JP2002328762A - キーボードユニット - Google Patents

キーボードユニット

Info

Publication number
JP2002328762A
JP2002328762A JP2001129893A JP2001129893A JP2002328762A JP 2002328762 A JP2002328762 A JP 2002328762A JP 2001129893 A JP2001129893 A JP 2001129893A JP 2001129893 A JP2001129893 A JP 2001129893A JP 2002328762 A JP2002328762 A JP 2002328762A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information terminal
keyboard
keyboard unit
case
key
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001129893A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiji Suzuki
利治 鈴木
Masahito Mizuno
雅人 水野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Instruments Inc
Original Assignee
Seiko Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Instruments Inc filed Critical Seiko Instruments Inc
Priority to JP2001129893A priority Critical patent/JP2002328762A/ja
Priority to GB0208891A priority patent/GB2374836A/en
Priority to AU35601/02A priority patent/AU3560102A/en
Priority to US10/131,641 priority patent/US20030011971A1/en
Priority to CA002383730A priority patent/CA2383730A1/en
Publication of JP2002328762A publication Critical patent/JP2002328762A/ja
Priority to HK03100450.0A priority patent/HK1048377A1/zh
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/02Input arrangements using manually operated switches, e.g. using keyboards or dials
    • G06F3/0202Constructional details or processes of manufacture of the input device

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 携行性を維持でき且つ操作性を向上したキー
ボードユニットを提供する。 【解決手段】 情報端末100に接続され、この情報端
末100に文字入力を行うための複数個のキーを有する
キーボードユニット10であって、前記情報端末100
の少なくとも表示画面101よりも下側領域が内包され
た状態で当該情報端末100と一体化する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、PDA(Pers
onal Digital Assistants)等
の情報端末に装着してキーボードによる文字入力を行う
ためのキーボードユニットに関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、携帯型の情報端末として、電
子手帳、PDA等が使われている。このような携帯型の
情報端末、例えば、パームOSを搭載したPDAでは、
文字の入力は、ペン等によって操作画面に手書き入力す
ることにより行われる。このため、文字を入力するのが
比較的面倒であり、且つ時間がかかってしまうという問
題がある。
【0003】このような問題を解決するために、画面の
領域に貼り付けて使用する超小型のシート型キーボード
や、情報端末に接続して用いるキーボードユニット等が
提案されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前者の
シート型キーボードは、操作画面に貼り付けて使用する
ものであり、情報端末の携行性は維持できるものの、キ
ーボードが小さすぎるため、キーピッチやキーサイズの
制約や手書き入力方式との併用部分が多く、操作性に難
があり、誤入力も多くなってしまうという問題がある。
【0005】一方、後者のキーボードユニットは、情報
端末のコネクタに接続されて使用され、キーボードが比
較的大きいため操作性は向上するものの、全体のサイズ
が大きくなってしまい、情報端末の大きな特徴の一つで
ある良好な携行性を維持することができないという問題
がある。
【0006】本発明は、このような事情に鑑み、携行性
を維持でき且つ操作性を向上したキーボードユニットを
提供することを課題とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決する本発
明の第1の態様は、情報端末に接続され、この情報端末
に文字入力を行うための複数個のキーを有するキーボー
ドユニットであって、前記情報端末の少なくとも一部が
内包され且つ前記キーが前記情報端末の表面領域に対向
して配置されるように当該情報端末と一体化されること
を特徴とするキーボードユニットにある。
【0008】本発明の第2の態様は、第1の態様におい
て、前記情報端末の手書き入力部まで内包された状態で
当該情報端末と一体化されることを特徴とするキーボー
ドユニットにある。
【0009】本発明の第3の態様は、第1又は2の態様
において、前記キーは、前記情報端末が有する各種アプ
リケーションにアクセスするためのプッシュボタン及び
手書き入力部内のタッチボタンと同等の操作を行う機能
キーを含むことを特徴とするキーボードユニットにあ
る。
【0010】本発明の第4の態様は、第1〜3の何れか
の態様において、前記キーを有するキーボード本体と、
該キーボード本体が前記情報端末の表面領域に対向する
位置に固定されると共に、前記情報端末を挿入する挿入
部を画成するケース部材とを有することを特徴とするキ
ーボードユニットにある。
【0011】かかる本発明のキーボードユニットでは、
PDA本体の操作画面の下側を内包させるようにしたの
で、情報端末にキーボードユニットを接続した状態でも
携行性を維持でき、且つキーボードの面積を比較的大き
くできるため操作性を向上することができる。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明を実施形態に基づい
て詳細に説明する。
【0013】図1は、本発明の一実施形態に係るキーボ
ードユニットの組立斜視図であり、図2は、キーボード
ユニットの分解斜視図である。
【0014】本発明のキーボードユニット10は、図示
するように、キー部21を有するキーボード部材20
と、このキーボード部材20を内蔵する第1のケース3
0及び第2のケース40とからなるキーボード本体50
と、このキーボード本体50と係合して固定され、PD
A等の情報端末の一部を内包する挿入部11を画成する
凹部61を有する第3のケース60とを有する。
【0015】キーボード部材20は、図2に示すよう
に、複数のキー部21を有するキーパッド部材23と、
このキーパッド部材23の裏面に配置される回路基板2
4とからなる。キー部21の裏面には導電部が設けられ
ており、それに対向する回路基板24上には接点パター
ンが形成されている。そして、キー部21が押される
と、キー部21裏面の導電部が対向する接点パターンに
接して導通させるように構成されている。また、回路基
板24には、各キー部21を押して入力される信号を処
理するための回路が設けられている。
【0016】第1のケース30は、このキーボード部材
20を内蔵できる大きさの凹部を有すると共に、操作面
側に各キー部21に対応する位置にそれぞれ貫通孔31
を有する。また、第1のケース30の側面には、操作面
とは反対側に突出し、第3のケース60と係合する係合
突起32が設けられている。
【0017】第2のケース40は、略平板状を有し、第
1のケース30に固定するためのねじ部材70が挿入さ
れる複数の挿入孔41を有する。そして、キーボード部
材20は、第1のケース30の凹部内に、各キー部21
の一部が各貫通孔31から突出するように配置され、そ
の裏面側から第2のケース40をねじ部材70によって
第1のケース30に固定することにより、これら第1の
ケース30と第2のケース40との間に内蔵されてキー
ボード本体50が形成されている。
【0018】また、第3のケース60には、情報端末が
内包される挿入部11を画成する凹部61を有し、一方
の側面側は、情報端末を挿入するための開口部62とな
っている。また、各側面には、第1のケース30に設け
られた係合突起33が係合する係合凹部63が設けられ
ている。この第3のケース60の開口部62とは反対側
の端面近傍には、情報端末を電気的に接続するためのコ
ネクタ80が、挿入部11の底面を画成する固定部材9
0によって固定されている。なお、このコネクタ80
は、ケーブル95を介して回路基板24と電気的に接続
される。
【0019】このような構成のキーボードユニット10
の組立手順としては、まず、キーボード部材20を第1
のケース30内に配置して第2のケース40をねじ部材
70によって第1のケース30に固定してキーボード本
体50とする。その後、コネクタ80及び固定部材90
等を固定した第3のケース60の係合凹部63に第1の
ケース30の係合突起32を係合させて固定することに
よりキーボードユニット10とする。
【0020】一方、このようなキーボードユニット10
に搭載される情報端末100は、図3に示すように、例
えば、パームOSを搭載したPDAであり、LCD等か
らなる表示画面101と、各種アプリケーションにアク
セスするためのプッシュボタン102と、画面をスクロ
ールさせること等に用いる方向ボタン103とを有す
る。また、表示画面101は、情報を表示させる表示領
域104と、ペン操作等によって各種の操作を行う操作
領域105とを有する。この操作領域105には、例え
ば、各種機能を実行させるためのタッチボタン106
と、文字を手書き入力するための文字入力領域107と
を有する。
【0021】このような本発明のキーボードユニット1
0は、図4に示すように、情報端末100のサイズに近
似させた大きさを有し、情報端末100は、その表示画
面101の操作領域105までが挿入部11に内包され
て表示領域104のみが露出されるようになっている。
また、挿入部11に情報端末100を挿入するだけで、
これらを一体化できると共にコネクタ80を介して電気
的に接続することができるようになっている。
【0022】このように、本発明のキーボードユニット
10に情報端末100を装着しても、全体のサイズは、
情報端末100のサイズとほとんど変わらないため、キ
ーボードユニット10と情報端末100とを常時接続し
た状態としておいても、携行性を良好に維持できる。さ
らに、サイズがほとんど変わらないため、手のひらと指
先とによって保持した状態で、容易にキー入力すること
ができる。
【0023】さらには、情報端末100のプッシュボタ
ン102、方向ボタン103及びタッチボタン106等
から入力される操作コマンドも、この電気的接続でキー
ボード部材20の各キー部21に割り付けられるため、
手書き操作に頼らない文字入力を行うことができると共
に、キーボード部材20からのキー入力で各種アプリケ
ーション等を容易に実行することができる。
【0024】なお、情報端末100には、予め、キーボ
ードの有無を検知し、且つキーボードからの通信を介し
て送られてきたデータを情報端末100の操作コマンド
へとエンコードし、操作指示するためのソフトウェアを
インストールしておく必要がある。
【0025】また、本発明のキーボードユニット10
は、上述したように、第1のケース30、第2のケース
40及び第3のケース60で構成され、且つ第1のケー
ス30及び第2のケース40内にキーボード部材20が
内蔵されて一体化されキーボード本体50が構成されて
いる。このため、キーボード本体50と第3のケース6
0とを固定することによりこれらの間に画成される挿入
部11の厚さは、第3のケース60の形状のみで変化さ
せることができる。したがって、キーボード本体50を
構成する各部品を共通部品として、情報端末の機種に応
じて第3のケース60のみを取り替えることにより、複
数種類の情報端末に対応したキーボードユニットを容易
に製造することができる。よって、製造コストを低減す
ることができ、比較的安価なキーボードユニットを提供
することができる。
【0026】なお、本実施形態では、キーボードユニッ
ト10は、情報端末100の表示領域104の下側を内
包する形状としたが、これに限定されず、少なくとも情
報端末の画面の表示領域が露出されていればよく、例え
ば、図5に示すように、第3のケース60Aの面積を第
1のケース30よりも大きくして、情報端末100の背
面を覆うようにしてもよい。さらに、図6に示すよう
に、情報端末100の表示領域104を覆う可動式の蓋
部材108を設けるようにしてもよい。これにより、情
報端末100の携行性を維持して操作性を向上できると
共に、情報端末100の保護を図ることができる。
【0027】
【発明の効果】以上説明したように、本発明のキーボー
ドユニットは、情報端末の表示領域よりも下側を内包す
るようにしたので、情報端末と一体化しても情報端末自
体のサイズとほとんど変わらす、携行性を良好に維持で
きる。また、使用者が手に保持した状態で容易にキー入
力することができ、操作性を大幅に向上することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係るキーボードユニット
を示す組立斜視図である。
【図2】本発明の一実施形態に係るキーボードユニット
を示す分解斜視図である。
【図3】情報端末の一例を示す概略図である。
【図4】本発明の一実施形態に係るキーボードユニット
の使用状態を示す斜視図である。
【図5】本発明の他の実施形態に係るキーボードユニッ
トを示す斜視図である。
【図6】本発明の他の実施形態に係るキーボードユニッ
トを示す斜視図である。
【符号の説明】
10 キーボードユニット 11 挿入部 20 キーボード部材 21 キー部 23 キーパッド部材 30 第1のケース 40 第2のケース 50 キーボード本体 60 第3のケース 70 ねじ部材 80 コネクタ 90 固定部材 95 ケーブル 100 情報端末

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 情報端末に接続され、この情報端末に文
    字入力を行うための複数個のキーを有するキーボードユ
    ニットであって、 前記情報端末の少なくとも一部が内包され且つ前記キー
    が前記情報端末の表面領域に対向して配置されるように
    当該情報端末と一体化されることを特徴とするキーボー
    ドユニット。
  2. 【請求項2】 前記情報端末の手書き入力部まで内包さ
    れた状態で当該情報端末と一体化されることを特徴とす
    る請求項1に記載のキーボードユニット。
  3. 【請求項3】 前記キーは、前記情報端末が有する各種
    アプリケーションにアクセスするためのプッシュボタン
    及び手書き入力部内のタッチボタンと同等の操作を行う
    機能キーを含むことを特徴とする請求項1又は2に記載
    のキーボードユニット。
  4. 【請求項4】 前記キーを有するキーボード本体と、該
    キーボード本体が前記情報端末の表面領域に対向する位
    置に固定されると共に、前記情報端末を挿入する挿入部
    を画成するケース部材とを有することを特徴とする請求
    項1〜3の何れかに記載のキーボードユニット。
JP2001129893A 2001-04-26 2001-04-26 キーボードユニット Pending JP2002328762A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001129893A JP2002328762A (ja) 2001-04-26 2001-04-26 キーボードユニット
GB0208891A GB2374836A (en) 2001-04-26 2002-04-18 Keyboard unit including an opening into which a Personal Digital Assistant (PDA) may be inserted and mounted therein
AU35601/02A AU3560102A (en) 2001-04-26 2002-04-22 Keyboard unit
US10/131,641 US20030011971A1 (en) 2001-04-26 2002-04-23 Keyboard unit
CA002383730A CA2383730A1 (en) 2001-04-26 2002-04-26 Keyboard unit
HK03100450.0A HK1048377A1 (zh) 2001-04-26 2003-01-17 包括一個開口處的鍵盤裝置可放入及裝嵌一個個人數碼助理器(pda)在該開口處內

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001129893A JP2002328762A (ja) 2001-04-26 2001-04-26 キーボードユニット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002328762A true JP2002328762A (ja) 2002-11-15

Family

ID=18978355

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001129893A Pending JP2002328762A (ja) 2001-04-26 2001-04-26 キーボードユニット

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20030011971A1 (ja)
JP (1) JP2002328762A (ja)
AU (1) AU3560102A (ja)
CA (1) CA2383730A1 (ja)
GB (1) GB2374836A (ja)
HK (1) HK1048377A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7688580B2 (en) * 2001-11-19 2010-03-30 Otter Products, Llc Modular accessory for protective case enclosing touch screen device
US7609512B2 (en) 2001-11-19 2009-10-27 Otter Products, Llc Protective enclosure for electronic device
US6970109B2 (en) * 2002-07-19 2005-11-29 Clancy Systems International, Inc. Keyboard modification system
US20070075679A1 (en) * 2005-08-30 2007-04-05 Samsung Electronics Co., Ltd. Portable terminal
NL1030083C2 (nl) * 2005-09-30 2007-04-02 Abn Amro Bank N V Hulpmiddel voor bediening van een apparaat.
DK1954571T3 (en) 2005-11-21 2019-04-23 Plastic Suppliers Inc Polylactic acid shrink film and molding methods
US20080297479A1 (en) * 2007-06-01 2008-12-04 Shin Chuan Computer Co. Ltd. Industrial portable data processing device with a keyboard set replaceable
US8403576B2 (en) * 2008-01-07 2013-03-26 Google Inc. Keyboard for hand held computing device
TWI381409B (zh) * 2008-11-12 2013-01-01 Compal Electronics Inc 鍵盤模組
TW201135776A (en) * 2010-04-02 2011-10-16 Shuttle Inc Integral keyboard assembly
WO2014063405A1 (zh) * 2012-10-25 2014-05-01 Ren Kai 用于移动终端的保护套壳和移动终端装置
CN103780722A (zh) * 2012-10-25 2014-05-07 任恺 用于移动终端的保护套壳和移动终端装置
GB2517990B (en) * 2013-09-09 2015-11-04 Thales Holdings Uk Plc Hand held display device

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5548477A (en) * 1995-01-27 1996-08-20 Khyber Technologies Corporation Combination keyboard and cover for a handheld computer
US5841424A (en) * 1997-03-03 1998-11-24 Lextron Systems, Inc. USB to multiple connect and support bays for peripheral devices
US6972945B1 (en) * 1997-10-17 2005-12-06 Gateway Inc. Modular computer device and computer keyboard for modular device
TW469379B (en) * 1998-02-16 2001-12-21 Sony Computer Entertainment Inc Portable electronic device
US6108200A (en) * 1998-10-13 2000-08-22 Fullerton; Robert L. Handheld computer keyboard system
US6128372A (en) * 1998-11-02 2000-10-03 Inventec Corp. Extension device for telephone
AU7354000A (en) * 1999-09-07 2001-04-10 Cirque Corporation A miniature keyboard for a personal digital assistant and an integrated web browsing and data input device
US6385463B1 (en) * 1999-10-26 2002-05-07 Qualcomm Incorporated Wireless communication device with detachable flip keyboard

Also Published As

Publication number Publication date
HK1048377A1 (zh) 2003-03-28
AU3560102A (en) 2002-10-31
US20030011971A1 (en) 2003-01-16
GB2374836A (en) 2002-10-30
GB0208891D0 (en) 2002-05-29
CA2383730A1 (en) 2002-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20020042853A1 (en) Electronic device provided with an input means
US7010333B2 (en) Radiotelephone terminal with dual-sided keypad apparatus
US6686906B2 (en) Tactile electromechanical data input mechanism
KR100281537B1 (ko) 다수 개의 디바이스들을 장착 할 수 있는 프레임을 갖는 휴대형컴퓨터
EP2053490A1 (en) Input panel and portable electronic device using the same
US6744890B1 (en) Keypad module and electronic apparatus with keypad module
TW200923735A (en) Electronic devices and input modules thereof
JP2002328762A (ja) キーボードユニット
US20040033097A1 (en) Keyboard and electronic apparatus having the same
JP2003167662A (ja) コンピュータ
US7107083B2 (en) Input device connected to mobile communication terminal with which characters can be input easily
EP2073509A1 (en) Portable electronic device
JP4917114B2 (ja) ハンドヘルド無線通信デバイス用トラックボールソケット
JP2003263260A (ja) 電子機器
JP2003345459A (ja) 電子機器及び電子機器本体に着脱可能な拡張装置
JP2000156135A (ja) キートップ構造
KR200221830Y1 (ko) 전자 시스템을 위한 스위칭 장치
US8154883B2 (en) Navigation tool socket for a handheld wireless communication device
JP2002170452A (ja) 電子機器のキーボード装置
JPH09244815A (ja) 情報端末装置
JP2004272645A (ja) 情報処理装置
KR19990004638U (ko) 휴대용 컴퓨터
TW200411691A (en) A trigger button
JP2006019919A (ja) ペン入力手段を備える電子機器及びプッシュキー
KR20030023361A (ko) 웹 패드의 엘시디 모듈 컨넥팅 구조

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20040303