JP3719202B2 - レーダの特性調整方法 - Google Patents

レーダの特性調整方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3719202B2
JP3719202B2 JP2001367415A JP2001367415A JP3719202B2 JP 3719202 B2 JP3719202 B2 JP 3719202B2 JP 2001367415 A JP2001367415 A JP 2001367415A JP 2001367415 A JP2001367415 A JP 2001367415A JP 3719202 B2 JP3719202 B2 JP 3719202B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
signal
frequency spectrum
radar
characteristic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001367415A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003167046A (ja
Inventor
徹 石井
基 中西
哲 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2001367415A priority Critical patent/JP3719202B2/ja
Priority to US10/300,583 priority patent/US6756933B2/en
Priority to EP02026817A priority patent/EP1316815A1/en
Publication of JP2003167046A publication Critical patent/JP2003167046A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3719202B2 publication Critical patent/JP3719202B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • G01S7/40Means for monitoring or calibrating
    • G01S7/4004Means for monitoring or calibrating of parts of a radar system
    • G01S7/4008Means for monitoring or calibrating of parts of a radar system of transmitters
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/02Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/06Systems determining position data of a target
    • G01S13/08Systems for measuring distance only
    • G01S13/32Systems for measuring distance only using transmission of continuous waves, whether amplitude-, frequency-, or phase-modulated, or unmodulated
    • G01S13/34Systems for measuring distance only using transmission of continuous waves, whether amplitude-, frequency-, or phase-modulated, or unmodulated using transmission of continuous, frequency-modulated waves while heterodyning the received signal, or a signal derived therefrom, with a locally-generated signal related to the contemporaneously transmitted signal
    • G01S13/345Systems for measuring distance only using transmission of continuous waves, whether amplitude-, frequency-, or phase-modulated, or unmodulated using transmission of continuous, frequency-modulated waves while heterodyning the received signal, or a signal derived therefrom, with a locally-generated signal related to the contemporaneously transmitted signal using triangular modulation
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/02Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/06Systems determining position data of a target
    • G01S13/42Simultaneous measurement of distance and other co-ordinates
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/02Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/50Systems of measurement based on relative movement of target
    • G01S13/58Velocity or trajectory determination systems; Sense-of-movement determination systems
    • G01S13/583Velocity or trajectory determination systems; Sense-of-movement determination systems using transmission of continuous unmodulated waves, amplitude-, frequency-, or phase-modulated waves and based upon the Doppler effect resulting from movement of targets
    • G01S13/584Velocity or trajectory determination systems; Sense-of-movement determination systems using transmission of continuous unmodulated waves, amplitude-, frequency-, or phase-modulated waves and based upon the Doppler effect resulting from movement of targets adapted for simultaneous range and velocity measurements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、電波を用いて物標の探知を行うレーダに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
車両等の移動体に搭載されて、他の車両、人間、および障害物等を探知する車載用レーダとしてFM−CWレーダが開発されている。
【0003】
FM−CWレーダは、周波数変調が施された連続波信号を送信信号として送信し、送信信号が物標で反射して戻ってきた受信信号と送信信号とをミキシングしてビート信号を生成し、そのビート信号の周波数から物標の相対位置および相対速度を検知するものである。
【0004】
上記送信信号を発生する回路には、制御電圧に応じて発振周波数が変化する電圧制御発振器(以下、「VCO」という。)が用いられる。VCOにおける制御電圧と発振周波数との関係はあらかじめ分かっているので、VCOに対する制御電圧の制御によって所望の周波数変調を行うことができる。
【0005】
しかし、VCOの制御電圧に対する発振周波数の特性はVCOごとに必ずしも同じではない。すなわち、ばらつきがある。
【0006】
そこで、▲1▼特開平8−304532には、VCOに対する三角波状の制御電圧の周期をn分割し、そのうち2個を順次選択して三角波の補正を行うものが提案されている。また、特開平11−271428には、n分割した各区間毎の周波数スペクトルを比較して補正データを得るようにしたものが示されている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
ところが、上記▲1▼,▲2▼のいずれのレーダにおいても、変調区間をn分割して補正を行うため、補正精度を上げるために分割数を増した場合に、補正データの作成に長時間を要する。また、それとともに補正データを格納するためのメモリ容量が増大するという問題もあった。
【0008】
この発明の目的は、送信信号を周波数変調するための電圧制御発振器に対する制御電圧波形を、短時間に、また必要なメモリ容量を増すことなく定められるようにしたレーダおよびその特性調整方法を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】
この発明は、送信周波数を決定する電圧制御発振器に対して周波数変調用電圧信号を与えて、周波数が次第に上昇する上り変調区間と、周波数が次第に下降する下り変調区間とが時間的に三角波状に繰り返し変化する送信信号を送信し、物標からの反射信号を含む受信信号を受信する手段と、
前記送信信号と前記受信信号との周波数差の信号であるビート信号の周波数スペクトルに関するデータを求める周波数分析手段と、
前記上り変調区間の前記ビート信号と前記下り変調区間の前記ビート信号とに基づいて、物標の相対距離または相対速度を検出する手段とを備えたレーダの特性調整方法であって、
1つの前記上り区間または下り区間の全体を周波数分析区間として求めた周波数スペクトルに関するデータを前記レーダからホスト装置へ取り込んで、該周波数スペクトルに関するデータが最適となるように前記周波数変調用電圧信号の時間特性を調整することを特徴とする。
【0010】
この構成によれば、変調区間をn分割して補正を行うものではないので、補正データの作成に長時間を要せず、それとともに補正データを格納するためのメモリ容量が増大することもない。さらに、外部にスペクトルアナライザが不要となるので、特性調整作業を容易に行える。
【0011】
また、この発明は、前記周波数スペクトルに含まれる信号強度の突出部のピーク値を前記周波数スペクトルに関するデータとして求めるようにする。これにより、物標からの反射信号に起因して周波数スペクトルに生じる信号強度の突出部のピーク値が最適となるように、前記周波数変調用電圧信号の時間変化特性を調整できるようにする。
【0012】
また、この発明は、前記周波数スペクトルに含まれる信号強度の突出部の鋭さを前記周波数スペクトルに関するデータとして求めるようにする。これにより、物標からの反射信号に起因して周波数スペクトルに生じるパワーの突出部の鋭さが最適になるように調整可能とする。
【0013】
また、この発明は、前記周波数スペクトルに含まれる信号強度の複数の突出部の山の高さと隣接する突出部間の谷の深さとの差を前記周波数スペクトルに関するデータとして求めるようにする。これにより、距離の異なった複数の物標からの反射信号に起因して周波数スペクトルに生じる複数の信号強度の分解能が最適になるように調整可能とする。
【0014】
また、この発明は、前記周波数変調用電圧信号の時間変化特性を二次以上の多項式で表し、該多項式から非直線性を表す指標を導出し、該指標を用いて前記周波数スペクトルに関するデータが最適状態となるように前記周波数変調用電圧信号の時間特性を調整する。これにより、少ないパラメータで周波数変調用電圧信号の時間変化特性を表せるようにし、必要なメモリ容量を増大させない。
【0016】
【発明の実施の形態】
この発明の実施形態に係るレーダおよびその特性調整方法について、各図を参照して以下に説明する。
図1はレーダの構成を示すブロック図である。図1において、1はRFブロック、2は信号処理ブロックである。RFブロック1は、レーダ測定用の電波を送受信し、送信波と受信波とのビート信号を信号処理ブロック2へ出力する。信号処理ブロック2の変調カウンタ12は、マイクロプロセッサ15からの制御により、カウント値を三角波状に変化させるカウンタである。ルックアップテーブル11は、変調カウンタ12の出力値を入力して、テーブル参照により出力値を出力する。DAコンバータ10はルックアップテーブル11からの出力値をアナログ信号に変換して、RFブロックのVCO8へ与える。その結果、VCO8は、発振周波数を三角波状にFM変調する。
【0017】
VCO8の発振信号は、アイソレータ7、カプラ6、サーキュレータ5を介して1次放射器4へ供給される。この1次放射器4は、誘電体レンズ3の焦点面または焦点面付近にあって、誘電体レンズ3は、1次放射器4から放射されるミリ波信号を鋭いビームとして送信する。車両などの物標からの反射波が誘電体レンズ3を介して1次放射器4へ入射されると、受信信号がサーキュレータ5を介してミキサ9へ導かれる。ミキサ9は、この受信信号とカプラ6からの送信信号の一部であるローカル信号とを入力して、その差の周波数信号であるビート信号を中間周波信号として、信号処理ブロック2のADコンバータ13へ出力する。ADコンバータ13は、これをデジタルデータに変換する。DSP(デジタル信号処理装置)14は、ADコンバータ13から入力したデータ列をFFT(高速フーリエ変換)処理して、ビート信号の周波数スペクトルを求める。
【0018】
図1におけるマイクロプロセッサ15には、特性調整装置の接続のためのインタフェース回路およびホスト装置の接続のためのインタフェースを備えている。
【0019】
マイクロプロセッサ15は、それに特性調整装置が接続されているときには、特性調整装置へビート信号の周波数スペクトルに関するデータを出力する。また、特性調整装置から周波数変調用電圧信号の時間変化特性調整用のデータを受け取って、それに基づいて変調カウンタ12のカウント速度の制御を行う。
【0020】
また、マイクロプロセッサ15にホスト装置が接続されている通常状態では、物標の相対距離および相対速度を算出し、これらをホスト装置へ出力する。
【0021】
RFブロック1内の16で示す部分は、1次放射器4を誘電体レンズ3の焦点面またはそれに平行な面内を平行移動させるスキャンユニットである。この1次放射器4が設けられている可動部と固定部とで0dBカプラを構成している。Mで示す部分は、その駆動用モータを示している。
【0022】
図2は、物標までの距離と相対速度に起因する、送信信号と受信信号の周波数変化のずれの例を示している。送信信号の上り変調区間における送信信号と受信信号との周波数差がアップビートの周波数fBUであり、送信信号の下り変調区間における送信信号と受信信号との周波数差がダウンビートの周波数fBDである。この送信信号と受信信号の三角波の時間軸上のずれ(時間差)が、アンテナから物標までの電波の往復時間に相当する。また、送信信号と受信信号の周波数軸上のずれがドップラシフト量であり、これはアンテナに対する物標の相対速度に起因して生じる。この時間差とドップラシフト量によってアップビートfBUとダウンビートfBDの値が変化する。すなわち、このアップビートとダウンビートの周波数を検出することによって、レーダから物標までの距離およびレーダに対する物標の相対速度を算出する。
【0023】
図3は、VCO8に対する周波数変調用電圧信号の時間変化特性と、送信周波数の時間変化特性との関係を示している。ここで、横軸は時間、縦軸のVはVCO8に対する周波数変調用電圧信号、縦軸のfはVCO8の発振周波数である。FM−CWレーダの原理上、VCOの発振信号は三角波状に周波数変調される必要がある。しかし、VCOに対する周波数変調用電圧信号と、その発振周波数とは、通常、一次式では表すことができず、図3に示すように、周波数変調用電圧信号の時間変化は正確な三角波とはならない。
【0024】
図4は、図3に示した上り変調区間における周波数変調用電圧信号の時間変化特性を示している。ここで周波数変調用電圧をv、時刻をtとし、t1,t2における電圧をv1,v2とし、この周波数変調用電圧信号を次の式で表されるように制御する。
【0025】
v=α(t−t1)(t−t2)+b・t+c …(1)
但し、v=b・t+cは(t1,v1)と(t2,v2)を通る直線である。
【0026】
したがって、αを変えることによって、(t1,v1)と(t2,v2)の2点を通る曲線の脹らみが変化する。この実施形態において、周波数変調用電圧信号の時間変化特性は、上記パラメータαの設定により行う。
【0027】
図5はレーダの特性調整時の状態を示す図である。(A)に示す例では、レーダ100の前方所定距離の位置に特性調整用ターゲット20を配置している。レーダ100には特性調整装置101を接続している。
また(B)に示す例では、レーダ100の前方に、レーダからの距離が異なった2つの位置に、特性調整用ターゲット20a,20bを配置している。
【0028】
次に、3つの特性調整方法について説明する。
図6の(a),(b),(c)で示す周波数スペクトルは、図5の(A)に示したように、単一の特性調整用ターゲット20を所定位置に配置した状態で、周波数変調用電圧信号の時間変化特性を異ならせたときの周波数スペクトルを示している。図6の(a),(b),(c)は、図4の(a),(b),(c)にそれぞれ対応している。
【0029】
図6において、横軸はビート信号の周波数、縦軸は信号強度(パワー)である。この例では、FFTレンジビンのうち、周波数fpで示す周波数位置を中心として信号強度の突出部が表れている。この突出部は調整用ターゲット20からの反射波に起因して生じたものである。周波数変調用電圧信号の時間変化特性が(b)で示す曲線であった時、ピーク周波数fpの信号強度Poは最大となる。図3に示した上り変調区間と、下り変調区間における送信信号の周波数変化の直線性が悪いほど、ビート信号の周波数スペクトルに生じる信号強度の突出部の形状が崩れる。逆に、上記直線性が良好であるほど、上記ピーク周波数の信号強度が高くなると言える。したがって、ピーク周波数fpの信号強度Poが最大となるように前記パラメータαを定めればよい。
【0030】
図7はその特性調整方法の手順を示すフローチャートである。まず、ピーク周波数の信号強度の最大値を検出するための変数としてPomax の初期値として0を代入し、また周波数変調用電圧信号の時間変化特性を表すパラメータαの最大値を求める変数αmax の初期値として0を代入する(n11)。
【0031】
次に、上記パラメータαに初期値0を代入し、その時のピーク値をPoとする(n12→n13)。そして、PoとPomax との大小比較を行う(n14)。今回検出したピーク値Poが、それまでに求めている最大値Pomax より大きければ、今回のピーク値PoをPomax として記憶する。同時に今回のパラメータαをαmax として記憶する(n15)。
【0032】
パラメータαが、予め定めた最大値A未満であれば、αの微小変化量Δα分だけ増大させる(n16→n17)。
【0033】
以上のようにして、αをΔαずつAになるまで増大させながら、ピーク値Poが最大になる時のαの値をαmax として求める(n16→n18)。
【0034】
以上のようにして求めたパラメータαにより、図1に示したルックアップテーブル11のテーブルを書き換える。具体的には、上記(1) 式のtを入力値、vを出力値、とするテーブルデータを生成し、ルックアップテーブル11の内容を新たなテーブルデータに更新する。なお、このルックアップテーブルは、書き換え可能な不揮発性メモリで構成しているので、一旦テーブルデータを書き込めば、電源供給が絶たれても、テーブルの内容は保持している。
【0035】
図8および図9は第2の特性調整方法について示す図である。図8の周波数スペクトルは図6に示したものと同様である。図7に示した方法と異なり、ピーク周波数における信号強度Poだけを扱うのではなく、ピーク周波数fpのピーク値Poと、そのFFTレンジビンの1レンジ下の信号強度P-1と1レンジ上の信号強度P1 をも利用して、周波数スペクトルに生じる信号強度の突出部の鋭さを表す評価値を求める。
【0036】
図9に示すように、まず評価値Psとして、Po/(P-1+Po+P1 )を用いる。この評価値Psは、ピーク周波数を中心とする3つのレンジビンについて、中央の信号強度の突出の鋭さを表す値となる。したがって、この評価値Psが最大となる時のパラメータαを求める。その他の手順は図7に示したものと同様である。
【0037】
したがって、図8に示した例では、(b)のように、周波数スペクトルに生じる信号強度の突出部の形状が最も鋭くなるためのパラメータαを求めることができる。
【0038】
図10および図11は第3の特性調整方法について示す図である。この方法では、図5の(B)に示したように、特性調整用ターゲットとして異なった距離に2つの特性調整用ターゲット20a,20bを配置した状態で行う。
【0039】
図10において、fp1,fp2は上記2つのターゲットからの反射信号に起因して生じたピーク周波数である。Pp1,Pp2はピーク周波数fp1,fp2における信号強度である。また、fvはfp1とfp2の中間の周波数、Pvはその周波数の信号強度である。
【0040】
この例では、Ps=(Pp1−Pv)+(Pp2−Pv)とし、このPsを、2つの突出部の山の高さと、その間の谷の深さとの差の大きさ、すなわち双峰性形状の顕著さを表す評価値とする。
【0041】
図11において、ステップn33で、2つのピーク周波数における信号強度Pp1,Pp2は、2つの調整用ターゲットの位置が既知であり、それに基づいて生じるべきピーク周波数fp1,fp2が計算により求まる場合には、その周波数における信号強度をPp1,Pp2として求める。また、その場合に、(fp1+fp2)/2の周波数またはそれに最も近い周波数をfvとして定める。
【0042】
特性調整用ターゲットの位置が不明である場合には、周波数スペクトルに生じる信号強度の2つの突出部の位置を検出して、その信号強度をPp1,Pp2として求める。例えば信号強度を大きいものから順にソーティングし、最大値とその次の値を抽出する。また、その値を採るピーク周波数fp1,fp2の中央値をfvとして求める。または、抽出した2つのピーク周波数の間で信号強度が最も低い値をPvとして求める。
【0043】
ステップn36で、Psmax がしきい値Pthr を超えれば、その状態で、2つのピークが生じているものとみなし、その時のαmax をパラメータαの最適値として決定する(n38)。
【0044】
なお、図11に示した例では、Psmax が、しきい値Pthr を超えた時点でループを抜けるようにしたが、図7または図9に示したように、αが予め定めた調整範囲の最大値Aに達した時にループを抜けるようにしてもよい。
【0045】
以上のようにして、個々のレーダについて、周波数変調用電圧信号の時間変化特性を調整した後は、通常のモードにすれば、物標の探知を正確に行えるようになる。
【0046】
【発明の効果】
この発明によれば、ビート信号の周波数スペクトルに関するデータを外部から読み出し、その周波数スペクトルに関するデータに基づいて、電圧制御発振器に対する周波数変調用電圧信号の時間変化特性が調整可能となる。しかも、従来のように、変調区間をn分割して補正を行うものではないので、補正データの作成に長時間を要せず、それとともに補正データを格納するためのメモリ容量が増大することもない。さらに、外部にスペクトルアナライザが不要となるので、特性調整作業を容易に行える。
【0047】
また、この発明によれば、前記周波数スペクトルに含まれる信号強度の突出部のピーク値を周波数スペクトルに関するデータとして求めることにより、物標からの反射信号に起因して周波数スペクトルに生じる信号強度の突出部のピーク値が最適となるように、周波数変調用電圧信号の時間変化特性が調整できる。
【0048】
また、この発明によれば、前記周波数スペクトルに含まれる信号強度の突出部を検出するとともに、その突出部の鋭さを周波数スペクトルに関するデータとして求めることにより、物標からの反射信号に起因して周波数スペクトルに生じるパワーの突出部の鋭さが最適になるように調整できる。
【0049】
また、この発明によれば、前記周波数スペクトルに含まれる信号強度の複数の突出部の山の高さと隣接する突出部間の谷の深さとの差を周波数スペクトルに関するデータとして求めることにより、距離の異なった複数の物標からの反射信号に起因して周波数スペクトルに生じる複数の信号強度の分解能が最適になるように調整できる。
【0050】
また、この発明によれば、周波数変調用電圧信号の時間変化特性が二次以上の多項式で表され、各項の係数を変化させることにより、周波数変調用電圧信号の時間変化特性を調整可能に構成することにより、少ないパラメータで周波数変調用電圧信号の時間変化特性を表せるようになり、必要なメモリ容量が増大せず、装置全体を小型低コストに構成できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】レーダの構成を示すブロック図
【図2】物標の相対距離および相対速度により変化する送信信号と受信信号の周波数変化の例を示す図
【図3】周波数変調用電圧信号の時間変化特性および送信信号の周波数変調との関係を示す図
【図4】周波数変調用電圧信号の時間変化特性の例を示す図
【図5】特性調整時の状態を示す図
【図6】第1の特性調整方法での周波数スペクトルの例を示す図
【図7】第1の特性調整方法の手順を示すフローチャート
【図8】第2の特性調整方法での周波数スペクトルの例を示す図
【図9】第2の特性調整方法の手順を示すフローチャート
【図10】第3の特性調整方法での周波数スペクトルの例を示す図
【図11】第3の特性調整方法の手順を示すフローチャート
【符号の説明】
1−RFブロック
2−信号処理ブロック
3−誘電体レンズ
4−1次放射器
5−サーキュレータ
6−カプラ
7−アイソレータ
8−VCO
9−ミキサ
11−ルックアップテーブル
16−スキャンユニット
20−特性調整用ターゲット
100−レーダ
101−特性調整装置

Claims (5)

  1. 送信周波数を決定する電圧制御発振器に対して周波数変調用電圧信号を与えて、周波数が次第に上昇する上り変調区間と、周波数が次第に下降する下り変調区間とが時間的に三角波状に繰り返し変化する送信信号を送信し、物標からの反射信号を含む受信信号を受信する手段と、
    前記送信信号と前記受信信号との周波数差の信号であるビート信号の周波数スペクトルに関するデータを求める周波数分析手段と、
    前記上り変調区間の前記ビート信号と前記下り変調区間の前記ビート信号とに基づいて、物標の相対距離または相対速度を検出する手段とを備えたレーダの特性調整方法であって、
    1つの前記上り区間または下り区間の全体を周波数分析区間として求めた周波数スペクトルに関するデータを前記レーダからホスト装置へ取り込んで、該周波数スペクトルに関するデータが最適となるように前記周波数変調用電圧信号の時間特性を調整するレーダの特性調整方法。
  2. 記周波数スペクトルに含まれる信号強度の突出部のピーク値を前記周波数スペクトルに関するデータとして求める請求項1に記載のレーダの特性調整方法。
  3. 記周波数スペクトルに含まれる信号強度の突出部の鋭さを前記周波数スペクトルに関するデータとして求める請求項1に記載のレーダの特性調整方法。
  4. 記周波数スペクトルに含まれる信号強度の複数の突出部の山の高さと隣接する突出部間の谷の深さとの差を前記周波数スペクトルに関するデータとして求める請求項1に記載のレーダの特性調整方法。
  5. 前記周波数変調用電圧信号の時間変化特性を二次以上の多項式で表し、該多項式から非直線性を表す指標を導出し、該指標を用いて前記周波数スペクトルに関するデータが最適状態となるように前記周波数変調用電圧信号の時間特性を調整する請求項1〜4のいずれか1項に記載のレーダの特性調整方法。
JP2001367415A 2001-11-30 2001-11-30 レーダの特性調整方法 Expired - Fee Related JP3719202B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001367415A JP3719202B2 (ja) 2001-11-30 2001-11-30 レーダの特性調整方法
US10/300,583 US6756933B2 (en) 2001-11-30 2002-11-21 Radar system and characteristic adjustment method thereof
EP02026817A EP1316815A1 (en) 2001-11-30 2002-11-28 FMCW-Radar with compensation of VCO-nonlinearity

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001367415A JP3719202B2 (ja) 2001-11-30 2001-11-30 レーダの特性調整方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003167046A JP2003167046A (ja) 2003-06-13
JP3719202B2 true JP3719202B2 (ja) 2005-11-24

Family

ID=19177162

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001367415A Expired - Fee Related JP3719202B2 (ja) 2001-11-30 2001-11-30 レーダの特性調整方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6756933B2 (ja)
EP (1) EP1316815A1 (ja)
JP (1) JP3719202B2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3719202B2 (ja) * 2001-11-30 2005-11-24 株式会社村田製作所 レーダの特性調整方法
JP2003240842A (ja) * 2002-02-14 2003-08-27 Murata Mfg Co Ltd レーダ
JP3991793B2 (ja) * 2002-07-05 2007-10-17 株式会社村田製作所 レーダ
US7136753B2 (en) * 2002-12-05 2006-11-14 Denso Corporation Object recognition apparatus for vehicle, inter-vehicle control apparatus, and distance measurement apparatus
JP4408638B2 (ja) * 2003-03-04 2010-02-03 富士通テン株式会社 異常検出機能を備えたレーダ装置
JP4209312B2 (ja) * 2003-11-28 2009-01-14 三菱電機株式会社 周波数変調レーダ装置
EP1645890A1 (de) * 2004-10-09 2006-04-12 Leica Geosystems AG Distanzmessverfahren mit Bestimmung eines nichtidealen Chirpverlaufs
US7176138B2 (en) * 2004-10-21 2007-02-13 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Selective nitride liner formation for shallow trench isolation
JP4456998B2 (ja) * 2004-12-28 2010-04-28 日立オートモティブシステムズ株式会社 速度センサおよびそれを用いた対地車速センサ
JP2010071865A (ja) * 2008-09-19 2010-04-02 Fujitsu Ten Ltd 信号処理装置、及びレーダ装置。
JP2014202716A (ja) * 2013-04-09 2014-10-27 株式会社日立ハイテクノロジーズ 距離測定装置
CN112189146A (zh) * 2018-05-21 2021-01-05 三菱电机株式会社 雷达装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9401361D0 (en) * 1994-01-25 1994-03-23 Philips Electronics Uk Ltd A radar system
JP3550829B2 (ja) * 1995-01-24 2004-08-04 株式会社デンソー Fm−cwレーダ装置
JPH08304532A (ja) 1995-05-12 1996-11-22 Mitsubishi Electric Corp Fm−cwレーダ
JP3627389B2 (ja) * 1995-09-28 2005-03-09 株式会社デンソー レーダ装置
JP3639020B2 (ja) * 1995-11-21 2005-04-13 富士通株式会社 Fm−cwレーダ装置
JP3460453B2 (ja) * 1995-12-11 2003-10-27 株式会社デンソー Fmcwレーダ装置
US5719580A (en) 1996-06-06 1998-02-17 Trw Inc. Method and apparatus for digital compensation of VCO nonlinearity in a radar system
JP3946852B2 (ja) * 1998-02-20 2007-07-18 三菱電機株式会社 レーダ装置およびこのレーダ装置における目標相対距離・相対速度探索方法
JPH11271428A (ja) 1998-03-23 1999-10-08 Toyota Motor Corp Fm−cwレーダ装置
JP3371854B2 (ja) * 1998-09-07 2003-01-27 株式会社デンソー 周囲状況検出装置及び記録媒体
JP3719202B2 (ja) * 2001-11-30 2005-11-24 株式会社村田製作所 レーダの特性調整方法
JP2003232851A (ja) * 2002-02-08 2003-08-22 Murata Mfg Co Ltd レーダおよびその特性調整方法
JP3801068B2 (ja) * 2002-02-19 2006-07-26 株式会社デンソー Fmcwレーダ装置,プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003167046A (ja) 2003-06-13
US20030102998A1 (en) 2003-06-05
EP1316815A1 (en) 2003-06-04
US6756933B2 (en) 2004-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4120692B2 (ja) レーダ
JP2768439B2 (ja) Fm−cw方式マルチビームレーダー装置
KR100487756B1 (ko) 레이더장치
JP3719202B2 (ja) レーダの特性調整方法
KR20030079690A (ko) 레이더
JP3788452B2 (ja) Fmcwレーダ装置
US6384768B1 (en) FM pulse Doppler radar apparatus
JP2003505699A (ja) 対象間の距離及び相対速度の測定システム
US6674395B2 (en) Radar system and method of adjusting characteristics thereof
JP4396436B2 (ja) 物標検出装置
CN103348595A (zh) 具有压控振荡器和用于自校准的电路装置的设备
US20070153255A1 (en) Radar
JP3720662B2 (ja) 車載用レーダ装置
JPH11271428A (ja) Fm−cwレーダ装置
JP2003043137A (ja) Fmcwレーダ装置
JP3473577B2 (ja) レーダー装置
RU2669016C2 (ru) Доплеровский измеритель путевой скорости
JP3709826B2 (ja) レーダ
JPH10115677A (ja) Fm−cwレーダ
JPH0755925A (ja) Fmcwレーダの距離補正方法およびfmcwレーダ
JP3572394B2 (ja) レーダー装置
JP2020106432A (ja) 距離測定装置
JP2007155425A (ja) レーダ装置およびレーダ信号処理方法
JP3323327B2 (ja) サーボスロープ方式fm−cwレーダ
JP3911266B2 (ja) レーダ装置、レーダ装置の目標測定方法、およびレーダ装置の目標測定プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050301

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050422

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050816

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050829

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080916

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090916

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090916

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100916

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100916

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110916

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120916

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120916

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130916

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees