JP3705774B2 - 非水電解質電池用非水電解質および非水電解質電池 - Google Patents

非水電解質電池用非水電解質および非水電解質電池 Download PDF

Info

Publication number
JP3705774B2
JP3705774B2 JP2001542416A JP2001542416A JP3705774B2 JP 3705774 B2 JP3705774 B2 JP 3705774B2 JP 2001542416 A JP2001542416 A JP 2001542416A JP 2001542416 A JP2001542416 A JP 2001542416A JP 3705774 B2 JP3705774 B2 JP 3705774B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nonaqueous electrolyte
general formula
lithium
battery
lithium salt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001542416A
Other languages
English (en)
Inventor
忠義 ▲高▼橋
真一 川口
信晴 小柴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP3705774B2 publication Critical patent/JP3705774B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0566Liquid materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M6/00Primary cells; Manufacture thereof
    • H01M6/14Cells with non-aqueous electrolyte
    • H01M6/18Cells with non-aqueous electrolyte with solid electrolyte
    • H01M6/181Cells with non-aqueous electrolyte with solid electrolyte with polymeric electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0566Liquid materials
    • H01M10/0568Liquid materials characterised by the solutes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M6/00Primary cells; Manufacture thereof
    • H01M6/14Cells with non-aqueous electrolyte
    • H01M6/16Cells with non-aqueous electrolyte with organic electrolyte
    • H01M6/162Cells with non-aqueous electrolyte with organic electrolyte characterised by the electrolyte
    • H01M6/166Cells with non-aqueous electrolyte with organic electrolyte characterised by the electrolyte by the solute
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0025Organic electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0065Solid electrolytes
    • H01M2300/0082Organic polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0085Immobilising or gelification of electrolyte
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Description

【0001】
技術分野
本発明は、溶媒および前記溶媒に溶解した溶質からなる非水電解質の改良に関する。本発明は、また、改良された非水電解質を含み、保存性能や充放電サイクル特性に優れた非水電解質電池に関する。
【0002】
背景技術
近年、電子機器の小型化、軽量化が進み、それに伴って高エネルギー密度を有する電池への要望も増加している。そして、金属リチウムからなる負極を有するリチウム一次電池や、炭素材料からなる負極を有するリチウムイオン二次電池に関する研究が盛んに行われている。
【0003】
上記の電池では、非水電解質を構成する溶媒として、プロピレンカーボネート、エチレンカーボネート、ブチレンカーボネート、スルホラン、γ−ブチロラクトン、ジメチルカーボネート、ジエチルカーボネート、1,2−ジメトキシエタン、テトラヒドロフラン、ジオキソランなどが単独で、または混合物として用いられている。また、溶媒に溶解する溶質としては、LiClO4、LiPF6、LiBF4、LiCF3SO3、LiN(CF3SO22、LiN(C25SO22 などが単独で、または混合物として用いられている。
【0004】
最近では、ゲル状の非水電解質や、固体のポリマー電解質を含むリチウムポリマー電池に関する研究も盛んに行われている。ゲル状の非水電解質は、上述の溶質および溶媒を保持するためのホストポリマーを含んでいる。固体のポリマー電解質は、ポリマー自体が溶質の溶媒として機能する電解質であり、例えば、ゲル状の非水電解質に含まれるホストポリマーと同様のポリマーが用いられる。
【0005】
これらの電解質を構成するポリマーとしては、ポリフッ化ビニリデン、ポリエチレンオキサイド、ポリアクリロニトリル、ポリメタクリル酸メチル、ポリシロキサンなどをベースとする誘導体が用いられている。
【0006】
このような非水電解質の構成要素は、電池内の水分や電極と化学的に反応することが知られている。特に、負極を構成する金属リチウム、リチウム合金(LiAl、LiSn等)およびリチウムを吸蔵・放出可能な炭素材料は、非水電解質の構成要素との反応性が高く、化学反応等により、負極表面上に有機物の被膜を生成させ、電池容量を低下させる。
【0007】
一次電池、二次電池を含め、電池の保存期間が長くなり、保存温度が高くなる程、化学反応の影響が顕著となり、容量劣化が激しくなる。また、二次電池の充放電サイクルを繰り返すと、その容量が劣化していくという問題もある。
【0008】
保存時の負極と非水電解質との反応を抑制するために、特開平6−215775号公報において、非水電解質に特定の有機アニオンと金属カチオンからなる塩を含有させる提案がなされている。しかし、同公報で提案されている非水電解質を含む電池においても、高温で長期間保存した際に電池容量の劣化が見られ、二次電池においては、充放電サイクルを繰り返した際に放電容量の低下が見られる。
本発明では、高温での長期保存時における一次電池および二次電池おいて負極との反応を起こしにくく、二次電池においては充放電サイクル時に容量低下を導かない非水電解質を用いる。
【0009】
発明の開示
本発明は、溶媒および前記溶媒に溶解した溶質からなる非水電解質電池用非水電解質であって、前記溶質が、一般式(1):
【0010】
【化3】
Figure 0003705774
【0011】
(X1〜X4は、それぞれ独立に水素原子、F、Cl、Br、またはIである。)で表されるリチウム塩および一般式(2):
【0012】
【化4】
Figure 0003705774
【0013】
(X5〜X8は、それぞれ独立に水素原子、F、Cl、Br、またはIである。)で表されるリチウム塩よりなる群から選ばれた少なくとも1種を含む非水電解質電池用非水電解質に関する。
【0014】
前記溶質は、さらにLiPF6、LiBF4、LiClO4、LiCF3SO3および一般式(3):
LiN(Cm9 2m+1SO2)(Cn10 2n+1SO2
(X9およびX10は、それぞれ独立にF、Cl、BrまたはIであり、mおよびnは、それぞれ独立に1〜4の整数である。)で表されるイミド結合を有するリチウム塩を含むことができる。これらのうちでは、一般式(3)で表されるイミド結合を有するリチウム塩が特に好ましい。
【0015】
一般式(3)で表されるイミド結合を有するリチウム塩の具体例としては、LiN(CF3SO22、LiN(C25SO22、LiN(CF3SO2)(C49SO2)などが挙げられる。これらのなかではLiN(CF3SO22および/またはLiN(C25SO22が特に好ましい。
【0016】
前記溶媒としては有機溶媒が好ましく、特に、エチレンカーボネート、プロピレンカーボネート、ブチレンカーボネートおよびγ―ブチロラクトンよりなる群から選ばれた少なくとも1種を含むことが好ましい。
【0017】
前記非水電解質電池用非水電解質における一般式(1)で表されるリチウム塩および/または一般式(2)で表されるリチウム塩の濃度は、リチウム塩の溶解度および電気抵抗の観点から、0.2〜2.0mol/リットルであることが好ましい。また、前記溶質が、一般式(1)で表されるリチウム塩および/または一般式(2)で表されるリチウム塩と、それら以外のリチウム塩とを含む場合も、同様の観点から、リチウム塩の合計の濃度は0.2〜2.0mol/リットルであることが好ましい。
【0018】
本発明は、また、正極と、金属リチウム、リチウム合金およびリチウムの吸蔵と放出が可能な材料よりなる群から選ばれた少なくとも1種からなる負極と、本発明の非水電解質電池用非水電解質とからなる非水電解質電池に関する。
【0019】
発明を実施するための最良の形態
本発明の非水電解質電池用非水電解質には、液状の非水電解質、ゲル状の非水電解質および固体のポリマー電解質が含まれる。液状の非水電解質は、溶媒として有機溶媒を含んでいる。ゲル状の非水電解質は、一般に、前記液状の非水電解質とそれを保持するホストポリマーとからなる。また、固体のポリマー電解質では、ポリマー自体が溶媒としての役割を果たす。本発明は、これらの溶媒に溶解させる溶質に特徴を有する。
本発明の非水電解質電池用非水電解質は、一般式(1):
【0020】
【化5】
Figure 0003705774
【0021】
(X1〜X4は、それぞれ独立に水素原子、F、Cl、Br、またはIである。)で表されるリチウム塩および一般式(2):
【0022】
【化6】
Figure 0003705774
【0023】
(X5〜X8は、それぞれ独立に水素原子、F、Cl、Br、またはIである。)で表されるリチウム塩よりなる群から選ばれた少なくとも1種を含む。
【0024】
上記リチウム塩を構成する有機アニオンは、フタルイミド、フタルイミドの誘導体、フタルイミジンまたはフタルイミジンの誘導体から窒素に結合した水素原子を除いたものである。
1〜X8から選ばれた少なくとも1つが水素原子以外であり、残りが水素原子である場合、水素原子以外の基は、アルキル基またはフッ素原子であることが好ましい。
【0025】
ここで、X1〜X4のうちの1つがアルキル基であり、残りは水素原子である場合、X2またはX3がアルキル基であることが好ましい。また、X5〜X8のうちの1つがアルキル基であり、残りは水素原子である場合、X6またはX7がアルキル基であることが好ましく、X6がアルキル基であることが特に好ましい。上記のいずれの場合もアルキル基としては、特にエチル基が好ましい。
【0026】
また、X1〜X4のうちの2つがフッ素原子であり、残りは水素原子である場合、X2およびX3がフッ素原子であることが好ましい。また、X5〜X8のうちの2つがフッ素原子であり、残りは水素原子である場合、X6およびX7がフッ素原子であることが好ましい。
【0027】
一般式(1)で表されるリチウム塩のうちでは、例えば有機アニオンがフタルイミド基であるリチウムフタルイミドが好ましい。また、一般式(2)で表されるリチウム塩のうちでは、例えば有機アニオンがフタルイミジン基であるリチウムフタルイミジンが好ましい。
【0028】
溶媒に溶解させる溶質には、一般式(1)で表されるリチウム塩および/または一般式(2)で表されるリチウム塩に加えて、他のリチウム塩を含んでいてもよい。
【0029】
一般式(1)で表されるリチウム塩および/または一般式(2)で表されるリチウム塩と組み合わせて用いる他のリチウム塩としては、LiPF6、LiBF4、LiClO4、LiCF3SO3や一般式(3):
LiN(Cm9 2m+1SO2)(Cn10 2n+1SO2
(X9およびX10は、それぞれ独立にF、Cl、BrまたはIであり、mおよびnは、それぞれ独立に1〜4の整数である。)で表されるイミド結合を有するリチウム塩が好ましい。これらは単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。また、前記イミド結合を有するリチウム塩のなかでは、LiN(CF3SO22、LiN(C25SO22などが特に好ましい。
【0030】
詳細については不明であるが、一般式(1)で表されるリチウム塩および/または一般式(2)で表されるリチウム塩と上記のようなイミド結合を有するリチウム塩とを混合して用いると、二次電池の充放電サイクル特性が向上する。
【0031】
一般式(1)で表されるリチウム塩および/または一般式(2)で表されるリチウム塩の濃度は、0.2〜2.0 mol/リットルの範囲が好ましい。また、他のリチウム塩を添加する場合も、全てのリチウム塩の合計濃度が0.2〜2.0mol/リットルの範囲になることが好ましい。
【0032】
液状の非水電解質を構成する有機溶媒としては、エチレンカーボネート、プロピレンカーボネート、ブチレンカーボネート、γ―ブチロラクトン、スルホラン、ビニレンカーボネートなどの誘電率の高い有機溶媒と、ジメチルカーボネート、エチルメチルカーボネート、ジエチルカーボネート、1,2−ジメトキシエタンなどの低粘度な有機溶媒とを混合して用いることが好ましい。特に、エチレンカーボネート、プロピレンカーボネート、ブチレンカーボネートおよびγ―ブチロラクトンよりなる群から選ばれた少なくとも1種を含む有機溶媒が好ましい。
【0033】
ゲル状の非水電解質のホストポリマーや、固体のポリマー電解質の溶媒として用いるポリマーとしては、ポリフッ化ビニリデン、ポリエチレンオキサイド、ポリアクリロニトリル、ポリメタクリル酸メチル、ポリシロキサンなどをベースとする誘導体が挙げられる。
【0034】
上述した非水電解質を所定の正極および負極と組み合わせることにより、高温での長期保存時における容量劣化が起こりにくい一次電池や、高温での長期保存時における容量劣化が起こりにくく、かつ、優れた充放電サイクル特性を有する二次電池が得られる。
【0035】
前記正極は、従来から非水電解質電池の正極に用いられている材料を用いて作製すればよい。正極の材料としては、例えば、LiCoO2、LiNiO2、LiMn24、LiMnO2、V25、V613、MnO2、WO3、Nb25、Li4/3Ti5/34等の金属酸化物、CFx(x≦1)で表されるフッ化炭素、FeS2、TiS2等の硫化物、およびポリピロール、ポリアニリン等の導電性ポリマーを挙げることができる。
【0036】
前記負極も従来から非水電解質電池の負極に用いられている材料を用いて作製すればよい。負極の材料としては、金属リチウムや、LiAl、LiSi、LiSn、LiNiSi、LiPbなどのリチウム合金、リチウムの吸蔵と放出が可能な材料である黒鉛、コークス等の炭素材料、SiO、SnO、Fe23、WO2、Nb25、Li4/3Ti5/34等の金属酸化物、Li0.4CoNなどの金属窒化物を挙げることができる。
【0037】
以上に述べたように、本発明の非水電解質を含む非水電解質電池は、反応性の高い負極と非水電解質との反応による容量劣化が抑制され、保存特性に優れている。二次電池においては保存特性の向上に加え、充放電サイクルを繰り返したときの容量劣化も小さくなる。この理由については明らかでないが、おそらく一般式(1)で表されるリチウム塩および/または一般式(2)で表されるリチウム塩の有機アニオンの方が、非水電解質の構成要素である有機溶媒やポリマーよりも優先的に負極と反応して、負極表面上に、フタルイミド、フタルイミジンまたはこれらの誘導体に近い構造を有する安定な被膜を形成し、有機溶媒やポリマーと負極との反応を抑制しているものと考えられる。
【0038】
【実施例】
次に、本発明を実施例に基づいて具体的に説明する。
【0039】
実施例1
図1に本実施例で用いたコイン形電池の縦断面図を示す。2、6はそれぞれステンレス鋼製の正極ケース、負極ケースであり、5はポリプロピレン製の絶縁パッキングである。1は正極であり、4は負極である。3はポリプロピレン製の不織布からなるセパレータである。
【0040】
正極活物質としてのLiCoO2粉末、導電剤としての炭素粉末および結着剤としてのフッ素樹脂を90:5:5の質量比で混合した後、乾燥して正極合剤を得た。この正極合剤を2ton/cm2で直径16mm、厚さ0.9mmのペレットに加圧成形した後、水分1%以下の乾燥雰囲気中で250℃で乾燥し、正極とした。
【0041】
一方、負極活物質としての天然黒鉛粉末、結着剤としてのフッ素樹脂を95:5の重量比で混合して負極合剤を得た。この負極合剤を2ton/cm2で直径16mm、厚さ0.9mmのペレットに加圧成形した後、水分1%以下の乾燥雰囲気中で110℃で乾燥し、負極とした。
【0042】
エチレンカーボネートとジエチルカーボネートとを5:5の体積比で混合し、非水電解質の溶媒とした。この溶媒に、溶質として表1および2に示す溶質を表1および2に示す濃度(0.05〜2.5mol/リットル)で溶解し、非水電解質を得た。
【0043】
上記正極、負極および非水電解質を用いて、電池A1〜F1およびA2〜F2ならびに比較例の電池1を作製した。電池内に注入する非水電解質の量は、100mgとした。
【0044】
各電池について充放電試験を行った。すなわち、1mA/cm2の定電流で4.2〜3.0Vの電圧範囲で電池の充放電サイクルを繰り返した。各電池について得られた300サイクル目の放電容量を初回の放電容量で割って100をかけた百分率値(%)を容量維持率として表1および2に示す。
【0045】
【表1】
Figure 0003705774
【0046】
【表2】
Figure 0003705774
【0047】
表1および2に示すように、リチウムフタルイミドまたはリチウムフタルイミジンを溶質として含む本発明の非水電解質を用いた電池A1〜F1およびA2〜F2の容量維持率は高く、特にその濃度が0.2〜2.0mol/リットルの範囲において高い容量維持率が得られている。溶質の濃度が0.1mol/リットル以下では効果が不充分であり、溶質の濃度が2.5mol/リットルになるとリチウム塩の析出が見られた。詳細については不明であるが、リチウム塩の析出は、容量維持率を若干低下させる要因であると考えられる。
【0048】
一方、LiBF4のみを溶質として含む従来の非水電解質を用いた比較例の電池1においては、容量維持率がかなり低くなっている。
以上の検討から、本発明の非水電解質を用いることにより、二次電池の充放電サイクル特性が向上することが示された。
【0049】
実施例2
実施例1と同じ溶媒に、溶質として表3および4に示す第一溶質および第二溶質をそれぞれ表3および4に示す濃度で溶解させた非水電解質を用いたこと以外、実施例1と同様にして電池G1〜K1およびG2〜K2ならびに比較例の電池2を作製し、充放電試験を行った。なお、表3および4中、LiTFPBは、LiB(C63(CF324(リチウムテトラキス(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル)ボレート)を示す。結果を表3および4に示す。
【0050】
【表3】
Figure 0003705774
【0051】
【表4】
Figure 0003705774
【0052】
表3および4に示すように、一般式(1)で表されるリチウム塩または一般式(2)で現されるリチウム塩を溶質として含む本発明の非水電解質を用いた電池G1〜K1およびG2〜K2の容量維持率は、比較例の電池2に比べて高くなっている。なかでも上記リチウム塩とイミド結合を有するLiN(CF3SO22またはLiN(C25SO22とを併用した非水電解質を含む電池の容量維持率が特に高く、最も充放電サイクル特性に優れていることがわかる。
【0053】
実施例3
本実施例においても図1に示される構造のコイン形電池を以下のようにして作製した。
400℃で加熱処理した電解二酸化マンガン、導電剤としてのカーボンブラック、結着剤としてのフッ素樹脂を85:8:7の重量比で混合し、正極合剤を得た。この正極合剤を2ton/cm2で直径16mmのペレットに加圧成形した後、水分1%以下の乾燥雰囲気中で250℃で乾燥し、正極とした。
【0054】
負極には、金属リチウムを用いた。
プロピレンカーボネートと1,2−ジメトキシエタンとを6:4の体積比で混合し、非水電解質の溶媒とした。この溶媒に、溶質として表5および6に示す溶質を表5および6に示す濃度で溶解し、非水電解質を得た。
【0055】
【表5】
Figure 0003705774
【0056】
【表6】
Figure 0003705774
【0057】
上記正極、負極および非水電解質を用いて、電池L1〜M1およびL2〜M2ならびに比較例の電池3および4を作製した。電池内に注入する非水電解質の量は160mgとした。
【0058】
各電池を60℃の恒温槽中で3ヶ月間保存した後、各電池の内部抵抗を1kHzの交流で測定した。結果を表7および8に示す。
【0059】
【表7】
Figure 0003705774
【0060】
【表8】
Figure 0003705774
【0061】
表7および8に示すように、一般式(1)で表されるリチウム塩または一般式(2)で現されるリチウム塩を溶質として含む本発明の非水電解質を用いた電池L1〜M1およびL2〜M2は、比較例の電池3および4に比べて内部抵抗の上昇が小さくなっている。従って、高温保存時においても負極と溶媒との反応およびそれに伴う負極表面における有機物被膜の形成が抑制されていると考えられる。
【0062】
電池L1とM1の結果および電池L2とM2の結果からは、リチウム塩の有機アニオンがフッ素原子を含んでいる方が内部抵抗の上昇が小さい点で好ましいことがわかる。
【0063】
以上の実施例では、液状の非水電解質について説明したが、ゲル状の非水電解質や固体のポリマー電解質にも本発明は同様に適用可能である。また、円筒形や角形の電池にも本発明は同様に適用可能である。
【0064】
産業上の利用の可能性
以上のように、本発明によれば、高温での長期保存時における一次電池および二次電池おいて、負極と反応を起こしにくい非水電解質、およびこれを用いた保存性能に優れた非水電解質電池を提供することができる。また、本発明の非水電解質を用いれば、二次電池の充放電サイクル特性が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の非水電解質電池の構成を示す縦断面図である。

Claims (5)

  1. 溶媒および前記溶媒に溶解した溶質からなる非水電解質電池用非水電解質であって、前記溶質が、一般式(1):
    Figure 0003705774
    (X1〜X4は、それぞれ独立に水素原子、F、Cl、Br、またはIである。)で表されるリチウム塩および一般式(2):
    Figure 0003705774
    (X5〜X8は、それぞれ独立に水素原子、F、Cl、Br、またはIである。)で表されるリチウム塩よりなる群から選ばれた少なくとも1種を含む非水電解質電池用非水電解質。
  2. 前記溶質が、さらにLiPF6、LiBF4、LiClO4
    LiCF3SO3および一般式(3):
    LiN(Cm9 2m+1SO2)(Cn10 2n+1SO2
    (X9およびX10は、それぞれ独立にF、Cl、BrまたはIであり、mおよびnは、それぞれ独立に1〜4の整数である。)で表されるイミド結合を有するリチウム塩よりなる群から選ばれた少なくとも1種を含む請求項1記載の非水電解質電池用非水電解質。
  3. 前記溶媒が、エチレンカーボネート、プロピレンカーボネート、ブチレンカーボネートおよびγ―ブチロラクトンよりなる群から選ばれた少なくとも1種を含む請求項1記載の非水電解質電池用非水電解質。
  4. 前記非水電解質電池用非水電解質における一般式(1)で表されるリチウム塩および/または一般式(2)で表されるリチウム塩の濃度が、0.2〜2.0mol/リットルである請求項1記載の非水電解質電池用非水電解質。
  5. 正極と、金属リチウム、リチウム合金およびリチウムの吸蔵と放出が可能な材料よりなる群から選ばれた少なくとも1種からなる負極と、請求項1記載の非水電解質電池用非水電解質とからなる非水電解質電池。
JP2001542416A 1999-11-29 2000-11-28 非水電解質電池用非水電解質および非水電解質電池 Expired - Fee Related JP3705774B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33712899 1999-11-29
JP33712999 1999-11-29
PCT/JP2000/008377 WO2001041248A1 (fr) 1999-11-29 2000-11-28 Electrolyte non aqueux et pile a electrolyte non aqueux

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3705774B2 true JP3705774B2 (ja) 2005-10-12

Family

ID=26575682

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001542416A Expired - Fee Related JP3705774B2 (ja) 1999-11-29 2000-11-28 非水電解質電池用非水電解質および非水電解質電池

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6632564B1 (ja)
EP (1) EP1170814B1 (ja)
JP (1) JP3705774B2 (ja)
KR (1) KR100414719B1 (ja)
CN (1) CN1175512C (ja)
DE (1) DE60041579D1 (ja)
TW (1) TW475296B (ja)
WO (1) WO2001041248A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4590685B2 (ja) * 2000-05-10 2010-12-01 三菱化学株式会社 リチウム二次電池用正極材料、リチウム二次電池用正極及びリチウム二次電池
US20040229127A1 (en) 2003-05-13 2004-11-18 Wensley C. Glen Polyimide matrix electrolyte
US6936377B2 (en) * 2003-05-13 2005-08-30 C. Glen Wensley Card with embedded IC and electrochemical cell
US20040253520A1 (en) * 2003-05-13 2004-12-16 Wensley C. Glen Polyimide matrix electrolyte and improved batteries therefrom
US7390336B2 (en) * 2003-07-29 2008-06-24 Solicore, Inc. Polyimide-based lithium metal battery
WO2006012575A2 (en) 2004-07-22 2006-02-02 Solicore, Inc. Improved battery tab and packaging design
US20060115738A1 (en) * 2004-12-01 2006-06-01 Sergiy Sazhin Lithium-fluorinated carbon cells
JP5067522B2 (ja) * 2005-04-08 2012-11-07 ソニー株式会社 二次電池用電解液および二次電池
US7923150B2 (en) * 2005-08-26 2011-04-12 Panasonic Corporation Non-aqueous electrolyte secondary battery
JP4706528B2 (ja) * 2006-03-22 2011-06-22 ソニー株式会社 リチウムイオン二次電池用電解液およびリチウムイオン二次電池
US9786947B2 (en) 2011-02-07 2017-10-10 Sila Nanotechnologies Inc. Stabilization of Li-ion battery anodes
CN103531839A (zh) * 2012-07-04 2014-01-22 中国科学院物理研究所 一种防止产生锂枝晶的可充金属锂二次电池
JP6620028B2 (ja) * 2015-03-26 2019-12-11 パナソニック株式会社 電気化学エネルギー蓄積デバイス
CN112447992B (zh) * 2019-08-30 2022-07-22 深圳新宙邦科技股份有限公司 一种氟化碳-二氧化锰金属电池电解液及包含其的电池

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3331835A (en) * 1965-01-07 1967-07-18 Allied Chem Novel epsilon-caprolactams
JPS55149259A (en) * 1979-05-11 1980-11-20 Mitsui Toatsu Chem Inc Preparation of alpha-chloro-beta-phthalimidopropionitrile
US4310392A (en) * 1979-12-31 1982-01-12 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Electrolytic plating
JPH05198317A (ja) * 1992-01-21 1993-08-06 Yuasa Corp リチウム二次電池
JPH0945588A (ja) * 1995-08-02 1997-02-14 Toyama Yakuhin Kogyo Kk 電解コンデンサの駆動用電解液
CA2805188C (fr) * 1996-12-30 2015-12-08 Hydro-Quebec Utilisation d'un compose ionique derive du malononitrile comme photoinitiateur, amorceur radicalaire ou catalyseur dans les procedes de polymerisation, ou comme colorant cationique
US5888672A (en) * 1997-02-12 1999-03-30 Gustafson; Scott D. Polyimide battery
JP3416016B2 (ja) 1997-03-18 2003-06-16 富士通株式会社 リチウム二次電池用イオン伝導体及びそれを用いたリチウム二次電池
JP2000294273A (ja) * 1999-04-02 2000-10-20 Mitsui Chemicals Inc 非水電解液およびそれを用いた二次電池

Also Published As

Publication number Publication date
EP1170814B1 (en) 2009-02-18
EP1170814A1 (en) 2002-01-09
KR100414719B1 (ko) 2004-01-13
TW475296B (en) 2002-02-01
EP1170814A4 (en) 2006-11-08
CN1338128A (zh) 2002-02-27
KR20020021368A (ko) 2002-03-20
CN1175512C (zh) 2004-11-10
WO2001041248A1 (fr) 2001-06-07
US6632564B1 (en) 2003-10-14
DE60041579D1 (de) 2009-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4092618B2 (ja) 非水電解質二次電池
JP4151060B2 (ja) 非水系二次電池
JP3720300B2 (ja) 非水電解液電池
JP5094084B2 (ja) 非水電解質二次電池
US20040053129A1 (en) Electrolyte for lithium secondary batteries and lithium secondary battery comprising the same
RU2330354C1 (ru) Неводный электролит, содержащий оксианион, и литиевая аккумуляторная батарея, в которой он применяется
JPH11339850A (ja) リチウムイオン二次電池
JP3705774B2 (ja) 非水電解質電池用非水電解質および非水電解質電池
JP4489207B2 (ja) 二次電池用非水電解液及び非水電解液二次電池
JP4149042B2 (ja) 二次電池用非水電解液及び非水電解液二次電池
JP3380501B2 (ja) 非水電解質二次電池
JP3480764B2 (ja) 非水電解液二次電池
JPH07211351A (ja) 二次電池用非水電解液
JP4127890B2 (ja) 非水電解液電池
JP4449269B2 (ja) リチウム電池
KR20020055572A (ko) 비수성 전해질 이차 전지
JP3346739B2 (ja) 非水電解液二次電池
JP2000323171A (ja) 非水電解質二次電池
JP4759932B2 (ja) 非水電解質二次電池
JP4134556B2 (ja) 非水電解質二次電池
JP2001057230A (ja) 非水電解液型二次電池
JPH0722068A (ja) 非水溶媒電解液を有する二次電池
JP3546597B2 (ja) 非水電解液電池
JP2004071340A (ja) 非水電解液及び非水電解質二次電池
JP3890388B2 (ja) 非水電解液及び非水電解液電池

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050331

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050527

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050708

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050726

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3705774

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080805

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090805

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090805

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100805

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110805

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110805

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120805

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130805

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees