JP3704896B2 - 自動二輪車のバックミラー装置 - Google Patents

自動二輪車のバックミラー装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3704896B2
JP3704896B2 JP18548397A JP18548397A JP3704896B2 JP 3704896 B2 JP3704896 B2 JP 3704896B2 JP 18548397 A JP18548397 A JP 18548397A JP 18548397 A JP18548397 A JP 18548397A JP 3704896 B2 JP3704896 B2 JP 3704896B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mirror
housing
mirror device
main body
rearview mirror
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP18548397A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1129080A (ja
Inventor
安則 守谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Co Ltd
Original Assignee
Suzuki Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Co Ltd filed Critical Suzuki Motor Co Ltd
Priority to JP18548397A priority Critical patent/JP3704896B2/ja
Publication of JPH1129080A publication Critical patent/JPH1129080A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3704896B2 publication Critical patent/JP3704896B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Rear-View Mirror Devices That Are Mounted On The Exterior Of The Vehicle (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、自動二輪車のバックミラー装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
自動二輪車には後方の視界を得るためのバックミラー装置が備えられている。図7(a)、(b)および(c)に一般的なバックミラー装置の縦断面形状を示す。
【0003】
図7(a)、(b)および(c)に示すように、自動二輪車のバックミラー装置1は、ミラー本体2とこのミラー本体2を収納する一体成形のハウジング3とから構成される。バックミラー装置1はライダの目より低位置に配置されるため、ミラー本体2は地面に対する鉛直面より前方に倒れるように配置されることにより地面を含む後方視界を確保している。
【0004】
ハウジング3の形状は、例えば図7(a)に示すようにミラー本体2の鏡面の中心から直角に延びる中心線4上の前方にハウジング3の頂点5を置き、ほぼ上下対称の形状としたものが一般的である。この場合、ミラー本体2が前方に倒れて配置されているため、ハウジング3の頂点5は必然的にミラー本体2の鏡面の中心から地面と平行に延びる水平線6より下方になる。
【0005】
また、図7(b)に示すように、ハウジング3の頂点5をミラー本体2の鏡面の中心から直角に延びる中心線4上より下方に置いたものや、図7(c)に示すようにハウジング3の頂点5をミラー本体2の鏡面の中心から水平に延びる水平線6より上方に置いたものもある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、自動二輪車の走行中に後方に向かって流れる走行風は、図7(a)に示したハウジングのようにその頂点がミラー本体の鏡面の中心から水平に延びる線より下方に置かれた場合、ハウジング上面の傾斜がきついため、図8(a)に示すようにバックミラー装置の廻りで渦を発生させ、この渦が成長して斜め後ろ上方にて負圧が発生し、揚力を発生すると共に、発生した渦が収束しないために抗力が大きくなるので、好ましい空力特性とはいえない。
【0007】
また、図7(b)に示すように、ハウジングの頂点が下方に向かうに連れて、図8(b)に示すように空力特性の悪化が著しい。
【0008】
一方、図7(c)に示すようにハウジングの頂点をミラー本体の鏡面の中心から水平に延びる線より上方に置いた場合、図8(c)に示すように渦の成長は比較的抑えられて抗力もやや小さくなるが、同時に斜め後ろ下方の負圧も小さくなり、ハウジングが基本的に受ける上向きの圧力が勝って揚力を発生してしまうので、やはり好ましい空力特性とはいえない。
【0009】
さらに、ハウジングを一体形成とした場合、ハウジングの最大高さ(h)から後方に延びる整流面の長さ(l)は、型抜きの関係からあまり長く伸ばすことができず、その結果ハウジングの最大高さ(h)後方の整流が不完全となって渦を発生させ、空気抵抗を増大させる(図8(a)参照)。
【0010】
本発明は上述した事情を考慮してなされたもので、空力特性の向上を図った自動二輪車のバックミラー装置を提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】
本発明に係る自動二輪車のバックミラー装置は、上述した課題を解決するために、請求項1に記載したように、ミラー本体とこのミラー本体を収納するハウジングとから構成された自動二輪車のバックミラー装置において、上記ハウジングを、上記ミラー本体の鏡面の中心が通る水平線上の前方に頂点を置き、この水平線に対して略上下対称の形状に形成すると共に、上記ハウジングの頂点とは反対側の開口部に上記ミラー本体が地面に対する鉛直面より前方に倒れて若干上記ハウジング内に没した状態で嵌着し、上記ハウジングの頂部から上記ミラー本体の鏡面端部までの整流面の長さを、上半部に対して下半部の長さのほうが長くなるように形成したものである。
【0012】
また、上述した課題を解決するために、請求項2に記載したように、上記ミラー本体が嵌着される上記ハウジングの開口部外縁のうち、上記ミラー本体鏡面の後方に突出する外縁の下部のみを後方に向かって延出して延出部を形成したものである。
【0014】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
【0015】
図1は、この発明を適用した自動二輪車の一例を示す正面図である。
【0016】
図1に示すように、この自動二輪車11はその車体前部が流線形のカウリング12によって覆われており、走行中の空気抵抗低減と、走行風圧からのライダの保護とが図られている。
【0017】
カウリング12の上部はシールドスクリーン13となっており、その両側部に左右一対のバックミラー装置14が設けられる。また、バックミラー装置14は、図示しないライダの目より低位置に配置される。
【0018】
図2は、図1のII−II線に沿うバックミラー装置14の縦断面図であり、その第一実施形態を示す。図2に示すように、バックミラー装置14はミラー本体15とこのミラー本体15を収納するハウジング16とから構成され、ハウジング16は合成樹脂等で一体成形される。また、ミラー本体15は地面に対する鉛直面より前方に倒れるように配置され、地面を含む後方視界を確保する。
【0019】
ハウジング16の形状は、ミラー本体15の鏡面の中心から地面と平行に延びる水平線17上前方にハウジング16の頂点18が置かれ、この水平線17に対してほぼ上下対称の形状に形成される。そして、ハウジング16の頂点18とは反対側の開口部19にミラー本体15が若干ハウジング16内に没した状態で嵌着される。
【0020】
図3は、図2に示すバックミラー装置14の第二実施形態を示すものである。図3に示すように、このバックミラー装置20のハウジング21はその開口部22外縁のうち、ミラー本体23鏡面の後方に突出する外縁の下部のみが後方に向かって延出され、延出部24を形成したものである。
【0021】
図4は、図2に示すバックミラー装置14の第三実施形態を示すものである。図4に示すように、このバックミラー装置25のハウジング26は前側のハウジング本体27と後側のキャップ部28とに前後方向に二分割可能に形成される。
【0022】
ハウジング本体27とキャップ部28とはハウジングの最大高さ(H)部で分割され、キャップ部28は後方に向かって延びると共に、後方に向かうに連れて中心方向に向かって絞られた形状に形成される。そして、この絞られた開口部29にミラー本体30が若干キャップ部28内に没した状態で嵌着される。
【0023】
次に、本実施例の作用について説明する。
【0024】
バックミラー装置25のハウジング26を前後方向に二分割可能に形成したことにより、ハウジングの最大高さ(H)から後方に延びる整流面をキャップ部28に形成できる。その結果、整流面の長さ(L)を延ばすことが可能となり、図5に示すようにミラー本体30の鏡面周辺に静止渦を発生させることになる。静止渦の発生により、整流面が後方に向かって延長された如くの形状効果がもたらされ、整流効果、すなわち空力特性が向上する。
【0025】
また、ミラー本体15の鏡面の中心から地面と平行に延びる水平線17上前方にハウジング16の頂点18を置き、この水平線17に対してほぼ上下対称の形状にハウジング16を形成したことにより、図6に示すように、ハウジング16の頂点18からミラー本体15の鏡面端部までの距離は下側のほうが上側より長くなる。すなわち、ハウジング16の上半分に対して下半分のほうが多くの整流面を有することになる。
【0026】
その結果、自動二輪車11の走行時にハウジング16上側の空気の流れに早期に剥離が発生し、下側を流れる空気流速が相対的に上側より速くなる。これにより上側で発生する渦は下流の流れに引っ張られて大きく成長することがない。したがって、抗力が小さくなると共に、ハウジング16が受ける圧力は基本的には上下でほぼ均等であるが、上述したように上下の流速に差が生じ、下側が負圧となってダウンフォース(負の揚力)を得ることになる。
【0027】
さらに、ハウジング21の開口部22外縁のうち、ミラー本体23の鏡面の後方に突出する外縁の下部のみを後方に向かって延出させて延出部24を形成すれば、上記効果がさらに高まると共に、従来のバックミラー装置1にこの延出部24を適用すれば同等の効果を得ることが可能となる。なお、上述した実施形態においてはミラー本体23がハウジング21に固定されたタイプのバックミラー装置1を示しているが、ハウジング21内でミラー本体23の向き(角度)が調整可能なバックミラー装置に本発明が適用可能であることは言うまでもない。
【0028】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明に係る自動二輪車のバックミラー装置によれば、ミラー本体とこのミラー本体を収納するハウジングとから構成された自動二輪車のバックミラー装置において、上記ハウジングを、上記ミラー本体の鏡面の中心が通る水平線上の前方に頂点を置き、この水平線に対して略上下対称の形状に形成すると共に、上記ハウジングの頂点とは反対側の開口部に上記ミラー本体が地面に対する鉛直面より前方に倒れて若干上記ハウジング内に没した状態で嵌着し、上記ハウジングの頂部から上記ミラー本体の鏡面端部までの整流面の長さを、上半部に対して下半部の長さのほうが長くなるように形成したため、抗力が小さくなると共にダウンフォースが発生し、バックミラー装置の空力特性の向上が図られる。
【0029】
また、上記ミラー本体が嵌着される上記ハウジングの開口部外縁のうち、上記ミラー本体鏡面の後方に突出する外縁の下部のみを後方に向かって延出して延出部を形成したため、抗力の低減とダウンフォースの発生が促進され、バックミラー装置の空力特性の向上が図られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る自動二輪車のバックミラー装置の一実施例を示す自動二輪車の正面図。
【図2】図1のII−II線に沿うバックミラー装置の縦断面図。
【図3】図2に示すバックミラー装置の第二実施形態を示す図。
【図4】図2に示すバックミラー装置の第三実施形態を示す図。
【図5】図4に示すバックミラー装置の周りを流れる空気の状態を示す図。
【図6】図2に示すバックミラー装置の周りを流れる空気の状態を示す図。
【図7】(a)、(b)および(c)は、それぞれ従来のバックミラー装置の形状を示す縦断面図。
【図8】(a)、(b)および(c)は、図7(a)、(b)および(c)に示す従来のバックミラー装置の周りを流れる空気の状態を示す図。
【符号の説明】
11 自動二輪車
14,20,25 バックミラー装置
15,23,30 ミラー本体
16,21,26 ハウジング
17 ミラー本体の鏡面中心から地面と平行に延びる水平線
18 ハウジングの頂点
19,22,29 開口部
24 延出部
27 ハウジング本体
28 キャップ部

Claims (2)

  1. ミラー本体とこのミラー本体を収納するハウジングとから構成された自動二輪車のバックミラー装置において、上記ハウジングを、上記ミラー本体の鏡面の中心が通る水平線上の前方に頂点を置き、この水平線に対して略上下対称の形状に形成すると共に、上記ハウジングの頂点とは反対側の開口部に上記ミラー本体が地面に対する鉛直面より前方に倒れて若干上記ハウジング内に没した状態で嵌着し、上記ハウジングの頂部から上記ミラー本体の鏡面端部までの整流面の長さを、上半部に対して下半部の長さのほうが長くなるように形成したことを特徴とする自動二輪車のバックミラー装置。
  2. 上記ミラー本体が嵌着される上記ハウジングの開口部外縁のうち、上記ミラー本体鏡面の後方に突出する外縁の下部のみを後方に向かって延出して延出部を形成したことを特徴とする請求項1記載の自動二輪車のバックミラー装置。
JP18548397A 1997-07-10 1997-07-10 自動二輪車のバックミラー装置 Expired - Fee Related JP3704896B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18548397A JP3704896B2 (ja) 1997-07-10 1997-07-10 自動二輪車のバックミラー装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18548397A JP3704896B2 (ja) 1997-07-10 1997-07-10 自動二輪車のバックミラー装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003111802A Division JP3903946B2 (ja) 2003-04-16 2003-04-16 バックミラー装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1129080A JPH1129080A (ja) 1999-02-02
JP3704896B2 true JP3704896B2 (ja) 2005-10-12

Family

ID=16171562

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18548397A Expired - Fee Related JP3704896B2 (ja) 1997-07-10 1997-07-10 自動二輪車のバックミラー装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3704896B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8500291B2 (en) * 2011-02-22 2013-08-06 Smarttruck Systems, Llc Devices and methods for reducing vehicle drag
JP6115088B2 (ja) * 2012-11-14 2017-04-19 市光工業株式会社 自動車用ドアミラー
US9205778B2 (en) 2013-03-14 2015-12-08 SmartTruck Systems, LLC. Drag reducing mirror assemblies for vehicles
JP6626059B2 (ja) 2017-09-28 2019-12-25 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両
JP7318371B2 (ja) * 2019-07-01 2023-08-01 スズキ株式会社 車両のミラー装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1129080A (ja) 1999-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08127367A (ja) 前輪揚力低減装置
JP2009090681A (ja) 車両下部構造
JP4161201B2 (ja) 自動車の空気抵抗低減装置
JP3704896B2 (ja) 自動二輪車のバックミラー装置
JP6602605B2 (ja) 空力制御装置及びこれを備えたヘルメット
JP2019059419A (ja) 鞍乗り型車両
JP3903946B2 (ja) バックミラー装置
JP4321063B2 (ja) リヤフェンダパネル
JP2006327281A (ja) タイヤのフェアリング装置
JP2002120769A (ja) 車体構造
JP3201224B2 (ja) アウトサイドミラー
CA1084082A (en) Drag reducer for land vehicles
JP3137280B2 (ja) 車両用インテークダクト
JPH072062A (ja) バックミラー
JPH1045046A (ja) ルーフスポイラ
JP2000280825A (ja) 自動車の室外ミラー装置
JP3344341B2 (ja) 車両用ドアミラー
JPH05201368A (ja) 自動2輪車のフロントカウリング
JPH0123905Y2 (ja)
CN215361567U (zh) 挡泥板
JP2846218B2 (ja) 遮音装置
JP2998509B2 (ja) ルーフスポイラ構造
JPH042864Y2 (ja)
JP2548408Y2 (ja) 車体屋根のデフレクタ
JP2533066Y2 (ja) 自動2輪車のブレーキ冷却装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050308

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050422

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050705

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050718

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080805

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090805

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090805

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100805

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110805

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110805

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120805

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120805

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130805

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130805

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140805

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees