JP3696890B2 - 内部集積回路テスト回路への外部からのアクセスを提供する方法及び装置 - Google Patents

内部集積回路テスト回路への外部からのアクセスを提供する方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3696890B2
JP3696890B2 JP51492598A JP51492598A JP3696890B2 JP 3696890 B2 JP3696890 B2 JP 3696890B2 JP 51492598 A JP51492598 A JP 51492598A JP 51492598 A JP51492598 A JP 51492598A JP 3696890 B2 JP3696890 B2 JP 3696890B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
test
input
pad
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP51492598A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002516015A (ja
Inventor
ロバーツ,ゴードン
イー.,ジュニア ミラー,ジェイムズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Micron Technology Inc
Original Assignee
Micron Technology Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Micron Technology Inc filed Critical Micron Technology Inc
Publication of JP2002516015A publication Critical patent/JP2002516015A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3696890B2 publication Critical patent/JP3696890B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C29/00Checking stores for correct operation ; Subsequent repair; Testing stores during standby or offline operation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/22Detection or location of defective computer hardware by testing during standby operation or during idle time, e.g. start-up testing
    • G06F11/26Functional testing
    • G06F11/273Tester hardware, i.e. output processing circuits
    • G06F11/2733Test interface between tester and unit under test
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C29/00Checking stores for correct operation ; Subsequent repair; Testing stores during standby or offline operation
    • G11C29/04Detection or location of defective memory elements, e.g. cell constructio details, timing of test signals
    • G11C29/08Functional testing, e.g. testing during refresh, power-on self testing [POST] or distributed testing
    • G11C29/48Arrangements in static stores specially adapted for testing by means external to the store, e.g. using direct memory access [DMA] or using auxiliary access paths
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/22Detection or location of defective computer hardware by testing during standby operation or during idle time, e.g. start-up testing
    • G06F11/2273Test methods

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Tests Of Electronic Circuits (AREA)
  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Test And Diagnosis Of Digital Computers (AREA)

Description

技術分野
本発明は集積回路をテストすることに関し、より具体的には、集積回路パッケージング後における集積回路の内部テスト回路へのアクセスを確保する方法及び装置に関する。
発明の背景
多数の集積回路は、図1に示される半導体ウェハ10などの半導体ウェハ上に同時に製造される。6または8インチの直径を有する典型的なウェハには、数百の集積回路12が形成され得る。集積回路12が製造され、テストされた後、集積回路12を互いに分離するためにウェハ10がのこぎりによってさいの目に裁断される。そのようにして、個々の集積回路12は「ダイス」14として公知の形状になる。
図2を参照して、集積回路ダイス14はダイスナミックランダムアクセスメモリ(「DRAM」)16などの機能回路を有し、テスト回路18を有し得る。テスト回路18は、トランジスタ及び他の半導体デバイスの動作速度などの動作パラメータを決定する手段を提供するためのみに集積回路ダイス14上に製造される。テスト回路は、DRAM16などの機能回路の動作において、いかなる機能を実行するためにも使用されない。
DRAM16及びテスト回路18は複数の導体20を介してそれぞれのボンディングパッド(bonding pad)22に接続される。導体20及びボンディングパッド22は、DRAM16及びテスト回路18と共に半導体ウェハ10上に従来の手段で形成される。明瞭化及び簡略化のため、図2においてダイス14はボンディングパッド22を14個のみ有するとして示される。しかし、従来の集積回路ダイス14は実質的に相当数のボンディングパッド22を一般に有することが理解される。
図2に示される個々のダイス14は、図3に示されるパッケージ30に搭載される。パッケージ30は、マウンティングパッド(mounting pad)やピンなど、外部からのアクセス可能な多くの接点32を有する。接点32は半導体ダイス14上に形成されたそれぞれのボンディングパッド22と結合される。図3において集積回路パッケージ30は接点32を12個のみ有すると示されるが、従来の集積回路パッケージ30は実質的に相当数の接点を一般に有することが理解される。パッケージングプロセスを完全なものにするために、集積回路ダイス14は一般的に保護被膜(図示せず)及びカバー(図示せず)によって覆われる。完成した集積回路パッケージ30が更にテストされた後、出荷及び販売のためキャリアまたはその他のコンテナ(図示せず)に入れられる。
高品質集積回路の製造には、製造プロセスの間中様々な時点で集積回路が徹底してテストされることが要求される。例えば、製造の後、集積回路ダイス14に分離される前まだウェハ10の形態にある時点で、集積回路は厳重なテストを経る。上記の通り、集積回路はパッケージングされた後に再びテストされる。しかし、集積回路はパッケージングされる前のウェハの形態にある間により徹底してテストされ得る。これはテスト回路18に接続されたボンディングパッド22の全てがアクセス可能であるのはその時点においてだからである。集積回路ダイス14がパッケージングされた後では、テスト回路18に接続されたボンディングパッド22は一般的にアクセス可能ではない。したがって、集積回路ダイス14がパッケージングされた後に、内部のテスト回路18は外部からアクセスすることはできなかった。代わりに、パッケージングの後の外部からのアクセスは、機能回路の動作のために外部からのアクセスが必要とされる回路ノードに限定され、同様に、機能回路の動作のために外部からのアクセスが必要とされない限定された数の機能回路(テスト回路ではない)他の回路ノードへとに限定されてきた。例えば、機能回路内で使用されるヒューズ及びアンチヒューズへの外部からのアクセスは、ヒューズをプログラミングする目的で利用され、よって、そのプログラムされた抵抗が外部のプログラミング接点によって判定され得る。
図2を参照して、12個のボンディングパッド22はDRAM16に接続され、2個のボンディングパッド22はテスト回路18に接続される。図3に示されるように、ボンディングパッド22の12個のみが外部からのアクセスが可能な接点32に結合されるDRAM16に接続される。重要なことに、テスト回路18に接続されるボンディングパッド22のいずれも外部からのアクセスが可能な接点32には結合されない。したがって、一旦集積回路ダイス14がパッケージングされると、テスト回路18に接続される2つのボンディングパッド22はアクセスされ得ない。
集積回路がウェハの形態でテストされた後に集積回路の動作が変化しなかった場合、パッケージング後は通常アクセス不可能なテスト回路18及び他のテストノードへのアクセスは不要となる。集積回路がウェハの形態でテストされた際に通常アクセス不可能なテストノードについてのテストが満足のいくものである場合、パッケージング後についても満足なものとなる。しかし、ウェハテスト後の、さいの目に裁断したり、パッケージングしたりなどの集積回路に対する処理は、集積回路の動作に影響し得る。したがって、ウェハの形態でのテストノードのテストが満足のなものであっても、パッケージング後のテストは不満足なものになり得る。しかし、パッケージング後はテストノードへのアクセスが不可能なため、テスト回路18または他のテストノードの動作が変化したかどうかを判定する方法はない。よって、パッケージング後は通常アクセス不可能なテスト回路に対するパッケージング後の外部からのアクセスを確保する必要がある。
発明の要旨
本発明の集積回路は、半導体パッケージ内にパッケージングされた半導体ダイス上に製造される。集積回路ダイスは、機能回路の機能に依存して電気信号を入力または出力するように適応される複数の入力/出力端子を有する機能回路(例えば、ダイナミックランダムアクセスメモリ)、電気信号を入力または出力するように適応される少なくとも1つの入力/出力端子を有する少なくとも1つのテスト回路、および機能回路の入力/出力端子に結合された半導体ダイス上に形成された複数のパッドを含む。第1のセットのパッドは、半導体パッケージ内の、外部からアクセス可能な複数の電気的接点に結合される。スイッチ回路は、テスト開始信号に応答して、選択的にテスト回路の入力/出力端子を第1のセット中のパッドに結合する。テスト開始信号は、選択的にスイッチコントローラによって生成され、スイッチ回路を動作させてテスト回路の入力/出力端子を外部からアクセス可能な電気的接点に結合する。
好ましくは、各々のテスト回路は、入力信号を受信するように適応される少なくとも1つの入力端子、および入力信号に応答して出力信号が生成される少なくとも1つの出力端子を含む。次に、スイッチ回路は、選択的に、各々のテスト回路の入力端子を第1のセットのそれぞれのパッドへ、および各々のテスト回路の出力端子を第1のセットのそれぞれのパッドへ結合することによってテスト開始信号に応答する。スイッチ回路はまた、テスト開始信号に応答して、選択的に第1のセットのそれぞれのパッドから機能回路の入力/出力端子を切り離し得る。スイッチ回路は、各々に制御端子を有する第1および第2のセットのパスゲートによって実施され得る。第1のセットのそれぞれのパスゲートは、機能回路の各々の入力/出力端子と第1のセットのそれぞれのパッドとの間に接続され、第2のセットのそれぞれのパスゲートは、各々のテスト回路の各々の入力/出力端子と第1のセットのそれぞれのパッドとの間に接続される。パスゲートは、それぞれの制御端子が第1論理レベルを受信することに応答して導通となり、それぞれの制御端子が第2論理レベルを受信することに応答して非導通となる。スイッチコントローラに結合された入力を有するインバータは、テスト開始信号を受信し、そして第1論理レベルを有するテスト開始信号の受信に応答して第2論理レベルを有する出力を生成し、および第2論理レベルを有するテスト開始信号の受信に応答して第1論理レベルを有する出力を生成する。好ましくは、インバータの入力は、第1または第2のセットのいずれかのパスゲートに結合され、およびインバータの出力は、他方のセットのパスゲートに結合される。結果として、第1および第2のセットのパスゲートは、交互に導通となる。
スイッチコントローラは、第1のセットのパッドのサブセットのそれぞれのパッドに結合された複数の入力を有する検出器を包含し得る。好ましくは、検出器は、第1のセットのサブッセットのパッドに適用された所定の信号パターンまたは信号シーケンスの検出に応答して、テスト開始信号を生成する。スイッチコントローラはまた、第1のセットのパッドに結合された入力を有する超高電圧検出器を包含し得る。好ましくは、超高電圧検出器は、パッドを通って超高電圧検出器の入力へ印加される機能回路のための動作電圧の範囲外にある電圧の検出に応答して、テスト開始信号を生成する。
【図面の簡単な説明】
図1は、従来の半導体ウェハの模式平面図であり、ウェハ表面上に製造された複数の集積回路を示す。
図2は、ウェハが複数の半導体ダイスに分けられた後の図1の集積回路の1つをさらに詳細に示す詳細平面図である。
図3は、ダイスをパッケージングする間の図2の集積回路ダイスを示す等尺図である。
図4は、本発明の好ましい実施形態のブロック図である。
図5は、図4のスイッチ回路およびテスト回路の例示的な実施形態を示す論理およびブロック図である。
図6は、図5のスイッチ回路の実施形態において使用されるパスゲートの一つの実施形態の模式およびブロック図である。
図7は、図4の好ましい実施形態において使用されるスイッチコントローラの一つの実施形態のブロック図である。
図8は、図7のスイッチコントローラに印加される入力信号を示すタイミング図である。
図9は、図4の好ましい実施形態において示されるスイッチコントローラの別の実施形態のブロック図である。
図10は、図4の好ましい実施形態において使用されるスイッチコントローラの別の実施形態の論理およびブロック図である。
図11は、図10の別の実施形態において使用され得るスイッチコントローラの一つの実施形態の論理およびブロック図である。
図12は、コンピューターシステムにおいて使用される本発明の一つの実施形態のブロック図である。
発明の詳細な説明
本発明の好ましい実施形態は、図4において図示され、ここで集積回路ダイス38は、DRAMであり得る機能回路40、スタティックランダムアクセスメモリ(「SRAM」)、およびマイクロプロセッサーなどを含む。集積回路ダイス38はまた、1つ以上のテスト回路44を含み、このテスト回路は、電界効果トランジスタ、ヒューズ、アンチヒューズ、バイポーラトランジスタ、または、実施後のテストが所望され得る任意の他の半導体デバイスであり得る。機能回路40は、Lラインを通ってスイッチ回路48へ接続され、テスト回路44は、Mラインを通ってスイッチ回路48へ接続される。次にスイッチ回路48は、Nラインを通ってN個のそれぞれのボンディングパッド50に接続される。スイッチ回路48は、テスト回路44のMラインをN個のボンディングパッド50へ選択的に接続するためにスイッチコントローラ54によって制御される。スイッチ回路48はまた、機能回路40のLラインをN個のボンディングパッド50へ選択的に接続する。好ましくは、N個のボンディングパッド50は、機能回路40のLラインまたはテスト回路44のMラインのいずれかに交互に接続される。しかし、N個のボンディングパッド50が機能回路40のLラインに接続されたまま、スイッチ回路48がまたN個のボンディングパッド50をテスト回路44のMラインへ接続し得る場合もあることが理解されるであろう。さらに、数L、M、およびNは、以下に示されるように、互いに等しく、または互いにすべて異なり得る。このように、例えば、2つのテスト回路44からの8本のライン(M=8)は、選択的に機能回路40の4本のライン(L=4)へ接続され得る2つのボンディングパッド50(N=2)へ、選択的に接続され得る。しかし、実用においては、機能回路40のラインは、一般に、L=Nとなるようにそれぞれのボンディングパッド50へ接続される。
図5は、図4のスイッチ回路48の一実施例をより詳細に示す。スイッチ回路48は、4つのボンディングパッド50a〜50dを、機能回路40の4つの対応するラインまたは2つのテスト回路44aおよび44bの4つのラインのいずれかに交互に接続する。テスト回路44aは、図5においては、接地されたソース、並びに対応するマウンティングパッド50aおよび50bにそれぞれ接続されたドレインおよびゲートを有する単一のNMOSトランジスタ60として示されている。しかし、上述したように、テスト回路44aおよび44bは、パッケージング後のテストが望ましい何れの半導体デバイスでもあり得る。さらに、当業者に明らかな適切な改変を行う場合、スイッチ回路48は、テスト回路44の2つを超えるラインをボンディングパッド50に接続し得、2を超えるテスト回路44をボンディングパッド40に接続し得る。同様に、スイッチ回路48は、機能回路40の、これより多い又は少ない数のラインをボンディングパッド50に接続し得る。
スイッチ回路48は、機能回路40のラインをボンディングパッド50に選択的に接続する従来のパスゲートの第1のセット64を含む。同様に、パスゲートの第2および第3のセット66および68は、各テスト回路44a、44bの2つのラインを、それぞれボンディングパッド50a、50bおよび50c、50dに選択的に接続し得る。パスゲートの第2および第3のセット66および68は、アクティブローTEST*信号により閉じられて、テスト回路44a、44bをボンディングパッド50a、50bおよび50c、50dにそれぞれ接続する。集積回路がテストモードでない場合、TEST*信号はハイである。このハイのTEST*信号は、その後、インバータ70により反転されて、論理ロー信号を出力し、それにより、機能回路40のラインをボンディングパッド50に接続する。TEST*信号は、以下により詳細に述べるように、スイッチコントローラ54により生成される。このように、スイッチ回路48は、ボンディングパッド50を機能回路40またはテスト回路44のいずれかに交互に接続する。しかし、適切な状況のもとでは、機能回路40のラインが、ボンディングパッド50に恒久的に接続したままであることにより、パスゲートの第1のセット64およびインバータ70が省略され得る。例えば、機能回路40がテスト回路44の動作に干渉したり影響を与えることがない場合、機能回路40のラインはボンディングパッド50に恒久的に接続したままである。図5のスイッチ回路48は、機能回路40とテスト回路44を選択的にボンディングパッド50に結合するためにパスゲート64〜68を用いるが、他のスイッチ回路は現在公知であるものと公知でないものとの両方共、用いられ得る。例えば、4つの入力の2つのセットを有する従来のマルチプレクサ(図示せず)が用いられ得る。
パスゲート64〜68は、図6に示すパスゲート80により実行され得る。パスゲート80は、ゲート−ゲート間およびソース−ソース間で接続されたPMOSトランジスタ82およびNMOSトランジスタ86を含む。PMOSトランジスタ82のゲートおよびインバータ88の入力は、制御入力に接続され、他方、NMOSトランジスタ86のゲートはインバータ88の出力に接続される。トランジスタ82および86のソースは、パスゲート80の入力を構成し、トランジスタ82および86のドレインはパスゲート80の出力を構成する。
動作中、パスゲート80は、制御入力が論理ハイであるときに、ディセーブルされて出力を入力から分離する。論理ハイはその後、PMOSトランジスタ82のゲートに印加され、論理ローは、NMOSトランジスタ86のゲートに印加される。これにより、トランジスタ82および86は非導通状態に維持される。PMOSトランジスタ82のゲートに印加される論理ローは、入力からの論理ハイを出力に結合し、このときにインバータ88によりNMOSトランジスタ86のゲートに印加された論理ハイは入力からの論理ローを出力に結合する。
図5に戻って、パスゲート64〜68に印加される信号はスイッチコントローラ54により生成されることが思い出される。スイッチコントローラ54の一実施形態を図7に示す。スイッチコントローラ54は、機能回路40としてのDRAMと共に用いられるように適応され、DRAMにアクセスするときに通常は起こらないDRAM制御信号のシーケンスを検出するように動作する。特に、スイッチコントローラ54は、従来はDRAMコントローラ(図示せず)によって生成される行アドレスストローブ(「RAS」)、列アドレスストローブ(「CAS」)、およびライトイネーブル(「WE」)信号を受信する。スイッチコントローラ54は、図7に示すように、WEが論理ローである場合はいつも、RASのハイからローへの遷移前にCASのハイからローへの遷移を検出する度に、TEST*信号を出力側で切り換える。従って、WEがローである状態で、RASより前にCASのハイからローへの最初の遷移が起こる際に、TEST*信号がローになって、パスゲートの第1のセット64をディセーブルにし、パスゲートの第2および第3のセット66および68をイネーブルにする。ボンディングパッド50はその後、テスト回路44に接続されて、製造プロセスの質を決定するためにテストを行うことを可能にする。例えば、ボンディングパッド50bにローからハイへの遷移が印加されてトランジスタ60を切り換える間に、ボンディングパッド50aは、ハイにバイアスされ、その論理レベルがモニタされる。このようにして、トランジスタ60の切換時間が決定され得る。トランジスタ60の他の動作パラメータ(および、推測に基づき、機能回路40の回路構成の動作パラメータ)もまた、この様式で決定され得る。テストが完了すると、RASの前に、CASのハイからローへの遷移がWEがローの状態で生成され、それにより、TEST*信号がハイになり、パスゲートの第1のセット64をイネーブルにし、パスゲートの第2および第3のセット66および68をディセーブルにする。機能回路40はその後再びボンディングパッド50に接続される。スイッチコントローラ54の回路の詳細は、簡潔化のために図7には示されていない。なぜなら、DRAM制御信号の同一の又は同様のシーケンスを検出する、このような回路は、従来、他の目的のために用いられているからである。
図5に示す実施形態での使用に適した、スイッチコントローラ54の別の実施形態を図9に示す。図9のスイッチコントローラは、集積回路の外部アクセス可能なマウンティングパッド50に接続された従来の超高圧検出器90を用いる。図9の実施例において、機能回路40がDRAMであると仮定すると、超高圧検出器90への入力は低次アドレスビットA0に接続される。当業者には周知であるように超高圧検出器90は、機能回路40により用いられる範囲内の論理レベルを無視する。しかし、機能回路40により用いられる範囲の論理レベルより大幅に低いまたは大幅に高い電圧を受け取ると、超高圧検出器90は、信号を出力する。図9のスイッチコントローラ54において用いられるように、超高圧検出器90により出力される信号は、論理ローTEST*信号である。
図5を再び参照すると、超高圧検出器は、それが接続されているボンディングパッド50に超高圧が印加されるといつでも論理ローTEST*信号を出力する。次いで、TEST*信号はローになり、パスゲートの第1のセット64をディセーブルし、パスゲートの第2および第3のセット66、68をイネーブルする。次いで、上述のように、テスト回路44でテストが行われる。テストが完了した後、超高圧がボンディングパッド50から除去され、これによってTEST*信号が再びハイになり、パスゲートの第1のセット64をイネーブルし、パスゲートの第2および第3のセット66、68をディセーブルする。次いで、機能回路40がボンディングパッド50に再び接続される。
図7および図9には、スイッチコントローラ54の2つの実施形態のみが示されるが、当業者には明らかであるように、TEST*信号を選択的に生成する他の回路を用いてもよいことが理解される。例えば、外部からアクセス可能なボンディングパッド50を用いてTEST*信号をスイッチ回路48に入力してもよい。
図4の実施形態に用いられるスイッチ回路48の別の実施形態を図10に示す。図10のスイッチ回路48は、機能回路40の4つではなく2つのそれぞれのライン、または2つのテスト回路44a,bの4つのラインのいずれかに、4つではなく2つのボンディングパッド50a,bを交互に接続する点で、図5の実施形態とは異なる。図10を参照すると、スイッチ回路48は、選択的に2つのアクティブローTEST1*およびTEST2*信号を生成するスイッチングコントローラによって制御される。TEST1*信号は、NANDゲート102の1つの入力と、テスト回路44aをボンディングパッド50a,bに接続する一対のパスゲート104とに印加される。TEST2*信号は、NANDゲート102の他の入力と、テスト回路44bをボンディングパッド50a,bに接続する一対のパスゲート106とに印加される。NANDゲート102の出力は、機能回路40をボンディングパッド50a,bに接続する一対のパスゲート108に接続される。
動作中、論理ローTEST1*信号は、パスゲート104をイネーブルし、よってテスト回路44aをボンディングパッド50に接続する。また、論理ローTEST1*信号によってNANDゲート102に論理ハイを出力させ、それによってパスゲート108をディセーブルする。この条件において、ボンディングパッド50a,bはテスト回路44aと接続され、機能回路40およびテスト回路44bの両方から分離される。次いで、テスト回路44aでテストが行われ、テスト回路44aのパラメータおよび、推測によって機能回路40のパラメータを決定し得る。同様に、論理ローTEST2*信号は、パスゲート106をイネーブルすることによって、テスト回路44bをボンディングパッド50に接続する。また、論理ローTEST2*信号によってNANDゲート102に論理ハイを出力させ、それによってパスゲート108をディセーブルする。この条件において、ボンディングパッド50a,bはテスト回路44bに接続され、機能回路40およびテスト回路44aの両方から分離される。次いで、テスト回路44bでテストが行われ得る。TEST1*信号およびTEST2*信号の両方がインアクティブハイであるとき、パスゲート104、106の両方がディセーブルされ、NANDゲート102が機能回路40をイネーブルするように論理ローを出力する。この条件において、ボンディングパッド50a,bは機能回路40に接続され、テスト回路44a,bの両方から分離される。次いで、機能回路40は、集積回路の通常動作内で動作する。図5の実施形態と同様に、図10に示すスイッチ回路48の代替の実施形態が明らかである。例えば、TEST1*およびTEST2*信号は、2つの入力の3つのセットを有する従来のマルチプレクサ(図示せず)の動作を制御し得る。
図10のスイッチ回路48に用いるのに適したスイッチコントローラ100の一つの実施形態を図11に示す。スイッチコントローラ100は、図7のスイッチコントローラ54と同等の方法で動作する論理およびシーケンスデコーダ120を用いる。また、スイッチコントローラ100に含まれるのは、従来のアドレスデコーダ122およびTEST1*〜TEST4*信号をそれぞれ生成する4つのNANDゲート130〜136である。動作において、テストモードは、図7に示すようにWEが論理ローであるときに、RASのハイからローへの遷移の前のCASのハイからローへの遷移を検出器120が検出するときはいつでもアクティブである。従って、WEがローであって、RASの前にCASの第1のハイからローへの遷移が起こったとき、NANDゲート130〜136はイネーブルされる。次いで、アドレスの2つのビットがアドレスデコーダ122によって復号化され、アドレスに対応する出力の1つに論理ハイを出力する。アドレスデコーダ122の他の出力は論理ローのままである。論理ハイを受けるイネーブルされたNANDゲート130〜136は、次いで、論理ローTEST*信号を出力する。従って、例えば、「10」(2進数の2)のアドレスによって、デコーダ122がNANDゲート132にハイを印加し、それによりTEST2*信号がローになる。最初の2つの出力(TEST*1およびTEST2*)のみを用いて図10のスイッチ回路48を制御するが、追加の出力を用いてボンディングパッド50を第3および第4のテスト回路(図示せず)に接続するパスゲートを制御し得る。
図11は、スイッチコントローラ100の一つの実施例のみを示し、他の回路を用いてもよい。例えば、図9の超高圧検出器90を、論理およびシーケンス検出器120の代わりに用いてもよい。また、TEST*信号は、当業者には明らかなように、アドレスを復号化する方法以外で生成されてもよい。
図12は、図4の好適な実施形態を用いるコンピュータシステム200のブロック図である。ここで、集積回路38の機能回路40は、DRAM202である。コンピュータシステム200は、所望の計算およびタスクを実施する実行ソフトウェアなどの、コンピュータ機能を実施するプロセッサ210を含む。プロセッサ210は、外部接点32(図3)を介して、図12で単一のボンディングパッド22として示されるそれぞれのボンディングパッド22に接続される。キーパッドまたはマウスなどの1つ以上の入力デバイス214はプロセッサ210に結合され、オペレータ(図示せず)がデータを手動で入力することを可能にする。1つ以上の出力デバイス218は、プロセッサ210に結合され、プロセッサ210によって生成されたデータをオペレータに提供する。出力デバイス218の例は、プリンタおよびビデオディスプレイユニットを含む。1つ以上の大容量記憶装置220は、プロセッサ210に好ましくは結合され、記憶装置220に対してデータを格納したり、取り出したりする。記憶装置220の例は、ディスクドライブ、コンパクトディスク読み出し専用メモリ(CD−ROM)を含む。
本明細書において説明を目的として本発明の具体的な実施例を説明したが、本発明の精神および範囲を逸脱することなく様々な改変が成され得ることが理解される。従って、本発明は、添付の請求の範囲以外には制限されない。

Claims (37)

  1. 半導体パッケージ内に搭載される半導体ダイス上に製造される集積回路であって、
    該半導体ダイス上に形成される複数のパッドと、
    該半導体パッケージ内にある複数の外部からアクセス可能な電気接点と、
    該パッドの第1のセットを外部からアクセス可能な電気接点のそれぞれに接続する複数の導体と、
    該半導体ダイス上に形成される機能回路であって、該機能回路の機能に応じて電気信号を入力または出力するように適応される複数の入力/出力端子を有し、該機能回路の該入力/出力端子が該第1のセットの各パッドのそれぞれに結合される機能回路と、
    該半導体ダイス上に形成される少なくとも1つのテスト回路であって、電気信号を入力または出力するように適応される少なくとも1つの入力/出力端子を有する、テスト回路と、
    テスト開始信号に応答して、該テスト回路の入力/出力端子を該第1のセットの中の1つのパッドに選択的に結合するスイッチ回路と、
    該スイッチ回路に結合されるスイッチコントローラであって、該テスト開始信号を選択的に生成して、これにより、該スイッチ回路に、該テスト回路の該入力/出力端子を該外部からアクセス可能な電気接点に結合させるように適応されるスイッチコントローラと、
    を備え
    該第1のセットのパッドは、該半導体ダイス上に形成される全パッド未満のパッドで構成され、該パッドは、外部からアクセス可能な電気接点に未接続の第2のセットを含み、該テスト回路の該入力/出力端子が該第2のセットの中のパッドに結合され、これにより、該第2のセットの中の1つのパッドを通して該テスト回路にアクセスすることによってパッケージングの前に該テスト回路をテストすることができる、集積回路。
  2. 前記テスト回路が、入力信号を受信するように適応された少なくとも1つの入力端子と、該入力信号に応答して出力信号が生成される少なくとも1つの出力端子とを備え、前記スイッチ回路が、前記テスト開始信号に応答して、該テスト回路の該入力端子を前記第1のセットの各パッドに、そして、該テスト回路の該出力端子を該第1のセットの各パッドに選択的に結合させる、請求項1に記載の集積回路。
  3. 前記スイッチ回路が、前記テスト開始信号に応答して、前記第1のセットの中の各パッドから前記機能回路の前記入力/出力端子を選択的に分離し、これにより、前記テスト回路の各入力/出力端子が該第1のセットのパッドに結合するときに該機能回路の該入力/出力端子が該第1のセットのパッドから分離される、請求項1に記載の集積回路。
  4. 前記スイッチ回路が、
    それぞれ制御端子を有する第1のセットのパスゲートであって、該第1のセットの各パスゲートは、前記機能回路の各入力/出力端子と前記第1のセットの各パッドとの間に接続され、該パスゲートのそれぞれは、その制御端子での第1の論理レベルの受信に応答して導通となり、その制御端子での第2の論理レベルの受信に応答して非導通となる、第1のセットのパスゲートと、
    それぞれ制御端子を有する第2のセットのパスゲートであって、該第2のセットの各パスゲートは、前記テスト回路の各入力/出力端子と前記第1のセットの各パッドとの間に接続され、該パスゲートのそれぞれは、その制御端子での該第1の論理レベルの受信に応答して導通となり、その制御端子での該第2の論理レベルの受信に応答して非導通となる、第2のセットのパスゲートと、
    前記テスト開始信号を受信するように前記スイッチコントローラに結合した入力を有するインバータであって、該インバータは該第1および該第2のセットの一方のパスゲートの該制御端子に結合した出力を有し、該第1および該第2のセットの他方のパスゲートの該制御端子は該テスト開始信号を受信するように該スイッチコントローラに結合し、該インバータは該第1の論理レベルを有するテスト開始信号の受信に応答して該第2の論理レベルを有する出力を生成するとともに該第2の論理レベルを有するテスト開始信号の受信に応答して該第1の論理レベルを有する出力を生成し、これにより、該パスゲートの第1および第2のセットが交互に導通となるように適応されている、インバータと、
    を備えている、請求項1に記載の集積回路。
  5. 前記集積回路がそれぞれ入力および出力端子を有する複数のテスト回路を含み、前記スイッチ回路が、前記テスト開始信号に応答して、該テスト回路のそれぞれの該入力および出力端子を前記第1のセットの各パッドに選択的に結合する、請求項1に記載の集積回路。
  6. 前記集積回路がそれぞれ入力および出力端子を有する複数のテスト回路を含み、前記スイッチコントローラが該テスト回路のそれぞれに対応する各テスト開始信号を生成し、前記スイッチ回路が、該スイッチコントローラからの各テスト開始信号の受信に応答して、該テスト回路の該入力端子を前記第1のセットの中の第1のパッドに、そして、該テスト回路の該出力端子を該第1のセットの中の第2のパッドに選択的に結合する、請求項1に記載の集積回路。
  7. 前記スイッチ回路は、前記スイッチコントローラからの任意のテスト開始信号がないことに応答して、前記機能回路の入力/出力端子を前記第1のセットの各パッドに選択的に結合する、請求項に記載の集積回路。
  8. 前記スイッチ回路は、
    それぞれが制御端子を有する機能回路パスゲートのセットであって、各機能回路パスゲートは、前記機能回路の各入力/出力端子と前記第1のセットの各パッドとの間に接続され、該機能回路パスゲートのそれぞれが、その制御端子での第1の論理レベルの受信に応答して導通となり、その制御端子での第2の論理レベルの受信に応答して非導通となる、機能回路パスゲートのセットと、
    前記テスト回路のそれぞれに対応するテスト回路パスゲートのセットであって、該テスト回路パスゲートのそれぞれは、前記スイッチコントローラに接続される制御端子を有して、それぞれのテスト開始信号を受信し、各セット内の該各テスト回路パスゲートは、それぞれのテスト回路の入力端子を該第1のセットの第1のパッドに、およびそれぞれのテスト回路の出力端子を該第1のセットの第2のパッドに接続し、該テスト回路パスゲートのそれぞれが、その制御端子での第1の論理レベルの受信に応答して導通となり、その制御端子での第2の論理レベルの受信に応答して非導通となる、テスト回路パスゲートのセットと、
    該スイッチコントローラに接続されて該テスト開始信号のそれぞれを受信する入力を有し、該機能回路パスゲートの該制御端子に結合される出力を有する論理ゲートと、該第2の論理レベルを有する該テスト開始信号のすべてに応答して該第1の論理レベルを有する信号を生成する論理回路と、
    を備えた、請求項に記載の集積回路。
  9. 前記スイッチコントローラは、前記第1のセットのパッドのサブセット内の各パッドに結合される複数の入力を有する検出器を備え、該検出器は、該第1セットのサブセット内のパッドに印加される所定の信号シーケンスの検出に応答して前記テスト開始信号を生成させる出力を有する、請求項1に記載の集積回路。
  10. 前記機能回路は、所定の動作電圧範囲内の論理レベルに応答し、前記スイッチコントローラは、前記第1のセット内のパッドに結合される入力を有する超高圧検出器を備え、該超高圧検出器は、該パッドを介して該超高圧検出器の該入力に印加される該動作電圧範囲を外れる電圧の検出に応答して前記テスト開始信号を生成させる出力を有する、請求項1に記載の集積回路。
  11. 前記集積回路は、それぞれが入力端子および出力端子を有する複数のテスト回路を含み、前記スイッチ回路は、各テスト開始信号の受信に応答して、該テスト回路の該入力端子を前記第1のセット内の第1のパッドに、および該テスト回路の該出力端子を該第1のセット内の第2のパッドに選択的に結合させ、また、前記スイッチコントローラは、
    該テスト回路のうちの1つでテストが実施されるときテストイネーブル信号を選択的に生成する検出器と、
    該第1のセットのパッドのサブセット内の各パッドに結合される複数の入力を有するデコーダであって、該デコーダの該入力に印加される各信号パターンに対応して各テスト回路選択信号を生成させる、該テスト回路のそれぞれに対応する出力を有する、デコーダと、
    該デコーダが該テストイネーブル信号を生成すると該テスト開始信号のうちの1つを生成する論理回路であって、テスト開始信号は、該デコーダによって生成されるテスト回路選択信号に対応して生成される、論理回路とを備えている、請求項1に記載の集積回路。
  12. 前記検出器が、前記第1のセットのパッドのサブセット内の各パッドに結合される複数の入力を有する回路を備え、該回路は、該第1のセットのサブセット内のパッドに印加される所定の信号シーケンスの検出に応答して前記テストイネーブル信号を生成させる出力を有する、請求項11に記載の集積回路。
  13. 前記機能回路は、所定の動作電圧範囲内の論理レベルに応答し、また前記検出器は、前記第1のセット内のパッドに結合される入力を有する超高圧検出器を備え、該超高圧検出器は、該パッドを介して該超高圧検出器の該入力に印加される該動作電圧範囲を外れる電圧の検出に応答して前記テストイネーブル信号を生成させる出力を有する、請求項11に記載の集積回路。
  14. 前記機能回路はダイナミックランダムアクセスメモリを有する、請求項1に記載の集積回路。
  15. プロセッサと、
    該プロセッサに結合された入力デバイスと、
    該プロセッサに結合された出力デバイスと、
    半導体パッケージ中に搭載された半導体ダイス上に製造された集積回路とを有するコンピュータシステムであって、該半導体パッケージは、該半導体パッケージ中に搭載された外部からアクセス可能な複数の電気的接点を介して該プロセッサに結合されており、
    該集積回路は、
    該半導体ダイス上に形成された複数のパッドであって、該パッドの第1のセット中のパッドは外部からアクセス可能な各電気的接点に結合されているパッドと、
    該半導体ダイス上に形成されたメモリ回路であって、該メモリ回路はアドレシング信号を入力し且つデータ信号および制御信号を入力または出力するように適応された複数の入力/出力端子を有しており、該メモリ回路の該入力/出力端子は該第1のセットの各パッドに結合されている、メモリ回路と、
    該半導体ダイス上に形成された少なくとも1つのテスト回路であって、電気信号を入力または出力するように適応された少なくとも1つの入力/出力端子を有するテスト回路と、
    テスト開始信号に応答して、該テスト回路の該入力/出力端子を該第1のセット中のパッドに選択的に結合するスイッチ回路と、
    該スイッチ回路に結合されたスイッチコントローラであって、該テスト開始信号を選択的に生成することにより、該スイッチ回路に該テスト回路の該入力/出力端子を該外部からアクセス可能な電気的接点に結合させ、その結果該テスト回路からの電気信号の特性が決定され得るように適応された、スイッチコントローラと、
    を有し、
    該第1のセットのパッドは該半導体ダイス上に形成された該パッドの全て未満からなっていることにより、該パッドは外部からアクセス可能な電気的接点に接続されていない第2のセットを含んでおり、該テスト回路の該入力/出力端子は該第2のセット中のパッドに結合されていることにより、該第2のセット中のパッドを介して該テスト回路にアクセスすることで該テスト回路がパッケージング前にテストされ得る、コンピュータシステム。
  16. 前記メモリ回路は、ダイナミックランダムアクセスメモリを有する、請求項15に記載のコンピュータシステム。
  17. 前記テスト回路は、入力信号を受信するように適応された少なくとも1つの入力端子と、該入力信号に応答して出力信号が生成される少なくとも1つの出力端子とを有し、前記スイッチ回路は、前記テスト開始信号に応答して、該テスト回路の該入力端子を前記第1のセット中の各パッドに選択的に結合し、該テスト回路の該出力端子を該第1のセット中の各パッドに選択的に結合する、請求項15に記載のコンピュータシステム。
  18. 前記スイッチ回路は、該テスト回路の各入力/出力端子が該第1のセット中のパッドに結合されたときに該メモリ回路の前記入力/出力端子が該第1のセット中の該パッドから分離されるように、前記テスト開始信号に応答して前記メモリ回路の前記入力/出力端子を前記第1のセット中の各パッドから選択的に分離する、請求項15に記載のコンピュータシステム。
  19. 前記スイッチ回路は、
    各々が制御端子を有する第1のセットのパスゲートであって、該第1のセット中の各パスゲートは前記メモリ回路の各入力/出力端子と前記第1セットの各パッドとの間に接続されており、該パスゲートの各々はその制御端子での第1の論理レベルの受信に応答して導通となり且つその制御端子での第2の論理レベルの受信に応答して非導通となるパスゲートと、
    各々が制御端子を有する第2のセットのパスゲートであって、該第2のセット中の各パスゲートは前記テスト回路の各入力/出力端子と前記第1のセットの各パッドとの間に接続されており、該パスゲートの各々はその制御端子での該第1の論理レベルの受信に応答して導通となり、その制御端子での該第2の論理レベルの受信に応答して非導通となるパスゲートと、
    前記テスト開始信号を受信するように前記スイッチコントローラに結合された入力を有するインバータであって、該インバータは該第1および第2のセットの一方中のパスゲートの該制御端子に結合された出力を有し、該第1および第2のセットの他方中のパスゲートの該制御端子は該テスト開始信号を受信するように該スイッチコントローラに結合されており、該インバータは、該第1の論理レベルを有するテスト開始信号の受信に応答して該第2の論理レベルを有する出力を生成し、該第2の論理レベルを有するテスト開始信号の受信に応答して該第1の論理レベルを有する出力を生成することにより、該第1および第2のセットのパスゲートが交互に導通となるように適応された、インバータと、
    を有する、請求項15に記載のコンピュータシステム。
  20. 前記集積回路は各々が入力および出力端子を有する複数のテスト回路を有し、前記スイッチ回路は、前記テスト開始信号に応答して該テスト回路の各々の前記入力端子および前記出力端子を前記第1のセット中の各パッドに選択的に結合する、請求項15に記載のコンピュータシステム。
  21. 前記集積回路が、それぞれが入力端子および出力端子を有する複数のテスト回路を含み、前記スイッチコントローラが、該テスト回路のそれぞれに対応する各テスト開始信号を生成し、前記スイッチ回路が、該スイッチコントローラからの各テスト開始信号の受信に応答して、該テスト回路の該入力端子を前記第1のセット内の第1のパッドに選択的に結合し、該テスト回路の該出力端子を該第1のセット内の第2のパッドに選択的に結合する、請求項15に記載のコンピュータシステム。
  22. 前記スイッチ回路が、前記スイッチコントローラからの任意のテスト開始信号がないことに応答して、前記メモリ回路の前記入力/出力端子を前記第1のセット内のそれぞれのパッドに選択的に結合する、請求項21に記載のコンピュータシステム。
  23. 前記スイッチ回路が、
    それぞれが、制御端子を有し、前記メモリ回路の各入力/出力端子と前記第1のセットのそれぞれのパッドとの間で接続され、その制御端子での第1の論理レベルの受信に応答して導通となり、該制御端子での第2の論理レベルの受信に応答して非導通となる1セットのメモリ回路パスゲートと、
    前記テスト回路のそれぞれに対応する1セットのテスト回路パスゲートであって、それぞれが、各テスト開始信号を受信するために前記スイッチコントローラに接続された制御端子を有し、前記各テスト回路の入力端子を前記第1のセットの前記第1のパッドに結合し、前記各テスト回路の出力端子を該第1のセットの前記第2のパッドに結合し、その制御端子での第1の論理レベルの受信に応答して導通となり、該制御端子での第2の論理レベルの受信に応答して非導通となる、1セットのテスト回路パスゲートと、
    該テスト開始信号のそれぞれを受信するために該スイッチコントローラに結合された入力を有し、該機能回路パスゲートの該制御端子に結合された出力を有する論理ゲートと、第2の論理レベルを有する該テスト開始信号のすべてに応答して、該第1の論理レベルを有する信号を生成する前記論理回路と、
    を有する、請求項22に記載のコンピュータシステム。
  24. 前記スイッチコントローラが、前記第1のセットのパッドのサブセット内のそれぞれのパッドに結合された複数の入力を有し、該第1のセットの該サブセット内の該パッドに印加される所定の信号シーケンスの検出に応答して該テスト開始信号が生成される出力を有する検出器を含む、請求項15に記載のコンピュータシステム。
  25. 前記メモリ回路が、所定の動作電圧範囲内で論理レベルに応答し、前記スイッチコントローラが、前記第1のセット内のパッドに結合された入力を有する超高圧検出器を含み、該超高圧検出器が、該テスト開始信号が該パッドを介して該超高圧検出器の入力に印加される該動作電圧範囲外の電圧の検出に応答して生成される出力を有する、請求項15に記載のコンピュータシステム。
  26. 前記集積回路が、それぞれが入力端子および出力端子を有する複数のテスト回路を含み、前記スイッチ回路が、各テスト開始信号の受信に応答して、該テスト回路の該入力端子を前記第1のセット内の第1のパッドに、該テスト回路の該出力端子を該第1のセット内の第2のパッドに選択的に結合し、
    該スイッチコントローラが、
    テストが、該テスト回路の1つに対して実施されるとき、テストイネーブル信号を選択的に生成する検出器と、
    該第1のセットのパッドのサブセット内のそれぞれのパッドに結合された複数の入力を有し、各テスト回路選択信号が、デコーダの該入力に印加される信号のそれぞれのパターンに対応して生成される該テスト回路のそれぞれに対応する出力を有するデコーダと、
    該デコーダが該テストイネーブル信号を生成するとき、該テスト開始信号の1つを生成し、該テスト開始信号が、該デコーダによって生成される該テスト回路選択信号に対応する、論理回路と、
    を有する、請求項15に記載のコンピュータシステム。
  27. 前記検出器が、前記第1のセットのパッドのサブセット内のそれぞれのパッドに結合された複数の入力を有する回路を含み、該回路が、前記テストイネーブル信号が該第1のセットの該サブセット内のパッドに印加される所定の信号シーケンスの検出に応答して生成される出力を有する、請求項26に記載のコンピュータシステム。
  28. 前記メモリ回路が、所定の動作電圧範囲内の論理レベルに応答し、前記検出器が、前記第1のセット内のパッドに結合された入力を有する超高圧検出器を含み、該超高圧検出器が、前記テストイネーブル信号が該超高圧検出器の該入力に該パッドを介して印加される該動作電圧範囲外の電圧の検出に応答して生成される出力を有する、請求項26に記載のコンピュータシステム
  29. 複数の外部からアクセス可能な電気的接点を有する半導体パッケージに搭載された半導体ダイス上に製造された集積回路をテストする方法であって、該集積回路ダイスは、機能回路の機能に依存する電気信号を入力または出力するように適応された複数の入力/出力端子を有する機能回路を形成して有し、少なくとも1つのテスト回路が、該電気信号を入力または出力するように適応された少なくとも1つの入力/出力端子を有し、前記ボンディングパッドの第1のセットを有する複数の該ボンディングパッドが、該機能回路のそれぞれの入力/出力端子に結合され、該集積回路は、該第1のセットのうちの少なくとも複数のボンディングパッドをそれぞれ外部からアクセス可能な電気的接点に接続する導体を更に含み、
    該第1のセットのパッドは、該半導体ダイス上に形成される全パッド未満のパッドで構成され、該パッドは、外部からアクセス可能な電気接点に未接続の第2のセットを含み、該テスト回路の該入力/出力端子が該第2のセットの中のパッドに結合され、これにより、該第2のセットの中の1つのパッドを通して該テスト回路にアクセスすることによってパッケージングの前に該テスト回路をテストすることができ、
    該方法は、該テスト回路の入力/出力端子を該第1のセットの1つのパッドに選択的に結合することと、該テスト回路の入力/出力端子を介して該テスト回路上でテストを実施して該集積回路から電気信号を得ることと、該電気信号の特性を判定することを含む、方法。
  30. 前記テスト回路が、入力信号を受信するように適応された少なくとも1つの入力端子と、前記電気信号が該入力信号に応答して生成される少なくとも1つの出力端子とを含み、前記方法が、該テスト回路の入力端子を前記第1のセットのそれぞれのパッドに選択的に結合することと、該テスト回路の出力端子を前記第1のセットのそれぞれのパッドに結合することとを含む、請求項29に記載の方法。
  31. 前記テスト回路の各入力/出力端子が前記第1のセットのパッドに接続された場合、前記機能回路の入力/出力端子を該第1のセットのパッドから分離することと、前記テスト回路の各入力/出力端子が前記第1のセットのパッドから分離された場合、前記機能回路の入力/出力端子を該第1のセットのそれぞれのパッドに結合することとを含む、請求項29に記載の方法。
  32. 前記集積回路が、それぞれが電気信号を入力または出力するように適応された入力/出力端子を有する複数のテスト回路を含み、前記方法が、該テスト回路の各々の入力/出力端子を前記第1のセットの第1のパッドに選択的に結合することを更に含む、請求項29に記載の方法。
  33. 前記テスト回路の各々の入力/出力端子を前記第1のセットの第1のパッドに選択的に結合する工程が、該第1のセットのパッドのうちのサブセットのパッドに印加された信号のそれぞれのパターンを検出することによって、該テスト回路の1つを選択することと、該選択されたテスト回路の入力/出力端子を該第1のセットの第1のパッドに選択的に結合することとを含む、請求項32に記載の方法。
  34. 前記選択されたテスト回路の入力/出力端子を前記第1のセットの第1のパッドに選択的に結合する前記工程が、前記第1のセットのサブセットのパッドに印加された所定の信号シーケンスを検出することと、該所定の信号シーケンスが検出された場合に、該テスト回路の入力/出力端子を該選択されたテスト回路に結合することとを更に含む、請求項32に記載の方法。
  35. 前記機能回路が所定の動作電圧範囲内の論理レベルに応答し、前記選択されたテスト回路の前記入力/出力端子を前記第1のセットの第1のパッドに選択的に結合する前記工程が、該第1のセットのパッドを介して印加された動作電圧範囲を外れた電圧を検出することと、該動作電圧範囲を外れた電圧が検出された場合に該テスト回路の該入力/出力端子を該選択されたテスト回路に結合することとを更に含む、請求項32に記載の方法。
  36. 前記テスト回路の前記入力/出力端子を前記第1のセットの1つのパッドに選択的に結合する前記工程が、前記第1のセットのサブセットのパッドに印加された所定の信号シーケンスを検出することと、該所定の信号シーケンスが検出された場合に、該テスト回路の該入力/出力端子を該第1のセットの1つのパッドに結合することとを更に含む、請求項29に記載の方法。
  37. 前記機能回路が所定の動作電圧範囲内の論理レベルに応答し、前記テスト回路の前記入力/出力端子を前記第1のセットの1つのパッドに選択的に結合する前記工程が、該第1のセットのパッドを介して印加された該動作電圧範囲を外れた電圧を検出することと、該動作電圧範囲を外れた該電圧が検出された場合に該テスト回路の入力/出力端子を該第1のセットの1つのパッドに結合することとを含む、請求項29に記載の方法。
JP51492598A 1996-09-20 1997-09-18 内部集積回路テスト回路への外部からのアクセスを提供する方法及び装置 Expired - Fee Related JP3696890B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/717,133 1996-09-20
US08/717,133 US5734661A (en) 1996-09-20 1996-09-20 Method and apparatus for providing external access to internal integrated circuit test circuits
PCT/US1997/016724 WO1998012707A1 (en) 1996-09-20 1997-09-18 Method and apparatus for providing external access to internal integrated circuit test circuits

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002516015A JP2002516015A (ja) 2002-05-28
JP3696890B2 true JP3696890B2 (ja) 2005-09-21

Family

ID=24880837

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51492598A Expired - Fee Related JP3696890B2 (ja) 1996-09-20 1997-09-18 内部集積回路テスト回路への外部からのアクセスを提供する方法及び装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5734661A (ja)
EP (1) EP0927422B1 (ja)
JP (1) JP3696890B2 (ja)
KR (1) KR100458344B1 (ja)
AT (1) ATE203851T1 (ja)
AU (1) AU4488797A (ja)
DE (1) DE69705955T2 (ja)
WO (1) WO1998012707A1 (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6694465B1 (en) * 1994-12-16 2004-02-17 Texas Instruments Incorporated Low overhead input and output boundary scan cells
US5936900A (en) * 1996-12-19 1999-08-10 Texas Instruments Incorporated Integrated circuit memory device having built-in self test circuit with monitor and tester modes
TW384477B (en) * 1997-06-23 2000-03-11 Samsung Electronics Co Ltd Merged memory logic semiconductor device, memory test control circuit and memory test method
US5944845A (en) * 1997-06-26 1999-08-31 Micron Technology, Inc. Circuit and method to prevent inadvertent test mode entry
US6216240B1 (en) 1997-06-26 2001-04-10 Samsung Electronics Co., Ltd. Merged memory and logic (MML) integrated circuits including memory test controlling circuits and methods
JP3866444B2 (ja) * 1998-04-22 2007-01-10 東芝マイクロエレクトロニクス株式会社 半導体装置及びその内部信号モニタ方法
KR100307626B1 (ko) 1998-08-31 2001-11-30 윤종용 디램과버퍼메모리를갖는메모리로직복합집적회로장치
US6266787B1 (en) * 1998-10-09 2001-07-24 Agilent Technologies, Inc. Method and apparatus for selecting stimulus locations during limited access circuit test
KR100688480B1 (ko) * 2000-09-19 2007-03-08 삼성전자주식회사 패키지 상태에서의 반도체 소자의 전기적 특성 측정 수단및 그 방법
ITRM20010556A1 (it) * 2001-09-12 2003-03-12 Micron Technology Inc Decodificatore per decodificare i comandi di commutazione a modo di test di circuiti integrati.
JP2003168300A (ja) * 2001-11-29 2003-06-13 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
US6944812B2 (en) * 2002-01-15 2005-09-13 Micron Technology, Inc. Mode entry circuit and method
US6898750B2 (en) * 2002-01-16 2005-05-24 Microtune (San Diego), Inc. In-chip monitoring system to monitor input/output of functional blocks
JP4313544B2 (ja) * 2002-05-15 2009-08-12 富士通マイクロエレクトロニクス株式会社 半導体集積回路
US7026646B2 (en) * 2002-06-20 2006-04-11 Micron Technology, Inc. Isolation circuit
US6967348B2 (en) * 2002-06-20 2005-11-22 Micron Technology, Inc. Signal sharing circuit with microelectric die isolation features
US7478302B2 (en) * 2003-05-28 2009-01-13 Nxp B.V. Signal integrity self-test architecture
DE102004057819B4 (de) * 2004-12-01 2010-07-22 Qimonda Ag Eingangsschaltung für eine integrierte Schaltung
US7583087B2 (en) * 2005-02-22 2009-09-01 Integrated Device Technology, Inc. In-situ monitor of process and device parameters in integrated circuits
US7594149B2 (en) * 2005-02-22 2009-09-22 Integrated Device Technology, Inc. In-situ monitor of process and device parameters in integrated circuits
US20070263472A1 (en) * 2006-05-11 2007-11-15 Anderson Brent A Process environment variation evaluation
US7966530B2 (en) * 2007-12-18 2011-06-21 Micron Technology, Inc. Methods, devices, and systems for experiencing reduced unequal testing degradation
US8779790B2 (en) * 2009-06-26 2014-07-15 Freescale Semiconductor, Inc. Probing structure for evaluation of slow slew-rate square wave signals in low power circuits
CN102708014B (zh) * 2012-05-14 2015-06-24 江苏中科梦兰电子科技有限公司 支持笔记本超低温工作的双嵌入式控制器电路和控制方法
US9500700B1 (en) * 2013-11-15 2016-11-22 Xilinx, Inc. Circuits for and methods of testing the operation of an input/output port
US11144104B2 (en) * 2020-02-14 2021-10-12 Silicon Laboratories Inc. Mode selection circuit for low-cost integrated circuits such as microcontrollers

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5535331A (en) * 1987-09-04 1996-07-09 Texas Instruments Incorporated Processor condition sensing circuits, systems and methods
IL96808A (en) * 1990-04-18 1996-03-31 Rambus Inc Introductory / Origin Circuit Agreed Using High-Performance Brokerage
US5245577A (en) * 1990-11-06 1993-09-14 Micron Technology, Inc. Integrated circuit two-cycle test mode activation circuit
JP3377225B2 (ja) * 1992-04-07 2003-02-17 富士写真フイルム株式会社 チェック回路を含む集積回路
US5508631A (en) * 1994-10-27 1996-04-16 Mitel Corporation Semiconductor test chip with on wafer switching matrix

Also Published As

Publication number Publication date
US5734661A (en) 1998-03-31
KR100458344B1 (ko) 2004-11-26
AU4488797A (en) 1998-04-14
JP2002516015A (ja) 2002-05-28
DE69705955T2 (de) 2002-04-04
WO1998012707A1 (en) 1998-03-26
ATE203851T1 (de) 2001-08-15
EP0927422A1 (en) 1999-07-07
EP0927422B1 (en) 2001-08-01
KR20000048507A (ko) 2000-07-25
DE69705955D1 (de) 2001-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3696890B2 (ja) 内部集積回路テスト回路への外部からのアクセスを提供する方法及び装置
US6240535B1 (en) Device and method for testing integrated circuit dice in an integrated circuit module
US5483175A (en) Method for circuits connection for wafer level burning and testing of individual dies on semiconductor wafer
US5241266A (en) Built-in test circuit connection for wafer level burnin and testing of individual dies
US5317532A (en) Semiconductor memory device having voltage stress testing capability
US5638331A (en) Burn-in test circuit and method in semiconductor memory device
JP4027805B2 (ja) 試験および修復のための、回路および方法
JP3705443B2 (ja) 集積回路モジュールにおける集積回路ダイを検査するための装置及び方法
KR100245411B1 (ko) 반도체 장치의 병렬 테스트 회로
JP3645296B2 (ja) 半導体メモリ装置のバーンイン制御回路とそれを利用したバーンインテスト方法
JP3093075B2 (ja) 並列試験回路
US20080290341A1 (en) Stacked semiconductor device and method of testing the same
JPH10506218A (ja) Sramのテストモードでの絶縁されたビット線変調のための回路
US5629943A (en) Integrated circuit memory with double bitline low special test mode control from output enable
JP2000011698A (ja) 半導体装置及びその内部信号モニタ方法
US5255229A (en) Dynamic random access memory including stress test circuitry
KR100318429B1 (ko) 테스트 동작시 다양한 출력신호를 갖는 반도체메모리장치
KR100532391B1 (ko) 패드수를 최소화하는 테스트 모드선택회로
JPH0799221A (ja) 半導体デバイスのバーンインテスト回路及びその方法
US20020192846A1 (en) Control signal transmitting method with package power pin and related integrated circuit package structure
JPH03165279A (ja) 半導体記憶装置のテスト回路
JPH09223400A (ja) 半導体試験装置、半導体試験方法および半導体記憶装置
JPH05288809A (ja) 半導体テスト回路

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040928

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20041227

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050328

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050614

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050701

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080708

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090708

Year of fee payment: 4

S631 Written request for registration of reclamation of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313631

S633 Written request for registration of reclamation of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313633

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090708

Year of fee payment: 4

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090708

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100708

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110708

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110708

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120708

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120708

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130708

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees