JP3690267B2 - ポリテトラフルオロエチレンの改質方法 - Google Patents

ポリテトラフルオロエチレンの改質方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3690267B2
JP3690267B2 JP2000347595A JP2000347595A JP3690267B2 JP 3690267 B2 JP3690267 B2 JP 3690267B2 JP 2000347595 A JP2000347595 A JP 2000347595A JP 2000347595 A JP2000347595 A JP 2000347595A JP 3690267 B2 JP3690267 B2 JP 3690267B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polytetrafluoroethylene
powder
ionizing radiation
ptfe
modifying
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000347595A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002146039A (ja
Inventor
正則 小林
康彰 山本
有孝 辰巳
重則 根元
力 得田
孝康 浅井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Cable Ltd
Original Assignee
Hitachi Cable Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Cable Ltd filed Critical Hitachi Cable Ltd
Priority to JP2000347595A priority Critical patent/JP3690267B2/ja
Publication of JP2002146039A publication Critical patent/JP2002146039A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3690267B2 publication Critical patent/JP3690267B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ポリテトラフルオロエチレン(以下、PTFEという)の改質方法に関し、特に、効率的に優れ、低コストのもとに改質を行うことのできるPTFEの改質方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
耐熱特性、化学的特性、電気的特性および潤滑性等に優れるPTFEは、絶縁材料、あるいは各種機器の構成部品など広い用途において活用されているが、このポリマは、耐摩耗性および耐クリープ性等の機械的特性に劣るため、これらの特性向上を目的として、電離性放射線の照射によって分子間を架橋することが行われている。
【0003】
特に、架橋により改質したPTFE粉末を、たとえば、未架橋のPTFEあるいはテトラフルオロエチレン−パーフルオロ(アルキルビニルエーテル)共重合体等にブレンドして成型固化し、これを所定の形状に加工することによって得られる機械部品は、摺動体の部品などとして優れた特質を有しており、従来にはない有用かつ得意な機械部品として重用されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、従来のPTFEの改質方法によると、その方法は、未架橋のPTFE粉末をマット状に固めた後、低酸素濃度の雰囲気下で電離性放射線を照射することによって成立しているため、PTFE粉末のマット状成型、あるいは放射線照射後の製品取り出し等に多くの時間と手間を要することから作業効率が低く、その上、バッチ式作業であるために改善に限界があるなど、この方法により改質を行う場合には、生産性の低い高コストの改質とならざるを得ない。
【0005】
従って、本発明の目的は、効率的に優れ、低コストのもとに改質を行うことのできるPTFEの改質方法を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明は、上記の目的を達成するため、PTFEに電離性放射線を照射し、照射による架橋によって前記PTFEを改質するPTFEの改質方法において、
PTFEの粉末により所定の厚さの層を形成して連続搬送を行い、
連続搬送される前記層に電離性放射線を照射することによって前記PTFEの粉末を連続的に改質することを特徴とするPTFEの改質方法を提供するものである。
【0007】
本発明におけるPTFEの粉末としては、焼成したPTFE粉末であることが好ましい。通常使用されているPTFEバージンパウダと呼ばれる粉末は、20℃以下において凝集する性質を有しており、従って、これを、本発明のように連続供給して層を形成する用途に適用するには難しいところがあるが、焼成PTFE粉末を使用するときには、20℃以下においても凝集する性質がないため、常温での連続供給が可能となる。バージンパウダに焼成粉末を混合し、これによってバージンパウダの凝集を防止することは可能である。
【0008】
電離性放射線を照射するに際しては、照射による有害ガスの発生を防ぐため、PTFE粉末の層を不活性ガスの雰囲気下に置いて行うことが好ましく、さらに、架橋効率を高めるためにPTFE粉末をその融点付近の温度に加熱した状態で行うことが好ましい。融点付近の温度としては、多くの場合、融点より若干高く設定される。
【0009】
【発明の実施の形態】
次に、本発明によるPTFEの改質方法の実施の形態を説明する。
図1は、使用される改質装置の概略を示したもので、1はホッパ、2はホッパ1の周囲に配列されたヒータ、3はホッパ1に収容された焼成PTFE粉末を示す。4は焼成PTFE粉末3を撹拌する凝集防止のための撹拌機を示し、5はその駆動源のモータを示す。
【0010】
6はホッパ1の下方に配置された第1のベルトコンベアを示し、ならし板7によって所定の厚さの層8にならされた焼成PTFE粉末3を搬送する。9は第2のベルトコンベア10と、その上方位置に配置された加熱装置11より構成される加熱ゾーンを示し、第1のコンベアベルト6により搬送された焼成PTFE粉末3の層8は、第2のコンベアベルト10によって搬送される間に加熱装置11により所定の温度に加熱される。加熱温度は、焼成PTFE粉末3の融点より若干高い温度に設定される。
【0011】
なお、本実施の形態においては、ホッパ1の周囲にヒータ2が設けられているため、このヒータ2によるPTFE粉末3の予熱によって加熱装置11での加熱時間を短縮することができる。ヒータ2と加熱装置11の熱源としては、抵抗加熱あるいは誘導加熱のいずれでもよい。
【0012】
12は第3のベルトコンベア13と、下方にTi箔の照射窓14を有してコンベアベルト13の上方に配置された電離性放射線の照射ホーン15と、コンベアベルト13の下方に配置されたビームキャッチャ16より構成される照射ゾーンを示す。ゾーン12は、部屋17によって囲まれており、部屋17の内部には、不活性ガスが封入されている。
【0013】
第2のコンベアベルト10により搬送されて加熱された層8は、第3のコンベアベルト13に移され、このコンベアベルト13によって搬送される間に照射ホーン15より所定線量の電離性放射線を照射され、これによって分子間を架橋されたPTFE粉末3aに改質される。
【0014】
電離性放射線の照射線量は、層8の厚さに応じて調整される。調整は、照射ホーン15よりの放射線出力が一定の場合、第1〜第3のコンベアベルト6、10および13の速度変更によって行われ、これによりPTFE粉末3aの架橋改質度合が調整される。コンベアベルトの搬送速度を一定にして放射線出力を変え、これによって改質度の調整を行うことは可能である。
【0015】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によるPTFEの改質方法によれば、PTFEの粉末を所定の厚さの層にして連続搬送し、連続搬送されるPTFEの粉末の層に電離性放射線を照射することによってPTFEの粉末の改質を行うため、作業が連続して行われることになり、従って、高効率のもと、低コストにPTFEの改質を行うことができる。バッチ式の従来の改質方法に比べると、格段の効率向上となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるポリテトラフルオロエチレンの改質方法の実施の形態を示す説明図。
【符号の説明】
1 ホッパ
2 ヒータ
3 焼成PTFE粉末
3a 改質されたPTFE粉末
4 撹拌機
5 モータ
6 第1のコンベアベルト
7 ならし板
8 層
9 加熱ゾーン
10 第2のコンベアベルト
11 加熱装置
12 照射ゾーン
13 第3のコンベアベルト
14 照射窓
15 照射ホーン
16 ビームキャッチャ
17 部屋

Claims (4)

  1. ポリテトラフルオロエチレンに電離性放射線を照射し、照射による架橋によって前記ポリテトラフルオロエチレンを改質するポリテトラフルオロエチレンの改質方法において、
    ポリテトラフルオロエチレンの粉末により所定の厚さの層を形成して連続搬送を行い、
    連続搬送される前記層に電離性放射線を照射することによって前記ポリテトラフルオロエチレンの粉末を連続的に改質することを特徴とするポリテトラフルオロエチレンの改質方法。
  2. 前記電離性放射線を照射するステップは、前記ポリテトラフルオロエチレンの粉末として焼成ポリテトラフルオロエチレンの粉末を使用して行われることを特徴とする請求項1項記載のポリテトラフルオロエチレンの改質方法。
  3. 前記電離性放射線を照射するステップは、前記連続搬送の過程において不活性ガス雰囲気下に置かれた前記ポリテトラフルオロエチレンの粉末に対して行われることを特徴とする請求項1項記載のポリテトラフルオロエチレンの改質方法。
  4. 前記電離性放射線を照射するステップは、前記連続搬送の過程において融点付近に加熱された前記ポリテトラフルオロエチレンの粉末に対して行われることを特徴とする請求項1項記載のポリテトラフルオロエチレンの改質方法。
JP2000347595A 2000-11-15 2000-11-15 ポリテトラフルオロエチレンの改質方法 Expired - Fee Related JP3690267B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000347595A JP3690267B2 (ja) 2000-11-15 2000-11-15 ポリテトラフルオロエチレンの改質方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000347595A JP3690267B2 (ja) 2000-11-15 2000-11-15 ポリテトラフルオロエチレンの改質方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002146039A JP2002146039A (ja) 2002-05-22
JP3690267B2 true JP3690267B2 (ja) 2005-08-31

Family

ID=18821295

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000347595A Expired - Fee Related JP3690267B2 (ja) 2000-11-15 2000-11-15 ポリテトラフルオロエチレンの改質方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3690267B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102675920A (zh) * 2012-05-15 2012-09-19 福建丰力机械科技有限公司 电离吸附式粉体改性方法及装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102675920A (zh) * 2012-05-15 2012-09-19 福建丰力机械科技有限公司 电离吸附式粉体改性方法及装置
CN102675920B (zh) * 2012-05-15 2013-12-25 福建丰力机械科技有限公司 电离吸附式粉体改性方法及装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002146039A (ja) 2002-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6715461B2 (ja) 表面改質成型体の製造方法、及び該表面改質成型体を用いた複合体の製造方法
JP2015500375A (ja) 前処理された材料を用いたレーザー焼結のための方法およびシステム
JP3690267B2 (ja) ポリテトラフルオロエチレンの改質方法
KR101963351B1 (ko) 발열속도 및 발열균일성이 개선된 ptc 면상발열체
JP3726719B2 (ja) ポリテトラフルオロエチレンの改質方法
JP3789649B2 (ja) 超微粉末状の架橋ポリテトラフルオロエチレン樹脂およびその製造方法
TWI277358B (en) High voltage over-current protection device and manufacturing method thereof
JP3642003B2 (ja) 粉体状架橋ポリテトラフルオロエチレンの製造方法
JP2011224259A (ja) 架橋フッ素樹脂被覆層を有する立体形状物の製造方法
KR20170011175A (ko) 이온빔 조사에 의한 고경도 폴리머 및 그 제조 방법
JPH11172065A (ja) 高カットスルー抵抗性ふっ素樹脂成形体及び絶縁電線並びにホース
JP3587070B2 (ja) 改質フッ素樹脂の製造方法
JPS62232903A (ja) 正抵抗温度係数発熱体樹脂組成物の製造方法
JP3716735B2 (ja) 改質ふっ素樹脂の製造装置及び製造方法
CN111154161B (zh) 3d打印用组合物和3d打印制品及其制备方法
JP2002365926A (ja) 半導電性ベルトの修正方法
JP2003266455A (ja) 架橋樹脂シートの製造方法
JPS6165402A (ja) 感熱抵抗性導電性材料およびその製法
JP3115024B2 (ja) ポリオレフィン系架橋発泡体の製造方法および製造装置
JP3642007B2 (ja) 架橋ポリテトラフルオロエチレン粉体の製造方法
JP3714173B2 (ja) 架橋ふっ素樹脂の製造装置及び製造方法
JPH0491134A (ja) ポリマーの微粉末化方法
KR100341115B1 (ko) 수가교 방식을 이용하여 피티씨 조성물의 피티씨 특성을제어하는 방법
JP2015083136A (ja) 架橋フッ素樹脂被覆層を有する立体形状物の製造方法
JPH028606B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050518

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050524

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050606

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3690267

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080624

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090624

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100624

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100624

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110624

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120624

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120624

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130624

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140624

Year of fee payment: 9

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees