JP3686468B2 - 照射容器 - Google Patents

照射容器 Download PDF

Info

Publication number
JP3686468B2
JP3686468B2 JP34104095A JP34104095A JP3686468B2 JP 3686468 B2 JP3686468 B2 JP 3686468B2 JP 34104095 A JP34104095 A JP 34104095A JP 34104095 A JP34104095 A JP 34104095A JP 3686468 B2 JP3686468 B2 JP 3686468B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
handle
housing
end plug
legs
connecting pin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP34104095A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09178891A (ja
Inventor
行夫 板橋
博男 雨沢
三郎 太田
雅昭 千葉
Original Assignee
日本原子力研究所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本原子力研究所 filed Critical 日本原子力研究所
Priority to JP34104095A priority Critical patent/JP3686468B2/ja
Publication of JPH09178891A publication Critical patent/JPH09178891A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3686468B2 publication Critical patent/JP3686468B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Refuse Receptacles (AREA)
  • Devices For Opening Bottles Or Cans (AREA)

Description

【0001】
【発明が属する技術分野】
本発明は、原子炉における中性子照射用の照射容器の改良に関し、更に詳細にのべると、再使用を可能とした照射容器に関する。
【0002】
【従来技術】
従来、材料や原子燃料(以下照射試料という)業用に供されると同時に、容器自体は放射性廃棄物として廃棄される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながらこの型式の照射容器が試料照射用として現状では極めて多数用いられているために、放射性廃棄物の量が日増しに増大していく問題があり、しかも放射性廃棄物の廃棄は保管貯蔵しか方法がないことから、放射性廃棄物の増大は保管貯蔵能力との関係において社会的にも大変大きな問題となってきている。本発明の目的は上述の如き従来技術の問題を解消した照射容器を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】
上述の目的を達成するために、本発明では、照射試料を収納し得るハウジングと、このハウジングの開口部に開閉可能に取付けられた端栓と、この端栓をハウジングに対して固定したり取外したりし得る取付手段とを備えている照射容器を特徴とする。
【0005】
【発明の実施の形態】
図1および図2を参照すると、本発明に係る照射容器が示してあり、この照射容器は照射試料(図示せず)を収納し得るハウジング1を有する。このハウジングは一端、即ち、上部に開口部2を備えた有底の円筒状の形状を有する。このハウジングの構造は公知なので詳細な説明を省略する。注目すべきは、このハウジングの開口部2には端栓3が取外可能に嵌合されることである。又、注目すべきことは、この端栓をハウジングに対して固定したり取外したりし得る取付手段4が設けられていることである。
【0006】
この取付手段4は、端栓3に取付けられた把手5とこの把手に取付けられた固定金具6と把手に設けられた係合部材7とを有する。更に詳細にのべると、把手5は平行に延びる2つの脚部10とこれら脚部を連結する半円形の連結部11とを備えた全体的に略U字状の形状を有する。これら脚部は内方向に、即ち、互いに向かって撓むことができるように弾性を有する。この把手をばね材から作ると好ましい。
【0007】
端栓3は把手の2つの脚部10を挿入し得る孔20を有し、これら孔は2つの脚部が内方向に撓むことができるように余裕をもって即ち、図で見て横方向に大きく穿設した脚部を横方向に移動できるように挿入せしめるようになっている。
【0008】
係合部材7は、図示の実施例では把手の脚部の夫々に取付けられた連結ピン30から成っている。これら連結ピンは端栓3およびハウジング1の壁を貫通して設けられた孔31の中に挿入可能である。従って、この連結ピンは、孔31の中に挿入されて端栓をハウジングに係止する係止位置(図1)と孔31から外れて端栓3をハウジング1から取外すことができる非係止位置(図2)との間を移動可能である。このような連結ピンの移動は把手5を手で持って内方向にたわませたり(図2)、把手を元位置に復帰させたりすることによって行うことができる。
【0009】
固定金具6は把手を係止位置に解放可能に保持するものである。この固定金具は、図示の実施例では脚部10に移動可能に挿入された板状部材から成る。この固定金具は、図1に示すように、把手5が係止位置にあるとき、連結ピン30に向って移動されて把手をこの係止位置に保持する。即ち、把手が脚部が更に内方向にたわませることができない位置をとる。他方、この固定金具は、把手5が図2に示すように非係合位置にるとき把手の連結部11に向って移動され把手の脚部10を内方向にたわませることができる位置をとる。
【0010】
【発明の効果】
かかる構成を有する本発明によれば、固定金具を把手の1方の端に移動し、把手を内方向に撓ませることによって連結ピンの端栓の内方への引き込みが可能となる(図2参照)。
【0011】
これによって、連結ピンによるハウジングと端栓との連結を解除することができ、さらにハウジングを固定し、把手の押引によって端栓をハウジングから着脱する事ができるので、内部に収納した照射試料を取り出すために照射容器を切断して解体する必要が無くなった。
【0012】
また、固定金具が、端栓をハウジングに嵌合したときの連結ピンの錠の役目をするので、本照射容器を堅牢に組み立てることができるという実益がある。
【0013】
従って堅牢な照射容器を再利用する事ができ、本照射容器に係わる放射性廃棄物を無くすることができた。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例の連結ピンがハウジングおよび端栓に嵌合した状態の部分断面図。
【図2】本発明の実施例の連結ピンが端栓の内方に引き込まれた状態の部分断面図。
【符号の説明】
1:ハウジング 2:開口部 3:端栓 4:取付手段
5:把手 6:固定金具 7:係合部材
30:連結ピン 31:孔

Claims (1)

  1. 照射試料を収納し得るハウジングと、該ハウジングの開口部に取外し可能に嵌合された端栓と、該端栓をハウジングに対して固定したり取外したりし得る取付手段と、を備える照射容器であって、
    前記取付手段は、前記端栓に取付られた把手(5)と、該把手に取付られた固定金具(6)と、把手に設けられた係合部材(7)とを有し、該係合部材は、端栓をハウジングに係止する係止位置と端栓をハウジングから取外すことができる非係止位置との間を移動可能であり、前記固定金具(6)は、前記把手を係止位置に開放可能に保持し得るものであり、
    前記把手は、平行に延びる2つの脚部とこれら脚部を連結する半円形状の連結部とを備えた全体的に略U字状の形状を有し且つ前記2つの脚部が内方向に撓むことができるように弾性を有し、前記端栓は前記把手の2つの脚部を内方向に撓ませることができるように挿入し得る孔を有し、前記係合部材(7)は、把手の2つの脚部に設けられた連結ピン(30)から成り、該連結ピンは端栓およびハウジングの壁を貫通して設けられた孔の中に挿入可能であり、前記固定金具は前記脚部に挿入し得る板状部材から成っていることを特徴とする照射容器。
JP34104095A 1995-12-27 1995-12-27 照射容器 Expired - Fee Related JP3686468B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34104095A JP3686468B2 (ja) 1995-12-27 1995-12-27 照射容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34104095A JP3686468B2 (ja) 1995-12-27 1995-12-27 照射容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09178891A JPH09178891A (ja) 1997-07-11
JP3686468B2 true JP3686468B2 (ja) 2005-08-24

Family

ID=18342682

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34104095A Expired - Fee Related JP3686468B2 (ja) 1995-12-27 1995-12-27 照射容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3686468B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09178891A (ja) 1997-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0791127A (ja) 被覆シャックル錠
JPS5999298A (ja) 多数本の燃料棒を掴む装置
JP3686468B2 (ja) 照射容器
JP2002006085A (ja) 原子力用バグフィルタ
US4446603A (en) Meter clamping ring
CN210164354U (zh) 一种门用锁件
KR0159836B1 (ko) 경화회수기
JP2015155629A (ja) 開閉体のロック装置
KR20000005734U (ko) 공기조화기의 필터 교환장치
JPH028871B2 (ja)
JP3361747B2 (ja) 仮止め機構付プッシュロック
JP2593290B2 (ja) シリンダ錠
KR101432948B1 (ko) 매립형 사물함 잠금장치
US5592520A (en) Latch handle for a control road in a nuclear reactor
JP4068703B2 (ja) 両開きファイルの綴じ具
JP3070368U (ja) マンホ―ル蓋類の開閉装置
JPS6156882A (ja) マニピユレ−タ−の爪先脱着機構
KR200143003Y1 (ko) 현관문 레버록
JPH0742786Y2 (ja) 綴込具
JPS627437Y2 (ja)
JP2011252332A (ja) グレーチング
KR200299270Y1 (ko) 공구함 키홀더장치
JP2910140B2 (ja) ランプソケット
JP2007186938A (ja) 蓋体のロック機構用セキュリティ装置
JPS5853901Y2 (ja) ラツチボルト操作杆の着脱装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040420

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040608

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050531

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050603

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090610

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090610

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100610

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100610

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110610

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees