JP3678661B2 - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3678661B2
JP3678661B2 JP2001064950A JP2001064950A JP3678661B2 JP 3678661 B2 JP3678661 B2 JP 3678661B2 JP 2001064950 A JP2001064950 A JP 2001064950A JP 2001064950 A JP2001064950 A JP 2001064950A JP 3678661 B2 JP3678661 B2 JP 3678661B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
semiconductor device
silicon
substrate
sige
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001064950A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002270826A (ja
Inventor
智也 馬場
克正 藤井
彰良 武藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2001064950A priority Critical patent/JP3678661B2/ja
Priority to US10/092,729 priority patent/US6774409B2/en
Publication of JP2002270826A publication Critical patent/JP2002270826A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3678661B2 publication Critical patent/JP3678661B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/8238Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS
    • H01L21/823807Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS with a particular manufacturing method of the channel structures, e.g. channel implants, halo or pocket implants, or channel materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/08Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind
    • H01L27/085Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only
    • H01L27/088Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate
    • H01L27/092Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate complementary MIS field-effect transistors
    • H01L27/0922Combination of complementary transistors having a different structure, e.g. stacked CMOS, high-voltage and low-voltage CMOS
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/1025Channel region of field-effect devices
    • H01L29/1029Channel region of field-effect devices of field-effect transistors
    • H01L29/1033Channel region of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate, e.g. characterised by the length, the width, the geometric contour or the doping structure
    • H01L29/1054Channel region of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate, e.g. characterised by the length, the width, the geometric contour or the doping structure with a variation of the composition, e.g. channel with strained layer for increasing the mobility

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は半導体装置に関し、より詳細には、半導体基板上にシリコンゲルマニウム膜、炭素添加シリコン膜及びシリコン膜が形成されてなる半導体装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、シリコンMOSトランジスタの高速化を図るため、これまでのSi−SiO2からなるMOS界面をチャネルとする従来型のトランジスタに代えて、Si基板と格子定数の異なる材料膜をSi基板上にエピタキシャル成長させることによってヘテロ界面を作製し、その形成した膜における水平方向の圧縮又は引っ張り歪みやバンド構造の不連続性を利用して、高移動度トランジスタを作成する技術研究が最近活発に行われている。
【0003】
例えば、1994年IEDM(International Electron Device Meeting)、p.373には、図2に示すように、p型Si基板上21に厚さ2.1μmの0%から20%のGeの濃度勾配をもつSiGe膜22が形成され、その上に厚さ0.6μmのGe濃度20%のSiGe膜23が形成され、さらにその上に厚さ13nmのSi膜24がエピタキシャル成長により形成され、その上には通常のMOSと同様にゲート酸化膜となるSiO2膜25、ゲート電極となる多結晶Si膜26が形成されたトランジスタが提案されている。このような構造のトランジスタにおいては、厚膜の濃度勾配を有するSiGe膜22及びGe濃度20%のSiGe膜23は、歪み緩和のために形成されている。よって、SiGe膜23の上面では完全に歪み緩和された状態になっており、このSiGe膜23の上に薄いSi膜24を形成することにより引っ張り歪みを内在するSi膜23が実現される。これにより、nチャネルMOSにおける電子の有効移動度を、ひずみのないSiに対して約50%向上させることができる。
【0004】
また、pMOSの移動度の向上については、1994年IEDM、p.735において、図3に示すように、n型Si基板31上に厚さ10nmのGe濃度30%のSiGe膜32、厚さ7nmのSi膜33が順次エピタキシャル成長により形成され、さらにその上には通常のMOSと同様にゲート酸化膜となるSiO2膜34、ゲート電極となる多結晶Si膜35が形成されたトランジスタが提案されている。この構造のトランジスタにおいては、圧縮歪みを内在するSiGe膜32が薄いSi膜33の下に形成されており、その中にチャネルを形成することにより、無歪みのSiに対し、約1.2倍の正孔の移動度向上が得られている。
【0005】
さらに、nMOSとpMOSとの両方を同時に作製する技術として、特開平10−321733号公報に、図4に示すように、pMOS及びnMOSを、nウェル及びpウェルが形成されたSi基板41上に、それぞれSiGe膜42及びSi膜43が順次形成されており、さらにその上に、ゲート絶縁膜44及びゲート電極45が形成されたトランジスタが提案されている。ここでは、nMOSのチャネルは引っ張り歪みのあるSi膜43に、pMOSのチャネルは圧縮歪みのあるSiGe膜42にチャネルを形成するようにしている。
【0006】
また、特開平9−219524号公報には、図5に示すように、Si基板51上に、埋め込み酸化膜52及びSOI膜53が形成されたSOI(Silicon On Insulator)基板を用いたトランジスタが提案されている。このトランジスタは、SOI基板におけるpMOS領域のSOI膜53及び埋め込み酸化膜52を除去した後、SOI基板上全面にGe濃度30%の厚さ30nmのSiGe膜54をエピタキシャル成長させ、高温アニールすることにより、nMOS領域におけるSOI膜53上のSiGe膜54を歪み緩和した状態にし、その後、厚さ30nm程度のSi膜55をエピタキシャル成長させ、さらに、その上にゲート絶縁膜56及びゲート電極57を形成する。これにより、nMOSは、チャネルとしてSOI膜53上の引っ張り歪みを内在するSi膜55を、pMOSは、チャネルとしてSi基板51上に圧縮歪みを内在するSiGe膜54を利用している。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
上記のトランジスタのうち、図2に示すトランジスタでは、順次Ge濃度高くしたSiGe膜22、23を形成し、SiGe膜23上面では、圧縮歪みが緩和された状態にするとともに、格子定数を大きくすることにより、その上に形成されるSi膜24に強い引っ張り歪みをもたせて移動度を向上させているが、このトランジスタでは、厚いSiGe膜22、23を形成することが必要となり、製造コストが増大するという課題がある。
【0008】
また、図4に示すCMOSトランジスタでは、SiGe膜42として、Ge濃度25〜50%で厚さ5〜10nmのSiGe膜を形成し、その上にSi膜43を形成することにより、nMOSとpMOSとを同一の構成にしている。よって、Si膜43下のSiGe膜42は、圧縮歪みを内在した状態なので、特にnMOSにおいて電子の移動度の向上が十分でない。
【0009】
つまり、CMOSにおいて、nMOSでの電子の移動度を上げるために、歪み緩和させたSiGe膜42上に引っ張り歪みを内在するSi膜43を形成しているが、そのためには厚いSiGe膜42を形成し、歪み緩和を行う必要があり、pMOSのチャネル構造とnMOSのチャネルの構造とはその構造が大きく異なるため、有効な電子及び正孔の移動度の高いCMOSを同時に作りこむことが困難であった。
【0010】
そこで、図5に示したトランジスタのように、SOI基板を用い、nMOSは埋め込み酸化膜52の上方に薄い膜厚で、歪み緩和したSiGe膜54を形成している。しかし、基板としてSOI基板が必要であり、pMOSのチャネル部分の埋め込み酸化膜52及びSOI層53を除去するために、nMOSとpMOSとの間に段差ができて、製造上好ましくない。また、段差上にエピタキシャル成長する場合には、そこでの結晶性が悪くなり、やはり、有効な電子及び正孔の移動度の高いCMOSを同時に作りこむことが困難であった。
【0011】
【課題を解決するための手段】
本発明によれば、圧縮歪を有するシリコンゲルマニウム膜、0.1から1atom%未満の炭素を含有し引張歪を有する炭素添加シリコン膜及びシリコン膜がこの順に形成された半導体基板上に、ゲート酸化膜を介してゲート電極が形成され、前記引張歪を有する炭素添加シリコン膜がチャネル領域として機能することからなるnチャネル型半導体装置が提供される。
また、本発明によれば、圧縮歪を有するシリコンゲルマニウム膜、0.1から1atom%未満の炭素を含有し引張歪を有する炭素添加シリコン膜及びシリコン膜がこの順に形成された半導体基板上に、ゲート酸化膜を介してゲート電極が形成され、前記圧縮歪を有するシリコンゲルマニウム膜がチャネル領域として機能することからなるpチャネル型半導体装置が提供される。
【0012】
さらに、本発明によれば、上記nチャネル型及びpチャネル型を同一基板に備えた相補型半導体装置が提供される。
【0013】
【発明の実施の形態】
本発明の半導体装置は、主として、シリコンゲルマニウム(SiGe)膜、炭素(C)添加シリコン膜及びシリコン膜がこの順に形成された半導体基板上に、ゲート酸化膜を介してゲート電極が形成された、いわゆるMOSトランジスタを構成するものであり、n型、p型又は相補型のいずれのMOSトランジスタとしても利用することができる。なお、相補型の半導体装置の場合には、通常、同一の半導体基板上に形成される。
【0014】
本発明の半導体装置において使用することができる半導体基板としては、シリコン、ゲルマニウム等の元素半導体、GaAs等の化合物半導体による基板等が挙げられるが、シリコンからなる基板が好ましい。また、シリコンとしては、アモルファス、多結晶、単結晶等が挙げられるが、単結晶シリコンであることが好ましい。なお、半導体基板としては、表面半導体層が上記の半導体により形成されるSOI基板でもよい。
【0015】
SiGe膜は、p型又は相補型半導体装置において使用される場合には、特にゲルマニウムが10から40atom%程度含有される膜が好ましい。また、膜厚は、5から50nm程度であることが好ましい。なお、n型半導体装置において使用される場合には、上記のゲルマニウム濃度及び膜厚の範囲を超えるものであってもよい。SiGe膜は、公知の方法、例えば、エピタキシャル成長により形成することが好ましい。
【0016】
C添加シリコン膜は、n型又は相補型半導体装置において使用される場合には、特に炭素が0.1から1atom%程度含有される膜が好ましい。また、膜厚は、5から50nm程度であることが好ましい。なお、p型半導体装置において使用される場合には、上記の炭素濃度及び膜厚の範囲を超えるものであってもよい。C添加シリコン膜は、公知の方法、例えば、シリコン及び炭素を含む原料を用いたエピタキシャル成長により形成してもよいし、シリコンを含む原料を用いたエピタキシャル成長によりシリコン膜を形成した後、固相拡散、気相拡散、イオン注入により炭素をドーピングすることにより形成してもよい。
【0017】
シリコン膜は、膜厚5から20nm程度で、エピタキシャル成長により形成することが好ましい。
【0018】
ゲート酸化膜及びゲート電極は、通常MOSトランジスタ等の半導体装置を形成するために使用される膜厚、材料等により、通常形成される方法により形成することができる。
【0019】
以下に本発明の半導体装置を、図面に基づいて詳しく説明する。
【0020】
本発明の半導体装置は、図1(d)に示すように、p型Si基板1上にp型にドーピングされた深さ1μm程度のpウエル2と、n型にドーピングされた深さ1μm程度のnウエル3が形成されており、これらpウェル2及びnウェル3とは、埋め込み素子分離領域7により分離されている。
【0021】
pウェル2及びnウェル3上には、エピタキシャルSiGe膜4、エピタキシャルC添加Si膜5、エピタキシャルSi膜6がこの順に形成されており、SiO2膜からなるゲート酸化膜8を介して、多結晶シリコン膜によるゲート電極11が形成され、nMOS及びpMOSが同一基板上に形成されている。
【0022】
p型Si基板1上に成長したSiGe膜4は、Siと同じ結晶構造をもつが、その格子定数がSiよりも数%大きいために水平方向に圧縮歪みが発生している。また、その上に成長したC添加Si膜5は基板Siよりも格子定数が小さいために水平方向に引っ張り歪みが発生する。
【0023】
nMOSは引っ張り歪みをもつC添加Si膜5にチャネルを形成することにより、電子の移動度を向上させ、pMOSは圧縮歪みを内在するSiGe層4中にチャネルを形成することにより、正孔の移動度を向上させることができる。具体的には、SiGe膜4のGe濃度20%でpMOSにおいて約50%の移動度の向上、SiGe膜4の膜厚が5nm(これ以上薄くできない臨界膜厚のため)、Ge濃度40%で約100%の移動度の向上が得られ、MOS駆動電流を約2倍とすることができる。
【0024】
上記半導体装置は、以下のように作成することができる。
【0025】
比抵抗5Ω・cmから20Ω・cmのボロンをドーピングしたp型Si基板1上を用いる。このSi基板1のnMOS領域に、公知のフォト技術により形成したレジストマスク(図示せず)を用いて、公知のイオン注入技術により、pウエル2を形成する。レジストマスクを除去した後、同様の技術で、pMOS領域にnウエル3を形成する。このときのイオン注入条件は、トランジスタの設計ルールにより異なるが、例えば0.35μmルールの場合は、pウエル2はボロンイオン注入エネルギー200keV、注入量5×1012cm-2と100keV、2×1012cm-2を用い、nウエル3はリンイオン注入エネルギー400keV、注入量5×1012cm-2と200keV2×1012cm-2を用いる。
【0026】
次に、活性化アニールとして拡散炉で750℃程度、1時間程度の処理を行う。その後、表面の自然SiO2膜(図示せず)を希HF液で除去し、公知のエピタキシャル成長技術により、SiH4とGeH4との混合ガスを用いてGe濃度10%から40%、厚さ5nmから50nmのSiGe膜4をSi基板1上全面にヘテロエピタキシャル成長させる。このときGe濃度を高くすればSiGe中に内在する圧縮歪み量を大きくすることができるが、その場合欠陥が発生し始める臨界の膜厚は薄くなるので、その関係で濃度と膜厚を設定する。例えば、Ge濃度40%の時の膜厚は10nm以下に設定する。
【0027】
その後、同一装置内で成長ガスを変更し、SiH4とSi(CH3)H3との混合ガスを用い、C濃度0.1から2%、膜厚10から50nmのC添加Si膜5をエピタキシャル成長させる。
【0028】
さらに、同一装置内で成長ガスを変更し、SiH4ガスを用いてエピタキシャルSi膜6を、膜厚5から20nmに成長させる。ここで、Si膜6の膜厚は、nMOSのチャネルをC添加Si膜5中に作るために上限が決まっているが、ゲート酸化膜8の膜厚、Si膜6中のドーパント濃度、C添加Si膜5及びSi膜6の伝導帯エネルギーのオフセット値を考慮して、適宜調整する。例えば、ゲート酸化膜8の膜厚が2.5nm、C濃度が0.5%、ドーパント濃度が3×1017cm-3の場合、Si膜6の膜厚はゲート酸化時の膜減りを考慮して2〜6.5nm程度が好ましい。
【0029】
次に、公知のRTO(Rapid Thermal Oxidation)法を用いてゲート酸化膜8の形成を行い、その後、公知のCVD法によりSiH4ガスを用いて550℃で、厚さ100nm程度の多結晶Si膜9を形成する(図1(a))。
【0030】
続いて、公知のフォト技術により形成したレジストマスク(図示せず)を用いて、公知のRIE(Reactive Ion Etching)法により、SF6ガスを用い、多結晶Si膜9、ゲート酸化膜8も含めて素子分離領域に深さ300から500nmの溝を掘り、公知のCVD法によりSiH4、O2ガスを用いて溝をSiO2で埋め込み、公知のCMP(Chemical Mechanical Polish)法で素子分離領域以外のSiO2膜を除去して平坦化を行う。この場合、CMPは多結晶Si膜9表面で止めるために、研磨剤として、SiO2の多結晶Siに対する研磨レートの選択比が高いものを用いることが好ましい。例えば、シリカ(SiO2)、セリア(CeO2)、ジルコニア(ZrO2)、アルミナ(AlO3)等が挙げられるが、なかでも、セリアスラリーを用いると、その選択比は500以上が得られる。得られたSi基板1上に多結晶Si膜10を公知のCVD法で形成し、図1(b)に示すように、その表面を平坦化する。
【0031】
その後、図2(c)に示すように、公知のフォト技術により形成したレジストマスク(図示せず)を用いて、公知のRIE法でSF6ガスを用いて、多結晶Si膜10と多結晶Si膜9とをゲート電極11に加工する。
【0032】
続いて、図2(d)に示すように、公知のフォト技術によりnMOS領域以外の部分にレジストマスク(図示せず)を形成し、公知のイオン注入法で砒素イオンを注入エネルギー40keV、注入量3×1015cm-2で注入し、ゲート電極11の両側に自己整合的にN+拡散層からなるソース/ドレイン領域12を形成する。同様に、公知のフォト技術によりpMOS領域以外の部分にレジストマスク(図示せず)を形成し、BF2イオンを注入エネルギー40keV、注入量3×1015cm-2で注入し、P+拡散層からなるpMOSトランジスタのソース/ドレイン領域13を形成する。
【0033】
その後、公知の技術を用いて上部配線との絶縁をするための層間絶縁膜形成、上部配線と接続するためのホール形成、上部配線形成工程を行い、LSI集積回路で用いられるCMOS(Complimentary MOS)を完成させる。
【0034】
【発明の効果】
本発明によれば、SiGe膜、C添加シリコン膜及びシリコン膜がこの順に形成された半導体基板上に、ゲート酸化膜を介してゲート電極が形成された半導体装置であって、C添加シリコン膜がチャネル領域として機能するため、電子の移動度を向上させることができる。つまり、ヘテロエピタキシャルにおける結晶の格子定数の差が大きく、引っ張り歪みの量が大きい程、電子の移動度は大きくなるため、SiGe>Si>SiCの関係にある格子定数の違いを利用して、シリコン膜/C添加シリコン膜/SiGe膜/半導体基板の構造とすることにより、引っ張り歪みをより大きくすることができ、n型半導体装置における電子の移動度を向上し、現在高速化が達成困難で、バイポーラトランジスタでしか達成できていなかった高周波用LSIを実現可能とする。しかも、上記構成により、圧縮歪みを緩和するための厚膜のSiGe膜が不要となり、製造コストの大幅な低減が可能となる。
【0035】
また、本発明によれば、SiGe膜、C添加シリコン膜及びシリコン膜がこの順に形成された半導体基板上に、ゲート酸化膜を介してゲート電極が形成された半導体装置であって、SiGe膜がチャネル領域として機能するため、正孔の移動度を向上させることができる。つまり、ヘテロエピタキシャルにおける結晶の格子定数の差が大きく、圧縮歪みの量が大きい程、正孔の移動度は大きくなるため、SiGe>Si>SiCの関係にある格子定数の違いを利用して、シリコン膜/C添加シリコン膜/SiGe膜/半導体基板の構造とすることにより、大きな圧縮歪みを利用することができ、p型半導体装置における正孔の移動度を向上させ、より高速化を実現した半導体装置を得ることができる。
【0036】
特に、SiGe膜が10から40atom%のGeを含有し、5から50nmの膜厚を有する場合、C添加シリコン膜が0.1から1atom%の炭素を含有し、5から50nmの膜厚を有する場合には、n型半導体装置においては十分な引っ張り歪を得ることができ、p型半導体装置においては十分な圧縮歪を得ることができ、電子又は正孔の移動度を最大限に向上させることが可能となるとともに、SiGe膜又はC添加シリコン膜の成膜時における制御を行いながら、Ge又はCの含有量を確保することができる。
【0037】
また、半導体基板がシリコン単結晶基板である場合には、その上に形成されるSiGe膜及びC添加シリコン膜を単結晶として得ることができ、電子又は正孔の移動度を向上させることができる。
【0038】
さらに、半導体基板がSOI基板である場合には、半導体装置を構成するソース/ドレイン間の寄生容量を低減することができるため、より高速動作を実現する半導体装置を提供することができる。
【0039】
また、同一半導体基板上に、上記n型及びp型の半導体装置が形成されてなる場合には、電子は引っ張り歪みを内在するC添加Si膜、正孔は圧縮歪みを内在するSiGe膜によりチャネル領域を形成することができるため同一構造で相補型の半導体装置を形成することができ、電子及び正孔の双方の移動度を、従来の半導体装置の約2倍向上させることを可能としながら、従来問題となっていた段差等の発生を生じさせることなく、シンプルな構造の半導体装置を提供することができる。また、n型半導体装置における電子の移動度を向上できることで現在高速化が達成困難で、バイポーラトランジスタでしか達成できていなかった高周波用LSIが相補型の半導体装置、例えば、CMOSで製造可能となり、製造コストの大幅な低減が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の半導体装置の製造方法を説明するための要部の概略断面工程図である。
【図2】従来のnMOSトランジスタの構成を説明するための要部の概略断面図である。
【図3】従来のpMOSトランジスタの構成を説明するための要部の概略断面図である。
【図4】従来のCMOSトランジスタの構成を説明するための要部の概略断面図である。
【図5】従来のCMOSトランジスタの構成を説明するための要部の概略断面図である。
【符号の説明】
1 p型Si基板
2 pウエル
3 nウエル
4 SiGe膜
5 C添加Si膜
6 Si膜
7 埋め込み素子分離領域
8 ゲート酸化膜
9、10 多結晶Si膜
11 ゲート電極
12、13 ソース/ドレイン領域

Claims (7)

  1. 圧縮歪を有するシリコンゲルマニウム膜、0.1から1atom%未満の炭素を含有し引張歪を有する炭素添加シリコン膜及びシリコン膜がこの順に形成された半導体基板上に、ゲート酸化膜を介してゲート電極が形成され、前記引張歪を有する炭素添加シリコン膜がチャネル領域として機能することからなるnチャネル型半導体装置。
  2. 圧縮歪を有するシリコンゲルマニウム膜、0.1から1atom%未満の炭素を含有し引張歪を有する炭素添加シリコン膜及びシリコン膜がこの順に形成された半導体基板上に、ゲート酸化膜を介してゲート電極が形成され、前記圧縮歪を有するシリコンゲルマニウム膜がチャネル領域として機能することからなるpチャネル型半導体装置。
  3. シリコンゲルマニウム膜が、10から40atom%のゲルマニウムを含有し、5から50nmの膜厚を有する請求項1又は2に記載の半導体装置。
  4. 炭素添加シリコン膜が、5から50nmの膜厚を有する請求項1〜3のいずれか1つに記載の半導体装置。
  5. 半導体基板が、シリコン単結晶基板である請求項1〜4のいずれか1つに記載の半導体装置。
  6. 半導体基板が、SOI基板である請求項1〜4のいずれか1つに記載の半導体装置。
  7. 同一半導体基板上に、請求項1、3〜のいずれか1つに記載のnチャネル型半導体装置と、請求項2〜のいずれか1つに記載のpチャネル型半導体装置が形成されてなることを特徴とする相補型の半導体装置。
JP2001064950A 2001-03-08 2001-03-08 半導体装置 Expired - Fee Related JP3678661B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001064950A JP3678661B2 (ja) 2001-03-08 2001-03-08 半導体装置
US10/092,729 US6774409B2 (en) 2001-03-08 2002-03-08 Semiconductor device with NMOS including Si:C channel region and/or PMOS including SiGe channel region

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001064950A JP3678661B2 (ja) 2001-03-08 2001-03-08 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002270826A JP2002270826A (ja) 2002-09-20
JP3678661B2 true JP3678661B2 (ja) 2005-08-03

Family

ID=18923696

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001064950A Expired - Fee Related JP3678661B2 (ja) 2001-03-08 2001-03-08 半導体装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6774409B2 (ja)
JP (1) JP3678661B2 (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6627515B1 (en) * 2002-12-13 2003-09-30 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Method of fabricating a non-floating body device with enhanced performance
EP1439570A1 (en) * 2003-01-14 2004-07-21 Interuniversitair Microelektronica Centrum ( Imec) SiGe strain relaxed buffer for high mobility devices and a method of fabricating it
US7037770B2 (en) * 2003-10-20 2006-05-02 International Business Machines Corporation Method of manufacturing strained dislocation-free channels for CMOS
US7303949B2 (en) * 2003-10-20 2007-12-04 International Business Machines Corporation High performance stress-enhanced MOSFETs using Si:C and SiGe epitaxial source/drain and method of manufacture
US7247534B2 (en) * 2003-11-19 2007-07-24 International Business Machines Corporation Silicon device on Si:C-OI and SGOI and method of manufacture
US7545001B2 (en) * 2003-11-25 2009-06-09 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Semiconductor device having high drive current and method of manufacture therefor
US7005333B2 (en) * 2003-12-30 2006-02-28 Infineon Technologies Ag Transistor with silicon and carbon layer in the channel region
US7002224B2 (en) * 2004-02-03 2006-02-21 Infineon Technologies Ag Transistor with doped gate dielectric
JP2005244020A (ja) 2004-02-27 2005-09-08 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
JP4177775B2 (ja) * 2004-03-16 2008-11-05 株式会社東芝 半導体基板及びその製造方法並びに半導体装置
US7094671B2 (en) * 2004-03-22 2006-08-22 Infineon Technologies Ag Transistor with shallow germanium implantation region in channel
US7791107B2 (en) * 2004-06-16 2010-09-07 Massachusetts Institute Of Technology Strained tri-channel layer for semiconductor-based electronic devices
TWI463526B (zh) 2004-06-24 2014-12-01 Ibm 改良具應力矽之cmos元件的方法及以該方法製備而成的元件
US7227205B2 (en) * 2004-06-24 2007-06-05 International Business Machines Corporation Strained-silicon CMOS device and method
US20060068556A1 (en) * 2004-09-27 2006-03-30 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Semiconductor device and method for fabricating the same
US20060105533A1 (en) * 2004-11-16 2006-05-18 Chong Yung F Method for engineering hybrid orientation/material semiconductor substrate
US7279406B2 (en) * 2004-12-22 2007-10-09 Texas Instruments Incorporated Tailoring channel strain profile by recessed material composition control
US7348248B2 (en) * 2005-07-12 2008-03-25 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. CMOS transistor with high drive current and low sheet resistance
US7326601B2 (en) * 2005-09-26 2008-02-05 Advanced Micro Devices, Inc. Methods for fabrication of a stressed MOS device
US20100102393A1 (en) * 2008-10-29 2010-04-29 Chartered Semiconductor Manufacturing, Ltd. Metal gate transistors
DE102010040061B4 (de) * 2010-08-31 2012-03-22 GLOBALFOUNDRIES Dresden Module One Ltd. Liability Company & Co. KG Erhöhte Ladungsträgerbeweglichkeit in p-Kanal Transistoren durch Vorsehen eines verspannungsinduzierenden schwellwerteinstellenden Halbleitermaterials im Kanal
DE102010040064B4 (de) * 2010-08-31 2012-04-05 Globalfoundries Inc. Verringerte Schwellwertspannungs-Breitenabhängigkeit in Transistoren, die Metallgateelektrodenstrukturen mit großem ε aufweisen
US8962417B2 (en) 2010-10-15 2015-02-24 International Business Machines Corporation Method and structure for pFET junction profile with SiGe channel
US8659054B2 (en) * 2010-10-15 2014-02-25 International Business Machines Corporation Method and structure for pFET junction profile with SiGe channel
US20130099318A1 (en) 2011-10-25 2013-04-25 International Business Machines Corporation Thin semiconductor-on-insulator mosfet with co-integrated silicon, silicon germanium and silicon doped with carbon channels
US9876110B2 (en) * 2014-01-31 2018-01-23 Stmicroelectronics, Inc. High dose implantation for ultrathin semiconductor-on-insulator substrates

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3372158B2 (ja) 1996-02-09 2003-01-27 株式会社東芝 半導体装置及びその製造方法
JP3262747B2 (ja) 1996-09-17 2002-03-04 松下電器産業株式会社 半導体装置及びその製造方法
JPH1093076A (ja) 1996-09-18 1998-04-10 Oki Electric Ind Co Ltd Mos型電界効果トランジスタおよびmos型電界効果トランジスタの製造方法
JPH1092952A (ja) 1996-09-18 1998-04-10 Toshiba Corp 半導体記憶装置
DE19720008A1 (de) 1997-05-13 1998-11-19 Siemens Ag Integrierte CMOS-Schaltungsanordnung und Verfahren zu deren Herstellung
JP3443343B2 (ja) * 1997-12-03 2003-09-02 松下電器産業株式会社 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20020125502A1 (en) 2002-09-12
US6774409B2 (en) 2004-08-10
JP2002270826A (ja) 2002-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3678661B2 (ja) 半導体装置
US7029994B2 (en) Strained channel on insulator device
EP1685584B1 (en) SILICON DEVICE ON Si:C-OI and SGOI AND METHOD OF MANUFACTURE
US7781800B2 (en) Embedded silicon germanium using a double buried oxide silicon-on-insulator wafer
US7902008B2 (en) Methods for fabricating a stressed MOS device
US7425751B2 (en) Method to reduce junction leakage current in strained silicon on silicon-germanium devices
US6583000B1 (en) Process integration of Si1-xGex CMOS with Si1-xGex relaxation after STI formation
JP3372158B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
EP1178532A2 (en) NMOS and PMOS with strained channel layer
KR101600553B1 (ko) 에피택셜 성장된 스트레스-유도 소오스 및 드레인 영역들을 가지는 mos 디바이스들의 제조 방법
US20040061178A1 (en) Finfet having improved carrier mobility and method of its formation
KR100540018B1 (ko) 반도체 기판의 제조 방법
US20040026765A1 (en) Semiconductor devices having strained dual channel layers
WO2000060671A1 (fr) Dispositif a semi-conducteur et substrat de semi-conducteur
JP2005175495A (ja) 半導体構造およびその製造方法
JP2006019727A (ja) 勾配付き組み込みシリコン−ゲルマニウムのソース−ドレイン及び/又は延長部をもつ、歪みp型mosfetの構造及びこれを製造する方法
US20070170507A1 (en) STRUCTURE AND METHOD FOR MANUFACTURING PLANAR STRAINED Si/SiGe SUBSTRATE WITH MULTIPLE ORIENTATIONS AND DIFFERENT STRESS LEVELS
JP2006165480A (ja) 半導体装置
JPH11163343A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3901957B2 (ja) 半導体基板の製造方法及びその方法により製造された半導体装置
JP2004055943A (ja) 半導体装置とその製造方法
US6905923B1 (en) Offset spacer process for forming N-type transistors
KR100760912B1 (ko) 반도체 소자 및 그 제조 방법
JP2002184962A (ja) 半導体基板及びその製造方法、並びに半導体装置
JP2004296744A (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040316

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041012

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050414

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050506

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050510

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080520

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090520

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100520

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110520

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110520

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120520

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120520

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130520

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140520

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees