JP3673764B2 - 携帯移動電話装置およびその無線部オフモード制御方法 - Google Patents

携帯移動電話装置およびその無線部オフモード制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3673764B2
JP3673764B2 JP2002037596A JP2002037596A JP3673764B2 JP 3673764 B2 JP3673764 B2 JP 3673764B2 JP 2002037596 A JP2002037596 A JP 2002037596A JP 2002037596 A JP2002037596 A JP 2002037596A JP 3673764 B2 JP3673764 B2 JP 3673764B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
function
unit
position information
wireless unit
designated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002037596A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003244764A (ja
Inventor
一真 坪内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC AccessTechnica Ltd
Original Assignee
NEC AccessTechnica Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC AccessTechnica Ltd filed Critical NEC AccessTechnica Ltd
Priority to JP2002037596A priority Critical patent/JP3673764B2/ja
Publication of JP2003244764A publication Critical patent/JP2003244764A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3673764B2 publication Critical patent/JP3673764B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は携帯移動電話装置に関し、特にタイマー機能を搭載した携帯移動電話装置における無線部オフモード制御の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】
一般に携帯移動電話装置は迷惑防止の観点から無線部オフに設定が可能になっている。無線部オフモード機能を搭載した携帯移動電話装置における、従来の無線部オフの制御方法を、図4のフローチャートを用いて説明する。携帯移動電話装置を利用する際に、ユーザは無縁部オフ機能を使用する場合(ステップST1;Yes)、所定の操作キーを操作して無線部オフ設定を指示する(ST2)。この操作に応じて携帯移動電話装置が無線部オフに設定される(ST3)。無線部オフ設定中にユーザが所定の操作キーを操作して無線部オフ設定解除を指示する(ST5)。この操作に応じて携帯移動電話装置が無線部オフ設定が解除される(ST6)。このように、従来は無線部オフ機能は毎回ユーザが手動操作により設定および解除を行っている。
【0003】
なお、多くの携帯移動電話装置では、省電力化の目的でも電源部の制御が自動的に行われる。例えば、特開平11−41168号公報には受信状態すなわち現在位置が携帯電話システムのサービス圏外であることを検出した場合に電源スイッチをオフするもの等が開示されている。電源スイッチオフ時には、一定時間毎に復帰の要否が判定される。特開平9−289486号公報に開示のPHS端末では、サービスエリア圏外に移動した場合に自動的に電源をオフ状態にするとともに、タイマー機能を利用して一定時間経過後に電源をオン状態に切り替えている。しかし、これらの機能は、サービス圏内で意図的に無線部オフ状態にしたい場合には有効ではない。
【0004】
このような従来の無線部オフ制御方法においては、無線部オフの設定及び解除は、毎回ユーザが自ら設定しなければならず多分に煩雑な操作が要求されることである(第1の問題点)。この点を考慮して、例えば特開2001−285442号公報に開示の携帯電話機では、電源のオフによって着信を禁止する操作の煩わしさを解消するためにタイマー機能(時計機能)を利用して着信を禁止する特定の時間帯を設定し、その時間になったら自動的に着信を禁止する技術により、通勤時の車内など毎日同じ時間帯に操作するわずらわしさを解消している。なお、同様に設定した特定の時間帯に操作キーのロックを行うことについても提案されている。しかしこの種の従来技術では、無線部オフの設定及び解除が煩雑であるとの第1の問題点を充分解決していない。
【0005】
この他、従来の無線部オフ制御方法においては、無線部オフが必要な時間帯と場所においてユーザが設定を忘れていたり、反対に設定解除を忘れて意図せず着信を受けれないといった事態が発生してしまうという第2の問題点を有している。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、上記各問題点に対処すべくなされたもので、タイマー機能を搭載した携帯移動電話装置において、使用者が設定しておいた時間帯と場所において自動的に無線部オフモード制御を行い、無線部オフモードを操作性良く適切かつ確実に活用できる携帯移動電話装置を提供する事を目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
請求項1に記載の発明によれば、時計機能および無線部オフ機能を有する携帯移動電話装置は、自装置の現在位置情報を取得する位置取得手段と、前記無線部オフ機能を実現したい指定位置情報および指定時間帯を登録するメモリ手段と、前記指定時間帯において前記位置取得手段により取得した現在位置情報が前記指定位置情報に対応した場合には前記無線部オフ機能を自動的に設定し、前記指定時間帯の終了時に前記無線部オフ機能が設定されており、かつ、前記現在位置情報が前記指定位置情報に対応しない場合には前記無線部オフ機能を自動的に解除し、前記指定時間帯の終了時に、前記無線部オフ機能が設定されており、かつ、前記現在位置情報が前記指定位置情報に対応する場合には前記無線部オフ機能の解除を抑止する制御手段と、を有することを特徴とする
【0008】
請求項2に記載の発明によれば、指定位置情報および指定時間帯は複数組登録されていることを特徴とする
【0009】
請求項に記載の発明によれば、自己の現在位置を取得する機能、時計機能および無線送受信機能を有する携帯移動電話装置の無線部オフモード制御方法は、無線部オフ機能を実現したい指定位置情報および指定時間帯を登録し、前記指定時間帯において現在位置が前記指定位置情報に対応した場合には前記無線部オフ機能を自動的に設定し、前記指定時間帯の終了時に、前記無線部オフ機能が設定されており、かつ、前記現在位置が前記指定位置情報に対応しない場合には、前記無線部オフ機能を自動的に解除し、前記指定時間帯の終了時に、前記無線部オフ機能が設定されており、かつ、前記現在位置が前記指定位置情報に対応する場合には前記無線部オフ機能の解除を抑止する、ことを特徴とする
【0010】
請求項に記載の発明によれば、前記指定時間帯は開始時刻と終了時刻とによって指定され、前記開始時刻になると現在位置を取得し、現在位置が前記指定位置情報に対応すれば前記無線部オフ機能を設定して少なくとも前記終了時刻まで維持することを特徴とする
【0011】
【発明の実施の形態】
〔実施例〕図1は、本発明の一実施例としての、位置情報取得機能およびタイマー機能を搭載した携帯移動電話装置の構成を示すブロック図である。図では、本発明に関連する部分のみ示す。図1において、操作部204で無線部オフを実現したい時間帯(開始時刻、終了時刻)と位置情報を登録(設定)し、そのデータは、制御部202によってメモリ部207の開始時刻登録部208と終了時刻登録部209、位置情報登録部120にそれぞれ格納記憶する。
【0012】
開始時刻が到来すると制御部202は表示部203に無線部オフモード制御開始の表示を行う。そして、開始時刻以降に無線送受信部201が取得した携帯電話基地局の位置情報を基にして、制御部202がメモリ部207の位置情報登録部210に格納された指定位置情報のデータ中に一致するものがあるかを照会し一致するものがある場合には無線部オフモードの設定を行う。終了時刻が到来すると制御部202は無線部オフモードの設定解除を行う。
【0013】
以下、本発明を図面を用いて更に説明する。図1のブロック図を参照すると、本実施例の携帯移動電話装置は、無線送受信部201、制御部202、表示部203、操作部204、受話部205、送話部206およびメモリ部207を備えている。無線送受信部201は、自装置の現在位置情報を取得する位置情報取得手段201aを含み構成されている。制御部202は、タイマー部202aを含み構成されている。メモリ部207は、無線部オフ機能の開始時刻を記憶するための、開始時刻登録部208と終了時刻を記憶するための終了時刻登録部209および指定位置情報を記憶するための位置情報登録部210を備えている。制御部202は、各部の制御を行う。
【0014】
図1において、無線送受信部201は無線基地局との間に無線回線を確立し、無線基地局からの着信を検出する。使用者は受話部205及び送話部206を用いて通話を行う。操作部204は携帯移動電話装置における種々の機能の設定や、電話番号の入力をするために用いられる。表示部203はこれらの設定内容の表示等に用いる。
【0015】
実施例で使用する位置情報は、所定操作に応じて基地局から提供され無線送受信部201の位置取得手段201aにて取得し、制御部202によりメモリ部207の位置情報登録部210に格納される。また、開始時刻と終了時刻の設定は操作部204から行われ、設定データは制御部202によりメモリ部207の開始時刻登録部208と終了時刻登録部209に格納される。
【0016】
後述する無線部オフ制御の予約登録には、無線部オフ機能の開始時刻と終了時刻が対にして格納される。開始時刻と終了時刻は単独に、あるいは無線部オフ機能の指定位置情報と対応付けて登録される。無線部オフ機能の指定位置情報は、単独に登録が可能である。こうした予約登録は、メモリ部207に複数(組)登録することが可能である。
【0017】
続いて、本実施例の動作について図2,図3を用いて詳述する。図2は無線部オフ予約登録(設定)における指定データ登録設定画面を示している。また、図3は図1に示した実施例の携帯移動電話装置の動作を詳しく示すフローチャートである。
【0018】
使用者は、まず表示部203の指定データ登録設定画面(図2参照)を見ながら、操作部204のキー操作にて開始時刻、終了時刻、無線部オフを行う位置の位置情報(指定位置情報)を入力して時間帯と位置情報による無線部オフ制御の予約登録(設定)をする(S1)。開始時刻、終了時刻、位置情報それぞれは、制御部202によってそれぞれメモリ部207の、開始時刻登録部208と終了時刻登録部209と位置情報登録部210にそれぞれ格納登録される。
【0019】
開始時刻になるとタイマー部202aにより開始信号が出され(S2)、制御部202は開始時刻から終了時刻までの間、無線送受信部201の位置情報取得手段201aで取得した現在の位置情報と位置情報登録部に格納されている無線部オフを実現したい指定位置情報とを比較し(S3)、一致する位置情報がある場合に(S4のYes )、無線部オフモードに設定する(S5)。タイマー終了時刻前には無線部オフモードが継続するが(S6のNo)、時間が経過して設定した終了時刻になると(S6のYes )、無線部オフモードは設定解除される(S7)。
【0020】
なお、タイマー機能と独立して、現在位置情報のみに基づく無線部オフ機能の予約設定も混在設定可能でる。この場合には、使用者が、操作部204のキー操作にて指定位置情報を入力して無線部オフの予約登録(設定)をする。指定位置情報は、制御部202によってメモリ部207の、位置情報登録部210に格納登録される。
【0021】
制御部202は無線送受信部201が取得した現在の位置情報と位置情報登録部に格納された無線部オフを実現したい指定位置情報とを比較して、一致する位置情報がある場合には無線部オフモードに設定(あるいは設定維持)し、一致する位置情報がない場合に無線部オフモードを解除する(あるいは解除状態を維持する)。実施例ではこの他にも従来同様のタイマー機能のみに依存した時間帯のみによる無線部オフ機能の予約設定も併せて混在設定可能なものとする。
【0022】
このようにして、時間帯指定のデータおよび/または位置情報のデータを用いて無線部オフを制御することから、現在の位置的状況も加味した適切な制御が行われる。なお、実施例の位置情報取得手段に替えて、GSP(Global Positioning System)回路を利用するようにしても良い。
【0023】
実施例から明らかなように、本願発明では、使用者が手動で毎回設定及び解除を行っていた無線部オフモードを所定場所に応じてまたタイマー機能を利用して自動的に設定及び解除することが可能なので、従来の携帯移動電話装置のように毎回ユーザの手動操作により無線部オフの設定を行う必要がなくなり煩雑でなく、操作性が向上する。特に、無線部オフが必要な時間帯と場所において無線部オフの設定を忘れてしまう不都合が確実に解消され、例えば公共の交通手段などを定時間帯に利用する際、周囲の人々の迷惑にならないよう配慮できる。また、無線部オフの解除を忘れて着信を受けられないといった不都合な事態を防ぐことができる。このように従来技術の問題点が解消され無線部オフ機能を適切に活用できる。
【0024】
なお、実施例の制御以外にも、設定により終了時刻が到来しても一致する指定位置情報データがある場合に無線部オフモードの設定解除を抑止するように制御部202が制御するようにすることも可能である。また、位置情報登録部に登録された情報のみに基づいて無線部オフモードの設定・解除を行うよう制御することも考えられる。あるいは、各制御を併用して予約登録可能に構成しても良い。
【0025】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、以下に列記するような効果を奏する。すなわち、第1の効果は無線部オフモードの設定及び解除を事前の登録により自動化しているので、仮に使用者が設定や解除を忘れた場合でも確実に適切な無線部オフモード設定が行われ意図しない不都合が防止できることである。また、第2の効果は予め指定した時間帯、更には位置情報に基づいての無線部オフモードの予約設定が可能にしているので、個人毎に多様な、場所も含めた任意のスケジュールに合わせた無線部オフモード機能の活用や、周囲の環境や状況に合わせたきめ細かな利用ができることである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明一実施例の携帯移動電話装置の概略構成を示すブロック図である。
【図2】無線部オフ予約登録における指定データ登録設定画面例を示す図である。
【図3】実施例の携帯移動電話装置の動作を詳しく示すフローチャートである。
【図4】従来の無線部オフの制御方法を、示すフローチャートである。
【符号の説明】
201…無線送受信部
201a…位置情報取得手段
202…制御部
202a…タイマー部
203…表示部
204…操作部
205…受話部
206…送話部
207…メモリ部
208…開始時刻登録部
209…終了時刻登録部
210…指定位置情報登録部

Claims (5)

  1. 時計機能および無線部オフ機能を有する携帯移動電話装置において、
    自装置の現在位置情報を取得する位置取得手段と、
    前記無線部オフ機能を実現したい指定位置情報および指定時間帯を登録するメモリ手段と、
    前記指定時間帯において前記位置取得手段により取得した現在位置情報が前記指定位置情報に対応した場合には前記無線部オフ機能を自動的に設定し、前記指定時間帯の終了時に前記無線部オフ機能が設定されており、かつ、前記現在位置情報が前記指定位置情報に対応しない場合には前記無線部オフ機能を自動的に解除し、前記指定時間帯の終了時に、前記無線部オフ機能が設定されており、かつ、前記現在位置情報が前記指定位置情報に対応する場合には前記無線部オフ機能の解除を抑止する制御手段と、
    を有することを特徴とする携帯移動電話装置。
  2. 指定位置情報および指定時間帯は複数組登録されていることを特徴とする請求項1に記載の携帯移動電話装置。
  3. 自己の現在位置を取得する機能、時計機能および無線送受信機能を有する携帯移動電話装置の無線部オフモード制御方法において、
    無線部オフ機能を実現したい指定位置情報および指定時間帯を登録し、
    前記指定時間帯において現在位置が前記指定位置情報に対応した場合には前記無線部オフ機能を自動的に設定し、
    前記指定時間帯の終了時に、前記無線部オフ機能が設定されており、かつ、前記現在位置が前記指定位置情報に対応しない場合には、前記無線部オフ機能を自動的に解除し、
    前記指定時間帯の終了時に、前記無線部オフ機能が設定されており、かつ、前記現在位置が前記指定位置情報に対応する場合には前記無線部オフ機能の解除を抑止する、
    ことを特徴とする無線部オフモード制御方法。
  4. 前記指定時間帯は開始時刻と終了時刻とによって指定され、
    前記開始時刻になると現在位置を取得し、現在位置が前記指定位置情報に対応すれば前記無線部オフ機能を設定して少なくとも前記終了時刻まで維持することを特徴とする請求項3に記載の無線部オフモード制御方法。
  5. 指定位置情報および指定時間帯は複数組登録されていることを特徴とする請求項3または4に記載の無線部オフモード制御方法。
JP2002037596A 2002-02-15 2002-02-15 携帯移動電話装置およびその無線部オフモード制御方法 Expired - Fee Related JP3673764B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002037596A JP3673764B2 (ja) 2002-02-15 2002-02-15 携帯移動電話装置およびその無線部オフモード制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002037596A JP3673764B2 (ja) 2002-02-15 2002-02-15 携帯移動電話装置およびその無線部オフモード制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003244764A JP2003244764A (ja) 2003-08-29
JP3673764B2 true JP3673764B2 (ja) 2005-07-20

Family

ID=27779135

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002037596A Expired - Fee Related JP3673764B2 (ja) 2002-02-15 2002-02-15 携帯移動電話装置およびその無線部オフモード制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3673764B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7313476B2 (en) * 2002-08-15 2007-12-25 Trimble Navigation Limited Method and system for controlling a valuable movable item
KR101474424B1 (ko) * 2008-01-09 2014-12-19 엘지전자 주식회사 이동 단말기 및 그의 근거리 무선통신 방법
KR101463813B1 (ko) * 2008-01-11 2014-11-20 엘지전자 주식회사 이동 단말기 및 그의 근거리 무선통신 방법
JP5780305B2 (ja) * 2011-08-18 2015-09-16 富士通株式会社 通信装置、通信方法、および通信プログラム
WO2016016965A1 (ja) * 2014-07-30 2016-02-04 株式会社日立システムズエンジニアリングサービス 物品管理システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003244764A (ja) 2003-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3576977B2 (ja) 携帯端末
JP3811874B2 (ja) 時刻補正方法及び該方法に使用する携帯電話端末装置
KR20020026443A (ko) 휴대형 전화기의 데이터 백업 방법 또는 휴대형 전화기 및휴대형 전화기의 데이터 백업장치
JP2004007190A (ja) 無線通信端末
JP3673764B2 (ja) 携帯移動電話装置およびその無線部オフモード制御方法
JP4257099B2 (ja) カメラ機能付き携帯電話機の盗撮防止システム、カメラ機能付き携帯電話機及び盗撮防止方法
WO2005089007A1 (ja) 無線通信端末装置及び無線通信機能制御方法
US20020086635A1 (en) Portable radio telephone with power controller and method of controlling the same
JP2002314642A (ja) 着信モード自動切換型移動通信装置
JP2004048166A (ja) 移動通信システム、この移動通信システムに用いられる携帯端末装置及び発信局
JP2002300640A (ja) 情報通信方法、時刻情報提供装置及び時刻情報取得装置
KR19990059010A (ko) 이동통신 시스템의 단말기 펌웨어 다운-로딩 방법
US20060009221A1 (en) Cellular phone which selectively connected with one of mobile telephone systems, its control method, and its program
GB2380636A (en) Mobile phone system for notifying caller of unavailability of a user
JPH11331941A (ja) 移動体通信システムおよび移動体通信装置
JP2690202B2 (ja) コードレス電話方式
JP4083329B2 (ja) 携帯電話機
JP2001045570A (ja) 無線通信装置
JP2001346269A (ja) 携帯端末
JP2000341736A (ja) 無線通信端末装置
JP2000270049A (ja) 携帯無線電話機とその着信時動作モードの選択方法
KR100317253B1 (ko) 단말기의 발신제한 방법
JP3541803B2 (ja) 無線電話端末及びその送信電力制御方法
JP2005026803A (ja) 発信制御方法および携帯電話端末
JP2001257772A (ja) 無線電話装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050304

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050405

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050425

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080428

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090428

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090428

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090428

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100428

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110428

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120428

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120428

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130428

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130428

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140428

Year of fee payment: 9

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees