JP3666405B2 - 画像形成装置、インストールプログラム、インストールプログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体およびインストール方法 - Google Patents

画像形成装置、インストールプログラム、インストールプログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体およびインストール方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3666405B2
JP3666405B2 JP2001098297A JP2001098297A JP3666405B2 JP 3666405 B2 JP3666405 B2 JP 3666405B2 JP 2001098297 A JP2001098297 A JP 2001098297A JP 2001098297 A JP2001098297 A JP 2001098297A JP 3666405 B2 JP3666405 B2 JP 3666405B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
peripheral device
operating environment
environment data
stored
control program
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001098297A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002297389A (ja
Inventor
正生 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Business Technologies Inc
Original Assignee
Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Business Technologies Inc filed Critical Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority to JP2001098297A priority Critical patent/JP3666405B2/ja
Priority to US10/103,718 priority patent/US6963698B2/en
Publication of JP2002297389A publication Critical patent/JP2002297389A/ja
Priority to US11/007,189 priority patent/US7194218B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3666405B2 publication Critical patent/JP3666405B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5075Remote control machines, e.g. by a host
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/0032Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a medium handling apparatus, e.g. a sheet sorter
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00962Input arrangements for operating instructions or parameters, e.g. updating internal software
    • H04N1/00973Input arrangements for operating instructions or parameters, e.g. updating internal software from a remote device, e.g. receiving via the internet instructions input to a computer terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0013Arrangements for the control of the connected apparatus by the still picture apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0082Image hardcopy reproducer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Stored Programmes (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、画像形成装置、インストールプログラム、インストールプログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体およびインストール方法に関し、特に、排紙装置等の周辺機器との接続が可能であって、接続された周辺機器を制御する画像形成装置、または、接続された周辺機器を制御するための制御プログラムをインストールするためのインストールプログラム、インストールプログラムが記録されたコンピュータ読取可能な記録媒体、および、制御プログラムをインストールするためのインストール方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、プリンタ等の画像形成装置においては、ソータ機能またはステープル機能等を有した排紙装置が周辺機器として接続されるようになっている。この周辺機器を制御するための指示は、プリンタに備えられた入力装置から入力される。そして、入力された指示に応じてプリンタに内蔵された制御部により、周辺機器が制御される。
【0003】
一方、プリンタに接続可能な周辺機器は通常1つに限られず、使用者の要望で多種類ある周辺機器の中から選択された周辺機器が接続される。このため、プリンタ側では、接続が可能なすべての周辺機器を制御するための制御プログラムを予め記憶しておく必要があった。また、すべての周辺機器を制御するための制御プログラムを記憶しない場合には、別の周辺機器が接続される都度、接続された周辺機器を制御するための制御プログラムが記憶された読出専用メモリ(ROM)の交換が行なわれていた。これにより、周辺機器を制御するための制御プログラムがプリンタにインストールされるようになっていた。
【0004】
また、特開2000−207153公報には、プリンタの制御プログラムをプリンタの起動時にプリンタと接続されたホストコンピュータからダウンロードする技術が記載されている。この技術では、ホストコンピュータからダウンロードされる制御プログラムは、ブートプログラムを除くほとんどすべてのプログラムである。ダウンロードされた制御プログラムは、プリンタのランダムアクセスメモリ(RAM)に記憶される。これにより、プリンタを制御するためのプログラムの障害対策や、そのプログラムのバージョンアップへの対応を容易にすることができる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、プリンタに接続可能な周辺機器の制御プログラムのすべてをプリンタにインストールしたのでは、記憶容量が膨大となりメモリコストが高くなってしまう。また、接続される周辺機器に応じてROMを交換したのでは、周辺機器を接続するごとにROMを交換しなければならず、煩雑な作業となっていた。
【0006】
さらに、特開2000−207153公報に記載の技術では、ダウンロードしたプリンタを制御するためのプログラムをRAMに記憶した後に実行するため、プリンタの電源をオフにするたびにRAMに記憶されていたプログラムが消滅する。このため、プリンタの電源をオンするたびにホストコンピュータからプリンタを制御するためのプログラムをダウンロードしなければならない。
【0007】
この発明は上述の問題点を解決するためになされたもので、この発明の目的の1つは、メモリコストを低くした画像形成装置を提供することである。
【0008】
この発明の他の目的は、周辺機器の制御プログラムを容易に更新することが可能な画像形成装置を提供することである。
【0009】
この発明のさらに他の目的は、画像処理装置のメモリコストを低くすることが可能なインストールプログラム、インストールプログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体およびインストール方法を提供することである。
【0010】
この発明のさらに他の目的は、画像処理装置の周辺機器を制御するプログラムを容易に更新することが可能なインストールプログラム、インストールプログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体およびインストール方法を提供することである。
【0011】
【課題を解決するための手段】
上述の目的を達成するためにこの発明のある局面によれば、画像形成装置は、周辺機器との接続状態を検出する接続状態検出手段と、接続状態検出手段により周辺機器の接続が検出されると、周辺機器を識別するための識別情報を検出する識別情報検出手段と、検出された識別情報をネットワークに接続されたサーバに送信し、周辺機器を制御するための制御プログラムと周辺機器の動作環境データとをサーバから受信する制御プログラム受信手段と、書換可能な不揮発性の記憶手段と、受信された制御プログラムを記憶手段に書込む書込手段と、接続された周辺機器の動作を検出する動作検出手段と、検出された動作に応じて、記憶手段に記憶された動作環境データを更新する更新手段と、接続状態検出手段により接続された周辺機器の接続の解除が検出されると、検出された識別情報と記憶手段に記憶された動作環境データとをサーバに送信する送信手段とを備える。
【0012】
この発明に従えば、周辺機器との接続状態が検出されると、周辺機器を識別するための識別情報が検出され、検出された識別情報がネットワークに接続されたサーバに送信され、周辺機器を制御するための制御プログラムがサーバから受信され、受信された制御プログラムが書換可能な不揮発性の記憶手段に記憶される。このため、接続されていない周辺機器を制御するプログラムを記憶する必要がなくなり、接続された周辺機器を制御するためのプログラムだけを記憶すればよいので、最もサイズの大きい制御プログラムに記憶手段の記憶容量を合わせればよい。その結果、メモリコストを低くした画像形成装置を提供することができる。
【0013】
さらに、周辺機器を制御するプログラムが更新された場合であっても、最新のバージョンの制御プログラムを記憶することができる。このため、周辺機器の制御プログラムを容易に更新することが可能な画像形成装置を提供することができる。
さらに、制御プログラムとともに周辺機器の動作環境データが受信されて記憶されるので、他の画像形成装置で既に使用された周辺機器が接続された場合であっても、周辺機器が他の画像形成装置で使用されて生じる動作環境データを継続して用いることができる。
さらに、接続された周辺機器の動作が検出され、検出された動作に応じて動作環境データが更新される。このため、周辺機器の動作環境データを最新のデータに常に更新することができる。
さらに、接続状態検出手段により接続された周辺機器の接続の解除が検出されると、検出された識別情報と記憶手段に記憶された動作環境データとがサーバに送信される。このため、周辺機器が画像形成装置に接続されている間に生成される動作環境データを、周辺機器が次に接続される画像形成装置で用いることができる。
【0014】
好ましくは、画像形成装置の書込手段は、接続が解除された周辺機器の制御プログラムが記憶されていた領域に接続が検出された周辺機器の制御プログラムを書込む。
【0015】
この発明に従えば、接続が解除された周辺機器の制御プログラムが記憶されていた領域に接続が検出された周辺機器の制御プログラムが書込まれる。このため、接続が解除された周辺機器の制御プログラムが記憶されていた領域に、新たに接続された周辺機器の制御プログラムを記憶することができる。
【0018】
好ましくは、書込手段は、接続が解除された周辺機器の動作環境データが記憶されていた領域に接続が検出された周辺機器の動作環境データを書込む。
【0019】
この発明に従えば、書込手段は、接続が解除された周辺機器の動作環境データが記憶されていた領域に接続が検出された周辺機器の動作環境データを書込むので、接続が解除された周辺機器の動作環境データが記憶されていた領域に、新たに接続された周辺機器の動作環境データを記憶することができる。
【0020】
好ましくは、画像形成装置の動作環境データは、製品情報、動作履歴情報および制御情報を含む。このため、周辺機器の製品情報、動作履歴情報および制御情報を管理することができる。
【0023】
好ましくは、動作環境データは、制御情報を含み、画像形成装置は、記憶手段に書込まれた制御プログラムを実行する制御手段をさらに備え、制御手段は、記憶された動作環境データに含まれる制御情報に応じた制御を実行する。
【0024】
この発明に従えば、記憶手段に記憶された動作環境データに含まれる制御情報に応じた制御が実行されるので、接続された周辺機器に応じた制御が可能となる。
【0025】
好ましくは、画像形成装置は、記憶された動作環境データを接続が検出された周辺機器に送信する動作環境データ送信手段をさらに含む。
【0026】
この発明に従えば、動作環境データが周辺機器に送信されるので、周辺機器で動作環境データに応じた制御が実行される。このため、周辺機器に適した制御が可能となる。
【0027】
この発明の他の局面によれば、インストールプログラムは、周辺機器との接続状態を検出するステップと、周辺機器の接続が検出されると、周辺機器を識別するための識別情報を検出するステップと、検出された識別情報をネットワークに接続されたサーバに送信し、周辺機器を制御するための制御プログラムと周辺機器の動作環境データとをサーバから受信するステップと、受信された制御プログラムと動作環境データとを書換可能な不揮発性の記憶手段に記憶するステップと、接続された周辺機器の動作を検出するステップと、検出された動作に応じて、記憶手段に記憶された動作環境データを更新するステップと、接続された周辺機器の接続の解除が検出されると、検出された識別情報と記記憶手段に記憶された動作環境データとをサーバに送信するステップとを画像形成装置に実行させる。
【0028】
この発明に従えば、接続されていない周辺機器を制御するプログラムを記憶する必要がなくなり、接続された周辺機器を制御するためのプログラムだけを記憶すればよいので、最もサイズの大きい制御プログラムに記憶手段の記憶容量を合わせればよい。その結果、画像処理装置のメモリコストを低くすることが可能なインストールプログラムおよびインストールプログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体を提供することができる。
【0029】
さらに、周辺機器を制御するプログラムが更新された場合であっても、最新のバージョンの制御プログラムが記憶されるため、画像処理装置の周辺機器を制御するプログラムの更新を容易にしたインストールプログラムおよびインストールプログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体を提供することができる。
さらに、制御プログラムとともに周辺機器の動作環境データが受信されて記憶されるので、他の画像形成装置で既に使用された周辺機器が接続された場合であっても、周辺機器が他の画像形成装置で使用されて生じる動作環境データを継続して用いることができる。
さらに、接続された周辺機器の動作が検出され、検出された動作に応じて動作環境データが更新される。このため、周辺機器の動作環境データを最新のデータに常に更新することができる。
さらに、接続状態検出手段により接続された周辺機器の接続の解除が検出されると、検出された識別情報と記憶手段に記憶された動作環境データとがサーバに送信される。このため、周辺機器が画像形成装置に接続されている間に生成される動作環境データを、周辺機器が次に接続される画像形成装置で用いることができる。
【0030】
好ましくは、インストールプログラムの記憶ステップは、接続が解除された周辺機器の制御プログラムが記憶されていた領域に接続が検出された周辺機器の制御プログラムを記憶する。
【0031】
この発明に従えば、接続が解除された周辺機器の制御プログラムが記憶されていた領域に、新たに接続された周辺機器の制御プログラムを記憶することができる。
【0034】
好ましくは、記憶ステップは、接続が解除された周辺機器の動作環境データが記憶されていた領域に接続が検出された周辺機器の動作環境データを記憶する。
【0035】
この発明に従えば、接続が解除された周辺機器の動作環境データが記憶されていた領域に、新たに接続された周辺機器の動作環境データを記憶することができる。
好ましくは、動作環境データは、制御情報を含み、インストールプログラムは、記憶手段に書込まれた制御プログラムを実行するステップをさらに含み、制御プログラムは、記憶された動作環境データに含まれる制御情報に応じた制御を実行するステップを含む。
好ましくは、記憶された動作環境データを接続が検出された周辺機器に送信するステップをさらに含む。
【0036】
この発明のさらに他の局面によれば、インストール方法は、周辺機器との接続状態を検出するステップと、周辺機器の接続が検出されると、周辺機器を識別するための識別情報を検出するステップと、検出された識別情報をネットワークに接続されたサーバに送信し、周辺機器を制御するための制御プログラムと周辺機器の動作環境データとをサーバから受信するステップと、受信された制御プログラムと動作環境データとを書換可能な不揮発性の記憶手段に記憶するステップと、接続された周辺機器の動作を検出するステップと、検出された動作に応じて、記憶手段に記憶された動作環境データを更新するステップと、接続された周辺機器の接続の解除が検出されると、検出された識別情報と記記憶手段に記憶された動作環境データとをサーバに送信するステップとを含む。
【0037】
この発明に従えば、接続されていない周辺機器を制御するプログラムを記憶する必要がなくなり、接続された周辺機器を制御するためのプログラムだけを記憶すればよいので、最もサイズの大きい制御プログラムに記憶手段の記憶容量を合わせればよい。その結果、画像処理装置のメモリコストを低くすることが可能なインストール方法を提供することができる。
【0038】
さらに、周辺機器を制御するプログラムが更新された場合であっても、最新のバージョンの制御プログラムが記憶される。このため、画像処理装置の周辺機器を制御するプログラムの更新を容易にしたインストール方法を提供することができる。
さらに、制御プログラムとともに周辺機器の動作環境データが受信されて記憶されるので、他の画像形成装置で既に使用された周辺機器が接続された場合であっても、周辺機器が他の画像形成装置で使用されて生じる動作環境データを継続して用いることができる。
さらに、接続された周辺機器の動作が検出され、検出された動作に応じて動作環境データが更新される。このため、周辺機器の動作環境データを最新のデータに常に更新することができる。
さらに、接続状態検出手段により接続された周辺機器の接続の解除が検出されると、検出された識別情報と記憶手段に記憶された動作環境データとがサーバに送信される。このため、周辺機器が画像形成装置に接続されている間に生成される動作環境データを、周辺機器が次に接続される画像形成装置で用いることができる。
【0039】
好ましくは、記憶ステップは、接続が解除された周辺機器の制御プログラムが記憶されていた領域に接続が検出された周辺機器の制御プログラムを記憶する。
【0040】
この発明に従えば、接続が解除された周辺機器の制御プログラムが記憶されていた領域に、新たに接続された周辺機器の制御プログラムを記憶することができる。
【0043】
好ましくは、記憶ステップは、接続が解除された周辺機器の動作環境データが記憶されていた領域に接続が検出された周辺機器の動作環境データを記憶する。
【0044】
この発明に従えば、接続が解除された周辺機器の動作環境データが記憶されていた領域に、新たに接続された周辺機器の動作環境データを記憶することができる。
好ましくは、動作環境データは、制御情報を含み、インストールプログラムは、記憶手段に書込まれた制御プログラムを実行するステップをさらに含み、制御プログラムは、記憶された動作環境データに含まれる制御情報に応じた制御を実行するステップを含む。
好ましくは、記憶された動作環境データを接続が検出された周辺機器に送信するステップをさらに含む。
【0045】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。なお、図中同一符号は同一または相当する部材を示し、説明は繰返さない。
【0046】
図1は、本発明の実施の形態の1つにおけるプリンタシステムの概略を示すブロック図である。図1を参照して、プリンタシステム100は、プリンタ1と、プリンタ1に接続可能な排紙装置19と、プリンタ1および排紙装置19を製造するメーカのコンピュータ39(以下「Webサーバ39」という)と、プリンタ1を管理するためのコンピュータ31(以下「サーバ31」という)とを含む。
【0047】
なお、本実施の形態においては、プリンタ1に接続可能な周辺機器としてステープラ、ソータ等の複数種類の排紙装置を例に説明するが、周辺機器としては、この他に複数種類の給紙装置、複数種類の画像入力装置を同様に適用することができる。また、周辺機器としては、制御プログラムを実行するCPUを有しかつ画像形成装置から制御プログラムを受信できる構成であるもに適用可能である。
【0048】
サーバ31とプリンタ1とは、ローカルエリアネットワーク(LAN)27に接続されている。プリンタメーカのWebサーバ39は、インターネット29に接続されている。LAN27は、インターネット29に接続されている。したがって、サーバ31とプリンタ1とは、LAN27を介して互いに通信が可能である。さらに、プリンタ1とサーバ31とは、LAN27およびインターネット29を介してWebサーバ39と通信が可能である。
【0049】
Webサーバ39は、ハードディスク等の記憶部41を備える。記憶部41には、周辺機器制御用プログラムを記憶する領域43と、動作環境データベースを記憶する領域45とを含む。領域43に記憶される周辺機器制御用プログラムは、プリンタ1に接続する排紙装置装置19内にあるCPU21で排紙装置19にある各種駆動負荷を制御するするためのプログラムを含む。周辺機器制御用プログラムは、排紙装置19に限らず、プリンタ1に接続可能な他の周辺機器内にあるCPUでこの機器にある各種駆動負荷を制御するするためのプログラムを含む。さらに、周辺機器制御用プログラムは、プリンタ1とは異なる機種のプリンタに接続可能な周辺機器内にあるCPUでこの機器にある各種駆動負荷を制御するするためのプログラムを含む。
【0050】
記憶部41の領域45に記憶される動作環境データベースは、プリンタに接続された周辺機器ごとの動作環境データである。動作環境データとは、プリンタ名、排紙装置名、シリアルナンバー、ファームウェアバージョンからなる装置情報、動作モード毎の動作回数および駆動時間と、ステープルおよびパンチの回数と、エラーの状態情報等の動作履歴情報、周辺機器のCPU21で制御プログラムを実行するときに利用する制御情報を含む。
【0051】
制御情報としては、制御パラメータ(アジャストデータ、たとえば、搬送速度調整値、ループ量調整値、ステープル位置調整値)、プログラム実行時に実行する制御モード、実行しない制御モード、優先実行する制御モード、モードの優先順序等を含めてもよい。
【0052】
周辺機器を特定するために、本実施の形態におけるプリンタシステム100においては、周辺機器の機種名とシリアル番号とでその周辺機器を特定するようにしている。動作環境データベースで動作環境データは周辺機器毎、周辺機器のシリアル番号毎に分類されて記憶される。
【0053】
制御プログラムとしては周辺機器毎の管理でほとんど問題はない。しかし、経時劣化、製造誤差、動作履歴等は、シリアル番号が異なる排紙装置間では当然異なり、これらに係わる動作環境データはこれらの装置毎に管理するのが好ましい。シリアル番号毎に動作環境データを記憶することで、その排紙装置固有の動作環境データとして管理して、メンテナンス時の管理情報として利用したり、動作環境データを個々の排紙装置の制御情報として利用してエラーステータスを回避したり、個別の利用状況にあったモード設定が可能となる。
【0054】
サーバ31は、LAN27に接続され、プリンタ1を管理する。サーバ31はパーソナルコンピュータで構成される。サーバ31は、通常は、SNMP(simple network management protocol)等のネットワーク管理プロトコルによってLAN27に接続された所定数のプリンタを管理する。
【0055】
サーバ31は、ハードディスク等の記憶部33を有する。記憶部33には、周辺機器制御用プログラムを記憶する領域35と、動作環境データベースを記憶する領域37とを含む。周辺機器制御用プログラムを記憶する領域35には、上述したWebサーバ39の記憶部41と同様に、周辺機器制御用プログラムが記憶される。なお、記憶部41の領域43には、Webサーバ39の所有者であるプリンタメーカが製造または販売するプリンタで実行されるすべての周辺機器制御用プログラムが記憶されるが、サーバ31の記憶部33の領域35には、LAN27に接続されるプリンタで実行される周辺機器制御用プログラムが記憶されれば十分である。
【0056】
また、LAN27に新規にプリンタが接続された場合には、その新規に接続されたプリンタに接続された周辺機器を制御するための周辺機器制御用プログラムは通常は記憶部33の領域35に記憶されていない。LAN27に新規にプリンタが接続された場合には、必要に応じて、サーバ31がWebサーバ39にアクセスすることにより、必要な周辺機器制御用プログラムがダウンロードされて記憶部33の領域35に記憶される。
【0057】
Webサーバ39に記憶される周辺機器制御用プログラムのネットワークアドレスおよびディレクトリは、予めプリンタ1の不揮発性メモリに記憶され、サーバ31からの要求に応じて、プリンタ1からサーバ31に送信され、サーバ31で登録するようにしておけばよい。
【0058】
なお、図1ではWebサーバ39を1つのみ示したが、他のプリンタメーカのWebサーバがインターネット29に接続されている場合には、サーバ31は、他のプリンタメーカのWebサーバから周辺機器制御用プログラムをダウンロードして記憶部33の領域35に記憶することができる。
【0059】
記憶部33の領域37は、Webサーバ39の記憶部41の領域45と同様に動作環境データベースを記憶する。しかし、記憶部33の領域37に記憶される動作環境データは、サーバ31で管理するプリンタに接続されている周辺機器の動作環境データが記憶されれば十分である。また、管理対象となるプリンタに新たに周辺機器が接続された場合には、その新たに接続された周辺機器の動作環境データは記憶部33の領域37に記憶されていない場合がある。周辺機器の動作環境データが記憶されていない場合には、サーバ31がWebサーバ39にアクセスすることにより、Webサーバ39の記憶部41の領域45から周辺機器の動作環境データがダウンロードされて記憶部33の領域37に記憶される。
【0060】
なお、図1ではWebサーバ39を1つのみ示したが、他のプリンタメーカのWebサーバがインターネット29に接続されている場合には、サーバ31は、他のプリンタメーカのWebサーバから動作環境データをダウンロードして記憶部33の領域37に記憶することができる。
【0061】
プリンタ1は、コントローラ部3とエンジン部11とを含む。コントローラ部3は、LAN27に接続され、サーバ31またはWebサーバ39と通信するための通信部7と、コントローラ部3の全体を制御するための中央演算装置(CPU)5と、メモリ9とを含む。
【0062】
コントローラ部3は、LAN27を介してLAN27に接続される他のコンピュータから送られてくるプリントデータを通信部7で受信する。CPU5では、通信部7で受信されたプリントデータから、イメージデータを作成し、作成されたイメージデータをもとにビデオ信号を生成してエンジン部11に送信する。
【0063】
エンジン部11は、エンジン部11の全体を制御するための中央演算装置(CPU)13と、必要な情報を記憶するためのメモリ15と、排紙装置19と通信するためのインターフェイス部17とを含む。エンジン部11は、コントローラ部3より受信したビデオ信号に基づき紙などの記録媒体に画像を形成する。画像が形成された記録媒体は、排紙装置19に搬送される。
【0064】
また、CPU13では、メモリ15に記憶された排紙装置19の動作環境データを読出し、読み出された動作環境データに応じてプリンタ1内の各種駆動負荷を制御する。
【0065】
CPU13は、CPU13に接続された入力部から操作者により入力される指示に基づいて、排紙装置19の動作指示を受付ける。入力された排紙装置19の指示は、インターフェイス部17を介して排紙装置19に送信され、排紙装置19のCPU13で受信される。この場合、CPU13は、メモリ15に記憶されている排紙装置19のCPU21に動作指示(制御命令やCPU21でプログラム実行時に必要となる制御情報)を送信するための通信プログラムを実行する。CPU13でメモリ15に記憶されている通信プログラムを実行することにより、入力部より入力された排紙装置19での動作指示が、インターフェイス部17を介して排紙装置19のCPU21に送信され、排紙装置19のCPU21は、受信した指示に従って動作する。
【0066】
したがって、メモリ15には、排紙装置19を制御するための通信プログラムが記憶される。また、メモリ15は、書換え可能な不揮発性のメモリであり、電源がOFFとなった場合でも、制御プログラムを記憶しておくことができる。
【0067】
インターフェイス部17は、排紙装置19の機種名およびシリアル番号からなる識別情報のCPU21からCPU13またはCPU5への送信を中継する。
【0068】
インターフェイス部17は、プリンタ1と排紙装置19とが接続されたか否かを検出するためのセンサを有する。このセンサは、ハード信号を用いて確認するセンサであってもよいし、CPU13と排紙装置19のCPU21との間で通信を行なうことにより、接続を確認するセンサであってもよい。
【0069】
なお、インターフェイス部17における、プリンタ1と排紙装置19とが接続されたか否かを検出するためのセンサで、排紙装置19の識別情報を検出するようにしてもよい。たとえば、排紙装置とプリンタとの接続コネクタにおいて、導通している電極位置および電極数に応じたセンサー出力信号をCPU13またはCPU15へ出力してもよい。
【0070】
コントローラ部3のCPU5は、外部記憶装置23と接続されている。外部記憶装置23は、プリンタCPU5で解釈可能であり、かつ、記録媒体25に記録されたインストールプログラムやデータを読込み、CPU5に送信する。また、CPU5からの指示により、コンピュータ読取可能な記録媒体25に必要なデータを書込む。コンピュータ読取可能な記録媒体25としては、磁気テープやカセットテープなどのテープ系、磁気ディスク(フレキシブルディスク、ハードディスク装置等)や光ディスク(CD−ROM/MO/MD/DVD等)などのディスク系、ICカード(メモリカードを含む)や光カードなどのカード系、あるいはマスクROM、EPROM、フラッシュメモリなどの半導体メモリ等固定的にプログラムを担持する媒体である。また、記録媒体25をネットワークからプログラムがダウンロードされるように流動的にプログラムを担持する記録媒体とすることもできる。
【0071】
排紙装置19は、排紙装置19の全体を制御するための中央演算装置(CPU)21と、メモリ22とを含む。排紙装置19は、CPU21により制御され、エンジン部11のCPU13より送信される指示に従って、排紙装置19内の各種駆動負荷の駆動制御を実行し、所定の動作を行なわせる。所定の動作としては、排出動作と後処理とがある。排出動作とは、用紙のソート、使用する用紙の搬送、複数ある排出口の中から選択された排出口への排出、排紙する方向の変更等の動作である。後処理とは、ソート、出力された複数の用紙にパンチ穴あけまたはステープルなどの処理である。
【0072】
CPU21では排出動作および後処理のための指示信号が受信され、排紙装置19で所定の動作を行なう。メモリ22は、CPU21で実行する排紙装置19内の各種駆動負荷の駆動制御を実行するプログラム(周辺機器プログラム)およびプログラムで用いる制御情報を記憶する。
【0073】
排紙装置の電源が起動されると、CPU21は初期設定を開始する。初期設定では、エンジン部のメモリ15より、CPU21で実行する排紙装置19にある各種駆動負荷を制御するためのプログラムをロードするとともに、エンジン部のCPU13と通信して各種制御情報の送受信を実行する。後述する動作環境データにおける制御情報の送受信もここで実行する。そして、必要な制御情報をメモリ22に記憶更新する。また、CPU21は、CPU13からの命令により、後述する排紙装置19のシリアル番号、機種名、または、排紙装置19内の各種駆動負荷の駆動状態データをCPU13に送信したり、CPU13からインターフェイス部17を介して受信した排紙装置19内の各種駆動負荷の駆動制御を実行するプログラム(周辺機器制御プログラム)およびプログラムで用いる制御情報をメモリ21に上書きしたり、CPU13からの動作指示に応答して排紙装置19内の各種駆動負荷の駆動制御を実行する。
【0074】
CPU13,21においては、個々の制御プログラムによる制御動作を実行するが、前述の排紙装置19の動作環境データに順じた制御を実行する。具体的には、動作環境データにおける制御情報および管理情報に応じた制御実行モードの設定および制御パラメータでの制御を実行する。たとえば、プリンタ1から排紙装置に至るペーパ搬送パスにおけるプリンタ内の搬送装置および排紙装置内の搬送装置には、両者が協働する上で最適な搬送パラメータの設定(たとえば、搬送速度、搬送タイミング、ジャムタイマー)がある。また、プリンタ1の厚紙でのステープルエラーが多発しているなら、その組合せモードを禁止するといった対応も可能である。このような制御情報を利用して制御プログラムが実行される。
【0075】
図2は、本実施の形態における排紙装置19の動作環境データのフォーマットの一例を示す図である。図2を参照して、動作環境データは、機種名、シリアル番号、ファームウェアバージョン、動作履歴および制御情報の項目からなる。動作履歴は、動作モードごとに動作回数、エラー状態等の項目を有する。図では、モードAとモードBの2つの動作モードそれぞれについて動作回数とエラー状態とが示されている。したがって、動作環境データは、シリアル番号と機種名とが特定されると、そのシリアル番号と機種名とで特定される排紙装置の過去の履歴データが導き出されるデータとなっている。
【0076】
また、制御情報は、制御パラメータと制御モードとを含む。制御パラメータは、搬送速度調整値、ループ量調整値、ステープル位置調整値等のアジャストデータである。制御モードは、プログラム実行時に実行する制御モード、実行しない制御モード、優先実行する制御モード、モードの優先順序等である。
【0077】
動作環境データは、排紙装置19がプリンタ1と接続されている場合には、プリンタ1のメモリ15に記憶される。また、排紙装置19がメモリ22を有する場合には、メモリ22に記憶するようにしてもよい。また、排紙装置19がプリンタ1との接続を解除された場合には、動作環境データは、通信部7を介してサーバ31またはWebサーバ39に送信され、サーバ31の記憶部33またはWebサーバ39の記憶部41に記憶される。
【0078】
図3は、本実施の形態におけるプリンタ1のコントローラ部のメモリ9の記憶領域を模式的に示す図である。メモリ9には、CPU5で実行するためのプログラムが記憶される。図3を参照して、メモリ9には、通信部7を介して受信したプリントデータに対して画像処理を行なうための画像処理プログラムを記憶する領域51と、サーバ31またはWebサーバ39と通信を行なうためのサーバとのインターフェイスプログラムを記憶する領域52と、プリンタ1の製品名またはプリンタ1のシリアル番号等の情報を通信部7を介して送信するための送信プログラムを記憶する領域53と、サーバ31またはWebサーバ39により排紙装置19を制御するための制御プログラム(ファームウェア)をダウンロードするためのファームウェアダウンロードプログラムを記憶する領域54と、動作環境データを送受信するための動作環境データ送受信プログラムを記憶する領域55と、画像データを送受信するための画像データ送受信プログラムを記憶する領域56と、プリンタ1の状態情報を送受信するためのステータス送受信プログラムを記憶する領域57と、エンジン部11との間で通信を行なうためのエンジンインターフェイス部を制御するためのプログラムを記憶する領域58と、その他のプログラムを記憶する領域59とを含む。
【0079】
領域51に記憶される画像処理プログラムは、通信部7を介してLAN27に接続された他のパーソナルコンピュータ等から受信したプリントデータに対して、平滑化処理または色補正あるいは鮮鋭度補正等の所定の画像処理を行なうためのプログラムが記憶される。
【0080】
領域52には、サーバ31またはWebサーバ39とLAN27またはインターネット29を介して通信を行なうためのプログラムが記憶される。このプログラムは、通信部7を制御するためのプログラムである。
【0081】
領域53には、プリンタ1の機種名またはシリアル番号等の情報をサーバ31またはWebサーバ39へ通信部7を介して送信するためのプログラムが記憶される。
【0082】
領域54には、サーバ31の記憶部33に記憶されている周辺機器制御用プログラムまたは、Webサーバ39の記憶部41に記憶されている周辺機器制御用プログラムをダウンロードするためのプログラムが記憶されている。
【0083】
領域55には、メモリ15または排紙装置19のメモリ22に記憶されている排紙装置19の動作環境データをサーバ31またはWebサーバ39へ送信するプログラム、または、サーバ31の記憶部33またはWebサーバ39の記憶部41にそれぞれ記憶されているプリンタ1に接続された排紙装置の動作環境データを受信するためのプログラムが記憶される。
【0084】
領域56には、通信部7を介してLAN27に接続されている他のパーソナルコンピュータ等からプリントデータ(画像データ)を受信したり、送信したりするための画像データ送受信プログラムが記憶されている。
【0085】
領域57には、プリンタ1のステータス情報、たとえば、プリンタ1の稼働時間、プリント枚数、故障回数、故障コード等の情報をサーバ31へ通信部7を介して送受信するためのステータス送受信プログラムが記憶されている。
【0086】
領域58には、エンジン部11のCPU13と通信を行なうためのエンジンインターフェイス部を制御するためのプログラムが記憶されている。
【0087】
図4は、本実施の形態におけるプリンタ1のエンジン部11のメモリ15の記憶領域を模式的に示す図である。エンジン部11のメモリ15には、エンジン部11のCPU13で実行されるプログラムが記憶される。メモリ15は、書換え可能な不揮発性のメモリである。
【0088】
図4を参照して、メモリ15は、エンジン制御プログラムを記憶する領域61と、排紙装置19と通信を行なうためのインターフェイスプログラムを記憶する領域62と、排紙装置19内にあるCPU21で排紙装置19にある各種駆動負荷を制御するためのプログラム(以下「排紙装置19のCPU21で実行される制御プログラム」という)を記憶する領域63と、コントローラ部3のCPU5との間で通信を行なうためのコントローラインターフェイスプログラムを記憶する領域64と、排紙装置19の動作環境データを記憶する領域65と、その他のプログラムを記憶する領域66とを含む。
【0089】
なお、前述の通信プログラムは、図4では図示していないが、メモリ15に記憶されている。
【0090】
領域61には、エンジン部11を制御するためのエンジン制御プログラムが記憶される。エンジン部11は、用紙等の記録媒体にCPU5から受信したプリントデータを形成するための画像形成部を有する。エンジン制御プログラムは、画像形成部を制御するためのプログラムである。
【0091】
領域63には、排紙装置19のCPU21で実行される制御プログラムが記憶される。制御プログラムは、排紙装置19がプリンタ1に接続された時点で、サーバ31またはWebサーバ39よりダウンロードされて、領域63に記憶される。
【0092】
領域64には、排紙装置19の動作環境データが記憶される。なお、排紙装置19がメモリ22を有し、メモリ22に動作環境データが記憶される場合には、領域64を設ける必要はない。
【0093】
図5は、本実施の形態におけるエンジン部11のCPU13で実行され、外部記憶装置23またはメモリ15で記憶される排紙装置接続処理の流れを示すフローチャートである。図5を参照して、プリンタ1では、排紙装置19が接続されたか否かが判断される(ステップS1)。排紙装置19の接続の有無は、ハード信号による検出や、エンジン部11のCPU13と排紙装置19のCPU21との間で通信を行なうことにより検出することができる。排紙装置19がプリンタ1に接続されたとされた場合には、ステップS2へ進み、そうでない場合には処理を終了する。
【0094】
ステップS2では、プリンタ1は、排紙装置19に対してシリアル番号(S/N)と機種名とを要求する信号を排紙装置19へ送信する(ステップS2)。この要求は、エンジン部11のインターフェイス部17を介して、エンジン部11のCPU13と排紙装置19のCPU21との間で通信を行なうことにより行なわれる。排紙装置19では、プリンタ1より要求信号を受信すると、メモリ22に記憶されている排紙装置19の機種名およびシリアル番号をプリンタ1に対して送信する。
【0095】
プリンタ1では、排紙装置19より送信されるシリアル番号と機種名とをインターフェイス部17を介して受信する(ステップS3)。そして、受信した機種名とシリアル番号とに基づき、メモリ15に既に受信した機種名とシリアル番号とに対応する制御プログラムがダウンロードされているか否かが判断される(ステップS4)。ダウンロードされているか否かは、メモリ15に対応する制御プログラムが記憶されているか否かにより判断される。メモリ15に対応する制御プログラムが記憶されている場合には、ステップS7へ進み、そうでない場合にはステップS5へ進む。
【0096】
ステップS5では、排紙装置19のCPU21で実行される制御プログラムをサーバ31よりダウンロードするために、コントローラ部3のCPU5および通信部7を介して、排紙装置19の機種名およびシリアル番号と、制御プログラムの送信を要求するコマンドとをサーバ31へ送信する(ステップS5)。排紙装置19のCPU21で実行される制御プログラムが、プリンタおよび排紙装置により定まる場合には、プリンタの機種名が制御プログラムの送信を要求するコマンドに併せてサーバ31に送信される。
【0097】
後述するように、サーバ31では、プリンタ1より排紙装置の機種名、シリアル番号および制御プログラムの送信を要求するコマンドを受信すると、対応する制御プログラムが記憶部33の領域35に記憶されているか否かが判断される。そして、対応する制御プログラムが記憶されている場合には、そのプログラムを記憶部33より読出してプリンタ1へ送信する。
【0098】
一方、記憶部33に対応する制御プログラムが記憶されていない場合には、Webサーバ39に対して、サーバ31より排紙装置の機種名、シリアル番号および制御プログラムの送信を要求するコマンドが送信される。Webサーバ39では、受信した排紙装置の機種名およびシリアル番号に基づいて、記憶部41に記憶されている制御プログラムを読出してサーバ31へ送信する。サーバ31では、受信した制御プログラムを記憶部33の領域35に記憶する。これにより、記憶部33に、プリンタ1より受信した排紙装置の機種名およびシリアル番号に対応する制御プログラムが記憶されていることになる。そして、記憶された制御プログラムを読出してプリンタ1へ送信する。
【0099】
このように、サーバ31の記憶部33に排紙装置の機種名およびシリアル番号に対応する制御プログラムが記憶されていない場合であっても、プリンタメーカのWebサーバ39にアクセスすることにより、対応する制御プログラムをサーバ31の記憶部33にダウンロードすることができる。
【0100】
このようにしてプリンタ1に、サーバ31より排紙装置を制御するための制御プログラムがダウンロードされる(ステップS6)。ダウンロードされた制御プログラムは、エンジン部11のメモリ15の領域63に上書き保存される。メモリ15は、書換可能な不揮発性のメモリである。したがって、プリンタ1の電源がオフにされた場合であっても、メモリ15に記憶された制御プログラムは保持される。また、メモリ15は、書換え可能であるため、ダウンロードされた制御プログラムが領域63に上書き保存される。このため、領域63には、プリンタ1に接続されている排紙装置19のCPU21で実行される制御プログラムのみが記憶されることになる。
【0101】
メモリ15に制御プログラムが上書きされると、CPU13は、CPU21にこの制御プログラムを、排紙装置19に送信するとともにメモリ22に上書きするよう指示する。
【0102】
なお、記憶領域63は、1つの周辺機器を制御するプログラムのみが格納できる程度の容量としている。接続される周辺機器が変更されると、そのときに周辺機器を制御するプログラムのみが格納されることになる。
【0103】
次に、エンジン部11のメモリ15に排紙装置19の動作環境データが記憶されているか否かが判断される。動作環境データは、排紙装置19の機種名とシリアル番号とに対応づけられて記憶されている。このため、ステップS3で受信されたシリアル番号と機種名とに対応する動作環境データがメモリ15に記憶されているか否かが判断される。記憶されている場合には処理を終了し、そうでない場合にはステップS8へ進む。
【0104】
ステップS8では、コントローラ部3のCPU5および通信部7とを介して、サーバ31に対して排紙装置19のシリアル番号と機種名と動作環境データ要求コマンドとが送信される。
【0105】
サーバ31では、シリアル番号と機種名と動作環境データ要求コマンドとを受信すると、記憶部33の領域37に対応する動作環境データが記憶されているか否かが判断される。この判断は、受信したシリアル番号と機種名とを用いて行なわれる。サーバ31では、記憶部33にシリアル番号と機種名とに対応する動作環境データが記憶されていないと判断すると、Webサーバ39に対して、受信したシリアル番号と機種名と動作環境データ要求信号とを送信する。一方、Webサーバ39では、シリアル番号と機種名と動作環境データ要求信号とを受信すると、記憶部41の領域45に対応する動作環境データが記憶されているか否かが判断される。動作環境データが記憶されていると判断された場合には、対応する動作環境データを記憶部41より読出してサーバ31へ送信する。サーバ31では、受信した動作環境データをシリアル番号と機種名とを対応づけて記憶部33に記憶する。これにより、サーバ31の記憶部33にプリンタ1より受信したシリアル番号と機種名とに対応する動作環境データが記憶されることになる。サーバ31では、記憶部33に記憶されているシリアル番号および機種名に対応する動作環境データを、プリンタ1に送信する。
【0106】
プリンタ1では、サーバ31より動作環境データを受信する(ステップS9)。受信された動作環境データは、エンジン部11のメモリ15の領域65に上書き保存される(ステップS10)。これにより、プリンタ1に接続された排紙装置19の最新の動作環境データが、プリンタ1のメモリ15に記憶されるようになる。
【0107】
メモリ15は、書換可能な不揮発性のメモリであるため、受信された動作環境データが領域65に上書き保存される。このため、領域65には、プリンタ1に接続されている排紙装置19の動作環境データのみが記憶されることになる。
【0108】
メモリ15に動作環境データが上書きされると、CPU13は、CPU21にこの動作環境データのうち、この制御プログラムの実行に利用する制御情報を送信するとともに、メモリ22に上書きするよう指示する。
【0109】
なお、本実施の形態においては、プリンタ1のメモリ15に排紙装置19の制御プログラムおよび動作環境データを記憶するようにしたが、排紙装置19のメモリ22に制御プログラムと動作環境データを記憶するようにしてもよい。
【0110】
図6は、本実施の形態におけるサーバ31で行なわれる処理の流れを示すフローチャートである。図6を参照して、サーバ31では、プリンタ1より排紙装置の機種名およびシリアル番号と、制御プログラムの送信を要求するコマンドが受信されたか否かが判断される(ステップS21)。送信要求があった場合にはステップS22へ進み、そうでない場合にはステップS25へ進む。なお、制御プログラムがプリンタ1の機種により異なる場合には、プリンタ1の機種名も受信されることになる。
【0111】
ステップS22では、ステップS21で受信した排紙装置の機種名とシリアル番号に対応する制御プログラムが記憶部33の領域35に記憶されているか否かが判断される。記憶されている場合にはステップS24へ進み、そうでない場合にはステップS23へ進む。
【0112】
ステップS23では、Webサーバ39に対して、ステップS21で受信した排紙装置19のシリアル番号、機種名および制御プログラムの送信を要求するコマンドを送信する。そして、Webサーバ39より、送信した排紙装置19のシリアル番号および機種名に対応する制御プログラムを受信する。受信された制御プログラムは、記憶部33の領域35に記憶される。なお、制御プログラムがプリンタ1の機種により異なる場合には、プリンタ1の機種名も制御プログラムの送信を要求するコマンドと併せて送信されることになる。
【0113】
そして、ステップS24では、サーバ31の記憶部33に記憶されている制御プログラムをプリンタ1へ送信する。
【0114】
次のステップS25では、プリンタ1より動作環境データの要求があったか否かが判断される。動作環境データの要求の有無は、プリンタ1より排紙装置19のシリアル番号と機種名および動作環境データの送信を要求するコマンドを受信したか否かにより判断される。動作環境データの要求があった場合にはステップS26へ進み、そうでない場合には処理を終了する。
【0115】
ステップS26では、サーバ31の記憶部33の領域37に、ステップS25で受信したシリアル番号と機種名に対応する動作環境データが記憶されているか否かが判断される。記憶されている場合にはステップS28に進み、記憶されていない場合にはステップS27へ進む。
【0116】
ステップS27では、Webサーバ39に対して、動作環境データを要求する処理が行なわれる。この処理は、サーバ31よりステップS21で受信した機種名およびシリアル番号と動作環境データの送信を要求するコマンドとをWebサーバ39へ送信する。これにより、Webサーバ39では、記憶部41の領域45より、受信した排紙装置19のシリアル番号と機種名とに対応する動作環境データを読出してサーバ31へ送信する。
【0117】
サーバ31では、ステップS21で受信したシリアル番号と機種名に対応する動作環境データを受信して、受信した動作環境データをシリアル番号および機種名と対応付けて記憶部33の領域37に記憶する。
【0118】
ステップS28では、ステップS21で受信したシリアル番号および機種名に対応する動作環境データを記憶部33の領域37から読出してプリンタ1へ送信する。
【0119】
図7は、本実施の形態におけるエンジン部11のCPU13で実行され、外部記憶装置23またはメモリ15で記憶される排紙装置の接続解除処理の流れを示すフローチャートである。図7を参照して、接続解除処理においては、まず、排紙装置19とプリンタ1との接続が解除されたか否かが検出される(ステップS31)。この検出は、ハード信号で行なってもよく、プリンタ1のエンジン部11のCPU13と排紙装置19のCPU21との通信ができなくなったことを検出することにより検知するようにしてもよい。接続の解除が検出された場合にはステップS32へ進み、そうでない場合には処理を終了する。
【0120】
ステップS32では、メモリ15に記憶されている排紙装置19の動作環境データを、排紙装置19の機種名およびシリアル番号とともに、通信部7を介してサーバ31へ送信する。サーバ31では、受信した動作環境データを、シリアル番号および機種名と対応付けて記憶部33の領域37に記憶する。
【0121】
これにより、メモリ15の領域65が消去または上書きが可能な状態となるので、メモリ15の領域65を他の排紙装置の動作環境データを記憶するために利用することができる。
【0122】
以上説明したように、本実施の形態におけるプリンタシステムにおいては、プリンタ1は、排紙装置19が接続されたことを検知した時点で、メモリ15に排紙装置19を制御するための制御プログラムが記憶されていない場合には、サーバ31より制御プログラムがダウンロードされてメモリ15に記憶される。メモリ15は不揮発性であるため、プリンタ1の電源がオフにされた場合であっても、メモリ15に排紙装置19を制御するための制御プログラムが保持される。このため、プリンタ1の電源をオフにする都度、排紙装置19を制御するための制御プログラムをサーバ31よりダウンロードする必要がない。
【0123】
また、プリンタ1に排紙装置19とは異なる周辺機器が接続されると、その周辺機器を制御するプログラムをサーバ31からダウンロードして記憶領域63に上書きで書込む。したがって、記憶領域63の容量を周辺機器を制御する制御プログラム1つ分が格納できる程度の比較的小さな容量とすることができる。これにより、メモリ15を有効に利用することができ、プリンタ1で必要なメモリ容量を削減することができる。
【0124】
さらに、プリンタ1では、排紙装置19が接続されるたびに、排紙装置19の動作環境データをサーバ31よりダウンロードし、メモリ15に記憶するようにしている。さらに、排紙装置19とプリンタ1との接続が解除された場合には、プリンタ1のメモリ15に記憶されている排紙装置19の動作環境データがサーバ31に送信される。このため、排紙装置19がたとえば他のプリンタと接続されて使用されたものであっても、その他のプリンタで使用された使用履歴をプリンタ1で継続して使用することができる。このため、排紙装置19は、いずれのプリンタで使用される場合であってもその使用履歴が正確に管理される。
【0125】
なお、上記実施の形態においては、排紙装置19のCPU21で排紙装置19にある各種駆動負荷を制御する構成を説明したが、エンジン部11のCPU13で排紙装置19にある各種駆動負荷を制御するようにしてもよい。
【0126】
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施の形態の1つにおけるプリンタシステムの概略を示すブロック図である。
【図2】 本実施の形態における排紙装置の動作環境データのフォーマットの一例を示す図である。
【図3】 本実施の形態におけるプリンタのコントローラ部のメモリの記憶領域を模式的に示す図である。
【図4】 本実施の形態におけるプリンタのエンジン部のメモリの記憶領域を模式的に示す図である。
【図5】 本実施の形態におけるプリンタで行なわれる排紙装置接続処理の流れを示すフローチャートである。
【図6】 本実施の形態におけるサーバで行なわれる処理の流れを示すフローチャートである。
【図7】 本実施の形態におけるプリンタで行なわれる排紙装置の接続解除処理の流れを示すフローチャートである。
【符号の説明】
1 プリンタ、3 コントローラ部、7 通信部、9,15,22 メモリ、11 エンジン部、17 インターフェイス部、19 排紙装置、23 外部記憶装置、25 記録媒体、29 インターネット、31,39 サーバ、33,41 記憶部、100 プリンタシステム。

Claims (17)

  1. 周辺機器との接続状態を検出する接続状態検出手段と、
    前記接続状態検出手段により周辺機器の接続が検出されると、前記周辺機器を識別するための識別情報を検出する識別情報検出手段と、
    前記検出された識別情報をネットワークに接続されたサーバに送信し、前記周辺機器を制御するための制御プログラムと前記周辺機器の動作環境データとを前記サーバから受信する制御プログラム受信手段と、
    書換可能な不揮発性の記憶手段と、
    前記受信された制御プログラムと動作環境データとを前記記憶手段に書込む書込手段と、
    前記接続された周辺機器の動作を検出する動作検出手段と、
    検出された動作に応じて、前記記憶手段に記憶された動作環境データを更新する更新手段と、
    前記接続状態検出手段により前記接続された周辺機器の接続の解除が検出されると、前記検出された識別情報と前記記憶手段に記憶された動作環境データとを前記サーバに送信する送信手段とを備えた、画像形成装置。
  2. 前記書込手段は、接続が解除された周辺機器の制御プログラムが記憶されていた領域に接続が検出された周辺機器の制御プログラムを書込む、請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 記書込手段は、接続が解除された周辺機器の動作環境データが記憶されていた領域に接続が検出された周辺機器の動作環境データを書込む、請求項に記載の画像形成装置。
  4. 前記動作環境データは、製品情報、動作履歴情報および制御情報を含む、請求項に記載の画像形成装置。
  5. 前記動作環境データは、制御情報を含み、
    前記記憶手段に書込まれた制御プログラムを実行する制御手段をさらに備え、
    前記制御手段は、前記記憶された動作環境データに含まれる制御情報に応じた制御を実行する請求項に記載の画像形成装置。
  6. 前記記憶された動作環境データを前記接続が検出された周辺機器に送信する動作環境データ送信手段をさらに含む、請求項に記載の画像形成装置。
  7. 周辺機器との接続状態を検出するステップと、
    周辺機器の接続が検出されると、前記周辺機器を識別するための識別情報を検出するステップと、
    前記検出された識別情報をネットワークに接続されたサーバに送信し、前記周辺機器を制御するための制御プログラムと前記周辺機器の動作環境データとを前記サーバから受信するステップと、
    前記受信された制御プログラムと動作環境データとを書換可能な不揮発性の記憶手段に記憶するステップと、
    前記接続された周辺機器の動作を検出するステップと、
    検出された動作に応じて、前記記憶手段に記憶された動作環境データを更新するステップと、
    前記接続された周辺機器の接続の解除が検出されると、前記検出された識別情報と前記記憶手段に記憶された動作環境データとを前記サーバに送信するステップとを画像形成装置に実行させるためのインストールプログラム。
  8. 前記記憶ステップは、接続が解除された周辺機器の制御プログラムが記憶されていた領域に接続が検出された周辺機器の制御プログラムを記憶する、請求項に記載のインストールプログラム。
  9. 記記憶ステップは、接続が解除された周辺機器の動作環境データが記憶されていた領域に接続が検出された周辺機器の動作環境データを記憶する、請求項に記載のインストールプログラム。
  10. 前記動作環境データは、制御情報を含み、
    前記インストールプログラムは、前記記憶手段に書込まれた制御プログラムを実行するステップをさらに含み、
    前記制御プログラムは、前記記憶された動作環境データに含まれる制御情報に応じた制御を実行するステップを含む、請求項7に記載のインストールプログラム。
  11. 前記記憶された動作環境データを前記接続が検出された周辺機器に送信するステップをさらに含む、請求項7に記載のインストールプログラム。
  12. 請求項7〜11のいずれかに記載のインストールプログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体。
  13. 周辺機器との接続状態を検出するステップと、
    周辺機器の接続が検出されると、前記周辺機器を識別するための識別情報を検出するステップと、
    前記検出された識別情報をネットワークに接続されたサーバに送信し、前記周辺機器を制御するための制御プログラムと前記周辺機器の動作環境データとを前記サーバから受信するステップと、
    前記受信された制御プログラムと動作環境データとを書換可能な不揮発性の記憶手段に記憶するステップと、
    前記接続された周辺機器の動作を検出するステップと、
    検出された動作に応じて、前記記憶手段に記憶された動作環境データを更新するステップと、
    前記接続された周辺機器の接続の解除が検出されると、前記検出された識別情報と前記記憶手段に記憶された動作環境データとを前記サーバに送信するステップとを画像形成装置に実行させるインストール方法。
  14. 前記記憶ステップは、接続が解除された周辺機器の制御プログラムが記憶されていた領域に接続が検出された周辺機器の制御プログラムを記憶する、請求項13に記載のインストール方法。
  15. 記記憶ステップは、接続が解除された周辺機器の動作環境データが記憶されていた領域に接続が検出された周辺機器の動作環境データを記憶する、請求項13に記載のインストール方法。
  16. 前記動作環境データは、制御情報を含み、
    前記インストール方法は、前記記憶手段に書込まれた制御プログラムを実行するステップをさらに含み、
    前記制御プログラムは、前記記憶された動作環境データに含まれる制御情報に応じた制御を実行するステップを含む、請求項13に記載のインストール方法。
  17. 前記記憶された動作環境データを前記接続が検出された周辺機器に送信するステップをさらに含む、請求項13に記載のインストール方法。
JP2001098297A 2001-03-30 2001-03-30 画像形成装置、インストールプログラム、インストールプログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体およびインストール方法 Expired - Fee Related JP3666405B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001098297A JP3666405B2 (ja) 2001-03-30 2001-03-30 画像形成装置、インストールプログラム、インストールプログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体およびインストール方法
US10/103,718 US6963698B2 (en) 2001-03-30 2002-03-25 Image forming apparatus controlling peripheral device, method for installing control program, installation program, and recording medium thereof
US11/007,189 US7194218B2 (en) 2001-03-30 2004-12-09 Image forming apparatus controlling peripheral device, method for installing control program, installation program, and recording medium thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001098297A JP3666405B2 (ja) 2001-03-30 2001-03-30 画像形成装置、インストールプログラム、インストールプログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体およびインストール方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002297389A JP2002297389A (ja) 2002-10-11
JP3666405B2 true JP3666405B2 (ja) 2005-06-29

Family

ID=18951958

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001098297A Expired - Fee Related JP3666405B2 (ja) 2001-03-30 2001-03-30 画像形成装置、インストールプログラム、インストールプログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体およびインストール方法

Country Status (2)

Country Link
US (2) US6963698B2 (ja)
JP (1) JP3666405B2 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6999191B2 (en) * 2000-06-22 2006-02-14 Konica Corporation Administrating system of image forming apparatus and image forming apparatus
JP2004021576A (ja) * 2002-06-17 2004-01-22 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成システム、画像形成システムにおけるダウンロード方法
JP4409970B2 (ja) 2003-01-29 2010-02-03 株式会社リコー 画像形成装置、及び認証プログラム
US20040246519A1 (en) * 2003-06-09 2004-12-09 Hooper Howard Gaines Methods and apparatus for controlling a thermal conditioning device
JP2005010912A (ja) * 2003-06-17 2005-01-13 Alps Electric Co Ltd プログラムおよびコンピュータ
JP2005115663A (ja) * 2003-10-08 2005-04-28 Yazaki Corp タクシーメータシステム
JP2005190044A (ja) * 2003-12-25 2005-07-14 Seiko Epson Corp サービスコールシステム
KR100613606B1 (ko) * 2004-06-25 2006-08-21 삼성전자주식회사 전송받은 본체의 사양정보를 이용하여 자신의 구동조건을설정하는 화상형성기기의 옵션장치 및 그 제어방법
KR100633099B1 (ko) * 2004-10-15 2006-10-11 삼성전자주식회사 데이터 버스를 이용하는 시스템 및 그의 동작제어방법
JP2006190132A (ja) * 2005-01-07 2006-07-20 Ricoh Co Ltd 制御プログラムダウンロード装置
JP4815938B2 (ja) * 2005-08-16 2011-11-16 ソニー株式会社 情報処理装置および方法、並びにプログラム
JP5074680B2 (ja) * 2005-08-31 2012-11-14 キヤノン株式会社 データ処理装置及びそのデータ処理方法、並びにプログラム
JP4773779B2 (ja) * 2005-09-06 2011-09-14 キヤノン株式会社 画像形成システム、画像形成システムの制御方法、及び画像形成装置
JP2007287066A (ja) * 2006-04-20 2007-11-01 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像処理装置、同装置におけるアプリケーションのインストール方法、及びアプリケーションのインストール処理プログラム
JP4850739B2 (ja) * 2007-02-05 2012-01-11 キヤノン株式会社 情報処理装置及びその制御方法、コンピュータプログラム、画像形成システム
JP5056373B2 (ja) * 2007-11-22 2012-10-24 ソニー株式会社 情報処理装置及び情報処理方法
JP5479176B2 (ja) * 2010-03-19 2014-04-23 株式会社Pfu サーバ装置、周辺装置管理方法およびプログラム
JP6485989B2 (ja) * 2011-12-26 2019-03-20 キヤノン株式会社 画像形成装置およびその制御方法
JP5944340B2 (ja) * 2013-03-28 2016-07-05 株式会社Kddi研究所 アプリケーション配信システム、アプリケーションの配信方法およびプログラム
US10126995B2 (en) * 2015-08-03 2018-11-13 Kabushiki Kaisha Toshiba Printing system capable of printing in any one of plural image forming apparatuses over a network
JP6584215B2 (ja) * 2015-08-19 2019-10-02 キヤノン株式会社 画像形成システム
JP6805679B2 (ja) * 2016-09-26 2020-12-23 富士ゼロックス株式会社 画像処理装置、画像処理システム及び画像処理プログラム
JP2019148883A (ja) * 2018-02-26 2019-09-05 キヤノン株式会社 通信装置、制御方法及びプログラム
JP7392552B2 (ja) * 2020-03-31 2023-12-06 セイコーエプソン株式会社 更新システム、印刷装置、及びプログラム
KR20230062165A (ko) * 2021-10-29 2023-05-09 휴렛-팩커드 디벨롭먼트 컴퍼니, 엘.피. 화상 형성 장치의 주변 장치의 설치 정보의 제공

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5870610A (en) * 1996-06-28 1999-02-09 Siemens Business Communication Systems, Inc. Autoconfigurable method and system having automated downloading
US6567860B1 (en) * 1998-10-30 2003-05-20 Computer Associates Think, Inc. Method and apparatus for new device driver installation by an operating system
JP2000207153A (ja) 1999-01-18 2000-07-28 Canon Inc プリントシステム及びプリンタ制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002297389A (ja) 2002-10-11
US20020141761A1 (en) 2002-10-03
US7194218B2 (en) 2007-03-20
US6963698B2 (en) 2005-11-08
US20050102439A1 (en) 2005-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3666405B2 (ja) 画像形成装置、インストールプログラム、インストールプログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体およびインストール方法
US6754723B2 (en) System comprising host device that determines compatibility of firmware for connected peripheral device and downloads optimum firmware if peripheral device is not compatible
JP3451989B2 (ja) 印刷システムにおけるソフトウェアの版管理装置
US7398331B2 (en) Peripheral apparatus, firmware updating method thereof for determining whether an error has occurred during the installation of a rewrite operation
US7055150B2 (en) Printer firmware installation method, printer and printer system
US20060221684A1 (en) Printing apparatus and control program updating method
JP4961288B2 (ja) 情報処理装置、情報処理プログラム、記録媒体、印刷装置及びネットワークシステム
US7337312B2 (en) Processor and firmware download method for same
US8570583B2 (en) Method for controlling an image forming apparatus using information from a detachable recording medium
JP4120469B2 (ja) Posシステムの印刷制御装置、イメージデータの登録方法、及びイメージデータの初期化方法
US8427691B2 (en) Image forming apparatus which changes addresses that are used when data is read from and written to memories of articles of consumption and method of controlling the image forming apparatus
JP2007524530A (ja) プリンターから最新の状況を周期的に与える方法および最新状況を周期的に与えることができるプリンター
WO2005029319A1 (fr) Equipement peripherique et procede de gestion correspondant munis d'une fonction pour la gestion d'un programme de pilotes internes
JPH11232183A (ja) プリンタの制御情報管理装置および制御情報管理プログラムを記録した記録媒体
JP2003114807A (ja) 電子機器及び本体制御プログラムの書き換え方法
KR100496506B1 (ko) 표준 ums 통신을 이용한 usb 장치의 확장기능제공방법
JP2001256057A (ja) サービス装置の制御プログラムのアップデート方法及びサービス装置
JP2004021576A (ja) 画像形成システム、画像形成システムにおけるダウンロード方法
JPH05274157A (ja) 画像形成装置
US7600158B2 (en) Electronic apparatus for which program is rewritable and program rewriting method
JP2000040003A (ja) ファームウェア更新システム
JP2005231135A (ja) 印刷制御装置、印刷装置、プログラム起動方法、及びプログラム
JP2000020262A (ja) プリンタ装置
JP2002321431A (ja) 画像形成装置及び接続使用するオプション装置並びに制御システム
JP2002358209A (ja) 情報処理方法、および、その装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041012

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20041203

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041209

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20041209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050315

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050328

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090415

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090415

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100415

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110415

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120415

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130415

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140415

Year of fee payment: 9

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees