JP7392552B2 - 更新システム、印刷装置、及びプログラム - Google Patents

更新システム、印刷装置、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP7392552B2
JP7392552B2 JP2020064738A JP2020064738A JP7392552B2 JP 7392552 B2 JP7392552 B2 JP 7392552B2 JP 2020064738 A JP2020064738 A JP 2020064738A JP 2020064738 A JP2020064738 A JP 2020064738A JP 7392552 B2 JP7392552 B2 JP 7392552B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
firmware
wireless communication
printing device
printing
identification information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020064738A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021163243A (ja
Inventor
伸悟 戸▲高▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2020064738A priority Critical patent/JP7392552B2/ja
Priority to CN202110324716.7A priority patent/CN113467799B/zh
Priority to US17/215,143 priority patent/US11461059B2/en
Publication of JP2021163243A publication Critical patent/JP2021163243A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7392552B2 publication Critical patent/JP7392552B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1224Client or server resources management
    • G06F3/1225Software update, e.g. print driver, modules, plug-ins, fonts
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F8/00Arrangements for software engineering
    • G06F8/60Software deployment
    • G06F8/65Updates
    • G06F8/654Updates using techniques specially adapted for alterable solid state memories, e.g. for EEPROM or flash memories
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F8/00Arrangements for software engineering
    • G06F8/60Software deployment
    • G06F8/65Updates
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1229Printer resources management or printer maintenance, e.g. device status, power levels
    • G06F3/123Software or firmware update, e.g. device firmware management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1292Mobile client, e.g. wireless printing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/44Arrangements for executing specific programs
    • G06F9/4401Bootstrapping
    • G06F9/4411Configuring for operating with peripheral devices; Loading of device drivers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/34Network arrangements or protocols for supporting network services or applications involving the movement of software or configuration parameters 
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1236Connection management
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Stored Programmes (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Description

この発明は、更新システム、印刷装置、及びプログラムに関する。
接続された無線通信装置を介して通信を行う印刷装置についての研究、開発が行われている。
これに関し、接続される無線通信装置を制御するファームウェアがインストールされており、インストール済みのファームウェアを、情報処理装置を介して新たなファームウェアに更新することが可能な印刷装置が知られている(特許文献1参照)。
特開2010-160616号公報
特許文献1に記載されたような印刷装置では、当該印刷装置にインストール済みのファームウェアが、ユーザーにより選択されたファームウェアへと情報処理装置を介して更新される。このため、当該印刷装置は、当該印刷装置にインストール済みのファームウェアが、接続された無線通信装置に応じたファームウェアと異なるファームウェアへと誤って更新されてしまうことがあった。すなわち、当該印刷装置は、当該印刷装置にインストール済みのファームウェアが、所望のファームウェアと異なるファームウェアに更新されてしまうことがあった。
上記課題を解決するために本発明の一態様は、第1通信を行う無線通信装置を接続可能な印刷装置と、前記無線通信装置による前記第1通信と異なる第2通信により前記印刷装置と接続可能な処理装置とを備える更新システムであって、前記処理装置は、前記無線通信装置を識別する識別情報の送信要求を前記印刷装置に送信し、前記印刷装置は、前記処理装置から前記送信要求を受信した場合、前記識別情報を前記処理装置に送信し、前記処理装置は、前記印刷装置から前記識別情報を受信した場合、受信した前記識別情報に応じたファームウェアを更新用ファームウェアとして前記印刷装置に送信し、前記印刷装置は、前記処理装置から前記更新用ファームウェアを受信した場合、前記更新用ファームウェアを受信した時点で実行可能なインストール済みのファームウェアを、受信した前記更新用ファームウェアに更新する、更新システムである。
また、本発明の一態様は、第1通信を行う無線通信装置と接続可能な接続部と、前記第1通信と異なる第2通信を処理装置と行う通信部と、制御部と、を備え、前記制御部は、前記無線通信装置を識別する識別情報の送信要求を受信した場合、前記識別情報を前記処理装置に送信し、前記処理装置に送信した前記識別情報に応じたファームウェアを更新用ファームウェアとして前記処理装置から受信した場合、前記更新用ファームウェアを受信した時点で実行可能なインストール済みのファームウェアを、受信した前記更新用ファームウェアに更新する、印刷装置である。
また、本発明の一態様は、第1通信を行う無線通信装置を接続可能な印刷装置のファームウェアの更新を処理装置に行わせるプログラムであって、前記無線通信装置を識別する識別情報取得の要求を前記印刷装置に送信する第1ステップと、前記要求に対する応答として前記識別情報を前記印刷装置から受信した場合、受信した前記識別情報に応じたファームウェアを更新用ファームウェアとして前記印刷装置に送信する第2ステップと、を実行させるためのプログラムである。
更新システム1の構成の一例を示す図である。 印刷装置10の構成の一例と無線通信装置30の構成の一例とのそれぞれを示す図である。 印刷装置10に所定の第1ファームウェアがインストール済みである場合の記憶部12の記憶領域内の一例を示す図である。 印刷装置10に所定の第2ファームウェアがインストール済みである場合の記憶部12の記憶領域内の一例を示す図である。 印刷装置10がファームウェアを更新する処理の流れの一例を示す図である。 情報処理装置20が印刷装置10にファームウェアを更新させる処理の流れの一例を示す図である。 印刷装置10にインストール済みのファームウェアの更新に関して印刷装置10と情報処理装置20とが行う処理の流れの一例を示すシーケンス図である。 対応機種と異なる種類の無線通信装置を無線通信装置30として接続した状態で印刷装置10を起動した場合に印刷装置10が行う処理の流れの一例を示す図である。
<実施形態>
以下、本発明の実施形態について、図面を参照して説明する。
<更新システムの概要>
まず、実施形態に係る更新システムの概要について説明する。
更新システムは、第1通信を行う無線通信装置を接続可能な印刷装置と、第2通信により印刷装置と接続可能な処理装置を備える。ここで、第2通信は、無線通信装置による第1通信と異なる通信のことである。なお、後述する印刷装置と外部の装置との無線通信装置を介して行う通信である第1無線通信、第2無線通信、第3無線通信は、第1通信の一例である。
処理装置は、無線通信装置を識別する識別情報の送信要求を印刷装置に送信する。
印刷装置は、処理装置から識別情報の送信要求を受信した場合、識別情報を処理装置に送信する。
処理装置は、印刷装置から識別情報を受信した場合、受信した識別情報に応じたファームウェアを更新用ファームウェアとして印刷装置に送信する。
印刷装置は、処理装置から更新用ファームウェアを受信した場合、更新用ファームウェアを受信した時点で実行可能なインストール済みのファームウェアを、受信した更新用ファームウェアに更新する。
これにより、更新システムは、印刷装置にインストール済みのファームウェアが所望のファームウェアと異なるファームウェアに更新してされてしまうことを抑制することができる。以下では、更新システムの構成と、印刷装置のファームウェアの更新に関して印刷装置、処理装置のそれぞれが行う処理とについて詳しく説明する。
なお、処理装置は、印刷装置のファームウェアを更新可能な装置であれば、如何なる装置であってもよい。そこで、以下では、一例として、処理装置が、PC(Personal Computer)等の情報処理装置である場合について説明する。
<更新システムの構成>
以下、実施形態に係る更新システムの一例として更新システム1を例に挙げて、実施形態に係る更新システムの構成について説明する。
図1は、更新システム1の構成の一例を示す図である。
更新システム1は、印刷装置10と、情報処理装置20を備える。
印刷装置10は、前述の印刷装置の一例である。印刷装置10は、例えば、長尺状の記録紙を巻いたロール紙から引き出した記録紙に印刷を行うロール紙プリンターである。図1では、図が煩雑になるのを防ぐため、記録紙及びロール紙を省略している。なお、印刷装置10は、ロール紙プリンターに代えて、他の種類のプリンターであってもよい。
印刷装置10は、無線通信を行う各種の無線通信装置のうち、印刷装置10の対応機種として動作する複数種類の無線通信装置を、図1に示した無線通信装置30として接続可能である。例えば、印刷装置10は、所定の第1種類の通信規格に基づく無線通信を第1無線通信として行う第1無線通信装置が無線通信装置30として接続された場合、図示しない外部の装置と無線通信装置30を介した第1無線通信を行う。また、例えば、印刷装置10は、第1種類と異なる第2種類の通信規格に基づく無線通信を第2無線通信として行う第2無線通信装置が無線通信装置30として接続された場合、図示しない外部の装置と無線通信装置30を介した第2無線通信を行う。第1種類の通信規格は、無線通信装置30に応じた通信規格であり、例えば、Wi-Fi(登録商標)等である。また、第2種類の通信規格は、例えば、Bluetooth(登録商標)等である。従って、印刷装置10は、接続される無線通信装置30の種類に応じて、各種の通信規格に基づく無線通信を行うことができる。なお、第2種類の通信規格は、第1種類の通信規格であるWi-Fi(登録商標)の周波数帯と異なる周波数帯のWi-Fi(登録商標)であってもよい。また、無線通信装置30は、更新システム1に備えられる構成であってもよい。
印刷装置10には、無線通信装置30として接続される無線通信装置に応じたファームウェアがインストールされる。ここで、ある無線通信装置に応じたファームウェアは、当該無線通信装置の種類に応じたファームウェアのことである。また、当該無線通信装置に応じたファームウェアは、当該無線通信装置を制御するソフトウェア、すなわち、当該無線通信装置を制御するドライバーを含むファームウェアである。このため、印刷装置10は、新たな種類の無線通信装置が無線通信装置30として接続される場合、且つ、印刷装置10にインストール済みのファームウェアに当該新たな種類の無線通信装置を制御するドライバーが含まれていない場合、当該ファームウェアを、当該ドライバーを含むファームウェアに更新される。印刷装置10には、このようなファームウェアの更新が、後述する情報処理装置20を介して行われる。
しかしながら、印刷装置10にインストール済みのファームウェアを、情報処理装置20を介してユーザーにより選択されたファームウェアに更新しようとすると、無線通信装置30として印刷装置10に接続された無線通信装置に応じていないファームウェアをユーザーが誤って選択してしまうことがある。この場合、ユーザーが誤りに気づかない限り、印刷装置10には、当該無線通信装置に応じていないファームウェアがインストールされてしまう。なお、当該無線通信装置に応じていないファームウェアは、当該無線通信装置を制御するドライバーを含んでいないファームウェアのことである。
そこで、印刷装置10にインストール済みのファームウェアが情報処理装置20により更新される場合、印刷装置10は、無線通信装置30を識別する識別情報の送信要求を情報処理装置20から受信する。識別情報は、例えば、無線通信装置30として印刷装置10に接続中の無線通信装置の種類を示す情報である。なお、識別情報は、無線通信装置30として印刷装置10に接続中の無線通信装置を識別可能な他の情報であってもよい。印刷装置10は、当該送信要求を情報処理装置20から受信した場合、例えば、識別情報を無線通信装置30から取得する。そして、印刷装置10は、取得した識別情報を情報処理装置20に送信する。その結果、印刷装置10は、情報処理装置20に送信した識別情報に対する応答として、識別情報に応じたファームウェアを、更新用ファームウェアとして受信することができる。ここで、識別情報に応じたファームウェアは、識別情報により識別される無線通信装置に応じたファームウェアのことである。印刷装置10は、情報処理装置20から更新用ファームウェアを受信した場合、更新用ファームウェアを受信した時点で実行可能なインストール済みのファームウェアを、受信した更新用ファームウェアに更新する。これにより、印刷装置10は、印刷装置10にインストール済みのファームウェアが、無線通信装置30として印刷装置10に接続中の無線通信装置に応じていないファームウェアに更新されてしまうことを抑制することができる。すなわち、印刷装置10は、印刷装置10にインストール済みのファームウェアが所望のファームウェアと異なるファームウェアに更新してされてしまうことを抑制することができる。
情報処理装置20は、前述の処理装置の一例である。情報処理装置20は、例えば、ノートPC、タブレットPC、多機能携帯電話端末(スマートフォン)、PDA(Personal Digital Assistant)等である。なお、情報処理装置20は、デスクトップPC、ワークステーション等の他の情報処理装置であってもよい。
情報処理装置20は、無線又は有線によって印刷装置10と通信可能に接続されている。図1に示した例では、情報処理装置20は、有線によって印刷装置10と通信可能に接続されている。情報処理装置20と印刷装置10との間の無線又は有線の通信は、第2通信の一例である。
情報処理装置20は、印刷装置10にインストール済みのファームウェアを更新する場合、受け付けた操作に応じて、前述の識別情報の送信要求を印刷装置10に送信する。情報処理装置20は、印刷装置10に送信した当該送信要求に対する応答として、印刷装置10から識別情報を受信する。情報処理装置20は、受信した識別情報に応じたファームウェアを、更新用ファームウェアとして特定する。なお、情報処理装置20は、受信した識別情報に応じたファームウェアを予め記憶している構成であってもよく、当該ファームウェアを予め記憶していない構成であってもよい。当該ファームウェアを予め記憶している構成である場合、情報処理装置20は、情報処理装置20の記憶領域に予め記憶している1以上のファームウェアの中から、受信した識別情報に応じたファームウェアを更新用ファームウェアとして特定する。そして、情報処理装置20は、特定した更新用ファームウェアを当該記憶領域から読み出す。当該ファームウェアを予め記憶していない構成である場合、情報処理装置20は、インターネット等を介して、当該ファームウェアの検索を行う。情報処理装置20は、この検索の結果として得られたファームウェアを、更新用ファームウェアとして特定する。そして、情報処理装置20は、特定した更新用ファームウェアをダウンロードする。このような読み出し又はダウンロードにより更新用ファームウェアを取得した後、情報処理装置20は、取得した更新用ファームウェアを印刷装置10に送信する。これにより、情報処理装置20は、印刷装置10にインストール済みのファームウェアを、更新用ファームウェアに更新させることができる。ここで、情報処理装置20は、更新用ファームウェアとともに、ファームウェアの更新を印刷装置10に開始させるコマンドを印刷装置10に送信する構成であってもよい。以下では、一例として、更新用ファームウェアが当該コマンドを兼ねる場合について説明する。
<印刷装置の構成と無線通信装置の構成>
以下、図2を参照し、印刷装置10の構成と無線通信装置30の構成について説明する。図2は、印刷装置10の構成の一例と無線通信装置30の構成の一例とのそれぞれを示す図である。
印刷装置10は、例えば、制御部11と、記憶部12と、入力受付部13と、通信部14と、表示部15と、接続部16を備える。これらの構成要素は、バスを介して相互に通信可能に接続されている。また、印刷装置10は、通信部14を介して情報処理装置20と通信を行う。また、印刷装置10は、接続部16を介して無線通信装置30と通信可能に接続される。
制御部11は、印刷装置10の全体を制御する。制御部11は、例えば、CPU(Central Processing Unit)である。なお、制御部11は、CPUに代えて、FPGA(Field Programmable Gate Array)等の他のプロセッサーであってもよい。制御部11は、記憶部12に格納された各種のプログラムを実行する。当該各種のプログラムには、印刷装置10にインストール済みのファームウェア等が含まれている。制御部11は、プロセッサーと記載してもよい。
記憶部12は、例えば、HDD(Hard Disk Drive)、SSD(Solid State Drive)、EEPROM(Electrically Erasable Programmable Read-Only Memory)、ROM(Read-Only Memory)、RAM(Random Access Memory)等を含む。なお、記憶部12は、印刷装置10に内蔵されるものに代えて、USB(Universal Serial Bus)等のデジタル入出力ポート等によって接続された外付け型の記憶装置であってもよい。記憶部12は、印刷装置10が処理する各種の情報、印刷装置10にインストール済みのファームウェア等の各種のプログラム等を格納する。記憶部12は、メモリーと記載してもよい。
入力受付部13は、例えば、表示部15と一体に構成されたタッチパネルである。なお、入力受付部13は、キーボード、マウス、タッチパッド等の表示部15と別体に構成された他の入力装置であってもよい。また、入力受付部13は、電源スイッチ、操作スイッチ等を含んでもよい。
通信部14は、所定の通信規格にしたがった通信ハードウェアにより構成されている。当該通信ハードウェアとしては、通信回路や、通信ポート、通信基板、通信コネクター等のハードウェアが一例として挙げられる。通信ポートは、例えば、USB等のデジタル入出力ポート、イーサネット(登録商標)ポート等を含む。
表示部15は、例えば、液晶ディスプレイパネル、有機EL(ElectroLuminescence)ディスプレイパネル等である。なお、印刷装置10は、表示部15を備えなくてもよい。
接続部16は、無線通信装置30と接続されるコネクターであり、例えば、USB等のデジタル入出力ポートである。なお、接続部16は、通信部14と一体に構成されてもよい。接続部16は、無線通信装置30と物理的に接続可能である。接続部16は、接続コネクターと記載してもよい。
無線通信装置30は、通信制御部31と、揮発性記憶部32を備える。無線通信装置30は、無線LANユニットと記載してもよい。
通信制御部31は、印刷装置10からドライバーを受信した場合、受信したドライバーを揮発性記憶部32に記憶させる。そして、通信制御部31は、揮発性記憶部32に記憶されたドライバーを読み出し、読み出したドライバーに基づいて、無線通信装置30を介した印刷装置10による無線通信を制御する。通信制御部31は、通信プロセッサーと記載してもよい。
揮発性記憶部32は、揮発性の記憶部であり、例えば、RAMである。揮発性記憶部32は、揮発性メモリーと記載してもよい。なお、無線通信装置30は、印刷装置10の接続部16に差し込み接続する構成であってもよく、USBケーブル等の有線通信ケーブルを介して印刷装置10の接続部16と接続する構成であってもよい。
<印刷装置にインストールされるファームウェアの構成>
ここで、印刷装置10にインストールされるファームウェアの構成について説明する。
図3は、印刷装置10に所定の第1ファームウェアがインストール済みである場合の記憶部12の記憶領域内の一例を示す図である。
図3に示した通り、印刷装置10に所定の第1ファームウェアがインストール済みである場合、記憶部12の記憶領域は、制御プログラムCPが記憶された領域と、ユーザーデータUDが記憶された領域と、第1ドライバーD1が記憶された領域と、第3ドライバーD3が記憶された領域との少なくとも4つの領域に分かれている。なお、記憶部12の記憶領域は、当該場合、当該4つの領域を含む5つ以上の領域に分かれていてもよい。ここで、前述の第1ファームウェアには、記憶部12の記憶領域に記憶された制御プログラムCPと、第1ドライバーD1と、第3ドライバーD3との3つのプログラムが含まれている。そこで、図3では、第1ファームウェアを、ファームウェアF1として示している。
ここで、制御プログラムCPは、印刷装置10を制御するプログラムであり、制御部11により実行される。すなわち、制御プログラムCPは、第1ファームウェアの本体となるプログラムである。制御プログラムCPを実行することにより、印刷装置10の制御部11は、例えば、無線通信装置30として印刷装置10に接続された無線通信装置を識別する識別情報の送信要求を情報処理装置20から受信した場合、当該無線通信装置の識別情報を取得して情報処理装置20に送信する。また、制御プログラムCPを実行することにより、印刷装置10の制御部11は、例えば、情報処理装置20から更新用ファームウェアを受信した場合、更新用ファームウェアを受信した時点で実行可能なインストール済みのファームウェアを、受信した更新用ファームウェアに更新する。
第1ドライバーD1は、前述の第1ドライバーの一例である。すなわち、第1ドライバーD1は、無線通信装置30として印刷装置10に接続される第1無線通信装置を制御するドライバーの一例である。制御部11は、無線通信装置30として第1無線通信装置を印刷装置10に接続してから印刷装置10を起動した場合、無線通信装置30が起動した後、無線通信装置30の揮発性記憶部32に第1ドライバーを記憶させる。これにより、印刷装置10は、無線通信装置30を介した第1無線通信を行うことができる。
第3ドライバーD3は、無線通信装置30として印刷装置10に接続される第3無線通信装置を制御するドライバーの一例である。第3無線通信装置は、所定の第3種類の通信規格に基づく無線通信を第3無線通信として行う無線通信装置のことである。第3種類の通信規格は、例えば、第1種類の通信規格であるWi-Fi(登録商標)の周波数帯と異なる周波数帯のWi-Fi(登録商標)等である。制御部11は、無線通信装置30として第3無線通信装置を印刷装置10に接続してから印刷装置10を起動した場合、無線通信装置30が起動した後、無線通信装置30の揮発性記憶部32に第1ドライバーを記憶させる。これにより、印刷装置10は、無線通信装置30を介した第3無線通信を行うことができる。
第1ファームウェアの一例であるファームウェアF1は、記憶部12の容量の制限等により第1ドライバーD1、第2ドライバーD2、第3ドライバーD3をすべて含むものではない。すなわち、ファームウェアF1には、第1ドライバーD1と第3ドライバーD3が含まれているが、前述の第2ドライバーD2が含まれていない。このため、印刷装置10にファームウェアF1がインストールされている場合、印刷装置10は、前述の第2無線通信装置が接続されていたとしても、第2無線通信装置を介した第2無線通信を行うことができない。このため、当該場合において第2無線通信装置を無線通信装置30として印刷装置10に接続する場合、印刷装置10には、ファームウェアの更新が行われる。
なお、ユーザーデータUDは、印刷装置10のユーザーが印刷装置10に記憶させることが可能なデータであれば、如何なるデータであってもよい。そして、ユーザーデータUDの内容については、ファームウェアの更新によって変更されることがない。このため、本実施形態では、ユーザーデータUDについての説明を省略する。
一方、図4は、印刷装置10に所定の第2ファームウェアがインストール済みである場合の記憶部12の記憶領域内の一例を示す図である。
図4に示した通り、印刷装置10に所定の第2ファームウェアがインストール済みである場合、記憶部12の記憶領域は、制御プログラムCPが記憶された領域と、ユーザーデータUDが記憶された領域と、第2ドライバーD2が記憶された領域と、第3ドライバーD3が記憶された領域との少なくとも4つの領域に分かれている。なお、記憶部12の記憶領域は、当該場合、当該4つの領域を含む5つ以上の領域に分かれていてもよい。ここで、前述の第2ファームウェアには、記憶部12の記憶領域に記憶された制御プログラムCPと、第2ドライバーD2と、第3ドライバーD3との3つのプログラムが含まれている。そこで、図4では、第2ファームウェアを、ファームウェアF2として示している。
ここで、第2ドライバーD2は、前述の第2ドライバーの一例である。すなわち、第2ドライバーD2は、無線通信装置30として印刷装置10に接続される第2無線通信装置を制御するドライバーの一例である。制御部11は、無線通信装置30として第2無線通信装置を印刷装置10に接続してから印刷装置10を起動した場合、無線通信装置30が起動した後、無線通信装置30の揮発性記憶部32に第2ドライバーを記憶させる。これにより、印刷装置10は、無線通信装置30を介した第2無線通信を行うことができる。
このように、第2ファームウェアの一例であるファームウェアF2には、第2ドライバーD2と第3ドライバーD3が含まれているが、第1ドライバーD1が含まれていない。このため、印刷装置10にファームウェアF1がインストールされている場合、印刷装置10は、第1無線通信装置が接続されていたとしても、第1無線通信装置を介した第1無線通信を行うことができない。このため、当該場合において第1無線通信装置を無線通信装置30として印刷装置10に接続する場合、印刷装置10には、ファームウェアの更新が行われる。
このように、印刷装置10は、無線通信装置30として印刷装置10に接続される無線通信装置の種類に応じて、ファームウェアの更新が行われる。以下では、印刷装置10がファームウェアを更新する処理と、情報処理装置20が印刷装置10にファームウェアを更新させる処理とのそれぞれについて説明する。
なお、図3及び図4に示したように、印刷装置10にインストール可能なファームウェアにはいずれにも、制御プログラムCPが含まれている。
<印刷装置がファームウェアを更新する処理>
以下、図5を参照し、印刷装置10がファームウェアを更新する処理について説明する。図5は、印刷装置10がファームウェアを更新する処理の流れの一例を示す図である。以下では、一例として、前述の第1ファームウェアが印刷装置10にインストール済である場合について説明する。また、以下では、一例として、図5に示したステップS110の処理が行われるよりも前のタイミングにおいて、情報処理装置20が印刷装置10と接続されている場合について説明する。また、以下では、一例として、当該タイミングにおいて、無線通信装置30として印刷装置10に第2無線通信装置が接続されている場合について説明する。
制御部11は、無線通信装置30を識別する識別情報の送信要求を情報処理装置20から受信するまで待機する(ステップS110)。
制御部11は、無線通信装置30を識別する識別情報の送信要求を情報処理装置20から受信したと判定した場合(ステップS110-YES)、無線通信装置30から識別情報を取得する(ステップS120)。なお、無線通信装置30から識別情報を取得する方法は、既知の方法であってもよく、これから開発される方法であってもよい。
次に、制御部11は、ステップS120において取得した識別情報を、情報処理装置20に送信する(ステップS130)。
次に、制御部11は、ステップS130において情報処理装置20に送信した識別情報に対する応答として、当該識別情報に応じた更新用ファームウェアを情報処理装置20から受信するまで待機する(ステップS140)。
制御部11は、ステップS130において情報処理装置20に送信した識別情報に対する応答として、当該識別情報に応じた更新用ファームウェアを情報処理装置20から受信したと判定した場合(ステップS140-YES)、更新用ファームウェアを受信した時点で実行可能なインストール済みのファームウェア、すなわち、第1ファームウェアを、受信した更新用ファームウェアに更新する(ステップS150)。ここで、印刷装置10には、前述した通り、事前に第2無線通信装置が無線通信装置30として接続されている。このため、制御部11がステップS130において情報処理装置20に送信した識別情報は、第2無線通信装置を識別する識別情報である。この場合、ステップS140において制御部11が情報処理装置20から受信する更新用ファームウェアは、第2ファームウェアである。従って、制御部11は、ステップS150において、印刷装置10にインストール済みのファームウェアを、第1ファームウェアから第2ファームウェアに更新する。ここで、ステップS150において印刷装置10がファームウェアを更新する方法については、既知の方法であってもよく、これから開発される方法であってもよい。そして、ステップS150の処理が行われた後、制御部11は、図5に示したフローチャートの処理を終了する。
このように、印刷装置10は、情報処理装置20から識別情報の送信要求を受信した場合、識別情報を情報処理装置20に送信し、情報処理装置20から更新用ファームウェアを受信した場合、更新用ファームウェアを受信した時点で実行可能なインストール済みのファームウェアを、受信した更新用ファームウェアに更新する。これにより、印刷装置10は、印刷装置10にインストール済みのファームウェアが、無線通信装置30として印刷装置10に接続中の無線通信装置に応じていないファームウェアに更新されてしまうことを抑制することができる。すなわち、印刷装置10は、印刷装置10にインストール済みのファームウェアが所望のファームウェアと異なるファームウェアに更新してされてしまうことを抑制することができる。
<情報処理装置が印刷装置にファームウェアを更新させる処理>
以下、図6を参照し、情報処理装置20が印刷装置10にファームウェアを更新させる処理について説明する。図6は、情報処理装置20が印刷装置10にファームウェアを更新させる処理の流れの一例を示す図である。以下では、一例として、前述の第1ファームウェアが印刷装置10にインストール済である場合について説明する。また、以下では、一例として、図6に示したステップS110の処理が行われるよりも前のタイミングにおいて、情報処理装置20が印刷装置10と接続されている場合について説明する。また、以下では、一例として、当該タイミングにおいて、無線通信装置30として印刷装置10に第2無線通信装置が接続されている場合について説明する。
情報処理装置20は、所定の更新開始操作を受け付けるまで待機する(ステップS210)。ここで、所定の更新開始操作は、印刷装置10にインストール済みのファームウェアを更新する処理を情報処理装置20が開始するトリガーとなる操作であれば、如何なる操作であってもよい。
情報処理装置20は、所定の更新開始操作を受け付けたと判定した場合(ステップS210-YES)、無線通信装置30として印刷装置10に接続された無線通信装置を識別する識別情報の送信要求を印刷装置10に送信する(ステップS220)。
次に、情報処理装置20は、ステップS220において印刷装置10に送信した識別情報の送信要求に対する応答として、識別情報を印刷装置10から受信するまで待機する(ステップS230)。
情報処理装置20は、ステップS220において印刷装置10に送信した識別情報の送信要求に対する応答として、識別情報を印刷装置10から受信したと判定した場合(ステップS230-YES)、受信した識別情報に応じたファームウェアを、更新用ファームウェアとして取得する(ステップS240)。なお、情報処理装置20が識別情報に応じたファームウェアを更新用ファームウェアとして取得する方法は、前述した2つの方法のいずれかであってもよく、他の既知の方法であってもよく、これから開発される方法であってもよい。
次に、情報処理装置20は、ステップS240において取得した更新用ファームウェアを、印刷装置10に送信し(ステップS250)、図6に示したフローチャートの処理を終了する。
このように、情報処理装置20は、無線通信装置30として印刷装置10に接続された無線通信装置を識別する識別情報取得の要求を前記印刷装置に送信し、当該無線通信装置を識別する識別情報を印刷装置10から受信した場合、受信した識別情報に応じたファームウェアを更新用ファームウェアとして印刷装置10に送信する。これにより、情報処理装置20は、印刷装置10にインストール済みのファームウェアが、無線通信装置30として印刷装置10に接続中の無線通信装置に応じていないファームウェアに更新されてしまうことを抑制することができる。すなわち、情報処理装置20は、印刷装置10にインストール済みのファームウェアが所望のファームウェアと異なるファームウェアに更新してされてしまうことを抑制することができる。
<印刷装置にインストール済みのファームウェアの更新に関して印刷装置と情報処理装置とが行う処理>
以下、図7に示した流れによって印刷装置10及び情報処理装置20が各処理を行った場合を例に挙げて、印刷装置10にインストール済みのファームウェアの更新に関して印刷装置10と情報処理装置20とが行う処理について説明する。図7は、印刷装置10にインストール済みのファームウェアの更新に関して印刷装置10と情報処理装置20とが行う処理の流れの一例を示すシーケンス図である。
情報処理装置20は、受け付けた更新開始操作に応じて、無線通信装置30として印刷装置10に接続された無線通信装置を識別する識別情報の送信要求を印刷装置10に送信する(ステップS311)。
次に、印刷装置10は、ステップS311において情報処理装置20から送信された識別情報の送信要求を情報処理装置20から受信する(ステップS321)。
次に、印刷装置10は、ステップS321における識別情報の送信要求の受信に応じて、無線通信装置30として印刷装置10に接続された無線通信装置から、当該無線通信装置を識別する識別情報を取得する(ステップS322)。
次に、印刷装置10は、ステップS321において受信した識別情報の送信要求に対する応答として、ステップS322において取得した識別情報を、情報処理装置20に送信する(ステップS323)。
次に、情報処理装置20は、ステップS323において印刷装置10から送信された識別情報を印刷装置10から受信する(ステップS312)。
次に、情報処理装置20は、ステップS312において受信した識別情報に応じたファームウェアを、更新用ファームウェアとして取得する(ステップS313)。ここで、前述した通り、この一例において、無線通信装置30として印刷装置10に接続されている無線通信装置は、第2無線通信装置である。このため、情報処理装置20は、ステップS313において、第2無線通信装置を識別する識別情報に応じたファームウェア、すなわち、第2ファームウェアを、更新用ファームウェアとして取得する。
次に、情報処理装置20は、ステップS313において取得した更新用ファームウェアを、印刷装置10に送信する(ステップS314)。
次に、印刷装置10は、ステップS314において情報処理装置20から送信された更新用ファームウェアを情報処理装置20から受信する(ステップS324)。すなわち、この一例において、印刷装置10は、第2ファームウェアを更新用ファームウェアとして情報処理装置20から受信する。
次に、印刷装置10は、ステップS324において更新用ファームウェアを受信した時点で実行可能なインストール済みのファームウェアを、受信した更新用ファームウェアに更新する(ステップS325)。すなわち、この一例において、印刷装置10は、第1ファームウェアを第2ファームウェアに更新する。これにより、印刷装置10は、無線通信装置30として印刷装置10に接続された第2無線通信装置を介して、第2無線通信を行うことができるようになる。
このように、更新システム1では、情報処理装置20は、無線通信装置30を識別する識別情報の送信要求を印刷装置10に送信し、印刷装置10は、情報処理装置20から当該送信要求を受信した場合、識別情報を情報処理装置20に送信し、情報処理装置20は、印刷装置10から識別情報を受信した場合、受信した識別情報に応じたファームウェアを更新用ファームウェアとして印刷装置10に送信し、印刷装置10は、情報処理装置20から更新用ファームウェアを受信した場合、更新用ファームウェアを受信した時点で実行可能なインストール済みのファームウェアを、受信した更新用ファームウェアに更新する。これにより、更新システム1は、印刷装置10にインストール済みのファームウェアが、無線通信装置30として印刷装置10に接続中の無線通信装置に応じていないファームウェアに更新されてしまうことを抑制することができる。すなわち、更新システム1は、印刷装置10にインストール済みのファームウェアが所望のファームウェアと異なるファームウェアに更新してされてしまうことを抑制することができる。
<対応機種と異なる種類の無線通信装置を接続した状態で印刷装置を起動した場合に印刷装置が行う処理>
ここで、上記において説明した印刷装置10は、対応機種と異なる種類の無線通信装置を無線通信装置30として接続した状態で印刷装置10を起動した場合、通常時の動作と異なる動作を行う。そこで、以下では、図8を参照し、対応機種と異なる種類の無線通信装置を無線通信装置30として接続した状態で印刷装置10を起動した場合に印刷装置10が行う処理について説明する。図8は、対応機種と異なる種類の無線通信装置を無線通信装置30として接続した状態で印刷装置10を起動した場合に印刷装置10が行う処理の流れの一例を示す図である。なお、以下では、説明の便宜上、当該無線通信装置を、非対応無線通信装置と称して説明する。また、以下では、一例として、図8に示したステップS410の処理が行われるよりも前のタイミングにおいて、無線通信装置30として印刷装置10に非対応無線通信装置が接続されている場合について説明する。また、以下では、一例として、当該タイミングにおいて、無線通信装置30として印刷装置10に非対応無線通信装置を接続した後に起動された、すなわち、無線通信装置30として印刷装置10に非対応無線通信装置を接続した後に電源が投入された場合について説明する。
制御部11は、印刷装置10に無線通信装置30が接続されているか否かを判定する(ステップS410)。
制御部11は、印刷装置10に無線通信装置30が接続されていないと判定した場合(ステップS410-NO)、通常時の動作を開始させ(ステップS430)、図8に示したフローチャートの処理を終了する。
一方、制御部11は、印刷装置10に無線通信装置30が接続されていると判定した場合(ステップS410-YES)、無線通信装置30として印刷装置10に接続されている無線通信装置の種類が対応機種であるか否かを判定する(ステップS420)。なお、無線通信装置30として印刷装置10に接続されている無線通信装置の種類が対応機種であるか否かを判定する方法は、既知の方法であってもよく、これから開発される方法であってもよい。
制御部11は、無線通信装置30として印刷装置10に接続されている無線通信装置の種類が対応機種であると判定した場合(ステップS420-YES)、ステップS430に遷移し、通常時の動作を開始させる。
一方、制御部11は、無線通信装置30として印刷装置10に接続されている無線通信装置の種類が対応機種ではないと判定した場合(ステップS420-NO)、所定の制限動作を開始させ(ステップS440)、図8に示したフローチャートの処理を終了する。ここで、所定の制限動作は、通常時の動作のうちの一部のみを実行可能な動作のことである。制限動作には、少なくとも印刷と通信が含まれていない。すなわち、制御部11は、当該場合、少なくとも印刷と通信を行わない。なお、制御部11は、当該場合、エラーLED(Light Emitting Diode)を点灯させて動作を停止する構成であってもよい。
このように、印刷装置10は、予め決められた種類と異なる種類の無線通信装置、すなわち、非対応無線通信装置が無線通信装置30として接続されている場合、少なくとも印刷と通信を行わない、構成が用いられてもよい。これにより、印刷装置10は、非対応無線通信装置が無線通信装置30として接続されたまま動作してしまうことを抑制することができる。その結果、印刷装置10は、非対応無線通信装置が印刷装置10に接続されていることを認識せずにユーザーが印刷装置10のファームウェアの更新を繰り返し行ってしまうことを抑制することができる。
なお、上記において説明した印刷装置10は、印刷装置10が過去に無線通信装置30として使用した無線通信装置の使用履歴のうちの最新の使用履歴を示す情報を、識別情報として情報処理装置20に送信する構成であってもよい。ここで、印刷装置10が過去に無線通信装置30として使用した無線通信装置の使用履歴は、例えば、印刷装置10が過去に無線通信装置30として接続された無線通信装置の履歴である。なお、印刷装置10が過去に無線通信装置30として使用した無線通信装置の使用履歴は、印刷装置10が過去に無線通信装置30として接続された無線通信装置の履歴に応じた他の履歴であってもよい。
以上説明したように、実施形態に係る更新システムは、第1通信を行う無線通信装置を接続可能な印刷装置と、無線通信装置による第1通信と異なる第2通信により印刷装置と接続可能な処理装置とを備える更新システムであって、処理装置は、無線通信装置を識別する識別情報の送信要求を印刷装置に送信し、印刷装置は、処理装置から送信要求を受信した場合、識別情報を処理装置に送信し、処理装置は、印刷装置から識別情報を受信した場合、受信した識別情報に応じたファームウェアを更新用ファームウェアとして印刷装置に送信し、印刷装置は、処理装置から更新用ファームウェアを受信した場合、更新用ファームウェアを受信した時点で実行可能なインストール済みのファームウェアを、受信した更新用ファームウェアに更新する。これにより、更新システムは、印刷装置にインストール済みのファームウェアが所望のファームウェアと異なるファームウェアに更新してされてしまうことを抑制することができる。ここで、上記において説明した例では、更新システム1は、更新システムの一例である。また、上記において説明した例では、第1無線通信、第2無線通信、第3無線通信のそれぞれは、第1通信の一例である。また、上記において説明した例では、通信部14を介した印刷装置10と情報処理装置20との間の通信は、第2通信の一例である。また、上記において説明した例では、情報処理装置20は、処理装置の一例である。また、上記において説明した例では、無線通信装置30は、無線通信装置の一例である。
また、更新システムでは、識別情報は、印刷装置と接続中の無線通信装置の種類を示す情報、又は、印刷装置が使用した無線通信装置の使用履歴を示す情報である、構成が用いられてもよい。
また、実施形態に係る印刷装置は、第1通信を行う無線通信装置と接続可能な接続部と、第1通信と異なる第2通信を処理装置と行う通信部と、制御部と、を備え、制御部は、無線通信装置を識別する識別情報の送信要求を受信した場合、識別情報を処理装置に送信し、処理装置に送信した識別情報に応じたファームウェアを更新用ファームウェアとして処理装置から受信した場合、更新用ファームウェアを受信した時点で実行可能なインストール済みのファームウェアを、受信した更新用ファームウェアに更新する。これにより、印刷装置は、印刷装置にインストール済みのファームウェアが所望のファームウェアと異なるファームウェアに更新してされてしまうことを抑制することができる。
また、印刷装置では、制御部は、予め決められた種類と異なる種類の無線通信装置が接続されている場合、少なくとも印刷と通信を行わない、構成が用いられてもよい。ここで、上記において説明した例では、非対応無線通信装置は、予め決められた種類と異なる種類の無線通信装置の一例である。
以上、この発明の実施形態を、図面を参照して詳述してきたが、具体的な構成はこの実施形態に限られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない限り、変更、置換、削除等されてもよい。
また、以上に説明した装置における任意の構成部の機能を実現するためのプログラムを、コンピューター読み取り可能な記録媒体に記録し、そのプログラムをコンピューターシステムに読み込ませて実行するようにしてもよい。ここで、当該装置は、例えば、印刷装置10、情報処理装置20、無線通信装置30等である。なお、ここでいう「コンピューターシステム」とは、OS(Operating System)や周辺機器等のハードウェアを含むものとする。また、「コンピューター読み取り可能な記録媒体」とは、フレキシブルディスク、光磁気ディスク、ROM、CD(Compact Disk)-ROM等の可搬媒体、コンピューターシステムに内蔵されるハードディスク等の記憶装置のことをいう。さらに「コンピューター読み取り可能な記録媒体」とは、インターネット等のネットワークや電話回線等の通信回線を介してプログラムが送信された場合のサーバーやクライアントとなるコンピューターシステム内部の揮発性メモリーのように、一定時間プログラムを保持しているものも含むものとする。
また、上記のプログラムは、このプログラムを記憶装置等に格納したコンピューターシステムから、伝送媒体を介して、あるいは、伝送媒体中の伝送波により他のコンピューターシステムに伝送されてもよい。ここで、プログラムを伝送する「伝送媒体」は、インターネット等のネットワークや電話回線等の通信回線のように情報を伝送する機能を有する媒体のことをいう。
また、上記のプログラムは、前述した機能の一部を実現するためのものであってもよい。さらに、上記のプログラムは、前述した機能をコンピューターシステムにすでに記録されているプログラムとの組み合わせで実現できるもの、いわゆる差分ファイル又は差分プログラムであってもよい。
1…更新システム、10…印刷装置、11…制御部、12…記憶部、13…入力受付部、14…通信部、15…表示部、16…接続部、20…情報処理装置、30…無線通信装置、31…通信制御部、32…揮発性記憶部、CP…制御プログラム、D1…第1ドライバー、D2…第2ドライバー、D3…第3ドライバー、F1…ファームウェア、F2…ファームウェア、UD…ユーザーデータ

Claims (5)

  1. 第1通信を行う無線通信装置を接続可能な印刷装置と、前記無線通信装置による前記第1通信と異なる第2通信により前記印刷装置と接続可能な処理装置とを備える更新システムであって、
    前記処理装置は、前記無線通信装置を識別する識別情報の送信要求を前記印刷装置に送信し、
    前記印刷装置は、前記処理装置から前記送信要求を受信した場合、前記識別情報を前記処理装置に送信し、
    前記処理装置は、前記印刷装置から前記識別情報を受信した場合、受信した前記識別情報に応じたファームウェアを更新用ファームウェアとして前記印刷装置に送信し、
    前記印刷装置は、前記処理装置から前記更新用ファームウェアを受信した場合、前記更新用ファームウェアを受信した時点で実行可能なインストール済みのファームウェアを、受信した前記更新用ファームウェアに更新する、
    更新システム。
  2. 前記識別情報は、前記印刷装置と接続中の前記無線通信装置の種類を示す情報、又は、前記印刷装置が使用した前記無線通信装置の使用履歴を示す情報である、
    請求項1に記載の更新システム。
  3. 第1通信を行う無線通信装置と接続可能な接続部と、
    前記第1通信と異なる第2通信を処理装置と行う通信部と、
    制御部と、
    を備え、
    前記制御部は、
    前記無線通信装置を識別する識別情報の送信要求を受信した場合、前記識別情報を前記処理装置に送信し、
    前記処理装置に送信した前記識別情報に応じたファームウェアを更新用ファームウェアとして前記処理装置から受信した場合、前記更新用ファームウェアを受信した時点で実行可能なインストール済みのファームウェアを、受信した前記更新用ファームウェアに更新する、
    印刷装置。
  4. 前記制御部は、
    予め決められた種類と異なる種類の前記無線通信装置が接続されている場合、少なくとも印刷と通信を行わない、
    請求項3に記載の印刷装置。
  5. 第1通信を行う無線通信装置を接続可能な印刷装置のファームウェアの更新を処理装置に行わせるプログラムであって、
    前記無線通信装置を識別する識別情報の送信要求を前記印刷装置に送信する第1ステップと、
    前記識別情報を前記印刷装置から受信した場合、受信した前記識別情報に応じたファームウェアを更新用ファームウェアとして前記印刷装置に送信する第2ステップと、
    を実行させるためのプログラム。
JP2020064738A 2020-03-31 2020-03-31 更新システム、印刷装置、及びプログラム Active JP7392552B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020064738A JP7392552B2 (ja) 2020-03-31 2020-03-31 更新システム、印刷装置、及びプログラム
CN202110324716.7A CN113467799B (zh) 2020-03-31 2021-03-26 更新系统、印刷装置以及程序存储介质
US17/215,143 US11461059B2 (en) 2020-03-31 2021-03-29 Update system for updating firmware for wireless communication device coupled to printing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020064738A JP7392552B2 (ja) 2020-03-31 2020-03-31 更新システム、印刷装置、及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021163243A JP2021163243A (ja) 2021-10-11
JP7392552B2 true JP7392552B2 (ja) 2023-12-06

Family

ID=77856065

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020064738A Active JP7392552B2 (ja) 2020-03-31 2020-03-31 更新システム、印刷装置、及びプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11461059B2 (ja)
JP (1) JP7392552B2 (ja)
CN (1) CN113467799B (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002297389A (ja) 2001-03-30 2002-10-11 Minolta Co Ltd 画像形成装置、インストールプログラム、インストールプログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体およびインストール方法
US20050037709A1 (en) 2003-08-14 2005-02-17 Pete Hwang Apparatus and method for printing from data provided by a mobile communications device
JP2005115926A (ja) 2003-09-19 2005-04-28 Canon Inc 周辺制御装置および周辺機器の制御方法
JP2013111984A (ja) 2013-01-11 2013-06-10 Sharp Corp 画像形成装置
JP2014052888A (ja) 2012-09-07 2014-03-20 Canon Inc 画像形成装置、プログラム更新方法及びプログラム
JP2017013396A (ja) 2015-07-02 2017-01-19 セイコーエプソン株式会社 印刷装置の制御方法および印刷装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4433999B2 (ja) * 2004-12-01 2010-03-17 ブラザー工業株式会社 無線通信システム、画像処理装置、及び、画像処理装置の制御方法
CN101539862A (zh) * 2008-03-20 2009-09-23 松翰科技股份有限公司 固件更新方法以及固件架构
JP2010160616A (ja) * 2009-01-07 2010-07-22 Seiko Epson Corp ホスト装置、ホスト装置の制御方法、画像形成システム及びコンピュータープログラム
CN107193575A (zh) * 2016-03-15 2017-09-22 日本冲信息株式会社 信息处理装置、信息处理系统以及信息处理方法
JP2018055465A (ja) * 2016-09-29 2018-04-05 セイコーエプソン株式会社 印刷装置、及び印刷装置の制御方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002297389A (ja) 2001-03-30 2002-10-11 Minolta Co Ltd 画像形成装置、インストールプログラム、インストールプログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体およびインストール方法
US20050037709A1 (en) 2003-08-14 2005-02-17 Pete Hwang Apparatus and method for printing from data provided by a mobile communications device
JP2005115926A (ja) 2003-09-19 2005-04-28 Canon Inc 周辺制御装置および周辺機器の制御方法
JP2014052888A (ja) 2012-09-07 2014-03-20 Canon Inc 画像形成装置、プログラム更新方法及びプログラム
JP2013111984A (ja) 2013-01-11 2013-06-10 Sharp Corp 画像形成装置
JP2017013396A (ja) 2015-07-02 2017-01-19 セイコーエプソン株式会社 印刷装置の制御方法および印刷装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20210303237A1 (en) 2021-09-30
CN113467799B (zh) 2023-12-19
US11461059B2 (en) 2022-10-04
JP2021163243A (ja) 2021-10-11
CN113467799A (zh) 2021-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11983406B2 (en) Method for using BMC as proxy NVMeoF discovery controller to provide NVM subsystems to host
US11983129B2 (en) Self-configuring baseboard management controller (BMC)
JP4433999B2 (ja) 無線通信システム、画像処理装置、及び、画像処理装置の制御方法
KR100789459B1 (ko) 장치들간의 데이터 공유
CN106020875B (zh) 嵌入式终端的固件更新管理方法和装置
JP4111498B2 (ja) 無線通信機器における通信方法及び無線通信機器、無線通信機器において実行される制御プログラム
JP5129770B2 (ja) ネットワーク装置
JP2001256170A (ja) 周辺装置及びプリンタ
EP2664988B1 (en) Method, device and system for installing terminal software
US20180206276A1 (en) Bluetooth pairing system and operating method thereof
JPWO2011055831A1 (ja) デバイス制御装置、クライアント装置、デバイス制御方法、およびデバイス制御システム
KR101366993B1 (ko) 원격 디바이스 드라이버 제공 시스템 및 원격 디바이스 드라이버 제공 방법
JP7392552B2 (ja) 更新システム、印刷装置、及びプログラム
KR20090076712A (ko) 펌웨어 업그레이드 시스템
JP5752464B2 (ja) インターフェース装置
US8667079B2 (en) Shared access to a local device
JP7455613B2 (ja) 情報処理装置、その制御方法、並びにプログラム
JP2015006751A (ja) 印刷装置、配信方法及びプログラム
CN106445571B (zh) 主机板及开机的方法
JP2003050773A (ja) デバイス制御装置、デバイス制御方法、デバイス、プログラム、及び記憶媒体
JP4548107B2 (ja) 表示システム及び通信情報設定方法
US20100161776A1 (en) Method for remotely providing software to computing apparatus in distributed computer network
CN113867738A (zh) 操作系统的安装方法、装置、设备及存储介质
JP2002342251A (ja) 通信インタフェース装置
KR20070025530A (ko) 운영 체계를 부팅하는 장치 및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230213

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20231010

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231024

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231106

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7392552

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150