JP3665610B2 - 土鍋料理用電磁調理装置 - Google Patents

土鍋料理用電磁調理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3665610B2
JP3665610B2 JP2001393254A JP2001393254A JP3665610B2 JP 3665610 B2 JP3665610 B2 JP 3665610B2 JP 2001393254 A JP2001393254 A JP 2001393254A JP 2001393254 A JP2001393254 A JP 2001393254A JP 3665610 B2 JP3665610 B2 JP 3665610B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electromagnetic
pot
cooking
earthenware
electromagnetic cooker
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001393254A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003190006A (ja
Inventor
博子 松本
育夫 露木
一夫 北村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2001393254A priority Critical patent/JP3665610B2/ja
Priority to TW091136353A priority patent/TWI250007B/zh
Priority to KR1020020083016A priority patent/KR20030055129A/ko
Priority to CNB021596204A priority patent/CN1203728C/zh
Publication of JP2003190006A publication Critical patent/JP2003190006A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3665610B2 publication Critical patent/JP3665610B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B6/00Heating by electric, magnetic or electromagnetic fields
    • H05B6/02Induction heating
    • H05B6/10Induction heating apparatus, other than furnaces, for specific applications
    • H05B6/12Cooking devices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47JKITCHEN EQUIPMENT; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; APPARATUS FOR MAKING BEVERAGES
    • A47J27/00Cooking-vessels
    • A47J27/004Cooking-vessels with integral electrical heating means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Cookers (AREA)
  • Induction Heating Cooking Devices (AREA)

Description

【0001】
本発明は土鍋料理用電磁調理装置に係わり、特に電磁調理器とこの電磁調理器と一体に使用するのに適する電磁調理器用土鍋とからなる土鍋料理用電磁調理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
電磁調理器は火を使わず安全で熱効率に優れており、家庭一般、特に高層マンションなどの共同住宅、高齢者居住住宅、あるいは、業務用として急速に普及しつつある。このような電磁調理器の使用は、システムキッチンに組込まれた大小複数口の電磁調理器に、その大きさに適する金属製の鍋を載せて用いるのが一般的である。
【0003】
しかし、近年、電磁調理器の普及に伴ない、電磁調理器を用いて鍋料理を行う機会が増え、一口電磁調理器を食卓に載せ、さらに、この一口電磁調理器とは別個に購入し底面に導電性部材を被着した電磁調理器用土鍋を一口電磁調理器に載せて鍋料理が行われるようになってきた。
【0004】
しかしながら、一口電磁調理器と別個に購入された電磁調理器用土鍋の大きさ(外径)はまちまちであり、電磁調理器用土鍋が一口電磁調理器に比べて大きい場合には、電磁調理器用土鍋は不安定であり使用時に電磁調理器用土鍋を転倒させるおそれがあり、また、これとは逆に、電磁調理器用土鍋が一口電磁調理器に比べて小さい場合には、電磁調理器用土鍋からの吹きこぼれが電磁調理器にかかることがあり、電磁調理器、あるいは、操作部を汚損するおそれがあり不衛生であった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
そこで、電磁調理器用土鍋が一口電磁調理器に比べて小さい場合にも、電磁調理器用土鍋が吹きこぼれにより汚損されるのを抑制でき、特に電磁調理器用土鍋と電磁調理器の大きさが同一のものが使用される場合には、より確実に電磁調理器の汚損を防止でき、安全で衛生的な電磁調理装置が要望されていた。
【0006】
本発明は上述した事情を考慮してなされたもので、電磁調理器用土鍋が一口電磁調理器に比べて小さい場合にも、電磁調理器用土鍋が吹きこぼれにより汚損されるのを抑制でき、特に電磁調理器用土鍋と電磁調理器の大きさが同一のものが使用される場合には、より確実に電磁調理器の汚損を防止でき、安全で衛生的な電磁調理装置を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため、本発明の1つの態様によれば、円柱形状の外側板を有する一口の電磁調理器と、この電磁調理器に載置されて使用され、底面に導電手段が設けられ、かつ、円柱形状の鍋側部を有し前記電磁調理器に用いるのに適する電磁調理器用土鍋からなる土鍋料理用電磁調理装置であって、前記電磁調理器の本体を形成する本体側板の外面と前記土鍋の鍋側部の外面が同一面になるとともに、前記土鍋は鍋側部の上部全周に亘って環状かつフランジ状に設けられた取手を備えてなることを特徴とする土鍋料理用電磁調理装置が提供される。これにより、電磁調理装置は安全で衛生的になる。
【0008】
好適な一例では、上記電磁調理器の下部には、電磁調理器に出没自在に収納され上面に防水処理が施された制御板が設けられる。これにより、吹きこぼれがあっても、制御板の汚損が防止される。
【0009】
また、好適な一例では、上記制御板は、タイマー料理中は電磁調理器中に収納して加熱することができる。これにより、吹きこぼれがあっても、制御板の汚損が防止される。
【0012】
【発明の実施の形態】
以下、本発明に係わる電磁調理装置の実施形態について添付図面を参照して説明する。
【0013】
図1は本発明に係わる電磁調理装置の一部を切欠して示す側面図である。
【0014】
図1に示すように、電磁調理装置1は、蓋2が設けられ本発明に係わる電磁調理器用土鍋(以下、単に土鍋という。)3と、この土鍋3が載置される一口の電磁調理器4から構成されている。
【0015】
上記土鍋3は、セラミックス製であり、また、上記電磁調理器4の例えば専用鍋であり、土鍋3の鍋側部3aは、電磁調理器4の本体側板43と同一直径(同一面)を有しており、鍋側部3aと本体側板43の外面43cが一致するようになっている。また、図2及び図3に示すように、土鍋3の底面3bには、複数の切欠部3cが形成されたリング形状の脚部3dが設けられている。脚部には、切欠部を形成し通気性をよくするのが好ましい。
【0016】
さらに、底面3bの脚部3dに囲まれた部位には、導電手段、例えば、銀転写膜3eが被着されている。導電手段は、銀転写膜以外に銀溶射膜など土鍋のセラミックスと熱膨張率が近い銀膜が好ましい、これにより、銀転写膜と土鍋のセラミックスが高温になっても、銀転写膜と土鍋のセラミックスとの熱膨張率が近いため、膜剥離等が発生せず、長時間の使用が可能となる。なお、導電手段は銀転写膜、銀溶射膜以外にも銀とガラス粉の混合物を土鍋の底面に塗布後、加熱して焼付けるなどを含めて、土鍋の底面に強固に平板状に導電体が形成されていれば、如何なる導電材質を用い、如何なる方法で形成してもよく、また、必要に応じて導電手段をセラミックス、ガラス層などで覆って導電手段の付着をより強固にしてもよい。
【0017】
さらに、図1に示すように、土鍋3には取手3fが設けられており、この取手3fは外向フランジ形状をなし、その全周に亘り外側端部から下方に延びる膨出部3gが形成されている。なお。この土鍋3はガス火や電気加熱ヒータにより加熱しても使用が可能である。
【0018】
また、図1に示すように、上記電磁調理器4は、ほぼ扁平円板形状をなし、複数の脚部41が設けられた円板皿形状の底板42と、この底板42に載置、固着された扁平円筒形状の調理器本体を形成する本体側板43と、この本体側板43に載置、固着されたトッププレート44及び本体側板43内に収納された一般的な電磁発生回路45で構成されている。この電磁発生回路45は、誘導加熱コイル45a、インバータ回路45b、制御回路45cなどを有しており、さらに、図4に示すように、底板42には、表示器46a、スイッチ46bが組込まれ表面に防水処理が施された制御板46が出没自在に設けられている。
【0019】
さらに、図3に示すように、上記本体側板43はカラー鋼鈑により扁平円筒形状に形成され、その下端にリング形状に突出する下内向フランジ43aが設けられ、上端にはリング形状に突出する上内向フランジ43bが設けられている。この上内向フランジ43bは本体側板43の剛性強度を増すためと、トッププレート44が安定的に載置され、本体側板43に取り付けられるためのものである。
【0020】
また、図2に示すように、トッププレート44は結晶化ガラス製で、リング形状をなし、プレート主体44aの周辺部には多少勾配を有して立ち上がる立上部44bと、この立上部44bに連なるフランジ部44cを有している。これにより、トッププレート44を本体側板43に安定的に取り付けることができる。また、土鍋3がトッププレート44に載置された状態では、土鍋3に設けられたリング形状の脚部3dは、トッププレート44に設けられたリング形状の立上部44bに遊嵌し、この遊嵌により、土鍋3がトッププレート44から脱落するのが防止でき、また、調理中吹きこぼれがあっても、リング形状の立上部44bにより、煮汁が土鍋の底面やトッププレートに回り込むのを防止できる。
【0021】
さらに、本体側板43の外面43cと土鍋3の鍋側部3aの外面3hは同一面になる。このように外面43c、3hが同一面であることにより、美観に優れるのをはじめ、さらに、立上部44bと相俟って調理中吹きこぼれがあっても、鍋側部3aと本体側板43の直径が異なる場合のように、煮汁が土鍋の底面やトッププレートに回り込んだりすることがない。
【0022】
次に、本発明に係わる土鍋料理用電磁調理装置の実施形態の使用方法について説明する。
【0023】
図1及び図3に示すように、土鍋3を食卓に置かれた電磁調理器1に載置する。このとき、土鍋3のリング形状の脚部3dをトッププレート44のリング形状の立上部44bに遊嵌するように載置することにより、電磁調理器1の外面43cと土鍋3の鍋側部3aの外面3hは同一面になり、また、料理中、土鍋3の滑りが抑制されて土鍋3がトッププレート44から脱落することがなく、安全である。
【0024】
その後、土鍋3に煮汁及び調理材料を入れ、図4に示すような電磁調理器1の底板42に収納された制御板46を引出し、調理時間、出力等を設定する(タイマー料理)。制御板46は長時間の煮込み料理など弱火の場合には、設定後、再び底板42に収納されるようになっている。制御板46により、電磁発生回路45が作動状態になると、誘導加熱コイル45aが付勢されて、磁力を発生し、この磁力が土鍋3の底面3bに設けられた銀転写膜3eを通過するときにこの銀転写膜3eに渦電流を発生させ、この渦電流により、電磁調理器用土鍋3を加熱し、煮汁及び料理材料を加熱し煮る。この調理中、仮に煮汁が吹きこぼれても、フランジ形状の取手3fが全周に亘って設けられているので、一次的には土鍋3外へ吹きこぼれ落ちるのが防止される。また、例え、煮汁が取手3fを回り込んでも、土鍋3の鍋側部3aの外面3hと電磁調理器1の本体側板43の外面43cが同一面になっているので、取手3fの最外周縁からこぼれた煮汁はそのまま直接下方に落下しても電磁調理器1本体と土鍋自体に煮汁がかかることがない。従って、煮汁は外面43cを伝わることなく直接食卓上に落下するので、電磁調理器1を汚損することがなく衛生的であり、例え煮汁が外面43cを伝わったとしても、リング形状の脚部3d及びリング形状の立上部44bにより、煮汁がトッププレート44へ流れ込むのが抑制され、加熱が妨げられるのを防止できる。また、制御板46を収納した状態で使用すれば、吹きこぼれがあっても、制御板46が煮汁で汚損されることがない。
【0025】
さらに、制御板46を収納した状態で調理を行う場合において、万一、煮汁が取手3fを回り込んでも制御板46にはかかり難く、また、仮にかかったとしても、制御板46には防水処理が施されているので、制御板46に浸水して故障を発生させることがない。また、取手3fには膨出部3gが設けられているので、こぼれた煮汁は膨出部3gのところから落下するため、吹きこぼれによる電磁調理器1の汚損もより一層防止され、また、土鍋3の電磁調理器1への着脱時にも膨出部3gが指に引っ掛ることにより滑り止めになり安全である。
【0026】
なお、本発明に係わる電磁調理装置は、電磁調理器と、この電磁調理器に用いるのに適する電磁調理器用土鍋とを一体的に使用することによりその効果が期待できるが、この電磁調理器あるいはこの電磁調理器用土鍋は、それぞれ別個に使用が可能なことは勿論である。
【0027】
【発明の効果】
本発明に係わる電磁調理装置によれば、電磁調理器用土鍋が一口電磁調理器に比べて小さい場合にも、電磁調理器用土鍋が吹きこぼれにより汚損されるのを極力抑制でき、特に電磁調理器用土鍋と電磁調理器の大きさが同一のものが使用される場合には、より確実に電磁調理器、あるいは、操作部の汚損を防止できる安全で衛生的な電磁調理器装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係わる土鍋料理用電磁調理装置の一部を断面で示す側面図。
【図2】本発明に係わる土鍋料理用電磁調理装置に用いられる土鍋の載置状態を示す概念図。
【図3】本発明に係わる土鍋料理用電磁調理装置に用いられる土鍋の底面図。
【図4】本発明に係わる土鍋料理用電磁調理装置に設けられた制御板の斜視図。
【符号の説明】
1 電磁調理装置
2 蓋
3 電磁調理器用土鍋
3a 鍋側部
3b 底面
3c 切欠部
3d 脚部
3e 銀転写膜
3f 取手
3g 膨出部
3h 外面
4 電磁調理器
41 脚部
42 底板
43 本体側板
43a 下内向フランジ
43b 上内向フランジ
43c 外面
44 トッププレート
44a プレート主体
44b 立上部
44c フランジ部
45 電磁発生回路
45a 誘導加熱コイル
45b インバータ回路
45c 制御回路
46 制御板
46a 表示器

Claims (3)

  1. 円柱形状の外側板を有する一口の電磁調理器と、この電磁調理器に載置されて使用され、底面に導電手段が設けられ、かつ、円柱形状の鍋側部を有し前記電磁調理器に用いるのに適する電磁調理器用土鍋からなる土鍋料理用電磁調理装置であって、前記電磁調理器の本体を形成する本体側板の外面と前記土鍋の鍋側部の外面が同一面になるとともに、前記土鍋は鍋側部の上部全周に亘って環状かつフランジ状に設けられた取手を備えてなることを特徴とする土鍋料理用電磁調理装置。
  2. 上記電磁調理器の下部には、電磁調理器に出没自在に収納され上面に防水処理が施された制御板が設けられたことを特徴とする請求項1に記載の土鍋料理用電磁調理装置。
  3. 上記制御板は、タイマー料理中は電磁調理器中に収納して加熱することができることを特徴とする請求項2に記載の土鍋料理用電磁調理装置。
JP2001393254A 2001-12-26 2001-12-26 土鍋料理用電磁調理装置 Expired - Lifetime JP3665610B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001393254A JP3665610B2 (ja) 2001-12-26 2001-12-26 土鍋料理用電磁調理装置
TW091136353A TWI250007B (en) 2001-12-26 2002-12-17 Electromagnetic cooking device and ceramic pot therefor
KR1020020083016A KR20030055129A (ko) 2001-12-26 2002-12-24 토기 요리용 전자 조리 장치 및 전자 조리기용 토기
CNB021596204A CN1203728C (zh) 2001-12-26 2002-12-25 砂锅料理用电磁烹调装置及其电磁调理器用砂锅

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001393254A JP3665610B2 (ja) 2001-12-26 2001-12-26 土鍋料理用電磁調理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003190006A JP2003190006A (ja) 2003-07-08
JP3665610B2 true JP3665610B2 (ja) 2005-06-29

Family

ID=19188757

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001393254A Expired - Lifetime JP3665610B2 (ja) 2001-12-26 2001-12-26 土鍋料理用電磁調理装置

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP3665610B2 (ja)
KR (1) KR20030055129A (ja)
CN (1) CN1203728C (ja)
TW (1) TWI250007B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103193463B (zh) * 2013-04-10 2014-04-30 刘俊杰 一种改进型导电砂锅及其制作方法
JP6786712B2 (ja) * 2017-05-12 2020-11-18 三菱電機株式会社 加熱調理システム
JP6870081B2 (ja) * 2017-05-24 2021-05-12 三菱電機株式会社 電気炊飯器及び加熱調理システム
JP7306798B2 (ja) * 2018-05-31 2023-07-11 株式会社ハーマン 調理容器、及び調理容器を備えた加熱調理器

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5542611A (en) * 1978-09-19 1980-03-26 Tiger Vacuum Bottle Ind Electric pot
JPH01319288A (ja) * 1988-06-20 1989-12-25 Sansha Electric Mfg Co Ltd 電磁調理用容器
JP3108956B2 (ja) * 1992-05-26 2000-11-13 三菱電機ホーム機器株式会社 電磁誘導加熱調理器
JPH0636868A (ja) * 1992-07-13 1994-02-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 誘導加熱調理器
JP3178165B2 (ja) * 1993-06-04 2001-06-18 松下電器産業株式会社 加熱調理器
JPH0757862A (ja) * 1993-08-20 1995-03-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd 加熱調理器

Also Published As

Publication number Publication date
TWI250007B (en) 2006-03-01
CN1203728C (zh) 2005-05-25
JP2003190006A (ja) 2003-07-08
CN1430454A (zh) 2003-07-16
KR20030055129A (ko) 2003-07-02
TW200301092A (en) 2003-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5872351A (en) Domed induction oven
JP4210281B2 (ja) 電磁誘導加熱式炊飯器の内釜
JP3665610B2 (ja) 土鍋料理用電磁調理装置
JP3797927B2 (ja) 土鍋料理用電磁調理装置
JP3181379U (ja) 飲食用食器
JP2003250698A (ja) 電磁調理用容器
WO2009015535A1 (fr) Contenant chauffant électrique et procédé de chauffage électrique associé
JP5125019B2 (ja) 誘導加熱式炊飯器専用の内容器
JPH05251169A (ja) 電磁調理用発熱体及び電磁調理用容器
JP2005334351A (ja) 電磁誘導加熱調理器用鍋
JP3619806B2 (ja) 土鍋料理用電磁調理装置
KR200397353Y1 (ko) 용기 요리용 전자 조리 장치
JPH0234436B2 (ja)
JP2003197356A (ja) 土鍋料理用電磁調理装置
TWI397656B (zh) Electric cooking utensils
JP2001176650A (ja) 電磁調理器用食品保温容器
JPH0233722Y2 (ja)
JP2625568B2 (ja) 電磁調理器用容器
KR101664342B1 (ko) 가정용 전자유도가열 튀김기
CN2279043Y (zh) 组合式烧烤电热锅
JP2003116697A (ja) 電磁調理器用食器
JP3163343U (ja) 調理用容器
JPH0650959Y2 (ja) 調理鍋
JPH0141376Y2 (ja)
JPH0622952Y2 (ja) 電磁調理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040105

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040127

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040706

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040902

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20040915

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20041119

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050401

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080408

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090408

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100408

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100408

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110408

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120408

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130408

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140408

Year of fee payment: 9

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313114

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350