JP3652051B2 - 排水処理装置 - Google Patents

排水処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3652051B2
JP3652051B2 JP05535497A JP5535497A JP3652051B2 JP 3652051 B2 JP3652051 B2 JP 3652051B2 JP 05535497 A JP05535497 A JP 05535497A JP 5535497 A JP5535497 A JP 5535497A JP 3652051 B2 JP3652051 B2 JP 3652051B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tank
activated sludge
nitrification
mixed liquid
sludge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP05535497A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10249391A (ja
Inventor
肇 伊藤
敏和 奥村
幹治 徳島
公一 岡田
和之 本田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP05535497A priority Critical patent/JP3652051B2/ja
Publication of JPH10249391A publication Critical patent/JPH10249391A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3652051B2 publication Critical patent/JP3652051B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Treatment Of Biological Wastes In General (AREA)
  • Activated Sludge Processes (AREA)
  • Purification Treatments By Anaerobic Or Anaerobic And Aerobic Bacteria Or Animals (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、浄化槽などの排水処理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来の排水処理装置として、たとえば図6に示したような、脱窒槽1と膜分離装置2を設置した硝化槽3と処理水槽4とを備えたものがある。膜分離装置2は、上下が開口したケース2a内に膜エレメント2bを膜面を上下方向として配列したものであり、膜エレメント2bの下方に散気装置5が設置され、膜エレメント2bの濾過水流路に連通する濾過水導出管2cは処理水槽4内で開口している。
【0003】
このような排水処理装置では、原水6を脱窒槽1内に導入し、脱窒槽1内の活性汚泥混合液7の一部を硝化槽3へ移送しつつ、硝化槽3内の活性汚泥混合液8を脱窒槽1へ越流させている。そしてこの状態において、脱窒槽1内で嫌気条件下に脱窒処理し、硝化槽3内で、散気装置5により散気される好気条件下に硝化処理するとともに、上記フローにより一定水位に維持された活性汚泥混合液8を、図示したような水位差を利用した重力濾過方式あるいは吸引濾過方式により膜エレメント2bで濾過して、濾過水9を濾過水導出管2を通じて処理水槽4内へ導出し、処理水槽4内の濾過水9を適宜排出している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、上記したような排水処理装置には、適正な活性汚泥濃度範囲がある。このため、大型の排水処理装置では、発生する余剰汚泥量を予想して引き抜き量を予め設定し、設定量の汚泥を常時または定期的に硝化槽3から引き抜くことにより、活性汚泥濃度をほぼ一定に維持するようにしている。
【0005】
一方、浄化槽などの小型の排水処理装置では、常時または定期的に余剰汚泥を引き抜く装置を付設することは困難であり、また発生する余剰汚泥量が少なくかつ一定しないため、余剰汚泥が蓄積した時点で随時引き抜いている。そのため、複数の排水処理装置を管理する場合、各排水処理装置の汚泥引き抜き時が異なってしまい、管理が容易でないという問題がある。
【0006】
また、いずれの排水処理装置でも、硝化槽3内の余剰汚泥を槽底部よりそのまま引き抜いているため、大量の活性汚泥混合液8を一緒に引き抜くことになり、引き抜き量が大きくなるという問題がある。
【0007】
本発明は上記問題を解決するもので、余剰汚泥を簡便に引き抜くことができる排水処理装置を提供することを目的とするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記問題を解決するために、本発明の請求項1記載の排水処理装置は、系内の余剰汚泥を定期的にまたは随時引抜く排水処理装置であって、原水が流入し、嫌気性処理を行う脱窒槽と、好気性処理を行う硝化槽とを有する槽本体と、前記脱窒槽内の活性汚泥混合液を硝化槽へ移送する移送系と、前記硝化槽内の活性汚泥混合液の一部を脱窒槽へ返送する返送系とを備え排水処理装置において、
前記返送系に介在して、活性汚泥混合液より沈降する活性汚泥を貯溜する汚泥貯溜槽を前記槽本体に一体的に設けたものである。
【0009】
請求項2記載の排水処理装置は、硝化槽の内部に、槽内の活性汚泥混合液を濾過する膜分離装置を浸漬設置し、前記膜分離装置により濾過された濾過水を硝化槽の外部へ取り出すように構成したものである。
【0010】
上記した構成によれば、脱窒槽と硝化槽との間を循環する活性汚泥混合液中の活性汚泥の一部が汚泥貯溜槽で分離されるので、連続的に上昇する活性汚泥濃度が自動的に調整される。また汚泥貯溜槽内で沈降した活性汚泥は滞留する間に濃縮されるので、引き抜き量が低減される。硝化槽内に膜分離装置を設置した処理装置では、活性汚泥が装置外へ流出することがないので、このようにして自動的に活性汚泥濃度を調整できる装置構成がより好ましい。
【0011】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を図面を参照しながら説明する。
図1において、本発明の一実施形態における排水処理装置は、先に図6を用いて説明した従来のものとほぼ同様の構成を有しているので、同一作用を有する部材に図6と同じ符号を付して詳しい説明を省略する。
【0012】
この実施形態の排水処理装置が従来のものと異なるのは、脱窒槽1と硝化槽3との間に汚泥貯溜槽10を設けた点である。詳細には、脱窒槽1と汚泥貯溜槽10と硝化槽3と処理水槽4とをこの順に配置した槽本体を構成し、脱窒槽1と汚泥貯溜槽10との隔壁11の上部に連通口11aを設け、脱窒槽1の内部から硝化槽3の内部にわたって、移送ポンプ12を介装した移送管13を設け、硝化槽3と汚泥貯溜槽10との隔壁14の上部に越流口14aを設けている。15は排水管、16は排水ポンプ、17,18は排泥管である。
【0013】
このような構成により、脱窒槽1内の活性汚泥混合液7は移送管13を通じて硝化槽3へ移送され、硝化槽3内の活性汚泥混合液8は越流口14aを通じて汚泥貯溜槽10の内部に流入し、この槽内の上部を通過し、連通口11aを通じて脱窒槽1へ返送される。
【0014】
このとき、活性汚泥混合液8が汚泥貯溜槽10の内部を通過する間に、活性汚泥の一部が沈降し、それにより脱窒槽1へ返送される活性汚泥混合液8の活性汚泥濃度が低下し、その結果、脱窒槽1と硝化槽3との間を循環する活性汚泥混合液7,8の活性汚泥濃度が適度に調整される。
【0015】
したがって、適当時に、汚泥貯溜槽10内底部の汚泥を引き抜けばよく、沈降した汚泥は滞留する間に濃縮されるため引抜量は少なくてすむ。原水6とともに流入した分解されにくい毛髪などの夾雑物も汚泥貯溜槽10で除去される。
【0016】
図2に示したように、汚泥貯溜槽10内の上部から硝化槽3の内部にわたって、移送ポンプ12を介装した移送管13を設け、硝化槽3と汚泥貯溜槽10との隔壁14の上部の越流口14aから脱窒槽1の内部にわたって返送管19を設けてもよい。
【0017】
この構成によれば、脱窒槽1内の活性汚泥混合液7は連通口11aを通じて汚泥貯溜槽10の内部に流入し、この槽内の上部を通過し、移送管13を通じて硝化槽3へ移送され、硝化槽3内の活性汚泥混合液8が返送管19を通じて脱窒槽1内へ返送される。
【0018】
この場合も、活性汚泥混合液7が汚泥貯溜槽10の内部を通過する間に、活性汚泥の一部が沈降し、それにより硝化槽3へ移送される活性汚泥混合液7の活性汚泥濃度が低下する結果、脱窒槽1と硝化槽3との間を循環する活性汚泥混合液7,8の活性汚泥濃度が適度に調整される。
【0019】
なお、活性汚泥混合液7,8の活性汚泥濃度の調整、すなわち汚泥貯溜槽10内で沈降させる汚泥量の調整は、適当な形状や槽内滞留時間を設定した汚泥貯溜槽10を設置することで行う。たとえば、図3〜図5に示したような汚泥貯溜槽10を設置できる。各図では、簡便のために、連通口11a、越流口14a、移送管13のいずれかに相当するものとして、流入部20、流出部21を示した。
【0020】
図3に示した汚泥貯溜槽10では、流入部20と流出部21との下方に傾斜板22,23によってろうと状の仕切壁24を形成しており、この仕切壁24により、活性汚泥25を槽内底部へ案内するとともに、活性汚泥25の浮上を防止している。
【0021】
図4に示した汚泥貯溜槽10では、槽上部に、横断面積が小さい筒状部26を形成し、この筒状部26に流入部20と流出部21とを設けており、この槽形状によれば、槽内滞留時間が比較的小さくなるとともに、活性汚泥25の浮上が防止される。
【0022】
図5に示した汚泥貯溜槽10では、槽内に、下端と槽底面との間に間隙を有する仕切壁27と、上端が越流堰をなす仕切壁28とを交互に配置しており、この槽形状によれば、槽内滞留時間が比較的大きくなるとともに、活性汚泥混合液が仕切壁27,28間を上昇・下降する間に、活性汚泥25と上澄水とに分離されやすい。
【0023】
なお、上記した実施形態では、膜分離装置2を設置した排水処理装置を示したが、膜分離装置2を設置しない場合は、硝化槽3内上部の活性汚泥混合液8が処理水として処理水槽4へ流入し、ここで活性汚泥が沈降分離される。
【0024】
図示を省略したが、通常は脱窒槽1の前段に、夾雑物の除去と流量調整とを行う原水槽を設けている。図1に示した装置構成であって原水槽を有したものによれば、BOD200mg/L程度の原水の流入時に、装置内を循環する活性汚泥混合液をMLSS5000〜20000mg/Lに維持できた。
【0025】
【発明の効果】
以上のように本発明によれば、活性汚泥混合液を循環する循環経路に汚泥貯溜槽を介在させることにより、この槽内で活性汚泥混合液中の活性汚泥の一部を沈降させて、活性汚泥濃度を自動的に調整することができ、しかも沈降した活性汚泥は濃縮されるため、引き抜き量を低減できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態における排水処理装置の全体構成を示した縦断面図である。
【図2】本発明の他の実施形態における排水処理装置の全体構成を示した縦断面図である。
【図3】図1または図2に示した排水処理装置に設置可能な汚泥貯溜槽の一例を示した縦断面図である。
【図4】図1または図2に示した排水処理装置に設置可能な汚泥貯溜槽のその他の例を示した縦断面図である。
【図5】図1または図2に示した排水処理装置に設置可能な汚泥貯溜槽のさらに他の例を示した縦断面図である。
【図6】従来の排水処理装置の全体構成を示した縦断面図である。
【符号の説明】
1 脱窒槽
2 膜分離装置
3 硝化槽
4 処理水槽
6 原水
7 活性汚泥混合液
8 活性汚泥混合液
9 濾過水
10 汚泥貯溜槽
13 移送管
19 返送管

Claims (2)

  1. 系内の余剰汚泥を定期的にまたは随時引抜く排水処理装置であって、原水が流入し、嫌気性処理を行う脱窒槽と、好気性処理を行う硝化槽とを有する槽本体と、前記脱窒槽内の活性汚泥混合液を硝化槽へ移送する移送系と、前記硝化槽内の活性汚泥混合液の一部を脱窒槽へ返送する返送系とを備え排水処理装置において、
    前記返送系に介在して、活性汚泥混合液より沈降する活性汚泥を貯溜する汚泥貯溜槽を前記槽本体に一体的に設けたことを特徴とする排水処理装置。
  2. 硝化槽の内部に、槽内の活性汚泥混合液を濾過する膜分離装置を浸漬設置し、前記膜分離装置により濾過された濾過水を硝化槽の外部へ取り出すように構成したことを特徴とする請求項1記載の排水処理装置。
JP05535497A 1997-03-11 1997-03-11 排水処理装置 Expired - Fee Related JP3652051B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05535497A JP3652051B2 (ja) 1997-03-11 1997-03-11 排水処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05535497A JP3652051B2 (ja) 1997-03-11 1997-03-11 排水処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10249391A JPH10249391A (ja) 1998-09-22
JP3652051B2 true JP3652051B2 (ja) 2005-05-25

Family

ID=12996174

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05535497A Expired - Fee Related JP3652051B2 (ja) 1997-03-11 1997-03-11 排水処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3652051B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001000996A (ja) * 1999-06-24 2001-01-09 Kubota Corp 膜分離型浄化槽の運転方法及び膜分離型浄化槽
JP2002159804A (ja) * 2000-11-24 2002-06-04 Hitachi Chem Co Ltd 沈降分離室、これを備える汚泥濃縮槽及び汚水浄化槽
KR100428047B1 (ko) * 2001-12-26 2004-04-28 박석균 역유입 슬러지를 이용한 오폐수 정화장치 및 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10249391A (ja) 1998-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10017406B2 (en) Upflow continuous backwash filter
RU2181344C2 (ru) Установка и способ биологической очистки нечистот и сточных вод
JP4702749B2 (ja) 水処理装置
JP3652051B2 (ja) 排水処理装置
US6814863B2 (en) Radial flow septic tank
JP3688103B2 (ja) 排水処理装置
JPH0523687A (ja) 汚水処理装置
JP3506603B2 (ja) 移動式浸漬型膜分離汚水処理装置
JP3183546B2 (ja) 処理水の分配計量装置
JPH07256294A (ja) 生活排水処理装置
JP3666064B2 (ja) 排水処理装置
JP4171290B2 (ja) 浄化槽および汚水の処理方法
KR840001104B1 (ko) 가정용 종합처리식 오수정화장치
JP3759288B2 (ja) 汚水浄化槽
JP2001321609A (ja) 沈殿槽
JP3739203B2 (ja) 排水処理装置およびその運転方法
JP2008302279A (ja) 水処理装置
JPH0742556Y2 (ja) 汚水処理装置
JP2008253929A (ja) 水処理装置
JP2000246245A (ja) 汚水処理装置
JPH0630320Y2 (ja) 汚水処理装置
JP3652473B2 (ja) 排水処理システム
KR200172824Y1 (ko) 오수처리장치
JPS5843987Y2 (ja) 汚水処理装置
JPH0125677Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040706

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040830

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040928

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050125

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050222

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090304

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090304

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100304

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100304

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110304

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110304

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120304

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120304

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130304

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130304

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140304

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees