JP3666064B2 - 排水処理装置 - Google Patents
排水処理装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3666064B2 JP3666064B2 JP20336795A JP20336795A JP3666064B2 JP 3666064 B2 JP3666064 B2 JP 3666064B2 JP 20336795 A JP20336795 A JP 20336795A JP 20336795 A JP20336795 A JP 20336795A JP 3666064 B2 JP3666064 B2 JP 3666064B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- water
- tank
- treatment apparatus
- filter medium
- denitrification
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Purification Treatments By Anaerobic Or Anaerobic And Aerobic Bacteria Or Animals (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、排水を脱窒及び硝化処理するための排水処理装置(請求項2)と、この排水処理装置における後段処理部として採用するのに好適な低BOD排水の処理装置(請求項1)とに関する。詳しくは生物濾過法による排水処理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
排水中の窒素を除去する排水処理装置としては、微生物による硝化・脱窒反応を利用したものが多くの実績を持つ。中でも小さな敷地面積で効率よく窒素を除去する方法として、近年生物ろ過法が注目されている。生物ろ過法は反応槽内に微生物を高濃度に維持できるため反応槽体積あたりの処理能力が高い。また、担体表面に微生物を付着させているため処理水の固液分離に沈澱池を必要とせず、小さな敷地面積内に設置する事ができる。
【0003】
さらに、金属塩系の凝集剤を添加することでリンをろ過除去することも可能である。
【0004】
特に、浮上性担体(濾材)を用いた上向流式生物ろ過では、上記のほか、ろ過槽下部の排水弁をあけることにより発生する下降流により濾層が展開して、低動力で容易に洗浄できる。また、SSの排出が通水時の上流側へ行なわれるためSSが排出し易い等の利点がある。
【0005】
上向流で通水し、生物ろ過槽中間部より曝気を行うことで下部を脱窒部、上部を硝化部として1槽で硝化脱窒が可能なコンパクトな装置が提案されている。図2はそのような装置の構成図であり、原水は原水ポンプ1、原水枡2を介して槽体3の下部に流入する。槽体3の上部に透水部材(浮上性濾材保持手段)8が設けられ、その下側に浮上性濾材層4が形成されている。浮上性濾材としては、ポリスチレン、ポリプロピレンやウレタン等を直径3〜10mm程度の球状又は不定形状に発泡させたものが用いられている。
【0006】
この浮上性濾材層4の高さ方向の中間に散気管7が配置され、該散気管7よりも下側が脱窒部5となっており、上側が硝化部6となっている。透水部材8の上側から処理水の一部を循環ポンプ9によって枡2へ返送し、脱窒部6にて脱窒させる。処理水の残部は取出配管10内へ溢流して取り出される。槽体3の底部には、浮上性濾材の逆洗排水の排出用配管11が接続され、弁12が設けられている。
【0007】
原水はポンプ9によって脱窒部5と硝化部6とを循環されることにより硝化及び脱窒処理される。なお、枡2に凝集剤を添加することにより、リン及びSS成分が凝集処理され、浮上性濾材層4にて捕集される。
【0008】
この図2の排水処理装置は硝化部6の硝化処理水を脱窒部5に返送循環させる循環法であるため、窒素の除去率を上げるためには循環比を上げる必要があり(例えば、脱窒率を90%以上とするためには循環量を原水量の9倍以上とする必要がある。)、装置規模や動力量が著しく増大する。
【0009】
循環比を上げずに窒素除去率を向上するためには図3のように第2脱窒部14及び再曝気部15を有する第2槽16を追加設置する方法が考えられる。なお、図3の13は処理水受枡、17は散気管、18は透水部材、19は放流管、20は逆洗排水の排出配管、21は同配管20に設けられた弁を示す。この第2脱窒部14及び再曝気部15は、浮上性濾材にて構成されており、その高さ方向の中間に散気管17が配置され、散気管17の下側が脱窒部14、上側が再曝気部15となっている。受枡13においては、脱窒用の水素供与体としてメタノールが添加されている。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】
図3に示す排水処理装置にあっては、第2槽16の散気管17が浮上性濾材層内に設けられているため逆洗時に濾材が下方へ展開する際に該散気管17に対し浮上性濾材から大きな応力(曲げ応力)が加えられる。このため、散気管17の設置強度を高める必要がある。また、再曝気部15に均一に空気を供給するために散気管密度を高める必要がある。このようなことから、図3の排水処理装置にあっては第2槽16の設備コストが嵩むという問題があった。
【0011】
また、図3の排水処理装置の第2槽16にあっては、浮上性濾材層の上部は曝気により生ずる濾層内の液の乱れが大きいため、SS(懸濁物質)の除去が不十分であり、また、付着している生物膜の剥離が生ずるため、十分なSS除去を行なうためには処理水を濾過する設備を要する。
【0012】
本発明は、逆洗時に散気管に加えられる応力が小さく、また散気管密度が小さくて済み、しかも処理水SS濃度が低い排水処理装置を提供することを目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】
請求項1の排水処理装置は、下部に原水の流入口を有し、上部に処理水の流出口を有する槽体と、該槽体内に形成された浮上性濾材よりなる生物的脱窒部とを有する排水処理装置において、該槽体内に該浮上性濾材の流出を阻止する透水部材を設け、前記生物的脱窒部を該透水部材の下側に形成し、該透水部材の上側に水の貯留部を設け、該貯留部内に曝気手段を設けたことを特徴とするものである。
【0014】
この請求項1の排水処理装置は、予めある程度硝化処理された酸化態窒素を含む低BOD排水を処理するのに好適に用いられる。低BOD排水とは、脱窒反応においてBOD源が不足する排水であり、基本的にはBOD/NOX −N比が理論値の2.86以下となる排水である。
【0015】
この請求項1の排水処理装置にあっては、散気管が透水部材の上側に設けられており、浮上性濾材層はこの透水部材の下側に設けられているから、浮上性濾材はこの散気管と非接触状態にある。従って、逆洗時に散気管に対して加えられる応力はきわめて小さい。また、散気管等の曝気手段は、曝気部が完全混合となるため、均一に分散する必要はないことから、浮上性濾材内に設置するのに比べ散気管の散気口配置密度が小さくて済む。
【0016】
この排水処理装置にあっては、浮上性濾材層は散気管よりも下位の透水部材の下側にのみ形成されており、散気管から供給される空気によるDO(溶存酸素)は浮上性濾材層の脱窒部には影響を与えない。
【0017】
この排水処理装置にあっては、排水処理時に浮上性濾材層内を曝気せず、層内の水流の乱れが小さく、付着している生物膜が剥離しにくく、処理水SS濃度が低い。
【0018】
なお、透水部材の上側の処理水は逆洗用水として利用される。
【0019】
請求項2の排水処理装置は、生物的脱窒部及び生物的硝化部を有する第1の処理装置と、該第1の処理装置からの流出水を受け入れて処理する第2の処理装置とからなる排水処理装置において、該第2の処理装置が請求項1の処理装置であることを特徴とするものである。
【0020】
【発明の実施の形態】
図1は請求項2の排水処理装置の一態様を示す全体構成図であり、第2槽16Aの高さ方向の中央付近に透水部材18が配置され、その下側が第2脱窒部14となっている。透水部材18の上側は処理水槽22となっている。なお、透水部材18は多孔板や、板状体にストレーナを設けたものなど濾材の通過を阻止し水のみを通過させるものであれば良い。この透水部材18の上側に散気管17Aが設けられている。その他の構成は図3と同一であり、同一符号は同一部分を示している。
【0021】
なお、この第2槽16Aは、請求項1の排水処理装置の一態様に係るものである。
【0022】
このように構成された排水処理装置において、有機物質と窒素化合物と懸濁物質を含んだ原水は、凝集剤を添加された後、第1槽(槽体3)下部へ導かれる。第1槽3内でリンは凝集剤によって不溶化されてろ過除去され、有機物質と窒素化合物は生物処理される。リン除去が不要なときは、凝集剤添加は不要である。また、凝集剤は枡2,13の双方へ添加してもよいし、さらに第1槽上部の貯留部に添加しても良い。
【0023】
第1槽3の処理水の一部は第2槽16の下部の第2脱窒部14に導かれ、残留している有機物質と酸化態窒素は脱窒反応により生物学的に除去される。この時第1槽処理水は好気部(硝化部)6を経ているために、BOD/NOX −N比が低下し、脱窒反応の理論当量2.86に対して、酸化態窒素過剰となっている。従って第2脱窒槽14出口ではBODが残留せず、再曝気槽を必要としない。酸化態窒素の除去率を更に向上するためにはメタノール等の水素供与体を添加するが、添加量を常に酸化態窒素が残留する範囲に留める。
【0024】
メタノール等の添加量を制御するには、▲1▼原水中のT−N(全窒素)濃度から第1槽処理水中のNO2 −N及びNO3 −Nを推定して、当量より少なく添加量を制御する方法;▲2▼第1槽処理水中のNO2 −N及びNO3 −Nを測定して当量より少なく添加量を制御する方法;▲3▼第2槽処理水中のNO2 −N及びNO3 −Nを測定して、NO2 −NもしくはNO3 −Nが常に残留するように添加量を制御する方法;▲4▼第2槽処理水のBOD濃度あるいはBOD濃度の指標となる微生物の呼吸速度を測定してBODが残留しないように制御する方法等が考えられる。
【0025】
懸濁物質(SS)は第2脱窒部14でも物理的にろ過される。第2脱窒部14は曝気を行わないため懸濁物質の除去性能が高い。
【0026】
有機物質、酸化態窒素、懸濁物質を除去された清澄なろ過処理水は、ろ過槽上部の処理水槽22に貯留され、処理水槽22内の散気管17Aにより空気を送り込まれる。第1槽3の処理水は第2脱窒部14を通過するときに溶存酸素濃度が低下するが、処理水槽22内の曝気により溶存酸素濃度が上昇し、放流に適した水質になる。処理水槽22内での散気管17Aの曝気では、ろ過層の生物膜の剥離を生じないため処理水SS濃度は上昇しない。この散気管17Aは、単に溶存酸素を富化するものであれば良く、散気口配置密度が小さくて足りる。
【0027】
処理の継続により、ろ過層の差圧が所定値以上になったときは、逆洗を行う。逆洗水排出配管20の弁21を開とすることにより、処理水槽22内の処理水が第2脱窒部14及び配管21を経て排出される。この際、濾材層(第2脱窒部14)が展開され、付着していたSSが剥離され、逆洗排水と共に排出される。
【0028】
この逆洗時に第2脱窒部14の浮上性濾材が展開するが、この展開した濾材は散気管17には全く接触せず、散気管17に加えられる応力は極めて小さい。
【0029】
【実施例】
(実施例1、比較例1)
図1,2の装置の各部の容積及び循環比を表1の通りとし、表2に示す水質の原水を図1の装置(実施例1)及び図2の装置(比較例1)によって処理し、処理水水質を測定した。結果を表2に併せて示す。なお、水素供与体を第2脱窒槽に添加することにより酸化態窒素除去率が大幅に向上するため第1槽の容積を2/3とし、総滞留時間を従来法(比較例1)の1槽式生物ろ過法と同等とした。
【0030】
図1,2のいずれの装置においても枡2に硫酸バンドを8mg−Al/L(リットル)の割合で添加した。図1の装置では、受水枡13にメタノールを15mg/Lの割合で添加した。
【0031】
表2の通り、本発明例によると、SS、N及びPのいずれも十分に除去される。また、循環比を上げなくても高い窒素除去率を達成することができる。
【0032】
【表1】
【0033】
【表2】
【0034】
(実施例2、比較例2)
図1の第2槽16Aのみを設置し(図4(a))、表4に示す低BODの排水の処理を行なった。この図4(a)の装置の長所を対比検討するために、図4(b)の装置を用いて同一の排水を処理した。
【0035】
図4(b)において、原水はメタノールの添加後、脱窒槽30内の浮上性濾材層31で脱窒処理された後、好気性生物濾過槽32へ導入され、散気管33からの空気添加により浮上性濾材層34によってBOD除去される。
【0036】
35,36は透水部材を示す。図4(a),(b)の各部の容積及びメタノール添加量を表3に示し、処理水水質を表4に示す。表4より、本発明例によるとSSがきわめて十分に除去できることが明らかである。
【0037】
【表3】
【0038】
【表4】
【0039】
【発明の効果】
以上の通り、請求項1の排水処理装置によるとSSを十分に除去できる。また、散気管の設置コストも低廉である。
【0040】
請求項2の排水処理装置によると、SS、N及びPを十分に除去できる。この排水処理装置は、低循環比でも十分にNを除去でき、動力コストが安い。また、散気管の設置コストが低廉である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明装置を示す構成図である。
【図2】従来装置を示す構成図である。
【図3】別の従来装置を示す構成図である。
【図4】実施例2及び比較例2の装置を示す構成図である。
【符号の説明】
5 脱窒部
6 硝化部
7,17 散気管
14 第2脱窒部
15 再曝気部
16,16A 第2槽
Claims (2)
- 下部に原水の流入口を有し、上部に処理水の流出口を有する槽体と、該槽体内に形成された浮上性濾材よりなる生物的脱窒部とを有する排水処理装置において、
該槽体内に該浮上性濾材の流出を阻止する透水部材を設け、前記生物的脱窒部を該透水部材の下側に形成し、
該透水部材の上側に水の貯留部を設け、該貯留部内に曝気手段を設けたことを特徴とする排水処理装置。 - 生物的脱窒部及び生物的硝化部を有する第1の処理装置と、該第1の処理装置からの流出水を受け入れて処理する第2の処理装置とからなる排水処理装置において、
該第2の処理装置が請求項1の処理装置であることを特徴とする排水処理装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP20336795A JP3666064B2 (ja) | 1995-08-09 | 1995-08-09 | 排水処理装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP20336795A JP3666064B2 (ja) | 1995-08-09 | 1995-08-09 | 排水処理装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0947782A JPH0947782A (ja) | 1997-02-18 |
JP3666064B2 true JP3666064B2 (ja) | 2005-06-29 |
Family
ID=16472861
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP20336795A Expired - Fee Related JP3666064B2 (ja) | 1995-08-09 | 1995-08-09 | 排水処理装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3666064B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000296398A (ja) * | 1999-04-13 | 2000-10-24 | Nippon Steel Corp | 排水中の脱窒素処理装置 |
JP2016031778A (ja) * | 2014-07-25 | 2016-03-07 | 株式会社日立製作所 | 微生物燃料電池システム |
JP2020099877A (ja) * | 2018-12-25 | 2020-07-02 | 株式会社クラレ | 窒素及び有機物を含む排水の水処理方法及び水処理装置 |
-
1995
- 1995-08-09 JP JP20336795A patent/JP3666064B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0947782A (ja) | 1997-02-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3853657B2 (ja) | 排水の処理方法及び装置 | |
US9598296B2 (en) | Decanted bio-balanced reactor and method | |
JP4059790B2 (ja) | 膜分離活性汚泥処理装置及び膜分離活性汚泥処理方法 | |
JP2020049432A (ja) | 有機性排水処理装置の運転方法及び有機性排水処理装置 | |
JP3666064B2 (ja) | 排水処理装置 | |
JP2584392B2 (ja) | し尿、浄化槽汚泥の無希釈高度処理方法 | |
JPH11244891A (ja) | 廃水の脱窒素処理方法と処理システム | |
JP2004188329A (ja) | 畜産排水処理装置 | |
JP2684495B2 (ja) | 有機性汚水の高度浄化装置 | |
JP2565449B2 (ja) | 上向流式生物学的処理装置 | |
JP3807945B2 (ja) | 有機性廃水の処理方法及び装置 | |
JP6834733B2 (ja) | 排水処理装置 | |
JP4261700B2 (ja) | 排水処理装置 | |
JPH07185589A (ja) | 窒素除去用排水処理方法および装置 | |
JP3973069B2 (ja) | 有機性排水の処理方法及び装置 | |
JP2585187B2 (ja) | 有機性汚水の生物処理方法 | |
JP4104806B2 (ja) | 有機性排水処理の固液分離方法及び装置 | |
JP3666065B2 (ja) | 生物濾過式窒素除去方法 | |
CN219709332U (zh) | 一种一体化斜板氧化沟生物反应器 | |
JP3846242B2 (ja) | 水処理装置及び生物膜濾過装置の洗浄排水の処理方法 | |
JP3652473B2 (ja) | 排水処理システム | |
JP2565453B2 (ja) | 上向流生物学的硝化脱窒素方法および装置 | |
JP2004237219A (ja) | 生物膜ろ過装置及び処理方法 | |
JP3716461B2 (ja) | 生物ろ過逆洗排水の受槽での濃縮方法 | |
JPH0417717B2 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20040928 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20050315 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20050328 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080415 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090415 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090415 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100415 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100415 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110415 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120415 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130415 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140415 Year of fee payment: 9 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |