JP3643838B1 - ディスプレイ用平面ガラス板の包装コンテナ及び包装方法 - Google Patents

ディスプレイ用平面ガラス板の包装コンテナ及び包装方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3643838B1
JP3643838B1 JP2003427756A JP2003427756A JP3643838B1 JP 3643838 B1 JP3643838 B1 JP 3643838B1 JP 2003427756 A JP2003427756 A JP 2003427756A JP 2003427756 A JP2003427756 A JP 2003427756A JP 3643838 B1 JP3643838 B1 JP 3643838B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flat glass
glass plate
display
mounting
packaging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003427756A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005153988A (ja
Inventor
キュウ パ−ク,ウォン
タエク キム,ヤン
ハン キム,ジュン
ジャエ イム,サン
チール キム,スン
ロ リー,ブン
キル リー,チュン
ホ リー,ヤン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Corning Precision Materials Co Ltd
Original Assignee
Samsung Corning Precision Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Corning Precision Glass Co Ltd filed Critical Samsung Corning Precision Glass Co Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP3643838B1 publication Critical patent/JP3643838B1/ja
Publication of JP2005153988A publication Critical patent/JP2005153988A/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D85/00Containers, packaging elements or packages, specially adapted for particular articles or materials
    • B65D85/30Containers, packaging elements or packages, specially adapted for particular articles or materials for articles particularly sensitive to damage by shock or pressure
    • B65D85/48Containers, packaging elements or packages, specially adapted for particular articles or materials for articles particularly sensitive to damage by shock or pressure for glass sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D2585/00Containers, packaging elements or packages specially adapted for particular articles or materials
    • B65D2585/68Containers, packaging elements or packages specially adapted for particular articles or materials for machines, engines, or vehicles in assembled or dismantled form
    • B65D2585/6802Containers, packaging elements or packages specially adapted for particular articles or materials for machines, engines, or vehicles in assembled or dismantled form specific machines, engines or vehicles
    • B65D2585/6845Containers, packaging elements or packages specially adapted for particular articles or materials for machines, engines, or vehicles in assembled or dismantled form specific machines, engines or vehicles other household devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Packaging Frangible Articles (AREA)
  • Packaging Of Machine Parts And Wound Products (AREA)
  • Pallets (AREA)

Abstract

【課題】 L字状のフレームに複数枚のディスプレイ用平面ガラス板を大量載置し、包装資材がフレームと一体型となり、作業効率を高めることができるディスプレイ用平面ガラス板の包装コンテナ及び包装方法に関する。
【解決手段】 ディスプレイ用平面ガラス板の包装コンテナ100の基本骨格を形成し、載置される各ガラス板の下端を支持するために形成される載置面112と、この載置面112の後端部に載置面112と垂直をなして形成され、各ガラス板の背面を支持する背もたれ面114とを有する載置フレーム110と、載置されたガラス板を固定するための平面ガラス板固定装置130と、載置フレーム110と一体型で固定されて開閉されると共に、載置されたガラス板が露出する載置フレーム110の開放空間を開閉する一体型の包装資材(シャッタ140)とを備えることを特徴とする。
【選択図】 図1

Description

本発明は、ディスプレイ用平面ガラス板の包装コンテナ及び包装方法に関し、より詳しくは、 L字状のフレームに複数枚のディスプレイ用平面ガラス板を大量載置し、包装資材がフレームと一体型となり、作業効率を高めることができるディスプレイ用平面ガラス板の包装コンテナ及び包装方法に関する。
ディスプレイの大型化につれて、液晶ディスプレイパネルやプラズマディスプレイパネルといったフラットディスプレイパネルの基板材料として用いられる平面ガラス板もまた大型化されている。このため、ディスプレイ用平面ガラス板の載置及び輸送のために、従来の水平載置方式を用いる場合、作業の効率性が顕著に劣るだけでなく、平面ガラス板間の相互接触や外部汚染物質により、平面ガラス板が汚染または損傷するという問題があった。
このような問題点を解決するために、平面ガラス板の汚染を防止すると共に載置効率を高めることができる技術が提案されているが、その一例として、図4に示すような、下記の特許文献1が挙げられる。
日本国特開2000−203679号公報(発明の名称;ガラス板の収納方法)
図4は、前記特許文献1に開示されている平面ガラス板の収納体を示す側面図である。図4に示すように、前記特許文献1に開示された収納体は、ガラス板Gを垂直方向に載置するための載置面14aと、この載置面14aの後端部から垂直方向に延びる背もたれ面14bが、L字状の保持台上に形成され、載置面が背もたれ面に向けて2°乃至20°下方に傾斜して形成され、複数枚のガラス板Gを背もたれ面14bに立てかけることにより載置するようになる。また、各ガラス板Gの周縁部と各ガラス板G間には、積層されるガラス板Gの周縁部のみを取り囲む離間部材15を介在させ、最前部に位置するガラス板Gの外側、及び最後部に位置するガラス板Gと背もたれ面14bとの間には当て板16、17を介在させ、ガラス板Gと当て板16、17との間にも離間部材15を介在させてガラス板Gの汚染及び損傷を防止している。また、前記特許文献1では、載置されたガラス板Gを固定するために、背もたれ面14bと最前部の当て板16にゴムバンド18、19を掛け渡して固定し、包装袋20を上方から被せた後、さらにゴムバンド21を掛け渡して密封している。
また、ガラス板Gの輸送時は、包装袋20により密封した後、全体を覆うことができる別途の箱を被せた状態で輸送した後、箱と包装袋20を取り外し、ゴムバンド21を解いて載置されたガラスGを降ろすようにしている。
しかし、前記特許文献1の場合、載置されたガラス板Gを包装するための包装袋20や箱のような外部包装資材を別途に管理し、また、輸送後、取り外された外部包装資材を保管する空間を確保しなければならないという問題点があった。また、ガラス板Gが大型化されることにより、必要な作業者数が増加し、このため、作業効率が劣るだけでなく、手作業により仕上げ包装作業が行われるので、作業者が怪我をする危険があり、過ちにより、載置されたガラス板Gが損傷するという問題があった。しかも、上記した従来技術のように、載置されるガラス板Gの周縁部のみを離間させる離間部材15を用いる場合は、ガラス板Gが大型化されることにより、たとえ垂直に立てて載置されても、載置されたガラス板Gの中間部分が撓んでしまう現象(sagging現象)が発生し、新たな離間部材が必要となっていた。
本発明は、上記問題点に鑑みなされたものであり、載置されたディスプレイ用平面ガラス板の包装作業を安全かつ效率的に行うことができるディスプレイ用平面ガラス板の包装コンテナを提供することを目的とする。
また、ディスプレイ用平面ガラス板の載置と包装作業を安全かつ效率的に行うことができるディスプレイ用平面ガラス板の包装方法を提供することを他の目的とする。
即ち、本発明は、載置されたディスプレイ用平面ガラス板を包装するための包装資材を一体型として、包装資材を別途に管理する必要がなく、作業効率を向上させるだけでなく、必要な作業者数を顕著に減らして費用を節減し、包装資材を保管する空間を確保する必要がない、ディスプレイ用平面ガラス板の包装コンテナ及び包装方法を提供することを目的とする。
上記の目的を達成するため、本発明のディスプレイ用平面ガラス板の包装コンテナは、複数枚のディスプレイ用平面ガラス板を垂直に載置及び包装するためのディスプレイ用平面ガラス板の包装コンテナであって、前記ディスプレイ用平面ガラス板の包装コンテナの基本骨格を形成する載置フレームと、前記載置されたディスプレイ用平面ガラス板を固定するための平面ガラス板固定装置と、前記載置フレームと一体型で固定されて開閉されると共に、前記載置されたディスプレイ用平面ガラス板が露出する前記載置フレームの開放空間を開閉する一体型の包装資材とを備えている。
前記載置フレームは、載置される前記各ディスプレイ用平面ガラス板の下端を支持するために形成される載置面と、前記載置面の前端部に所定の大きさで上下を貫通して形成された貫通孔と、前記載置面の後端部に前記載置面と垂直をなして形成され、前記各ディスプレイ用平面ガラス板の背面を支持する背もたれ面と、前記背もたれ面と前記載置面の両側端を連結して形成される左右側面壁とを具備している。さらに、前記一体型の包装資材は、前記左右側面壁の上端と下端と前記背もたれ面の後方領域にそれぞれ設けられる円筒状の複数個のローラーと、前記貫通孔を通過すると共に、前記ローラーの外周を連結する所定の閉曲線の形態で設置される一連の左右チェーンと、前記左右チェーンに両側端が固定された状態で互いに密着して設置され、少なくとも前記載置フレームの開放された上面と正面を覆う複数個のシャッタプレートとを備えている。
また、載置面の上面、背もたれ面の正面、及び背もたれ面と載置面の両側端を連結して形成される載置フレームの側面壁の内側に、ディスプレイ用平面ガラス板を保護するための緩衝材をさらに備えることが望ましい。
また、載置されたディスプレイ用平面ガラス板間に配置され、載置された平面ガラス板の全体面または全体面の少なくとも90%以上の面と接触する離間材と、載置されたディスプレイ用平面ガラス板のうち最前部に載置されたディスプレイ用平面ガラス板の前に載置される補強材とをさらに備えることが好ましい。
また、前記平面ガラス板固定装置が、クランプで構成されることが望ましい。
また、前記平面ガラス板固定装置が、左右1対の伸縮性のあるベルトと、各ベルトの固定されていない一端で相互締結をなす締結手段とで構成されることが好ましい。
また、本発明のディスプレイ用平面ガラス板の包装方法は、各ディスプレイ用平面ガラス板の下端を支持するために形成される載置面と、この載置面と垂直方向に形成され、各ディスプレイ用平面ガラス板の背面を支持する背もたれ面とを有し、載置面と背もたれ面の結合体がL字状をなしている載置フレームと、載置されたディスプレイ用平面ガラス板を固定するための平面ガラス板固定装置と、載置フレームと一体型で開閉されると共に、載置フレームの開放された空間を開閉する一体型の包装資材とを備えるディスプレイ用平面ガラス板の包装コンテナに、複数枚のディスプレイ用平面ガラス板を載置及び包装するディスプレイ用平面ガラス板の包装方法であって、下記の工程を有している。
即ち、本発明のディスプレイ用平面ガラス板の包装方法では、載置フレームに各ディスプレイ用平面ガラス板を載置する第1の工程と、載置されたディスプレイ用平面ガラス板のうち最前部に載置されたディスプレイ用平面ガラス板の正面に補強材を載置する第2の工程と、載置されたディスプレイ用平面ガラス板と補強材を平面ガラス板固定装置で固定する第3の工程と、一体型の包装資材を閉めて載置フレームの開放空間を遮断し、載置されたディスプレイ用平面ガラス板を包装する第4の工程とを有している。
前記第4の工程では、背もたれ面と載置面の両側端を連結して形成される載置フレームの左右側面壁の内側に、背もたれ面を取り囲んでそれぞれ設置されて垂直方向に回転する左右チェーンと、この左右チェーンに固定された状態で互いに密着して設置され、少なくとも載置フレームの開放された上面と正面を覆う複数個のシャッタプレートとからなるローリングシャッタを回転させ、複数個のシャッタプレートで載置フレームの開放された上面と正面を遮断するようになっている。
本発明によると、ディスプレイ用平面ガラス板を載置するための載置フレームと載置されたディスプレイ用平面ガラス板を包装するための包装資材を一体型で構成することにより、ディスプレイ用平面ガラス板の載置と包装作業を安全かつ効率的に行うことができる。
即ち、第1に、ローリングシャッタのように、載置フレームと一体となった一体型の包装資材を用いることにより、包装資材を管理するための別途の作業者と空間が必要なく、作業費用の節減と共に作業効率を向上させることができる。
第2に、従来の場合は、垂直方向に載置される平面ガラス板の間に挿入される離間部材として、平面ガラス板の周縁部のみを離間させる離間材を挿入することにより、大型ガラス(大体、縦1m×横1mを超えるガラス)の場合、sagging現象が発生したが、本発明によると、垂直で載置される平面ガラス板と平面ガラス板との間に、全体面または全体面の少なくとも90%以上の面を接触させる離間材を用いることにより、sagging現象を防止することができる。
第3に、一体型の包装資材としてローリングシャッタを用いる場合、ローラー及び左右チェーンによってローリングシャッタの動きを安定的に支持することができ、さらに、そのローラー及び左右チェーンによってローリングシャッタがスムーズに開閉されるようにすることで、載置された平面ガラス板に加えられる衝撃を最小化することにより、ディスプレイ用平面ガラス板の載置状態を安定的に維持することができる。
第4に、載置されたディスプレイ用平面ガラス板が接触する全面に緩衝材を付着して、ディスプレイ用平面ガラス板の損傷を防止し、緩衝材を脱着可能にして摩耗または損傷した緩衝材を交替することができる。
第5に、ディスプレイ用平面ガラス板間に、全体面または全体面の少なくとも90%以上を覆う離間材を介在させることにより、ディスプレイ用平面ガラス板間の接触による汚染を防止し、また、最前部に載置されたディスプレイ用平面ガラス板の正面には補強材を載置することにより、外部衝撃や平面ガラス板固定装置によるディスプレイ用平面ガラス板の損傷を防止することができる。
第6に、平面ガラス板固定装置を伸縮性のあるゴム材質で形成し、長さ調節手段を設けることにより、載置量やディスプレイ用平面ガラス板の厚さが異なる場合にも同様に適用することができる。
第7に、ローリングシャッタの構造と形状を様々に変形することができ、その応用の範囲が広い。
本発明のディスプレイ用平面ガラス板の包装コンテナでは、載置フレームと、平面ガラス板固定装置と、一体型の包装資材とを備えている。
前記載置フレームは、前記ディスプレイ用平面ガラス板の包装コンテナの基本骨格を形成するものであって、載置される前記各ディスプレイ用平面ガラス板の下端を支持するために形成される載置面と、前記載置面の前端部に所定の大きさで上下を貫通して形成された貫通孔と、前記載置面の後端部に前記載置面と垂直をなして形成され、前記各ディスプレイ用平面ガラス板の背面を支持する背もたれ面と、前記背もたれ面と前記載置面の両側端を連結して形成される左右側面壁とを有している。前記平面ガラス板固定装置は、前記載置されたディスプレイ用平面ガラス板を固定する。前記一体型の包装資材は、複数個のローラーと、左右チェーンと、複数個のシャッタプレートとを有し、前記載置フレームと一体型で固定されて開閉されると共に、前記載置されたディスプレイ用平面ガラス板が露出する前記載置フレームの開放空間を開閉する。
本発明のディスプレイ用平面ガラス板の包装方法では、載置フレームと、平面ガラス板固定装置と、一体型の包装資材とを備えるディスプレイ用平面ガラス板の包装コンテナに、第1の工程乃至第4の工程により、複数枚のディスプレイ用平面ガラス板を載置及び包装する。
即ち、前記載置フレームは、各ディスプレイ用平面ガラス板の下端を支持するために形成される載置面と、前記載置面と垂直方向に形成され、前記各ディスプレイ用平面ガラス板の背面を支持する背もたれ面とを有し、前記載置面と前記背もたれ面の結合体がL字状をなしている。前記平面ガラス板固定装置は、前記載置面に載置されたディスプレイ用平面ガラス板を固定するための装置である。前記一体型の包装資材は、ローリングシャッタにより構成され、前記載置フレームと一体型で開閉されると共に、前記載置フレームの開放された空間を開閉するものである。
そして、前記第1の工程では、前記載置フレームに前記各ディスプレイ用平面ガラス板を載置する。前記第2の工程では、前記載置されたディスプレイ用平面ガラス板のうち最前部に載置されたディスプレイ用平面ガラス板の正面に補強材を載置する。前記第3の工程では、前記載置されたディスプレイ用平面ガラス板と前記補強材を前記平面ガラス板固定装置で固定する。その後、前記第4の工程において、前記ローリングシャッタを閉めて前記載置フレームの開放空間を遮断し、前記載置されたディスプレイ用平面ガラス板を包装する。
以上、本発明を実施するための最良の形態について特定の用語を用いて記述したが、これらの技術は単に説明のためのものであり、特許請求の範囲の技術的思想と範囲内で種々変更及び変化させて実施が可能であることは言うまでもない。
以下、本発明の実施例を、添付図面に基づいて詳しく説明する。
図2は、本発明の実施例1の参考例であるディスプレイ用平面ガラス板の包装コンテナを示す斜視図である。図3は、本発明の実施例1の参考例であるディスプレイ用平面ガラス板の包装コンテナの使用状態図であって、(a)は、本発明の参考例によるディスプレイ用平面ガラス板の包装コンテナにディスプレイ用平面ガラス板を載置した状態を示す図であり、(b)は、ディスプレイ用平面ガラス板を載置した後、ディスプレイ用平面ガラス板の包装コンテナのシャッタを閉めた状態を示す図である。
図2図3を参照して、本発明の参考例によるディスプレイ用平面ガラス板の包装コンテナについて説明する。
本発明の参考例によるディスプレイ用平面ガラス板の包装コンテナ100は、このコンテナ100の基本骨格を形成して水平方向に載置面112が形成され、載置面112と垂直方向には背もたれ面114が形成される載置フレーム110と、載置されたディスプレイ用平面ガラス板120を保護するために、最前部に載置されたディスプレイ用平面ガラス板120の前面に配置される補強材124と、載置されたディスプレイ用平面ガラス板120を固定するための平面ガラス板固定装置130と、載置されたディスプレイ用平面ガラス板120を外部の衝撃から保護するためのシャッタ140とを備えている。
前記載置フレーム110は、ディスプレイ用平面ガラス板120の包装コンテナ100の基本骨格を形成しており、水平方向には下端に載置面112が形成され、また垂直方向には背もたれ面114が形成されている。載置面112は、ディスプレイ用平面ガラス板120の載置時に、ディスプレイ用平面ガラス板120の下端を支持する部分であり、上面に緩衝材113を付着することにより、ディスプレイ用平面ガラス板120の自重と外部からの振動や衝撃を緩衝させるようにする。また、背もたれ面114は、ディスプレイ用平面ガラス板120の載置時にディスプレイ用平面ガラス板120の背面を支持する部分であり、正面に緩衝材115を付着することにより、ディスプレイ用平面ガラス板120の自重と外部からの振動及び衝撃を緩衝させるようにする。また、背もたれ面114と載置面112の両側端を連結して前方に向けて突設される載置フレーム110の両側面壁110a、100bの内側にも緩衝材111を付着することが好ましい。このとき、側面壁110a、110bと載置面112と背もたれ面114に付着される緩衝材111、113、115は、着脱可能にして必要に応じて交替することができるようにし、このため、側面壁110a、110bと載置面112と背もたれ面114の接触面と緩衝材111、113、115の一面とをマジックテープ(登録商標)で形成することができる。
載置面112と背もたれ面114は、相互垂直をなしてL字状に形成された状態で載置フレーム110に取り付けられている。従って、載置面112と背もたれ面114にディスプレイ用平面ガラス板120を安定的に載置することができるようになる。
前記補強材124は、載置されたディスプレイ用平面ガラス板120を外部衝撃から保護するためのものであり、載置されたディスプレイ用平面ガラス板120のうち最前部に載置されたディスプレイ用平面ガラス板120の正面に配置される。また、補強材124は、ディスプレイ用平面ガラス板120を固定するとき、平面ガラス板固定装置130が補強材124の正面において結着されまたは締め付けられて、平面ガラス板固定装置130により、ディスプレイ用平面ガラス板120に衝撃が加えられまたは損傷することを防止することができる。
前記平面ガラス板固定装置130は、載置されたディスプレイ用平面ガラス板120を載置フレーム110に固定するためのものであり、背もたれ面114の両方に設けられる溝に一体型で固定される左右1対のベルト130a、130bからなる。この平面ガラス板固定装置130の両ベルト130a、130bは、伸縮性に優れたゴム材質で形成することが好ましく、載置されるディスプレイ用平面ガラス板120の数量に応じてかばんの紐のように長さ調節が可能な長さ調節手段(図示せず)を設けることが好ましい。また、両ベルト130a、130bの固定されなかった一端には、相互締結が可能に締結手段132(132a、132b)を設けるようにする。この締結手段132(132a、132b)は、バックルやフックの形態で形成することが好ましい。これによって、平面ガラス板固定装置130は、載置されたディスプレイ用平面ガラス板120を囲んで締め付けるようになり、補強材124の正面において締結手段132により相互締結するようになる。また、載置されたディスプレイ用平面ガラス板120を安定的に固定させるように、平面ガラス板固定装置130は上下に少なくとも2つ設けるようにする。そして、図2図3では、平面ガラス板固定装置130が左右1対のベルト130a、130bからなる場合を示しているが、これとは異なり、上下1対をなす2つのベルトで構成し、また、ベルト以外にも支持棒またはクランプのように様々な形態で構成することができることは勿論である。
前記シャッタ140は、外部の物理的衝撃から載置されたディスプレイ用平面ガラス板120を保護するための一体型の包装資材であり、載置フレーム110の背面に設けられるシャッタロール142に一端部が巻き取られて固定され、シャッタレール144に沿って開閉されるようになる。シャッタ140が閉められた後は、別途に設けられるシャッタ止め装置(図示せず)によってシャッタ140が固定され、不意に開くことを防止している。
シャッタロール142は、載置フレーム110の背面、即ち背もたれ面114の背面に形成される空間に設けられ、シャッタ140の一端部が巻き取られて固定され、シャッタ140を安定的に巻き取りまたは繰り出すための緩衝装置が設けられている。また、シャッタレール144は、シャッタ140の開閉時、シャッタ140の動きをガイドするためのレールであり、背もたれ面114と載置面112の両側端を連結して前方に向けて突設される載置フレーム110の両側面壁110a、110bの内側に、所定深さの溝状に形成される。また、シャッタレール144に沿ってシャッタ140を開閉するとき、載置フレーム110の背面から正面に折り曲げられる部分においてシャッタ140が引っかからずに円滑に動けるように、背もたれ面114の上端にシャッタ駆動ローラー(図示せず)がさらに設けられている。従って、シャッタ駆動ローラーによってシャッタ140をスムーズに開閉し、また、シャッタ140の荷重を支持してシャッタ140が撓むことを防止することができる。
前記シャッタ止め装置(図示せず)は、シャッタ140を閉めた後、シャッタ140が不意に開くことを防止するためのものであり、シャッタ140を載置面112の前端部に固定させている。このため、載置面112と接触するシャッタ140の一端部に所定の大きさで突設された係止段を設け、シャッタ140と接触する載置面112の前端には、フックのように前記係止段に締結可能な締結手段を設けている。このようなシャッタ止め装置は、様々な形態に変形して実施することができ、その一例として、相互接触するシャッタ140の一端部及び/または載置面112の前端に磁石を付着して、磁力でシャッタ140を固定させることもできる。
なお、図2図3では、シャッタレール144が垂直方向に設けられ、シャッタ140が上下に開閉される場合について示したが、これとは異なり、シャッタ140を水平方向に設けて左右に開閉されるように構成してもよいことは言うまでもない。この場合、シャッタロール142を載置フレーム110の背面に上下方向に設け、載置面112の前端と載置フレーム110の上面にシャッタレール144を設けて、シャッタ140を左右に開閉可能にすることができる。
次に、このようなディスプレイ用平面ガラス板の包装コンテナ100を用いてディスプレイ用平面ガラス板120を載置及び輸送する過程について説明する。
清浄室で検査を終えたディスプレイ用平面ガラス板120を輸送するために、載置フレーム110に載置する。具体的に、ディスプレイ用平面ガラス板120の下端は載置面112により支持され、背面は背もたれ面114により支持されている。また、ディスプレイ用平面ガラス板120を載置するにあたって、それぞれのディスプレイ用平面ガラス板120間に設けられ、載置される平面ガラス板120の全体面または全体面の少なくとも90%以上の面と接触する離間材122を介在させることにより、ディスプレイ用平面ガラス板120間に相互接触による汚染または損傷が生じることを防止し、背もたれ面114に装着された緩衝材115と最後部に載置されるディスプレイ用平面ガラス板120との間にも離間材122を介在させることができる。また、離間材122とは別途に、ディスプレイ用平面ガラス板120の正面と背面にそれぞれ保護シートを付着させて汚染を防止することができる。従って、ディスプレイ用平面ガラス板120間には、保護シートが付着されて離間材122が配置され、または保護シートを付着せず、離間材122のみが配置される等の様々な形態で実施することが可能である。
ディスプレイ用平面ガラス板120を全て載置した後は、最前部に載置されたディスプレイ用平面ガラス板120の正面に補強材124を載置した後、平面ガラス板固定装置130の左右の両ベルト130a、130bを引っ張って互いに締結することにより、ディスプレイ用平面ガラス板120を固定させる。このとき、ディスプレイ用平面ガラス板120と補強材124との間にも離間材122を介在させることができることは勿論である。
ディスプレイ用平面ガラス板120の載置及び固定が完了すると、シャッタ140をシャッタレール144に沿って引き下げて閉め、シャッタ止め装置を締結してシャッタ140を閉ざした後、移動場所に輸送する。このとき、シャッタ止め装置を磁石で構成すると、シャッタ140を完全に下ろして閉めることだけでシャッタ140が締結される。
また、輸送後、載置されたディスプレイ用平面ガラス板120を降ろすときは、シャッタ止め装置の締結を解除し、シャッタ140をシャッタレール144に沿って押し上げる。次に、平面ガラス板固定装置130の締結状態を解除した後、補強材124を取り出し、ディスプレイ用平面ガラス板120を1つずつ降ろすことになる。
図1は、本発明によるディスプレイ用平面ガラス板の包装コンテナの実施例1を示す使用状態図であって、(a)は、ディスプレイ用平面ガラス板を載置した状態を示す図であり、(b)は、ディスプレイ用平面ガラス板を載置した後、ローリングシャッタを閉めた状態を示す図であり、(c)は、(b)のA−A’線による断面図である。このディスプレイ用平面ガラス板の包装コンテナの実施例1は、図1(a)乃至図1(c)に示すように、上下に開閉されるシャッタ140の代わりに、載置フレーム110に沿って回転すると共に、載置フレーム110の開放領域を開閉するローリングシャッタ150を設けている。
以下、図1(a)乃至図1(c)を参照して、本発明によるディスプレイ用平面ガラス板の包装コンテナ100の実施例1について説明するが、図2図3におけると同一の構成要素についての説明は省略する。
図1(a)図1(b)に示すように、本発明によるディスプレイ用平面ガラス板の包装コンテナ100の実施例1においては、載置フレーム110の開放された正面と上面を開閉して、載置されたディスプレイ用平面ガラス板120を外部の衝撃から保護するためにローリングシャッタ150を設けている。このローリングシャッタ150は、載置フレーム110の両側面壁110a、110bの内側に、背もたれ面114を前後に囲んで設置され、相互連結された一連のチェーン154が左右にそれぞれ設けられて、基本骨格を形成する。
図1(c)に示すように、ローリングシャッタ150の一面には、載置フレーム110の正面と上面を遮断するための複数個のシャッタプレート152が、ネジ152aによってチェーン154に取り付けられており、また、他面には、シャッタプレート152なしにチェーン154のみが設けられている。従って、シャッタプレート152は、少なくとも載置フレーム110の正面と上面を覆うだけの数量で設けられなければならない。チェーン154は、載置フレーム110の上端部と下端部にそれぞれ設けられる複数個のローラー156に載せられて設置及び移動するようになる。また、左右のチェーン154を、できるだけ載置フレーム110の両側面壁110a、110bの内側にそれぞれ密着させて設置し、ディスプレイ用平面ガラス板120を載置しまたは降ろすとき、チェーン154と接触しまたは引っかかることを防止するために、チェーン154とディスプレイ用平面ガラス板120の載置領域との間に十分な余裕を有するようにする。
また、ローリングシャッタ150は、相互連結された状態で上下動が自在でなければならないので、載置面112を貫通するようになる。このため、載置面112の前端部には、ローリングシャッタ150が通過するように貫通形成された貫通孔158が設けられている。このとき、ローリングシャッタ150が貫通孔158に引っかからないようにするために、貫通孔158の左右幅は、ローリングシャッタ150と少なくとも同一に形成され、前後幅は、シャッタプレート152とチェーン154との厚さの合計と少なくとも同一に形成されている。
図1(a)図1(b)では、ローリングシャッタ150が載置フレーム110に垂直方向に設けられて上下動する場合を示しているが、これとは異なり、ローリングシャッタ150を水平方向に設けて左右動可能にしてもよいことは勿論である。この場合、載置フレーム110上面を遮断する上面壁を形成し、載置面112と上面壁との間にローリングシャッタ150を設置し、両側面壁110a、110bにはローリングシャッタ150が通過する貫通孔をそれぞれ形成するようにする。
次に、本発明によるディスプレイ用平面ガラス板の包装コンテナ100の実施例1を用いて、ディスプレイ用平面ガラス板120を載置及び輸送する過程について説明する。
清浄室で検査を終えたディスプレイ用平面ガラス板120を輸送するために、載置フレーム110に載置し、平面ガラス板固定装置130で固定させる。このとき、ローリングシャッタ150は、シャッタプレート152が装着されていない面、即ち、左右のチェーン154のみが設けられている面が載置フレーム110の正面に位置するようになる。また、ディスプレイ用平面ガラス板120の載置時、ディスプレイ用平面ガラス板120の保護のために離間材122を介在させ、載置されたディスプレイ用平面ガラス板120の正面に補強材124を載置することは、上述のとおりである。ディスプレイ用平面ガラス板120の載置が完了すると、作業者は、ローリングシャッタ150を回転させて、シャッタプレート152が装着された面が載置フレーム110の正面にあるようにして、載置フレーム110の開放領域を遮断した後に輸送する。
輸送後、載置されたディスプレイ用平面ガラス板120を降ろすときは、ローリングシャッタ150を回転させて、シャッタプレート152が装着されていない面、即ち、左右のチェーン154のみが設けられている面が載置フレーム110の正面にあるようにして、載置フレーム110を開放させ、平面ガラス板固定装置130の締結を解除した後、ディスプレイ用平面ガラス板120を降ろすことになる。
本発明のディスプレイ用平面ガラス板の包装コンテナ及び包装方法は、ディスプレイ用平面ガラス板以外の他の用途のガラス板を包装する場合にも利用できる。
本発明によるディスプレイ用平面ガラス板の包装コンテナの実施例1の使用状態図である。 本発明の実施例1の参考例であるディスプレイ用平面ガラス板の包装コンテナを示す斜視図である。 本発明の実施例1の参考例であるディスプレイ用平面ガラス板の包装コンテナの使用状態図である。 特許文献1に開示された平面ガラス板の収納体を示す側面図である。
符号の説明
100 ディスプレイ用平面ガラス板の包装コンテナ
110 載置フレーム
111、113、115 緩衝材
112 載置面
114 背もたれ面
120 ディスプレイ用平面ガラス板
122 離間材
124 補強材
130 平面ガラス板固定装置
140 シャッタ
142 シャッタロール
144 シャッタレール
150 ローリングシャッタ
152 シャッタプレート
154 チェーン
156 ローラー

Claims (6)

  1. 複数枚のディスプレイ用平面ガラス板を垂直に載置及び包装するためのディスプレイ用平面ガラス板の包装コンテナであって、
    前記ディスプレイ用平面ガラス板の包装コンテナの基本骨格を形成する載置フレームと、
    前記載置されたディスプレイ用平面ガラス板を固定するための平面ガラス板固定装置と、
    前記載置フレームと一体型で固定されて開閉されると共に、前記載置されたディスプレイ用平面ガラス板が露出する前記載置フレームの開放空間を開閉する一体型の包装資材とを備え
    前記載置フレームが、
    載置される前記各ディスプレイ用平面ガラス板の下端を支持するために形成される載置面と、
    前記載置面の前端部に所定の大きさで上下を貫通して形成された貫通孔と、
    前記載置面の後端部に前記載置面と垂直をなして形成され、前記各ディスプレイ用平面ガラス板の背面を支持する背もたれ面と、
    前記背もたれ面と前記載置面の両側端を連結して形成される左右側面壁とを具備し、
    前記一体型の包装資材が、
    前記左右側面壁の上端と下端と前記背もたれ面の後方領域にそれぞれ設けられる円筒状の複数個のローラーと、
    前記貫通孔を通過すると共に、前記ローラーの外周を連結する所定の閉曲線の形態で設置される一連の左右チェーンと、
    前記左右チェーンに両側端が固定された状態で互いに密着して設置され、少なくとも前記載置フレームの開放された上面と正面を覆う複数個のシャッタプレートとを備えることを特徴とするディスプレイ用平面ガラス板の包装コンテナ。
  2. 前記載置面の上面、前記背もたれ面の正面、及び前記背もたれ面と前記載置面の両側端を連結して形成される前記載置フレームの側面壁の内側に、前記ディスプレイ用平面ガラス板を保護するための緩衝材をさらに備えることを特徴とする請求項1に記載のディスプレイ用平面ガラス板の包装コンテナ。
  3. 前記載置されたディスプレイ用平面ガラス板間に配置され、前記載置されたディスプレイ用平面ガラス板の全体面の少なくとも90%以上の面と接触する離間材と、前記載置されたディスプレイ用平面ガラス板のうち最前部に載置されたディスプレイ用平面ガラス板の前に載置される補強材とをさらに備えることを特徴とする請求項1に記載のディスプレイ用平面ガラス板の包装コンテナ。
  4. 前記平面ガラス板固定装置が、クランプからなることを特徴とする請求項1に記載のディスプレイ用平面ガラス板の包装コンテナ。
  5. 前記平面ガラス板固定装置が、左右1対の伸縮性のあるベルトと、前記各ベルトの固定されていない一端で相互締結をなす締結手段とを備えることを特徴とする請求項1に記載のディスプレイ用平面ガラス板の包装コンテナ。
  6. 各ディスプレイ用平面ガラス板の下端を支持するために形成される載置面と、前記載置面と垂直方向に形成され、前記各ディスプレイ用平面ガラス板の背面を支持する背もたれ面とを有し、前記載置面と前記背もたれ面の結合体がL字状をなしている載置フレームと、前記載置されたディスプレイ用平面ガラス板を固定するための平面ガラス板固定装置と、前記載置フレームと一体型で開閉されると共に、前記載置フレームの開放された空間を開閉する一体型の包装資材とを備えるディスプレイ用平面ガラス板の包装コンテナに、複数枚のディスプレイ用平面ガラス板を載置及び包装するディスプレイ用平面ガラス板の包装方法であって、
    前記載置フレームに前記各ディスプレイ用平面ガラス板を載置する第1の工程と、
    前記載置されたディスプレイ用平面ガラス板のうち最前部に載置されたディスプレイ用平面ガラス板の正面に補強材を載置する第2の工程と、
    前記載置されたディスプレイ用平面ガラス板と前記補強材を前記平面ガラス板固定装置で固定する第3の工程と、
    前記一体型の包装資材を閉めて前記載置フレームの開放空間を遮断し、前記載置されたディスプレイ用平面ガラス板を包装する第4の工程とを含み、
    前記第4の工程では、前記背もたれ面と前記載置面の両側端を連結して形成される前記載置フレームの左右側面壁の内側に、前記背もたれ面を取り囲んでそれぞれ設置されて垂直方向に回転する左右チェーンと、前記左右チェーンに固定された状態で互いに密着して設置され、少なくとも前記載置フレームの開放された上面と正面を覆う複数個のシャッタプレートとからなるローリングシャッタを回転させ、前記複数個のシャッタプレートで前記載置フレームの開放された上面と正面を遮断することを特徴とするディスプレイ用平面ガラス板の包装方法。
JP2003427756A 2003-11-24 2003-12-24 ディスプレイ用平面ガラス板の包装コンテナ及び包装方法 Expired - Lifetime JP3643838B1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR2003-83780 2003-11-24
KR10-2003-0083780A KR100438200B1 (ko) 2003-11-24 2003-11-24 디스플레이용 평판유리 포장 콘테이너 및 포장방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP3643838B1 true JP3643838B1 (ja) 2005-04-27
JP2005153988A JP2005153988A (ja) 2005-06-16

Family

ID=34431820

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003427756A Expired - Lifetime JP3643838B1 (ja) 2003-11-24 2003-12-24 ディスプレイ用平面ガラス板の包装コンテナ及び包装方法

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP1533250B1 (ja)
JP (1) JP3643838B1 (ja)
KR (1) KR100438200B1 (ja)
CN (1) CN100345737C (ja)
DE (1) DE60317683T2 (ja)
TW (1) TWI272890B (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070017841A1 (en) * 2005-07-22 2007-01-25 Corning Incorporated Restraining dense packaging system for LCD glass sheets
CN101489883B (zh) * 2006-07-21 2010-11-03 旭硝子株式会社 板状体的收纳方法及收纳装置
KR100777655B1 (ko) * 2006-09-18 2007-11-21 (주)천하테크 패널적치장치
KR100817942B1 (ko) * 2006-10-02 2008-03-31 창선이엔지 주식회사 패널 적재용 팔레트
JP4905676B2 (ja) * 2006-12-07 2012-03-28 日本電気硝子株式会社 ガラス板梱包用パレット及びガラス板梱包体
JP4924981B2 (ja) 2006-12-07 2012-04-25 日本電気硝子株式会社 ガラス板梱包パレット及びガラス板梱包体
US7686550B2 (en) 2006-12-21 2010-03-30 Corning Incorporated Container for packaging and transporting glass sheet(s)
CN100542910C (zh) * 2007-08-28 2009-09-23 友达光电股份有限公司 玻璃基板收纳装置及夹具
JP2009057051A (ja) * 2007-08-29 2009-03-19 Nippon Electric Glass Co Ltd ガラス板梱包体
JP2010280426A (ja) * 2009-06-08 2010-12-16 Avanstrate Taiwan Inc ガラス板梱包用パレット
WO2011136108A1 (ja) * 2010-04-28 2011-11-03 旭硝子株式会社 ガラス板梱包体及びガラス板積層体の梱包方法
CN102774575B (zh) * 2012-08-09 2015-04-29 天津南玻节能玻璃有限公司 一种玻璃包装方法
JP2014108823A (ja) * 2012-12-04 2014-06-12 Nippon Electric Glass Co Ltd ガラス板梱包用パレットおよびガラス板梱包体
CN103693092B (zh) * 2013-12-11 2016-05-04 芜湖欣荣管业科技有限公司 一种吊架式平板玻璃周转车
KR101590563B1 (ko) * 2014-08-04 2016-02-18 (주)젠틸패키징시스템 크레이트의 글라스패널 커버장치
CN105620945A (zh) * 2014-11-07 2016-06-01 青岛富润玻璃有限公司 一种上片机的除尘防黏连玻璃架
CN105151521A (zh) * 2015-09-29 2015-12-16 重庆市合川区华丰包装有限公司 玻璃成品包装架
KR102612456B1 (ko) * 2015-10-19 2023-12-11 코닝정밀소재 주식회사 유리기판 운송용 구조물 및 운송 방법
CN109507818B (zh) * 2019-01-04 2021-06-01 深圳市华星光电半导体显示技术有限公司 拔片工具
CN112591463B (zh) * 2020-12-16 2022-08-30 彩虹(合肥)液晶玻璃有限公司 一种a型架定位安装结构
WO2023042653A1 (ja) * 2021-09-17 2023-03-23 日本電気硝子株式会社 ガラス板梱包体
CN114873061B (zh) * 2022-07-05 2022-09-27 山东中宏路桥建设有限公司 一种建筑用玻璃运输架

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE8107930U1 (de) * 1981-03-18 1981-07-09 HEGLA Fahrzeug- und Maschinenbau GmbH & Co KG, 3472 Beverungen Transportgestell fuer flaechige Gegenstaende
DE3621988C1 (de) * 1986-07-01 1987-05-14 Flachglas Ag Transportgestell fuer Glasscheiben
JPS6344482A (ja) * 1986-07-31 1988-02-25 日綜産業株式会社 折り畳み自在なコンテナ
JP3260445B2 (ja) * 1992-10-08 2002-02-25 日本板硝子株式会社 ガラス板等の大型板状物の荷役用保持具
CN2219343Y (zh) * 1994-11-19 1996-02-07 周德阳 组合式箱体
US5678693A (en) * 1996-07-26 1997-10-21 Dale Tapp Glass storage safe
JP3429664B2 (ja) * 1997-05-27 2003-07-22 セントラル硝子株式会社 パレットに積載した板状体の固定方法および固定具
JP2000203679A (ja) * 1998-11-13 2000-07-25 Nippon Electric Glass Co Ltd ガラス板の収納方法
CA2354886A1 (en) * 2001-08-10 2003-02-10 Ipl Inc. Crate for carrying glass panels
JP2003137287A (ja) * 2001-10-31 2003-05-14 Nippon Sheet Glass Co Ltd 板状物用梱包具

Also Published As

Publication number Publication date
KR100438200B1 (ko) 2004-07-02
EP1533250B1 (en) 2007-11-21
EP1533250A1 (en) 2005-05-25
CN100345737C (zh) 2007-10-31
DE60317683D1 (de) 2008-01-03
TWI272890B (en) 2007-02-01
TW200421963A (en) 2004-10-16
CN1621324A (zh) 2005-06-01
DE60317683T2 (de) 2008-09-25
KR20040037019A (ko) 2004-05-04
JP2005153988A (ja) 2005-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3643838B1 (ja) ディスプレイ用平面ガラス板の包装コンテナ及び包装方法
KR101217758B1 (ko) 기판 수납 용기, 기판 수납체 및 기판 수송 장치
JP3638937B1 (ja) ディスプレイ用平面ガラス板の包装コンテナ
US20070131574A1 (en) Plate material packing box, plate material transporting method, and plate material loading or unloading method
US6742663B2 (en) Shipping container for frangible panels
KR100439604B1 (ko) 디스플레이용 평판유리 포장 콘테이너
JP3739382B2 (ja) ディスプレイ用平面ガラス板の包装コンテナ
KR101478682B1 (ko) 유리판 곤포체
JP2006264786A (ja) 板状体梱包箱、板状体搬送方法及び板状体積載・取出し方法
KR101919629B1 (ko) 박판 유리의 권취 장치 및 수용 장치
JP4793119B2 (ja) ガラス板輸送用パレット
JP5406863B2 (ja) リユースコンテナ
TW201206774A (en) Plate packaging structure and plate transporting method
JP3284335B2 (ja) プラズマディスプレイユニット搬送方法
JP4554192B2 (ja) ガラス板梱包体
JP3121018U (ja) 平板体用集合包装装置
KR100823902B1 (ko) 판형상체 곤포 상자, 판형상체 반송 방법 및 판형상체적재·취출 방법
JPWO2017159563A1 (ja) 梱包用部材、梱包体および梱包体の製造方法
JP3995047B2 (ja) 積層ガラス体の収納ケース
JPH09226878A (ja) 梱包容器
TW202313414A (zh) 玻璃板包裝體
US20170081115A1 (en) Device for supporting a removable door header, method and use therewith
KR20070003746A (ko) 글라스 이송용 팔레트
JPH10120030A (ja) 緩衝材
KR20140001803U (ko) 대형 모듈 포장용 지그 장치

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050125

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050131

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3643838

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080204

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090204

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100204

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110204

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110204

Year of fee payment: 6

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110204

Year of fee payment: 6

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120204

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120204

Year of fee payment: 7

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120204

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120204

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130204

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140204

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term