JP3638629B2 - 排出球誘導装置を備えたパチンコ機 - Google Patents

排出球誘導装置を備えたパチンコ機 Download PDF

Info

Publication number
JP3638629B2
JP3638629B2 JP09765594A JP9765594A JP3638629B2 JP 3638629 B2 JP3638629 B2 JP 3638629B2 JP 09765594 A JP09765594 A JP 09765594A JP 9765594 A JP9765594 A JP 9765594A JP 3638629 B2 JP3638629 B2 JP 3638629B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
passage
ball
discharge
wall
pachinko machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP09765594A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07303740A (ja
Inventor
高明 市原
篤 斉藤
和利 船橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daiichi Shokai Co Ltd
Original Assignee
Daiichi Shokai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiichi Shokai Co Ltd filed Critical Daiichi Shokai Co Ltd
Priority to JP09765594A priority Critical patent/JP3638629B2/ja
Publication of JPH07303740A publication Critical patent/JPH07303740A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3638629B2 publication Critical patent/JP3638629B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
この発明はパチンコ機において、パチンコ機内からパチンコ機外へ排出される排出球群を誘導する排出球誘導装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来技術としては例えば実公平6−141号公報がある。この公報には、遊技盤の裏側から転落したセーフ球およびアウト球を、セット板の下部に一体成形された仕切り壁によって誘導してパチンコ機外へ排出するようにしたパチンコ機の遊技球通路が開示されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
本発明はパチンコ機外へ排出される排出球群を誘導する排出球誘導機構の機能を高め、排出球群を誘導する通路壁の交換を可能にすることを課題とするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】
請求項1に係る排出球誘導装置を備えたパチンコ機は、遊技盤がセットされるベース枠の下部に形成されたセット板には、通路壁セット面が形成され、前記通路壁セット面には、前記遊技盤の後側から転落したセーフ球およびアウト球を合流させてパチンコ機外の回収部へ誘導する排出球通路が内部に形成された通路壁が着脱可能に装着された排出球誘導装置を備えたパチンコ機であって、
前記通路壁セット面には、前記排出球通路の長さが異なる複数の通路壁のうち、一つの通路壁が選択されて着脱可能に装着され、
前記通路壁セット面に前記選択された一つの通路壁が装着されることで、前記排出球通路の出口高さが前記回収部に適した高さに設定されるとともに、前記排出球通路の出口には、同排出球通路内を流下する球を受けて後方に導く棚板が設けられていることを特徴とする。
【0005】
前記構成において、遊技盤の裏側から転落したセーフ球およびアウト球が、ベース枠のセット板に取外し可能に結合された通路壁内の排出球通路で合流し、セーフ球およびアウト球が混在する排出球群が前記排出球通路を通ってパチンコ機外へ排出される。
また、パチンコ機外へ放出される排出球群の放出位置が排出球の回収に適した位置となる通路壁を選んで通路壁セット面にセットし、排出球群の放出位置を通路壁の交換によって変更する。
特に、複数の通路壁のうち、一つの通路壁が選択されて通路壁セット面に装着されることで、排出球通路の出口が回収部に適した高さに設定され、その排出球通路の出口には、同排出球通路内を流下する球を受けて後方に導く棚板が設けられている。
このため、排出球通路内を流下する球を、その排出球通路の出口の棚板で一旦受けてから後方に導いた後、パチンコ機外の回収部(すなわち遊技場の島側に設置された回収箱)に排出することができる。
【0006】
請求項2に係る排出球誘導装置を備えたパチンコ機は、請求項1に記載の排出球誘導装置を備えたパチンコ機であって、
セット板の通路壁セット面には、排出通路の上部おいて遊技盤の後側から転落したセーフ球およびアウト球を受ける誘導板が後方へ突出されていることを特徴とする。
したがって、遊技盤の後側から転落したセーフ球およびアウト球は、排出通路の上部の誘導板によって受けられた後、同排出通路内を流下する。
【0007】
請求項3に係る排出球誘導装置を備えたパチンコ機は、
請求項1又は2に記載の排出球誘導装置を備えたパチンコ機であって、
セット板の通路壁セット面には、複数の通路壁のうち、一つの通路壁を選択しかつ同通路壁を後方から着脱可能に装着するための係止部を形成する一方、
前記複数の通路壁には、前記係止部に係脱可能に係合する係合片をそれぞれ形成したことを特徴とする。
したがって、セット板の通路壁セット面に形成された係止部に対し、選択された一つの通路壁が、その係合片によって係合されることによって、通路壁セット面に選択された一つの通路壁が装着される。
これとは逆に、セット板の通路壁セット面に形成された係止部から係合片の係合を外すことによって通路壁が取り外される。
【0008】
【発明の効果】
この発明によれば、排出球通路を通過してパチンコ機外へ排出される排出球群の衝撃作用によって通路壁が損傷したときに、通路壁を交換することによって排出球通路での損傷を容易に修復することができ、ベース枠全体を交換する必要がないので、排出球通路での損傷を修復する手数を軽減して補修コストを節減することができる。
また、排出球群をパチンコ機外へ放出する放出位置を通路壁の交換によって変更することができるので、排出球群を遊技場の島側に設置された回収箱内に回収する場合に回収箱の球受け口の高さが遊技場によって相異していても、排出球群の放出位置が回収箱の球受け口の高さに適応するように形成された通路壁を選んで通路壁セット面にセットすると、排出球群の放出位置を排出球の回収に適した位置に変更して排出球を回収することができる。
【0009】
【実施例】
次に、本発明の1実施例を図面にしたがって説明する。
パチンコ機の木枠に組付けられたベース枠9には上皿および下皿の後方に設置されたセット板10と、このセット板10の上方に立設された枠体とが形成され、枠体の下枠部には賞品球を上皿内へ導入する前賞品球口20が開設されている。
【0010】
べース枠9のセット板10の前面は遊技盤面にほぼ整合され、このセット板10の前面には上皿内から送り出された遊技球を球発射起点となる基端部で受止めて発射球を遊技壁面へ案内する発射レール15が先上り姿勢で固定され、また、セット板10には発射レール15上の遊技球を遊技盤面へ向けて発射させる発射機構が取付けられている。
【0011】
セット板10の前面の一端付近にはセット板10に取付けられて効果音等を発するスピーカー17が内部に収容された円筒状のスピーカー収容部21が突設され、このスピーカー収容部21の上面にはスピーカー17上へ転落したこぼれ球を両側方の斜め下方へ誘導する球受け面21aが円弧面状に形成されている。
【0012】
セット板10の前側にはセット板10に結合されてスピーカー17の前面およびその両側方をカバーするスピーカーカバー樋18が発射レール15の側方に隣接して設置されている。
【0013】
スピーカーカバー樋18の内端付近には上面が発射レール15側へ先下り状に傾斜したファール球誘導部18aが形成され、このファール球誘導部18aと発射レール15の先端部との間には遊技盤面へ打出されて逆流したファール球が通り抜けるファール球通し口19が形成されている。
【0014】
セット板10の前側には内方へ先下り状に傾斜した状態でスピーカー収納部21の下方に設置されて球受け面21aに衝突して転落したこぼれ球を内方へ案内する第1こぼれ球誘導板22と、内方へ先下り状に傾斜した状態で発射レール15の下方に設置されて、こぼれ球を内方へ誘導する第2こぼれ球誘導板23とが形成されている。
【0015】
セット板10の裏面にはその中央部付近に外方へ先下り状に傾斜した状態で設置されたアウト球誘導板24と、このアウト球誘導板24の外方に内方へ先下り状に傾斜した状態で間隙を隔てて設置された第3こぼれ球誘導板25とが連接されている。
【0016】
セット板10の中央部付近には後方へ突出された左右1対の垂直な側壁部26aと、この両側壁部26aの後端縁に直交状に連接されて垂立された後壁部26bと、両側壁部26aおよび後壁部26bの下端縁に連接されて前下り状に傾斜した底壁部26cとを有し、上端に開口部26dが開設された球誘導ケース26が一体状に形成されている。
【0017】
球誘導ケース26は遊技者に払い出される賞品球およびファール球を上方から受入れて前下方の下皿内へ送り出す目的で設置され、この球誘導ケース26内には賞品球およびファール球が通過する球誘導室32が形成されている。
【0018】
球誘導ケース26の表面には後壁部26bおよび底壁部26cを補強する複数本の補強リブ26eが後壁部26bの後面と底壁部26cの下面とにわたって並行状に突出形成されている。
【0019】
球誘導ケース26の内壁面の上下部にはこの球誘導ケース26内へ落下したパチンコ球が衝突する落下地点までの落差を縮小してパチンコ球の落下衝撃を緩衝する目的で球誘導ケース26内に互に逆方向へ先下り状に傾斜した姿勢で設置された上下1対の緩衝板27,27が連接されている。
【0020】
上側の緩衝板27の前部はファール球の落下衝撃が緩衝されるように下側の緩衝板27の前方へ延出されている。
【0021】
球誘導ケース26内へ落下した賞品球は上側の緩衝板27に衝突して上側の緩衝板27を伝って転動してから、下側の緩衝板27に衝突して下側の緩衝板27を伝って転動し、さらに球誘導ケース26の底壁部26c上へ転落するか、若しくは下側の緩衝板27に衝突してから底壁部26c上へ転落し、球誘導ケース26内へ落下した賞品球の落下緩衝が緩衝板27によって緩衝される。
【0022】
球誘導ケース26の後壁部26bの中央部付近および下端には下側の緩衝板27の先端縁の上方および下方にそれぞれ配設されて球誘導室32を通行するパチンコ球およびその通行状態を監視する3個1組の賞品球透視孔31がそれぞれ開設されている。
【0023】
従って、球誘導ケース26内での球詰まりの有無を賞品球透視孔31によって見分けることができる。
【0024】
球誘導ケース26内の上部には球誘導ケース26の後壁部26bに連接されて前方へ突出された支軸38によって左右方向への搖動可能に支持されて球誘導ケース26内にパチンコ球が充満したときに搖動する満タン検出片39が、上側の緩衝板27によって覆われた状態で設置されている。
【0025】
満タン検出片39にはセット板10の前面に取付けられた満タン検出スイッチ47の触動片47aを満タン時に押上げる突片39aが突出形成されている。
【0026】
セット板10には上端縁が第3こぼれ球誘導板25の先端に連接されて前端縁がセット板10の後面に連接された状態で後方へ突出されて垂立された縦壁板13が一体状に形成されている。
【0027】
セット板10には上端縁が縦壁板13の下端縁に連接された上片14aと、この上片14aの下端縁と球誘導ケース26の左側の側壁板26aとの間に一体状に橋架された下片14bと、この下片14bの上面に並行状に突設されて各上面が後下り状に傾斜した複数個のガイド突条14cを有し、後方への突出幅が縦壁板13の突出幅より増大された状態でセット板10の後面に連接された樋板14が一体状に形成されている。
【0028】
樋板14の上片14aの上端縁には球誘導ケース26の左側の側壁板26aの外壁面に凸設された突縁26gの高さと等しい高さで前後方向に沿って設置された突縁14dが凸設されている。
【0029】
セット板10の後面で球誘導ケース26と縦壁板13との間には遊技盤12の裏側から転落したセーフ球およびアウト球を合流させて上方から下方へ通過させてからパチンコ機外へ誘導する排出球通路30がそれぞれ内部に形成された第1の通路壁29Aおよび第2の通路壁29Bの一方が交替してセットされる通路壁セット面16が垂直状に形成されている。
【0030】
通路壁セット面16の上下方向中央部の若干上方には各上面が後下り状に傾斜した複数個のガイド突条37aを有し、後方へ突出されて球誘導ケース26と縦壁板13との間に橋架された誘導板37が連接されている。
【0031】
通路壁セット面16の四隅部には球誘導ケース26の左側壁板26aの上端付近および突縁26g付近と、縦壁板13の上端付近および突縁14d付近とにそれぞれ対向して上下2対の取付け孔41が貫設されている(図2参照)
【0032】
球誘導ケース26の側壁板26aの前端縁および縦壁板13の前端縁には通路壁セット面16の四隅部後側にそれぞれ配設された上下2対の係止部42が各取付け孔41にそれぞれ対向して凹設されている(図2参照)
【0033】
両通路壁29A,29Bは合成樹脂材によって弾性曲げ変形可能に成形され、両通路壁29A,29Bのうちの一方が球誘導ケース26と縦壁板13との間に挟み込まれて通路壁セット面16の後側に設置される。
【0034】
第1の通路壁29Aを通路壁セット面16にセットすると、第1の通路壁29内の排出球通路30を通ってパチンコ機外へ放出されるセーフ球およびアウト球等の排出球群が通り抜けるように第1の通路壁29Aの下端の後端縁と、樋板14の後端縁との間に開口された第1の球排出口33Aが排出球通路30に連通される。
【0035】
両通路壁29A,29Bには球誘導ケース26の左側壁板26aおよび縦壁板13に重ね合わされて並立された左右1対の側壁板29aと、この両側壁板29aの後端縁に連接されて垂立された後壁板29bとがそれぞれ形成されている。
【0036】
両通路壁29A,29Bの各対の側壁板29aの前部には誘導板37を挿入する切欠き部29cがそれぞれ凹設され、両通路壁29A,29Bの各対の側壁板29aの前端縁の上下端部にはそれぞれ側方へ横出されて係止部42に解離可能に掛止される左右2対の係合片29dが突設されている。
【0037】
両通路壁29A,29Bの後壁板29bには排出球通路30を後方から監視する縦長状の透視窓29eがそれぞれ開設されるとともに、両通路壁29A,29Aの後壁板29bの前面には排出球通路30の入口33aへ導入された排出球を整流して下方へ誘導してから前方へ誘導する整流ガイド29fが並行状に突設されている(図6及び図7参照)
【0038】
第2の通路壁29Bの下部後端には第2の通路壁29Bの排出球通路30を通過した排出球群を第1の球排出口33Aより高い位置からパチンコ機外へ放出する第2の球排出口33Bが開口され、第2の通路壁29Bの両側壁板29aの内壁面の下端には上面が後下り状に傾斜したガイド突条43aをそれぞれ有し、排出球通路30内へ導入された排出球を第2の球排出口33B側へ誘導する左右1対のガイド片(この発明の棚板に相当する)43が連接されている。
【0039】
第2の通路壁29Bを通路壁セット面16にセットすると、樋板14の上端の開口面が両ガイド片43によって閉塞されて第1の球排出口33Aと排出球通路30とが遮断される。
【0040】
通路壁29A(29B)の前部をその曲げ弾発力に抗して挟圧すると、両側壁板26aの間隔および左右の係合片29dの間隙が縮小して通路壁29A(29B)を球誘導ケース26と縦壁板13との間に嵌め込むことができ、この状態で通路壁29A(29B)を前方へ押し込むと、各係合片29dが係止部42にそれぞれ掛止されて通路壁29A(29B)が元の形態に弾性復元し、通路壁29A(29B)が通路壁セット面16に結合される。
【0041】
第1の通路壁29Aを通路壁セット面16にセットすると、排出球通路30へ導入されて排出球通路30を通過した排出球群は第1の球排出口33Aを通り抜けて排出球群の放出位置が低くなった状態でパチンコ機外へ排出される。第2の通路壁29Bを通路壁セット面16にセットすると、排出球通路30へ導入されて排出球通路30を通過した排出球群は第2の排出口33Bを通り抜けて排出球群の放出位置が高くなった状態でパチンコ機外へ排出される。
【0042】
なお、パチンコ機内に貯留された賞品球をパチンコ機外へ球抜きする場合には球抜きされる賞品球群は図示しない球抜き通路を通って排出球通路30へ導入される。
【0043】
また、排出球通路30へ導入される排出球のうち、セーフ球はベース枠9に組付けられた裏枠40の下端のセーフ球誘導樋48上のセーフ球通路を通って排出球通路30へ導入され、アウト球はアウト球誘導板24上のアウト球通路を通って排出球通路30へ導入される。
【0044】
本例では上記したように構成してあるので、排出球通路30を通過してパチンコ機外へ排出される排出球群の衝撃作用によって第1若しくは第2の通路壁29A,29Bが損傷したときに、第1若しくは第2の通路壁29A,29Bを交換することによって排出球通路30での損傷を容易に修復することができ、ベース枠9全体を交換する必要がないので、排出球通路30での損傷を修復する手数を軽減して補修コストを節減することができる。
【0045】
また、排出球群をパチンコ機外へ放出する放出位置を両通路壁29A,29Bの交換によって変更することができるので、例えば図6,図7に示すように排出球群を遊技場の島側に設置された回収箱B内に回収する場合に回収箱Bの球受け口B1の高さが遊技場によって相異していても、球排出口33A,33Bの位置が回収箱Bの球受け口B1の高さに適応するように形成された通路壁29A,29Bを選んで通路壁セット面16にセットすると、球排出口33A,33Bの位置(高さ)を排出球の回収に適した位置(高さ)に変更して排出球を回収することができ、遊技場の島での回収箱Bの取替え設置が不要となる。
【0046】
さらに、両通路壁29A,29Bには整流ガイド29fが排出球の流下方向に沿って形成されているので、セーフ球およびアウト球が合流して流下する排出球通路30での排出球列の乱れを規正して排出球群を円滑に球排出口33A,33Bへ誘導することができる。
【0047】
また、排出球通路30を透視窓29eによって後方から監視することができるので、排出球通路30での球詰りの有無をパチンコ機の背後から一見して見分けることができるとともに、棒などを透視窓29eに差込んで球詰りした排出球群を分離させると、排出球通路30での球詰りを容易に修復することができる。
【0048】
また、通路壁セット面16に誘導板37が突出形成されているので、排出球通路30へ導入された排出球の落下衝撃を誘導板37によって受け止めて通路壁29A(29B)に加えられる落下衝撃を低減させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の1実施例を示すベース枠の要部の正面図である。
【図2】 通路壁セット面付近の分解斜視図である。
【図3】 通路壁セット面付近の裏面図である。
【図4】 第1の通路壁をセットした状態を示すベース枠の要部の裏面図である。
【図5】 第2の通路壁をセットした状態を示すベース枠の要部の裏面図である。
【図6】 図4のX1−X1線拡大断面図である。
【図7】 図5のX2−X2線拡大断面図である。
【図8】 図4のX3−X3線拡大断面図である。
【図9】 図5のX4−X4線拡大断面図である。
【符号の説明】
9 ベース枠
10 セット板
16 通路壁セット面
29A 第1の通路壁
29B 第2の通路壁
30 排出球通路
33A 第1の球排出口
33B 第2の球排出口

Claims (3)

  1. 遊技盤がセットされるベース枠の下部に形成されたセット板には、通路壁セット面が形成され、前記通路壁セット面には、前記遊技盤の後側から転落したセーフ球およびアウト球を合流させてパチンコ機外の回収部へ誘導する排出球通路が内部に形成された通路壁が着脱可能に装着された排出球誘導装置を備えたパチンコ機であって、
    前記通路壁セット面には、前記排出球通路の長さが異なる複数の通路壁のうち、一つの通路壁が選択されて着脱可能に装着され、
    前記通路壁セット面に前記選択された一つの通路壁が装着されることで、前記排出球通路の出口高さが前記回収部に適した高さに設定されるとともに、前記排出球通路の出口には、同排出球通路内を流下する球を受けて後方に導く棚板が設けられていることを特徴とする排出球誘導装置を備えたパチンコ機。
  2. 請求項1に記載の排出球誘導装置を備えたパチンコ機であって、
    セット板の通路壁セット面には、排出通路の上部おいて遊技盤の後側から転落したセーフ球およびアウト球を受ける誘導板が後方へ突出されていることを特徴とする排出球誘導装置を備えたパチンコ機。
  3. 請求項1又は2に記載の排出球誘導装置を備えたパチンコ機であって、
    セット板の通路壁セット面には、複数の通路壁のうち、一つの通路壁を選択しかつ同通路壁を後方から着脱可能に装着するための係止部を形成する一方、
    前記複数の通路壁には、前記係止部に係脱可能に係合する係合片をそれぞれ形成したことを特徴とする排出球誘導装置を備えたパチンコ機。
JP09765594A 1994-05-11 1994-05-11 排出球誘導装置を備えたパチンコ機 Expired - Lifetime JP3638629B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09765594A JP3638629B2 (ja) 1994-05-11 1994-05-11 排出球誘導装置を備えたパチンコ機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09765594A JP3638629B2 (ja) 1994-05-11 1994-05-11 排出球誘導装置を備えたパチンコ機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07303740A JPH07303740A (ja) 1995-11-21
JP3638629B2 true JP3638629B2 (ja) 2005-04-13

Family

ID=14198098

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09765594A Expired - Lifetime JP3638629B2 (ja) 1994-05-11 1994-05-11 排出球誘導装置を備えたパチンコ機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3638629B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102008018477A1 (de) 2007-11-28 2009-06-04 Mitsubishi Electric Corp. Elektrische Servolenkungsvorrichtung

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4527704B2 (ja) * 2006-11-09 2010-08-18 株式会社藤商事 弾球遊技機
JP2011000268A (ja) * 2009-06-18 2011-01-06 Toyomaru Industry Co Ltd 遊技球誘導樋
JP6451167B2 (ja) * 2014-09-18 2019-01-16 株式会社大都技研 遊技台
JP6413115B2 (ja) * 2014-09-18 2018-10-31 株式会社大都技研 遊技台

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102008018477A1 (de) 2007-11-28 2009-06-04 Mitsubishi Electric Corp. Elektrische Servolenkungsvorrichtung

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07303740A (ja) 1995-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3638629B2 (ja) 排出球誘導装置を備えたパチンコ機
JP4162054B2 (ja) パチンコ機における賞品球誘導装置
JP3718807B2 (ja) パチンコ機
JP3088639B2 (ja) 弾球遊技機の通路装置
JP3666898B2 (ja) パチンコ機
JP4487388B2 (ja) パチンコ島台
JP3829248B2 (ja) パチンコ機
JP3829249B2 (ja) パチンコ機
JP2729591B2 (ja) 弾球遊技機
JPH0819645A (ja) 弾球遊技機
JPH05337242A (ja) パチンコ機
JPH0617464Y2 (ja) パチンコ玉計数機
JPH07313703A (ja) パチンコ機における球誘導装置
JP2000167190A (ja) 遊技機
JPH07116322A (ja) 遊技機
JP2006223764A (ja) 弾球遊技機用の排出球カウント装置
JP2001070522A (ja) 弾球遊技機
JP2974240B2 (ja) 弾球遊技機の通路装置
JP3944325B2 (ja) パチンコ遊技機におけるパチンコ球払出装置の取付構造
JPH07313702A (ja) パチンコ機
JP4487389B2 (ja) パチンコ島台
JPH0241021Y2 (ja)
JP4253732B2 (ja) 遊技機
JPH07222847A (ja) 遊技機
JP2001062112A (ja) 遊技機

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040405

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040420

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040617

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040921

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041026

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041214

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050112

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110121

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150121

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term