JP3634751B2 - 多数の抵抗性強誘電体メモリセルから成るメモリ装置 - Google Patents
多数の抵抗性強誘電体メモリセルから成るメモリ装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3634751B2 JP3634751B2 JP2000561620A JP2000561620A JP3634751B2 JP 3634751 B2 JP3634751 B2 JP 3634751B2 JP 2000561620 A JP2000561620 A JP 2000561620A JP 2000561620 A JP2000561620 A JP 2000561620A JP 3634751 B2 JP3634751 B2 JP 3634751B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- memory device
- memory
- resistor
- zone
- resistance
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 claims description 33
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims description 18
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 13
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 11
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 claims description 3
- 230000008672 reprogramming Effects 0.000 description 7
- 230000003071 parasitic effect Effects 0.000 description 4
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 1
- 230000002730 additional effect Effects 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C11/00—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
- G11C11/21—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
- G11C11/22—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using ferroelectric elements
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Semiconductor Memories (AREA)
- Dram (AREA)
- Non-Volatile Memory (AREA)
Description
本発明は、それぞれ選択トランジスタ及びメモリコンデンサからなる多数の抵抗性強誘電体メモリセルから成るメモリ装置であって、このメモリコンデンサの1つの電極は一定のセルプレート電圧におかれ、メモリコンデンサの別の電極は第1の伝導タイプを有する選択トランジスタの第1のゾーンに接続されており、メモリコンデンサは、第1の伝導タイプとは正反対の第2の伝導タイプの半導体基板の上に設けられており、第1のゾーンは半導体ボディの中に設けられている、多数の抵抗性強誘電体メモリセルから成るメモリ装置に関する。
【0002】
セルプレート電圧が一定にメモリ装置の給電電圧の半分(Vcc/2)に置かれている強誘電体メモリ装置は迅速なメモリ動作によって優れている。もちろん、これらのメモリ装置ではメモリコンデンサに蓄積されたデータが損失するかもしれないという問題が発生する:メモリコンデンサにおけるセルノードはフロートしているので、選択トランジスタがオフされ、このセルノードが半導体基板に対する寄生pn接合部を形成する限りは、不可避的に生じるこのpn接合部を介する漏れ電流がセルノード電圧のアース電圧Vssへの低下を引き起こす。この場合、強誘電体メモリコンデンサの別のノードは一定のセルプレート電圧Vcc/2に置かれたままである。これによって強誘電体メモリコンデンサの内容は再プログラミングによって破壊されうる。
【0003】
このデータ損失を回避するために、メモリセルの内容が破壊される前に、DRAMの場合と同様にメモリセルのリフレッシュが行われる。このリフレッシュは、メモリ装置のビットラインが給電電圧の半分Vcc/2にまで予め充電され、さらにセルノードがワードラインの活性化によって同様に給電電圧の半分Vcc/2にまで充電され、この結果、メモリコンデンサを介して0Vに降下することによって行われる。
【0004】
このようなリフレッシュは面倒であり、できるかぎり回避すべき付加的な動作を必要とする。
【0005】
従って、本発明の課題は、セルノードにおける漏れ電流がもはやメモリセルの再プログラミングを引き起こさず、この結果、メモリセルのリフレッシュが必要ないように構成される多数の抵抗性強誘電体メモリセルから成るメモリ装置を提供することである。
【0006】
上記課題は、冒頭に挙げたタイプの多数の抵抗性強誘電体メモリセルから成るメモリ装置において、本発明によって、メモリコンデンサの別の電極は抵抗を介してセルプレート電圧が印加される線路に接続されており、この線路は第1の伝導タイプの高濃度ドープされたゾーンによって形成されており、抵抗は半導体ボディにおいて絶縁層の下のドーピング層によって実現されていることによって解決される。
【0007】
この場合、抵抗は次のように構成される。すなわち、この抵抗の抵抗値は、選択トランジスタの第1のゾーンと半導体基板との間のpn接合部の阻止抵抗の抵抗値よりもはるかに小さく、さらに読み出し過程及び書き込み過程がこの抵抗によってほんのわずかしか影響を受けないように構成される。
【0008】
これによって次のことが保証される。すなわち、本発明のメモリ装置では、読み出し過程及び書き込み過程が抵抗によってほぼ妨害をうけず、それにもかかわらず半導体基板に対する寄生pn接合部の漏れ電流はこの抵抗によって補償され、強誘電体メモリコンデンサの両面にはほぼセルプレート電圧が印加される。従って、望ましくないメモリコンデンサの再プログラミングはもはや行われない。
【0009】
よって、本発明において重要なことは、選択トランジスタの第1のゾーンに向かい合った抵抗の端部が、セルプレート電圧を印加される線路に接続されていることである。この線路は有利には半導体ボディの表面領域における第1の伝導タイプの高濃度ドープされたゾーンであればよい。
【0010】
この抵抗の実現のためには様々な方法がある:
例えば有利には、適当なドーピングによって半導体ボディにおいて絶縁層、いわゆる厚い酸化物(Dickoxid)の下に選択トランジスタの第1のゾーンと有利には第1の伝導タイプの高濃度ドープされたゾーンから形成されセルプレート電圧が印加される線路との間の領域に抵抗を設ける。しかし、抵抗に対してMOSトランジスタを使用し、このMOSトランジスタのチャネルを介して抵抗が所望の特性で、例えば閾値の下の電流領域(Unterschwellstrombereich)において調整されるようにこのMOSトランジスタのゲートに基準電圧を印加することも可能である。このMOSトランジスタのゲートにおける一定のゲート電圧に加えて、各々読み出し過程及び書き込み過程の後でならびにメモリ装置への給電電圧の印加及び遮断の際にこのゲート電圧を1つの値にもたらし、この結果、メモリコンデンサの個々の電極、いわゆるキャパシタノードがメモリセルにおいて迅速にセルプレート電圧にもたらされる。このような方法において、有利には、キャパシタノードをその都度の動作の後ですぐにセルプレート電圧にまでもたらす。この場合、例えばメモリ装置のスイッチオン及びオフの際に全ての選択トランジスタが又は各ワードライン及びビットラインに所属の選択トランジスタだけがワード又はビットラインデコーダによってMOSトランジスタのゲートに印加される電圧を介して選択される。
【0011】
本発明のメモリ装置においては、半導体基板に対する寄生pn接合部の漏れ電流による意図しない再プログラミングならびにこのメモリ装置のスイッチオン及びスイッチオフの際の意図しない再プログラミングは起こり得ない。同様に給電電圧の遮断においても意図しない再プログラミングは起こり得ない。さらに、本発明のメモリ装置は非常に簡単に構成されている。とりわけ本発明のメモリ装置では通常のワードラインデコーダが使用できる。またワードラインのキャパシタンスも増大されない。有利には半導体ボディにおける絶縁層の下にドーピング層によって実現される抵抗と一定のセルプレート電圧が印可されるメモリコンデンサの電極との間にはプラグ乃至は栓は必要ではない。これは製造ステップに対する僅少な要求を意味し、必要な所要面積を比較的小さくする。なぜなら、プラグに対して別個のコンタクトホールが必要ではないからである。すなわち、本発明のメモリ装置のメモリセルは標準メモリセルのセル面積より大きな所要面積を必要としない。
【0012】
本発明を次に図面に基づいて詳しく説明する。
【0013】
図1は本発明のメモリ装置のメモリセルフィールドの回路図であり、
図2は第1の実施例の本発明のメモリ装置の概略的な断面図であり、
図3は図2のメモリ装置の概略的な俯瞰図であり、
図4は第2の実施例の本発明のメモリ装置の概略的な断面図であり、
図5は図4のメモリ装置の概略的な俯瞰図であり、
図6は図4のメモリ装置の変形実施例の概略的な断面図であり、
図7は図6のメモリ装置の概略的な俯瞰図である。
【0014】
図1は選択トランジスタT及び強誘電体メモリコンデンサCferroから成る1トランジスタ1コンデンサ(1T1C)メモリセルに対するワードラインWL0、WL1、WL2及びWL3及びキャパシタンスCBを有するビットラインBL0、bBL0、BL1、bBL1を有する畳み込まれたビットラインアーキテクチャにおけるメモリセルフィールドを示す。
【0015】
メモリコンデンサCferroの1つの電極には一定のセルプレート電圧が印可される。この1つの電極は本発明ではそれぞれ抵抗R及び線路Lの上に例えば半導体ボディにおいて第1の伝導タイプの高濃度ドープされたゾーンから形成される。この高濃度ドープされたゾーンはとりわけn−型伝導性のストリップ状のゾーンであればよい。
【0016】
メモリコンデンサCferroとセルプレート電圧VPLATTEが印可される線路Lとの間にある抵抗Rは次のように構成されなければならない。すなわち、
(a)この抵抗Rの抵抗値は選択トランジスタの第1のゾーンと半導体基板との間のpn接合部の阻止抵抗の抵抗値よりもはるかに小さく、さらに、
(b)読み出し過程及び書き込み過程がこの抵抗Rによってほんの極めてわずかしか影響を受けないように、構成されなければならない。
【0017】
抵抗Rに対するこれらの条件が保たれるならば、次のことが保証される。すなわち、個々のメモリセルにおける読み出し過程及び書き込み過程が抵抗Rによってほぼ妨害されないままになり、半導体基板に対する寄生pn接合部の漏れ電流がこの抵抗Rを流れる電流によって補償されることが保証される。これによって、強誘電体メモリコンデンサの両面に、すなわち2つのキャパシタノードにほぼセルプレート電圧が印可される。この場合、メモリコンデンサの望ましくない再プログラミングはもはや行われない。
【0018】
本発明において重要なことは、強誘電体メモリコンデンサCferroとは反対側の線路Lと抵抗Rとの接続部がセルプレート電圧VPLATTEに保持され、この結果、この強誘電体メモリコンデンサCferroに選択トランジスタTのスイッチオフの際にほぼ同一の電圧が印可され、これによって強誘電体メモリコンデンサCferroの再プログラミングが行われないことである。
【0019】
抵抗Rの実現のためには様々な方法があり、これらの方法は次に図2から図7に基づいて詳しく説明される。原理的には、抵抗Rを適当なドーピングによって選択トランジスタの横の絶縁層の下に形成するか(図2及び図3参照)又はこの抵抗のためにMOSトランジスタを設け、このMOSトランジスタのチャネルを介して所望の特性を有する抵抗が生じるようにこのMOSトランジスタをそのゲート電圧VRを介して調整する(図4から図7参照)方法が存在する。
【0020】
図2はここには詳しくは示されていないp型伝導性半導体ボディの表面領域におけるn+型伝導性ドレインゾーン1及びn−型伝導性ソースゾーン2を示しており、ドレインゾーン1とソースゾーン2との間のチャネル領域の上にはワードラインWLが設けられている。このワードラインWLは例えば二酸化シリコン及び/又は窒化シリコンから成る絶縁層に埋め込まれている。ドレインゾーン1は例えば多結晶シリコンから成るプラグ3を介して強誘電体メモリコンデンサの電極SNに接続され、この強誘電体メモリコンデンサの誘電体は絶縁的にこの電極SNを共通の電極PLから分離する。この共通の電極PLにはセルプレート電圧VPLATTEが印可される。個々の電極PLは互いに接続されており、これは図2において破線によって示されている。
【0021】
ソースゾーン2はプラグ乃至は栓4を介して有利にはアルミニウムから成るビットラインAL−BLに接続されている。このプラグ4は勿論電極PLからは電気的に分離されている。
【0022】
抵抗Rは、ドレインゾーン1と高濃度ドープされたn+型伝導性ゾーン5との間の絶縁層乃至は厚い酸化物FOXの下に適当なドーピングによって形成され、このn+型伝導性ゾーン5を介してセルプレート電圧VPLATTEがドレインゾーン1に向かい合った抵抗Rの接続部に供給される。
【0023】
抵抗Rに対する適切なドーピング濃度は基板ドーピングのオーダである。基板抵抗に比べてこの抵抗を高めるためには、このドーピング濃度はこれよりも小さい。この抵抗を低減するためには、このドーピング濃度は基板ドーピングのドーピング濃度より大きい。
【0024】
図4及び5は本発明の第2の実施例を示し、他方で図6及び7はこの実施例の変形を示す。図4から図7にはこの場合図2及び3の場合と同一の参照符号が互いに相応する構成部材に対して使用される。
【0025】
図4及び5の実施例においては、抵抗RはMOSトランジスタ6によって実現される。このMOSトランジスタ6のゲート7にはゲート電圧VRが印可される。このゲート電圧は、このMOSトランジスタ6のチャネルを介して所望の特性を有する抵抗Rが生じるように調整される。
【0026】
図6及び7は図4及び5の実施例の変形を示す。ここでも抵抗RはMOSトランジスタ6によって実現され、このMOSトランジスタ6には適当なゲート電圧VRが供給され、他方で、セルプレート電圧VPLATTEがn−型伝導性の高濃度ドープされたゾーン5に印可される。図4及び5の実施例とは異なり、この場合にはいわゆる「アグレッシブ・レイアウト(agressives Layout)」が適用されており、このアグレッシブ・レイアウトはとりわけメモリ装置のコンパクトな構成を可能にし、これに対して付加的なプロセスステップが必要ない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のメモリ装置のメモリセルフィールドの回路図である。
【図2】第1の実施例の本発明のメモリ装置の概略的な断面図である。
【図3】図2のメモリ装置の概略的な俯瞰図である。
【図4】第2の実施例の本発明のメモリ装置の概略的な断面図である。
【図5】図4のメモリ装置の概略的な俯瞰図である。
【図6】図4のメモリ装置の変形実施例の概略的な断面図である。
【図7】図6のメモリ装置の概略的な俯瞰図である。
【符号の説明】
1 ドレインゾーン
2 ソースゾーン
3 プラグ
4 プラグ乃至は栓
5 高濃度ドープされたn+型伝導性ゾーン
6 MOSトランジスタ
7 ゲート
R 抵抗
T 選択トランジスタ
Cferro 強誘電体メモリコンデンサ
L 線路
VPLATTE セルプレート電圧
VR ゲート電圧
Claims (5)
- それぞれ選択トランジスタ(T)及びメモリコンデンサ(Cferro)からなる多数の抵抗性強誘電体メモリセルから成るメモリ装置であって、
前記メモリコンデンサ(Cferro)の1つの電極(PL)は一定のセルプレート電圧におかれ、前記メモリコンデンサ(Cferro)の別の電極(SN)は第1の伝導タイプを有する前記選択トランジスタの第1のゾーン(1)に接続されており、前記メモリコンデンサ(Cferro)は、前記第1の伝導タイプとは正反対の第2の伝導タイプの半導体基板の上に設けられており、前記第1のゾーン(1)は半導体ボディの中に設けられている、多数の抵抗性強誘電体メモリセルから成るメモリ装置において、
前記メモリコンデンサ(Cferro)の前記別の電極(SN)は抵抗(R)を介してセルプレート電圧(VPLATTE)が印加される線路(5)に接続されており、該線路は前記第1の伝導タイプの高濃度ドープされたゾーンによって形成されており、
抵抗(R)は半導体ボディにおいて絶縁層(FOX)の下のドーピング層によって実現されていることを特徴とする、多数の抵抗性強誘電体メモリセルから成るメモリ装置。 - 抵抗(R)の抵抗値は、選択トランジスタ(T)の第1のゾーン(1)と半導体基板との間のpn接合部の阻止抵抗の抵抗値よりも小さいことを特徴とする、請求項1記載のメモリ装置。
- 抵抗はMOSトランジスタ(6)によって実現され、該MOSトランジスタ(6)のゲート(7)には調整可能な基準電圧(VR)が印加されることを特徴とする、請求項1記載のメモリ装置。
- 抵抗(R)の抵抗値は、メモリ装置からの読み出し過程及び前記メモリ装置への書き込み過程が前記抵抗(R)によって影響を受けないように調整されていることを特徴とする、請求項1又は2記載のメモリ装置。
- MOSトランジスタ(6)によって形成された抵抗の抵抗値は基準電圧(VR)の変化によって調整可能であることを特徴とする、請求項3記載のメモリ装置。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE19832995A DE19832995C1 (de) | 1998-07-22 | 1998-07-22 | Speicheranordnung aus einer Vielzahl von resistiven ferroelektrischen Speicherzellen |
DE19832995.4 | 1998-07-22 | ||
PCT/DE1999/000920 WO2000005721A1 (de) | 1998-07-22 | 1999-03-25 | Speicheranordnung aus einer vielzahl von resistiven ferroelektrischen speicherzellen |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002521780A JP2002521780A (ja) | 2002-07-16 |
JP3634751B2 true JP3634751B2 (ja) | 2005-03-30 |
Family
ID=7874933
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000561620A Expired - Fee Related JP3634751B2 (ja) | 1998-07-22 | 1999-03-25 | 多数の抵抗性強誘電体メモリセルから成るメモリ装置 |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6404668B2 (ja) |
EP (1) | EP1097458B1 (ja) |
JP (1) | JP3634751B2 (ja) |
KR (1) | KR100399265B1 (ja) |
CN (1) | CN1160734C (ja) |
DE (2) | DE19832995C1 (ja) |
TW (1) | TW436860B (ja) |
WO (1) | WO2000005721A1 (ja) |
Families Citing this family (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20040119105A1 (en) * | 2002-12-18 | 2004-06-24 | Wilson Dennis Robert | Ferroelectric memory |
US6819583B2 (en) * | 2003-01-15 | 2004-11-16 | Sharp Laboratories Of America, Inc. | Ferroelectric resistor non-volatile memory array |
JP4433918B2 (ja) * | 2004-07-15 | 2010-03-17 | コニカミノルタエムジー株式会社 | 画像形成方法 |
JP2006099866A (ja) * | 2004-09-29 | 2006-04-13 | Sony Corp | 記憶装置及び半導体装置 |
KR100651728B1 (ko) * | 2004-11-10 | 2006-12-06 | 한국전자통신연구원 | 정착기를 갖는 전자 소자용 화합물 및 이를 포함하는 전자소자와 이들의 제조 방법 |
US7180141B2 (en) * | 2004-12-03 | 2007-02-20 | Texas Instruments Incorporated | Ferroelectric capacitor with parallel resistance for ferroelectric memory |
JP4475174B2 (ja) * | 2005-06-09 | 2010-06-09 | ソニー株式会社 | 記憶装置 |
CN101409104B (zh) * | 2008-07-24 | 2011-05-04 | 复旦大学 | 一种不挥发动态存储器 |
US8130559B1 (en) * | 2008-08-06 | 2012-03-06 | Altera Corporation | MEMS switching device and conductive bridge device based circuits |
US9425995B2 (en) | 2012-04-06 | 2016-08-23 | Ajoho Enterprise Co., Ltd. | Impedance matching device-integrated network signal processing circuit |
US9161435B2 (en) * | 2012-07-09 | 2015-10-13 | Ajoho Enterprise Co., Ltd. | Network signal processing circuit assembly |
EP2713372B1 (en) * | 2012-09-28 | 2017-08-23 | Imec | Non-volatile resistive memory devices with boosting capacitor and methods for baising resistive memory structures thereof |
WO2015116142A2 (en) * | 2014-01-31 | 2015-08-06 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Memory cell having resistive and capacitive storage elements |
US10581423B1 (en) * | 2018-08-17 | 2020-03-03 | Analog Devices Global Unlimited Company | Fault tolerant low leakage switch |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6117127A (ja) * | 1984-07-04 | 1986-01-25 | Hitachi Ltd | 光スイツチ素子の駆動方法 |
JPH0693166B2 (ja) * | 1984-09-05 | 1994-11-16 | 株式会社日立製作所 | 液晶素子 |
US5038323A (en) * | 1990-03-06 | 1991-08-06 | The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy | Non-volatile memory cell with ferroelectric capacitor having logically inactive electrode |
KR950009813B1 (ko) * | 1993-01-27 | 1995-08-28 | 삼성전자주식회사 | 반도체장치 및 그 제조방법 |
JP3020422B2 (ja) * | 1994-12-22 | 2000-03-15 | 松下電器産業株式会社 | 半導体記憶装置 |
US5598366A (en) * | 1995-08-16 | 1997-01-28 | Ramtron International Corporation | Ferroelectric nonvolatile random access memory utilizing self-bootstrapping plate line segment drivers |
US5959878A (en) * | 1997-09-15 | 1999-09-28 | Celis Semiconductor Corporation | Ferroelectric memory cell with shunted ferroelectric capacitor and method of making same |
US5898609A (en) * | 1998-05-29 | 1999-04-27 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Ferroelectric memory having circuit for discharging pyroelectric charges |
KR100298439B1 (ko) * | 1998-06-30 | 2001-08-07 | 김영환 | 비휘발성 강유전체 메모리 |
-
1998
- 1998-07-22 DE DE19832995A patent/DE19832995C1/de not_active Expired - Fee Related
-
1999
- 1999-03-25 DE DE59906886T patent/DE59906886D1/de not_active Expired - Fee Related
- 1999-03-25 KR KR10-2001-7000959A patent/KR100399265B1/ko not_active IP Right Cessation
- 1999-03-25 CN CNB998090980A patent/CN1160734C/zh not_active Expired - Fee Related
- 1999-03-25 JP JP2000561620A patent/JP3634751B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 1999-03-25 WO PCT/DE1999/000920 patent/WO2000005721A1/de active IP Right Grant
- 1999-03-25 EP EP99924695A patent/EP1097458B1/de not_active Expired - Lifetime
- 1999-06-15 TW TW088109986A patent/TW436860B/zh not_active IP Right Cessation
-
2001
- 2001-01-22 US US09/767,807 patent/US6404668B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US6404668B2 (en) | 2002-06-11 |
CN1311892A (zh) | 2001-09-05 |
WO2000005721A1 (de) | 2000-02-03 |
US20020018356A1 (en) | 2002-02-14 |
DE59906886D1 (de) | 2003-10-09 |
JP2002521780A (ja) | 2002-07-16 |
KR100399265B1 (ko) | 2003-09-26 |
KR20010100773A (ko) | 2001-11-14 |
CN1160734C (zh) | 2004-08-04 |
DE19832995C1 (de) | 1999-11-04 |
EP1097458A1 (de) | 2001-05-09 |
EP1097458B1 (de) | 2003-09-03 |
TW436860B (en) | 2001-05-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TWI441319B (zh) | 單一電晶體動態隨機存取記憶體單元結構及其形成方法 | |
US5689458A (en) | Semiconductor memory device having negative resistance element operated stably with single low power source | |
US6421269B1 (en) | Low-leakage MOS planar capacitors for use within DRAM storage cells | |
US6992928B2 (en) | Semiconductor memory device with an improved memory cell structure and method of operating the same | |
JP3279453B2 (ja) | 不揮発性ランダムアクセスメモリ | |
US6781867B2 (en) | Embedded ROM device using substrate leakage | |
JP2005514775A (ja) | 微分負性抵抗電界効果トランジスタを用いたメモリセル | |
JP3634751B2 (ja) | 多数の抵抗性強誘電体メモリセルから成るメモリ装置 | |
US7692253B2 (en) | Memory cell array with low resistance common source and high current drivability | |
KR20030095182A (ko) | 반도체 메모리 | |
TWI727526B (zh) | 半導體記憶體 | |
JP2007110083A (ja) | 金属−絶縁体転移膜の抵抗体を含む半導体メモリ素子 | |
JP2023553130A (ja) | マルチ・レベル強誘電体電界効果トランジスタ装置 | |
US4920513A (en) | Semiconductor memory device using diode-capacitor combination | |
JPH07176184A (ja) | 半導体記憶装置と、その半導体記憶装置におけるデータの書込および読出方法 | |
KR100588388B1 (ko) | 저항형 강유전성 메모리 셀 | |
KR100443544B1 (ko) | 다수의 저항성 강유전성 저장 셀로 이루어진 저장 장치 | |
JP4158010B2 (ja) | 隣接メモリセル間でセルプレートを共有する強誘電体メモリ素子及びその駆動方法 | |
US6172897B1 (en) | Semiconductor memory and write and read methods of the same | |
US6771530B2 (en) | Semiconductor memory and method for driving the same | |
KR950014250B1 (ko) | 다이내믹형 메모리 셀 및 다이내믹형 메모리 | |
KR100460268B1 (ko) | 비대칭 실리사이드막을 갖는 sram의 구조 및 그 제조방법 | |
JPH1092954A (ja) | 半導体記憶装置 | |
KR20070039805A (ko) | 동적 메모리 장치 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040804 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20041102 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20041126 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20041224 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080107 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090107 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |