JP3630503B2 - 可搬形情報処理装置 - Google Patents

可搬形情報処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3630503B2
JP3630503B2 JP17621296A JP17621296A JP3630503B2 JP 3630503 B2 JP3630503 B2 JP 3630503B2 JP 17621296 A JP17621296 A JP 17621296A JP 17621296 A JP17621296 A JP 17621296A JP 3630503 B2 JP3630503 B2 JP 3630503B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
case
liquid crystal
crystal display
display unit
cover
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP17621296A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1020964A (ja
Inventor
隆一 伊藤
誠 佐藤
実 船橋
幸一 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP17621296A priority Critical patent/JP3630503B2/ja
Publication of JPH1020964A publication Critical patent/JPH1020964A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3630503B2 publication Critical patent/JP3630503B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Calculators And Similar Devices (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は液晶表示部とペン入力が可能なタブレットを有し、特に片手操作可能で携帯に便利な可搬形の情報処理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来片手操作可能な情報処理装置として実開平5−12957号公報に記載された考案が知られている。
【0003】
そして、この公報には、携帯型情報処理装置の右側に保持部を設け、この保持部を利き手である右手で保持し、右手で保持部を保持した状態でカーソル移動入力装置や選択指示スイッチを操作できるように構成した携帯型情報処理装置が記載されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、前記公開公報に記載された携帯型情報処理装置の表示部は、表示専用であり、その表面は硬質のガラスあるいはプラスチックで被われており、表示部に保護カバーを必要としない構成になっている。
【0005】
しかし、この公報に記載された携帯型情報処理装置は、本発明のように液晶表示部の上面に入力装置としてのタブレットを有する情報処理装置を対象としていない。
【0006】
入力装置としてのタブレットは、比較的軟質な薄いシートで構成されていることから損傷しやすく、タブレット(液晶表示部)を被う保護カバーを必要とする。
【0007】
この保護カバーは装置全体を被う大きさでしかも不透明になっているのが一般的である。
【0008】
しかし、保護カバーを装置全体を被う大きさ及び不透明とすると、操作する度毎に保護カバーを開かなければならないという煩わしさがあり、特に片手操作を指向するこの種情報処理装置では利便性を欠如しているものである。
【0009】
又、この公報に記載された携帯型情報処理装置のカーソル移動入力装置や選択指示スイッチは、机上に置いて使用する場合等において不用意に押圧,操作されることがあり、装置の誤動作が免れない構成になっている。
【0010】
前記に着目し、本発明は入力装置としてのタブレットと、これを保護する保護カバーを有する情報処理装置において、保護カバーの開動作に依存しないでの片手操作の操作性を向上し、片手保持状態でのペン入力を可能とし、又、ポインティングデバイスや指示スイッチの誤動作を防止して誤入力を回避する可搬形情報処理装置を提供することを目的としなされたものである。
【0011】
本発明にかかる可搬形情報処理装置は、プラスチック等から形成されたケースと、このケース内に配置された制御基板と、この制御基板の上方に配置された液晶表示ユニットと、この液晶表示ユニットの少なくとも液晶表示部の上面に重畳配置されたタブレットと、このタブレットの上方に配置され、前記ケースに取付けられる額縁状のカバーと、このカバーあるいは前記ケースに回転自在に設けられ、液晶表示ユニットの少なくとも液晶表示部を被う保護カバーとを有し、前記ケースの左側端部の左手握り部に重量物であるバッテリを内装し、前記額縁状のカバーの左方部に設けたポインティングデバイスと、同じくケース裏面の左方部に設けた確定あるいは解除等の指示スイッチとを有し、前記保護カバーを前記額縁状カバーの上面からケースの裏面まで開閉できるようにすると共に、この保護カバーはケース裏面に開いたとき前記指示スイッチを被う大きさの寸法とする。
また、本発明にかかる可搬形情報処理装置は、前記保護カバーを前記額縁状のカバーの左方部に設けたポインティングデバイスを除く部分を被う大きさとし、且つこの保護カバーには少なくとも前記液晶表示部を臨めるように透明部分を有していることを特徴とする。
また、本発明にかかる可搬形情報処理装置は、前記保護カバーを前記額縁状のカバーの左方部に設けたポインティングデバイスを除く部分を被うと共に、前記指示スイッチを被う大きさの寸法とし、且つこの保護カバーは少なくとも前記液晶表示部を臨めるように透明にしていることを特徴とする。
【0013】
【発明の実施の形態】
以下図面を基に本発明の一実施の形態を説明する。
【0014】
1はタブレット入力の情報処理装置を示す。2はプラスチックで形成される薄箱形のケース、3はこのケースの底に配置された制御基板、4はケースの左方に配置されたバッテリー、5は液晶表示部、6はこの液晶表示部5の上面に配置されたタブレットで、ペン操作等による感圧により位置を検出でき、軟質材料から構成されているものである。7は前記構成要素の周辺をカバーし、前記ケースの上端縁に取付けられている額縁上のカバーで、プラスチックから構成されている。
【0015】
前記バッテリー4は装置の左側で手持ち部に設けられている。これはバッテリー4が構成要素で最も大重量を有しているもので、これを手持ち部に配置すれば片手持時の装置全体の重量感をやわらげ、片手持ちし易くする効果を有する。又、冬期においては手の温もりがバッテリー4を温め、バッテリーの性能を高め、バッテリー消耗により使用できなくなるのを救済できる効果も期待できる。
【0016】
10は前記タブレットの上面を覆う保護カバーでヒンジ11を介して前記ケース2に回動可能に取付けられている。この保護カバー10は、保護カバーを前記液晶表示部状に閉じた状態においても前記液晶表示部を望めるようにタブレット6(液晶表示部5)を覆う部分に透明な部分12を設けているか、あるいは保護カバーそのものを透明な合成樹脂によって形成し、その全部を透明に構成してもよい。
【0017】
前記保護カバーは上面からケースの裏面まで開閉できるようにすると共に、この保護カバーはケース裏面に開いたとき後述する本体表側のポインティングデバイスを除き、同じく後述する裏側の指示スイッチを被う大きさの寸法としてある。
【0018】
従って、保護カバーを閉じているときでも後述する本体表側のポインティングデバイスや指示スイッチの操作が可能になる。
【0019】
制御基板3には図9に示たように、CPU,メインメモリー,プログラムメモリー,液晶コントローラー,タブレットコントローラー,スイッチ制御回路,電源回路,本体表側のポインティングデバイス,同じく裏側の指示スイッチ,切替えスイッチ、およびスイッチ制御回路等を実装あるいはそれぞれの構成要素に相当する電気回路等を配置している。
【0020】
液晶表示部5に表示するカーソル13を移動するための前記ポインティングデバイスは符号15で示され、装置表面のカバー7に設けられている。又、ポインティングデバイス15で指示された位置を確定したりあるいは解除する指示スイッチ20はケース2の裏面に設けられている。このうち確定スイッチは、カーソル13によって指示された液晶表示部5のアイコンの内容に基づく情報処理コマンド18を実行するためのものである。この指示スイッチ20は確定スイッチと解除スイッチを別々に構成するのが一般的であるが、1つのスイッチで1回目の操作で確定指示し、2回の連続操作で解除するように構成してもよい。
【0021】
これらのポインティングデバイス15と指示スイッチ20は、何れも装置の左側の片手操作可能な位置に設け、左手でのポインティングデバイス15と指示スイッチ20の操作を可能にすると共に、更に左手によるこの片手保持時に右手によるペン入力を可能にし、操作性の向上を図っているものである。
【0022】
これらのポインティングデバイス15と指示スイッチ20はその取付け位置を表裏反対に設けることができ、この時は図9の切替えスイッチで正常な動作するようにポインティングデバイス15と指示スイッチ20を切替えて使用する。
【0023】
又、ポインティングデバイス15と指示スイッチ20は表裏の位置が一致しているものでなく、片手の指操作が容易な位置に、即ち、ズレた位置に互いを配置し、操作性の向上を図るようにしている。
【0024】
又ポインティングデバイス15及び指示スイッチ20のそれぞれに対応したケース2及びカバー7の位置に操作穴21を設ける。
【0025】
この操作穴21とポインティングデバイス15、指示スイッチ20はケース2及びカバー7の表面から突出しないようにそれぞれ装置内側に向けて埋没状態に設けられている。
【0026】
又、本発明は携帯形の情報処理装置に適用されることから電源としてバッテリー4が使用され、これより電力を供給し、制御回路や液晶を駆動させ、タブレット6からの信号を処理するという構成となっている。
【0027】
尚、前記構成には電源スイッチは図示していないが、装置左側面の切替スイッチ26の近傍に設けてあり、これも片手操作できるものとなっている。
【0028】
次に本実施形態の作用と効果を説明する。
【0029】
操作者は通常情報処理装置の具備する専用ペンでタブレット6を操作し情報を入力、又液晶表示部に表示をすることで所望の情報処理を実行する。
【0030】
又、操作者には単に情報の確認から簡単な入力作業を所望することがある。例えば時刻やスケジュールの新既入力や訂正すること等が考えられる。
【0031】
これらの操作に際して従来は、図10,図11に示す如く、先ず情報処理装置28のカバー22を開けて、専用ペン23を取り出し、次いでタブレット29の操作をするようにされているので、単純な確認であってもカバーの開閉動作を伴い一連の操作が大変煩わしいものとなっている。
【0032】
しかしながら本実施形態では図1,図2,図3に示す如く、ポインティングデバイス15及び指示スイッチ20を情報処理装置1の表裏に設けることにより、ポインティングデバイス15を動かすことで表示中のカーソル13を移動させ、指示スイッチ20を押すことで所望の情報処理を机上でなくとも装置を持ったまま片手で操作することができる。
【0033】
又、図1に示す如く保護カバー10に透明部分12を設けたので、操作者は保護カバー10を閉じたまま液晶表示部5を臨むことができるので、上述した簡単な確認などは、保護カバー10を開くことなく片手操作で行うことができ、大変使い勝手が良いという効果がある。
【0034】
又、図7に示すように操作者は電源を投入したときに、初期の設定としてポインティングデバイス15の位置が液晶表示面27側にあるため、指示スイッチ 20の位置と切り替えを操作者に聞いてくるようになっており、操作者は切替スイッチ26で位置の決定をすることができる。従って、ユーザーの好みに応じてポインティングデバイス15をケース2の裏側に、指示スイッチ20をカバー7側に設けることができる。
【0035】
又、表側にあるポインティングデバイス15と裏側にある指示スイッチ20を液晶表示面27から見て同一位置上からズラすことは、以下に示す理由で操作性を更に向上することができる。
【0036】
操作者は図1,図2のように情報処理装置1を片手で保持したまま操作できるため、ポインティングデバイス15を押すとき親指に所定の力を加える必要がある。このときに情報処理装置1の裏側を保持する指がその力を受けとめるため、反射的にその反力が発生する。ポインティングデバイス15と指示スイッチ 20が液晶表示面27から見て同一位置に合ったならば装置1を保持している状態で指が指示スイッチ20に接触している可能性は大きく、その指で、指示スイッチ20を押してしまうことが考えられる。これでは操作者の意図する情報処理操作ができない恐れがある。
【0037】
従って、両者の位置をズラすことは、操作性を向上する有効な手段といえる。
又、図4のように保護カバー10を開けて装置1の裏側に折り返したとき覆われる位置に指示スイッチ20を配置すれば、操作者が専用ペン23でタブレット6の特定位置を指示するときに、その指示スイッチ20を使用できなくすることで二重の指示(専用ペンでの指示はポインティングデバイスと指示スイッチの両方の機能を同時に備える)を回避することができ、これによって誤動作を防止でき、正常な入力,変更処理操作をもたらすことができる。
【0038】
又、保護カバー10を折り曲げなくても、例えば机上に置いて作業をする場合も指示スイッチ20が隠れるものであり、操作者は操作できないことには変わりはないため、情報処理コマンド18の選定において専用ペン23で指示するものが唯一のものであり、前述のように誤動作しない操作を実現することが可能となる。以上本実施形態によれば、入力装置としてのタブレットと、これを保護する保護カバーを有する情報処理装置において、保護カバーの開動作に依存しないでの片手操作の操作性を向上し、片手保持状態でのペン入力を可能と、ポインティングデバイスや指示スイッチの誤動作を防止して誤入力を回避することができる。
【0039】
【発明の効果】
本発明によれば、操作性を向上した可搬形情報処理装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態に係る情報処理装置の使用状態を示す斜視図。
【図2】同じく情報処理装置を裏面から見た斜視図。
【図3】同じく専用ペン使用状態の斜視図である。
【図4】同じく情報処理装置の保護カバーを装置裏面に開いた状態の斜視図である。
【図5】同じく情報処理装置の分解斜視図。
【図6】同じく情報処理装置の断面図。
【図7】同じく情報処理装置の動作のフローチャート。
【図8】切替スイッチを設けた情報処理装置の斜視図。
【図9】切替スイッチを具備する情報処理装置のブロック図。
【図10】従来の情報処理装置を使用している状態の斜視図。
【図11】同じく従来の情報処理装置を両手で使用している状態の斜視図。
【符号の説明】
1…情報処理装置、2…ケース、3…制御基板、5…液晶表示部、6…タブレット、7…カバー、10…保護カバー、12…透明部、13…カーソル、15…ポインティングデバイス、18…情報処理コマンド、20…指示スイッチ。

Claims (3)

  1. プラスチック等から形成されたケースと、このケース内に配置された制御基板と、この制御基板の上方に配置された液晶表示ユニットと、この液晶表示ユニットの少なくとも液晶表示部の上面に重畳配置されたタブレットと、このタブレットの上方に配置され、前記ケースに取付けられる額縁状のカバーと、このカバーあるいは前記ケースに回転自在に設けられ、液晶表示ユニットの少なくとも液晶表示部を被う保護カバーとを有する可搬形情報処理装置において、
    前記ケースの左側端部の左手握り部に重量物であるバッテリを内装し、
    前記額縁状のカバーの左方部に設けたポインティングデバイスと、同じくケース裏面の左方部に設けた確定あるいは解除等の指示スイッチとを有し、前記保護カバーを前記額縁状カバーの上面からケースの裏面まで開閉できるようにすると共に、この保護カバーはケース裏面に開いたとき前記指示スイッチを被う大きさの寸法としてある可搬形情報処理装置。
  2. プラスチック等から形成されたケースと、このケース内に配置された制御基板と、この制御基板の上方に配置された液晶表示ユニットと、この液晶表示ユニットの少なくとも液晶表示部の上面に重畳配置されたタブレットと、このタブレットの上方に配置され、前記ケースに取付けられる額縁状のカバーと、このカバーあるいは前記ケースに回転自在に設けられ、液晶表示ユニットの少なくとも液晶表示部を被う保護カバーとを有する可搬形情報処理装置において、
    前記ケースの左側端部の左手握り部に重量物であるバッテリを内装し、
    前記額縁状のカバーの左方部に設けたポインティングデバイスと、同じくケース裏面の左方部に設けた確定あるいは解除等の指示スイッチとを有し、前記保護カバーを前記額縁状のカバーの左方部に設けたポインティングデバイスを除く部分を被う大きさとし、且つこの保護カバーには少なくとも前記液晶表示部を臨めるように透明部分を有しているものである可搬形情報処理装置。
  3. プラスチック等から形成されたケースと、このケース内に配置された制御基板と、この制御基板の上方に配置された液晶表示ユニットと、この液晶表示ユニットの少なくとも液晶表示部の上面に重畳配置されたタブレットと、このタブレットの上方に配置され、前記ケースに取付けられる額縁状のカバーと、このカバーあるいは前記ケースに回転自在に設けられ、液晶表示ユニットの少なくとも液晶表示部を被う保護カバーとを有する可搬形情報処理装置において、
    前記ケースの左側端部の左手握り部に重量物であるバッテリを内装し、
    前記額縁状のカバーの左方部に設けたポインティングデバイスと、同じくケース裏面の左方部に設けた確定あるいは解除等の指示スイッチとを有し、前記保護カバーを前記額縁状のカバーの左方部に設けたポインティングデバイスを除く部分を被うと共に、前記指示スイッチを被う大きさの寸法とし、且つこの保護カバーは少なくとも前記液晶表示部を臨めるように透明にしているものである可搬形情報処理装置。
JP17621296A 1996-07-05 1996-07-05 可搬形情報処理装置 Expired - Fee Related JP3630503B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17621296A JP3630503B2 (ja) 1996-07-05 1996-07-05 可搬形情報処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17621296A JP3630503B2 (ja) 1996-07-05 1996-07-05 可搬形情報処理装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002303719A Division JP2003195978A (ja) 2002-10-18 2002-10-18 可搬形情報処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1020964A JPH1020964A (ja) 1998-01-23
JP3630503B2 true JP3630503B2 (ja) 2005-03-16

Family

ID=16009591

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17621296A Expired - Fee Related JP3630503B2 (ja) 1996-07-05 1996-07-05 可搬形情報処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3630503B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4118462B2 (ja) 1999-07-19 2008-07-16 株式会社リコー 携帯電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1020964A (ja) 1998-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3671883B2 (ja) 画像記録再生装置
EP0964355A3 (en) Coordinate input device convertible between right-handed and left-handed modes
JP3630503B2 (ja) 可搬形情報処理装置
JP3850634B2 (ja) 操作器
JP2003195978A (ja) 可搬形情報処理装置
JP4081882B2 (ja) 携帯型コンピュータ
JPH0681346B2 (ja) リモートコントローラ
JP2981748B2 (ja) 撮像装置
JP2002091613A (ja) 携帯型情報処理装置
JPH10111752A (ja) コンピュータ用入力装置
JP3416934B2 (ja) 指サックマウス
JP3224906U (ja) 手持ち式教示装置
CN220020200U (zh) 一种笔记本电脑超窄边框发光触控板
JPH0619619A (ja) マウス
JPH06189383A (ja) ワイヤレスリモコン
JP3997138B2 (ja) 手持ち操作装置
JP4110821B2 (ja) 洗濯機等の操作ボタン装置
JPS5940667Y2 (ja) 電子式卓上計算機
JPH08241169A (ja) ポインティングデバイス付きlcdディスプレイ 装置
JP2005018333A (ja) マウス
JPH10198512A (ja) 座標入力装置
JPH06214714A (ja) 座標指示装置
JP3110356B2 (ja) コンピュータ装置
JP2005322260A (ja) 情報処理装置
JPH0312720A (ja) 可搬型情報処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041021

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041214

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071224

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081224

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081224

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091224

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101224

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101224

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111224

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees