JP3623704B2 - 携帯型gps受信機および携帯端末 - Google Patents

携帯型gps受信機および携帯端末 Download PDF

Info

Publication number
JP3623704B2
JP3623704B2 JP34468999A JP34468999A JP3623704B2 JP 3623704 B2 JP3623704 B2 JP 3623704B2 JP 34468999 A JP34468999 A JP 34468999A JP 34468999 A JP34468999 A JP 34468999A JP 3623704 B2 JP3623704 B2 JP 3623704B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency band
frequency
signal
gps satellite
search
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP34468999A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001159674A (ja
Inventor
勝彦 武藤
修 山森
克己 五十君
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Docomo Inc
Denso Corp
Original Assignee
NTT Docomo Inc
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Docomo Inc, Denso Corp filed Critical NTT Docomo Inc
Priority to JP34468999A priority Critical patent/JP3623704B2/ja
Priority to US09/723,620 priority patent/US6384774B1/en
Priority to CNB001342894A priority patent/CN1157868C/zh
Priority to DE10059540A priority patent/DE10059540B4/de
Publication of JP2001159674A publication Critical patent/JP2001159674A/ja
Priority to HK01107962A priority patent/HK1037071A1/xx
Application granted granted Critical
Publication of JP3623704B2 publication Critical patent/JP3623704B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S19/00Satellite radio beacon positioning systems; Determining position, velocity or attitude using signals transmitted by such systems
    • G01S19/01Satellite radio beacon positioning systems transmitting time-stamped messages, e.g. GPS [Global Positioning System], GLONASS [Global Orbiting Navigation Satellite System] or GALILEO
    • G01S19/13Receivers
    • G01S19/23Testing, monitoring, correcting or calibrating of receiver elements
    • G01S19/235Calibration of receiver components
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S19/00Satellite radio beacon positioning systems; Determining position, velocity or attitude using signals transmitted by such systems
    • G01S19/01Satellite radio beacon positioning systems transmitting time-stamped messages, e.g. GPS [Global Positioning System], GLONASS [Global Orbiting Navigation Satellite System] or GALILEO
    • G01S19/13Receivers
    • G01S19/24Acquisition or tracking or demodulation of signals transmitted by the system
    • G01S19/29Acquisition or tracking or demodulation of signals transmitted by the system carrier including Doppler, related
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03JTUNING RESONANT CIRCUITS; SELECTING RESONANT CIRCUITS
    • H03J1/00Details of adjusting, driving, indicating, or mechanical control arrangements for resonant circuits in general
    • H03J1/0008Details of adjusting, driving, indicating, or mechanical control arrangements for resonant circuits in general using a central processing unit, e.g. a microprocessor
    • H03J1/0091Details of adjusting, driving, indicating, or mechanical control arrangements for resonant circuits in general using a central processing unit, e.g. a microprocessor provided with means for scanning over a band of frequencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Position Fixing By Use Of Radio Waves (AREA)
  • Navigation (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、中間周波数のGPS衛星信号の信号対雑音比をサーチ周波数帯域にわたって走査し、サーチ周波数帯域内において信号対雑音比が閾値以上であって最大となる周波数を検出することにより、中間周波数のGPS衛星信号からGPSデータを取得する携帯型GPS受信機ならびに携帯端末に関する。
【0002】
【発明が解決しようとする課題】
近年、GPS受信機が広く普及しており、それに伴って、GPS受信機を備えた携帯情報端末や携帯電話機などの携帯端末が広く普及している。図7は、携帯端末に備えられたGPS受信機の電気的な構成を機能ブロック図として示しており、GPS受信機1は、例えば、基準クロック発生部2、RF(Radio Frequency )部3、データ取得部4、取得データ記憶部5および取得データ演算部6を備えて構成されることが考えられる。
【0003】
このような構成によれば、基準クロック発生部2は、発振器により構成されているもので、RF部3、データ取得部4および取得データ演算部6の各々の動作クロックとして作用する基準クロックを発生し、発生した基準クロックをRF部3、データ取得部4および取得データ演算部6の各々に出力する。
【0004】
RF部3は、GPS衛星が送信した無線周波数(RF)のGPS衛星信号(GPS電波)をアンテナ7により受信すると、受信した無線周波数のGPS衛星信号と局部発振(LO:Local Oscillation )信号とをミキシングして中間周波数(IF:Intermediate Frequency)のGPS衛星信号を生成する。
【0005】
データ取得部4は、取得データ演算部6からの制御指令により、基準周波数 ((図8中、f0 にて示す)からGPS衛星の予測ドップラーに基づいた周波数分だけずれた所定周波数(図8中、f1 にて示す)を中心周波数として、基準クロック発生部2を構成する発振器の温度変化により生じる最大誤差に基づいて算出した所定周波数帯域(図8中、fW1 にて示す)をサーチ周波数帯域として設定しており、RF部3から中間周波数のGPS衛星信号を入力すると、入力した中間周波数のGPS衛星信号の信号対雑音比(SNR:Signal to Noise Ratio )をサーチ周波数帯域にわたって走査し、サーチ周波数帯域内において信号対雑音比が閾値以上であって最大となる周波数を検出することにより、中間周波数のGPS衛星信号からGPSデータを取得する。
【0006】
そして、取得データ記憶部5は、データ取得部4が取得したGPSデータを入力すると、入力したGPSデータを一時的に記憶し、取得データ演算部6は、取得データ記憶部5が一時的に記憶しているGPSデータを読出し、読出したGPSデータを演算し、演算結果を出力する。
【0007】
ところで、上記した構成のものにおいては、基準クロック発生部2を構成する発振器としては、一般的には、コストの増大を回避するために、温度変化により生じる最大誤差や経年変化により生じる最大誤差が比較的大きいものが採用されると考えられる。
【0008】
このため、経年変化により生じる最大誤差は、温度変化により生じる最大誤差よりも大きいことから、基準クロック発生部2が発生する基準クロックに経年変化が要因となって比較的大きな周波数誤差が生じると、図9に示すように、RF部3が生成する中間周波数のGPS衛星信号の信号対雑音比に大きな周波数帯域のずれが生じることになる(図9では、高周波数側にシフトしている)。
【0009】
そうなると、場合によっては、信号対雑音比が閾値以上であって最大となる周波数(図9中、f2 にて示す)がサーチ周波数帯域から外れてしまい、サーチ周波数帯域内において信号対雑音比が閾値以上となる周波数を検出することができなくなり、中間周波数のGPS衛星信号からGPSデータを取得することができなくなるという問題がある。
【0010】
この場合、上記した問題を解決するために、常に、発振器の温度変化により生じる最大誤差に基づいて算出した周波数帯域をサーチ周波数帯域として設定するのではなく、発振器の経年変化により生じる最大誤差に基づいて算出した周波数帯域をサーチ周波数帯域として設定することも考えられるが、これでは、サーチ周波数帯域が比較的広い分、処理時間が長くなり、また、それに応じて、処理に要する消費電力が増大することになり、携帯端末において消費電流の低減化が要望されているという事情を考慮すると、好ましくないものである。
【0011】
本発明は、上記した事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、基準クロック発生手段が発生する基準クロックに経年変化が要因となって比較的大きな周波数誤差が生じた場合であっても、中間周波数のGPS衛星信号からGPSデータを的確に取得することができる携帯型GPS受信機ならびに携帯端末を提供することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】
請求項1記載の携帯型GPS受信機によれば、無線手段は、基準クロック発生手段が発生した基準クロックを動作クロックとして動作し、GPS衛星が送信した無線周波数のGPS衛星信号を受信し、受信した無線周波数のGPS衛星信号と局部発振信号とをミキシングして中間周波数のGPS衛星信号を生成する。また、データ取得手段は、無線手段が生成した中間周波数のGPS衛星信号の信号対雑音比をサーチ周波数帯域にわたって走査し、サーチ周波数帯域内において信号対雑音比が閾値以上であって最大となる周波数を検出することにより、中間周波数のGPS衛星信号からGPSデータを取得する。
【0013】
そして、この際、データ取得手段は、通常状態にあるときには、GPS衛星の予測ドップラーに基づいた周波数或いは当該周波数の近傍の第1の所定周波数を中心周波数とする基準クロック発生手段の温度変化により生じる最大誤差に基づいて算出した周波数帯域を含む第1の所定周波数帯域をサーチ周波数帯域として走査し、操作手段において特定の操作が実行されたときには、第1の所定周波数を中心周波数とする基準クロック発生手段の経年変化により生じる最大誤差に基づいて算出した周波数帯域を含み且つ前記第1の所定周波数帯域よりも帯域幅が広い第2の所定周波数帯域をサーチ周波数帯域として走査する。
【0014】
すなわち、このものによれば、操作手段において特定の操作が実行されると、中間周波数のGPS衛星信号の信号対雑音比を、基準クロック発生手段の経年変化により生じる最大誤差に基づいて算出した周波数帯域を含み且つ前記第1の所定周波数帯域よりも帯域幅が広い第2の所定周波数帯域をサーチ周波数帯域として走査するように構成したので、基準クロック発生手段が発生する基準クロックに経年変化が要因となって比較的大きな周波数誤差が生じた場合であっても、サーチ周波数帯域内において信号対雑音比が閾値以上となる周波数を的確に検出することができ、中間周波数のGPS衛星信号からGPSデータを的確に取得することができる。
【0015】
そして、この場合、操作手段において特定の操作が実行されたことを条件としており、つまり、通常状態にあるときには、中間周波数のGPS衛星信号の信号対雑音比を、基準クロック発生手段の温度変化により生じる最大誤差に基づいて算出した周波数帯域を含む第1の所定周波数帯域をサーチ周波数帯域として走査するように構成したので、サーチ周波数帯域の帯域幅が狭い分、処理時間が長くなることを回避することができ、また、処理に要する消費電力が増大することを回避することができる。
【0016】
請求項2記載の携帯型GPS受信機によれば、データ取得手段は、第2の所定周波数帯域をサーチ周波数帯域として走査した後において、検出した信号対雑音比が閾値以上であって最大となった周波数或いは当該周波数の近傍の第2の所定周波数を中心周波数とする第3の所定周波数帯域をサーチ周波数帯域として走査する。
【0017】
すなわち、このものによれば、操作手段において特定の操作が実行され、中間周波数のGPS衛星信号の信号対雑音比を、上記した第2の所定周波数帯域をサーチ周波数帯域として走査した以降においては、中間周波数のGPS衛星信号の信号対雑音比を、検出した信号対雑音比が閾値以上であって最大となった周波数或いは当該周波数の近傍の第2の所定周波数を中心周波数とする第3の所定周波数帯域をサーチ周波数帯域として走査するように構成したので、GPS衛星の予測ドップラーに基づいた周波数或いは当該周波数の近傍の第1の所定周波数から、検出した信号対雑音比が閾値以上であって最大となった周波数或いは当該周波数の近傍の第2の所定周波数に中心周波数をずらした分、これ以降の処理において、サーチ周波数帯域内において信号対雑音比が閾値以上となる周波数を検出できる可能性を高めることができ、中間周波数のGPS衛星信号からGPSデータを取得できる可能性を高めることができる。
【0018】
請求項3記載の携帯型GPS受信機によれば、データ取得手段は、第1の所定周波数帯域と同じ周波数帯域を第3の所定周波数帯域として走査する。
【0019】
すなわち、このものによれば、操作手段において特定の操作が実行され、中間周波数のGPS衛星信号の信号対雑音比を、上記した第2の所定周波数帯域をサーチ周波数帯域として走査した以降においては、中間周波数のGPS衛星信号の信号対雑音比を、検出した信号対雑音比が閾値以上であって最大となった周波数或いは当該周波数の近傍の第2の所定周波数を中心周波数とする第1の所定周波数帯域と同じ周波数帯域をサーチ周波数帯域として走査するように構成したので、上記した請求項2に記載したものと同様にして、サーチ周波数帯域内において信号対雑音比が閾値以上となる周波数を検出できる可能性を高めることができ、中間周波数のGPS衛星信号からGPSデータを取得できる可能性を高めることができる。
【0020】
また、この場合には、第1の所定周波数帯域と同じ周波数帯域をサーチ周波数帯域として走査するので、再度、基準クロック発生手段が発生する基準クロックに温度変化が要因となって周波数誤差が生じた場合であっても、サーチ周波数帯域内において信号対雑音比が閾値以上となる周波数を的確に検出することができ、中間周波数のGPS衛星信号からGPSデータを的確に取得することができる。
【0021】
請求項4記載の携帯型GPS受信機によれば、データ取得手段は、第1の所定周波数帯域よりも帯域幅が狭い周波数帯域を第3の所定周波数帯域として走査する。
【0022】
すなわち、このものによれば、操作手段において特定の操作が実行され、中間周波数のGPS衛星信号の信号対雑音比を、上記した第2の所定周波数帯域をサーチ周波数帯域として走査した以降においては、中間周波数のGPS衛星信号の信号対雑音比を、検出した信号対雑音比が閾値以上であって最大となった周波数或いは当該周波数の近傍の第2の所定周波数を中心周波数とする第1の所定周波数帯域よりも帯域幅が狭い周波数帯域をサーチ周波数帯域として走査するように構成したので、上記した請求項2に記載したものと同様にして、サーチ周波数帯域内において信号対雑音比が閾値以上となる周波数を検出できる可能性を高めることができ、中間周波数のGPS衛星信号からGPSデータを取得できる可能性を高めることができる。
【0023】
また、この場合には、第1の所定周波数帯域よりも帯域幅が狭い周波数帯域をサーチ周波数帯域として走査するので、上記した請求項3に記載したものと比較すると、帯域幅が狭い分、処理時間の短縮化を図ることができ、また、処理に要する消費電力の低減化をも図ることができる。
【0024】
請求項5記載の携帯端末によれば、無線手段は、基準クロック発生手段が発生した基準クロックを動作クロックとして動作し、GPS衛星が送信した無線周波数のGPS衛星信号を受信し、受信した無線周波数のGPS衛星信号と局部発振信号とをミキシングして中間周波数のGPS衛星信号を生成する。また、データ取得手段は、無線手段が生成した中間周波数のGPS衛星信号の信号対雑音比をサーチ周波数帯域にわたって走査し、サーチ周波数帯域内において信号対雑音比が閾値以上であって最大となる周波数を検出することにより、中間周波数のGPS衛星信号からGPSデータを取得する。さらに、取得データ演算手段は、データ取得手段が取得したGPSデータを演算し、演算結果処理手段は、取得データ演算手段が演算した演算結果を処理する。
そして、この際、データ取得手段は、通常状態にあるときには、GPS衛星の予測ドップラーに基づいた周波数或いは当該周波数の近傍の第1の所定周波数を中心周波数とする基準クロック発生手段の温度変化により生じる最大誤差に基づいて算出した周波数帯域を含む第1の所定周波数帯域をサーチ周波数帯域として走査し、操作手段において特定の操作が実行されたときには、第1の所定周波数を中心周波数とする基準クロック発生手段の経年変化により生じる最大誤差に基づいて算出した周波数帯域を含み且つ前記第1の所定周波数帯域よりも帯域幅が広い第2の所定周波数帯域をサーチ周波数帯域として走査する。
【0025】
すなわち、このものによれば、上記したように、基準クロック発生手段が発生する基準クロックに経年変化が要因となって比較的大きな周波数誤差が生じた場合であっても、サーチ周波数帯域内において信号対雑音比が閾値以上となる周波数を的確に検出することができ、中間周波数のGPS衛星信号からGPSデータを的確に取得することができる。
【0026】
【発明の実施の形態】
以下、本発明を携帯情報端末のGPS受信部に適用した一実施例について、図1ないし図6を参照して説明する。
まず、図1は、携帯情報端末の電気的な構成を機能ブロック図として示している。図1において、携帯情報端末11は、マイクロコンピュータを主体としてなるCPU12(本発明でいう演算結果処理手段)に、GPS受信機として作用するGPS受信部13、操作部14、表示部15、携帯電話機接続IF(インタフェース)部16、外部端末接続IF部17および記憶部18を接続して構成されている。
【0027】
そして、GPS受信部13は、基準クロック発生部19(本発明でいう基準クロック発生手段)、RF(Radio Frequency )部20(本発明でいう無線手段)、データ取得部21(本発明でいうデータ取得手段)、取得データ記憶部22および取得データ演算部23(本発明でいう取得データ演算手段)から構成されている。
【0028】
GPS受信部13において、基準クロック発生部19は、発振器により構成されているもので、RF部20、データ取得部21および取得データ演算部23の各々の動作クロックとして作用する所定周波数の基準クロックを発生し、発生した基準クロックをRF部20、データ取得部21および取得データ演算部23の各々に出力する。
【0029】
RF部20は、GPS衛星が送信した無線周波数(RF)のGPS衛星信号 (GPS電波)をアンテナ24により受信すると、受信した無線周波数のGPS衛星信号と局部発振(LO:Local Oscillation )信号とをミキシングして中間周波数(IF:Intermediate Frequency)のGPS衛星信号を生成し、生成した中間周波数のGPS衛星信号をデータ取得部21に出力する。
【0030】
データ取得部21は、取得データ演算部23からの制御指令により、所定周波数を中心周波数とする所定周波数帯域をサーチ周波数帯域として設定し、RF部3から中間周波数のGPS衛星信号を入力すると、入力した中間周波数のGPS衛星信号の信号対雑音比(SNR:Signal to Noise Ratio )をサーチ周波数帯域にわたって走査し、信号対雑音比が閾値以上であって最大となる周波数を検出することにより、中間周波数のGPS衛星信号からGPSデータを取得し、取得したGPSデータを取得データ記憶部22に出力する。
【0031】
取得データ記憶部22は、データ取得部21からGPSデータを入力すると、入力したGPSデータを一時的に記憶する。そして、取得データ演算部23は、取得データ記憶部22が一時的に記憶しているGPSデータを読出し、読出したGPSデータを演算し、演算結果をCPU12に出力する。
【0032】
また、操作部14は、電源キーなどの各種のキーの操作を検出すると、キー操作検出をCPU12に出力し、CPU12は、操作部14からキー操作検出を入力すると、入力したキー操作検出を解読し、解読した解読結果に基づいて所定の処理を実行する。表示部15は、CPU12から表示指令を入力すると、入力した表示指令に応じた表示情報を表示する。
【0033】
携帯電話機接続IF部16は、携帯電話機(図示せず)との間のインタフェース機能を有しており、携帯電話機を接続している状態において、携帯電話機との間の通信を制御する。外部端末接続IF部17は、例えばPC(パーソナルコンピュータ)端末などの外部端末(図示せず)との間のインタフェース機能を有しており、外部端末を接続している状態において、外部端末との間の通信を制御する。そして、記憶部18は、所定地域の地図データ、個人データ或いはスケジュールデータなどの各種の記憶情報を記憶する。
【0034】
次に、上記した構成の作用について、図2ないし図6を参照して説明する。◎GPS受信部13において、通常状態にあるときには、取得データ演算部23は、データ取得部21に制御指令として通常モード動作指令を出力する。データ取得部21は、取得データ演算部23から通常モード動作指令を入力している状況では、基準周波数(図2中、f0 にて示す)からGPS衛星の予測ドップラーに基づいた周波数分だけずれた周波数(本発明でいう第1の所定周波数、図2中、f1 にて示す)を中心周波数として、発振器の温度変化により生じる最大誤差に基づいて算出した周波数帯域(本発明でいう第1の所定周波数帯域、図2中、fW1 にて示す)をサーチ周波数帯域として設定する。
【0035】
ここで、サーチ周波数帯域fW1 は、発振器の温度変化により生じる最大誤差α1 を、例えば、
α1 =±0.5ppm
とすると、
【数1】
Figure 0003623704
として算出することができる。
【0036】
これにより、データ取得部21は、RF部3から中間周波数のGPS衛星信号を入力すると、入力した中間周波数のGPS衛星信号の信号対雑音比を、GPS衛星の予測ドップラーに基づいた周波数分だけずれた周波数f1 を中心周波数として、発振器の温度変化により生じる最大誤差α1 に基づいて算出したサーチ周波数帯域fW1 にわたって走査し、サーチ周波数帯域fW1 内において信号対雑音比が閾値以上であって最大となる周波数を検出することにより、中間周波数のGPS衛星信号からGPSデータを取得する。尚、図2では、サーチ周波数帯域fW1 内において信号対雑音比が閾値以上であって最大となる周波数を、周波数f1 として示している。
【0037】
これに対して、CPU12は、操作部14において特定の操作が実行されたことを検出すると、取得データ演算部23に補正モード動作検出を出力し、取得データ演算部23は、CPU12から補正モード動作検出を入力すると、データ取得部21に制御指令として補正モード動作指令を出力する。
【0038】
データ取得部21は、取得データ演算部23から補正モード動作指令を入力している状況では、基準周波数(図3中、f0 にて示す)からGPS衛星の予測ドップラーに基づいた周波数分だけずれた周波数(図3中、f1 にて示す)を中心周波数として、発振器の温度変化により生じる最大誤差に基づいて算出した周波数帯域に代わって、発振器の経年変化により生じる最大誤差に基づいて算出した周波数帯域(本発明でいう第2の所定周波数帯域、図3中、fW2 にて示す)をサーチ周波数帯域として設定する。
【0039】
ここで、サーチ周波数帯域fW2 は、発振器の経年変化により生じる最大誤差α2 を、例えば、
α2 =±2ppm
とすると、
【数2】
Figure 0003623704
として算出することができる。
【0040】
これにより、データ取得部21は、RF部3から中間周波数のGPS衛星信号を入力すると、入力した中間周波数のGPS衛星信号の信号対雑音比を、GPS衛星の予測ドップラーに基づいた周波数分だけずれた周波数f1 を中心周波数として、発振器の経年変化により生じる最大誤差α2 に基づいて算出したサーチ周波数帯域fW2 にわたって走査し、サーチ周波数帯域fW2 内において信号対雑音比が閾値以上であって最大となる周波数を検出することにより、中間周波数のGPS衛星信号からGPSデータを取得する。尚、図3では、サーチ周波数帯域fW2 内において信号対雑音比が閾値以上であって最大となる周波数を、周波数f1 として示している。
【0041】
このように、データ取得部21は、操作部14において特定の操作が実行された場合には、中間周波数のGPS衛星信号の信号対雑音比を、GPS衛星の予測ドップラーに基づいた周波数分だけずれた周波数f1 を中心周波数として、発振器の温度変化により生じる最大誤差α1 に基づいて算出したサーチ周波数帯域fW1 に代わって、発振器の経年変化により生じる最大誤差α2 に基づいて算出したサーチ周波数帯域fW2 にわたって走査するようになる。
【0042】
したがって、基準クロック発生部19が発生する基準クロックに経年変化が要因となって比較的大きな周波数誤差が生じ、RF部20が生成する中間周波数のGPS衛星信号の信号対雑音比に比較的大きな周波数帯域のずれが生じた場合であっても、操作部14において特定の操作が実行されることにより、図4に示すように、信号対雑音比が閾値以上であって最大となる周波数(図4中、f2 にて示す)がサーチ周波数帯域fW2 から外れてしまうことはない。
【0043】
そして、これ以降、GPS受信部13において、データ取得部21は、取得データ演算部23から通常モード動作指令を入力している状況では、図5に示すように、基準周波数(図5中、f0 にて示す)から上記したようにして検出した信号対雑音比が閾値以上であって最大となった周波数(本発明でいう第2の所定周波数、図5中、f2 にて示す)を中心周波数として、発振器の温度変化により生じる最大誤差に基づいて算出した周波数帯域(本発明でいう第3の所定周波数帯域、図5中、fW3 にて示す)をサーチ周波数帯域として設定する。
【0044】
これにより、データ取得部21は、RF部3から中間周波数のGPS衛星信号を入力すると、入力した中間周波数のGPS衛星信号の信号対雑音比を、検出した信号対雑音比が閾値以上であって最大となった周波数f2 を中心周波数として、発振器の温度変化により生じる最大誤差に基づいて算出したサーチ周波数帯域fW3 にわたって走査し、サーチ周波数帯域fW3 内において信号対雑音比が閾値以上であって最大となる周波数を検出することにより、中間周波数のGPS衛星信号からGPSデータを取得する。尚、図4では、サーチ周波数帯域fW3 内において信号対雑音比が閾値以上であって最大となる周波数を、周波数f2 として示している。
【0045】
また、この場合、上記したように発振器の温度変化により生じる最大誤差に基づいて算出した周波数帯域(図5中、fW3 にて示す)をサーチ周波数帯域として設定することに代わって、図6に示すように、発振器の温度変化により生じる最大誤差に基づいて算出した周波数帯域よりも帯域幅が狭い周波数帯域(図6中、fW3’にて示す)をサーチ周波数帯域として設定することも可能である。
【0046】
尚、以上は、操作部14において特定の操作が実行されると、CPU12が取得データ演算部23に補正モード動作検出を出力し、取得データ演算部23がデータ取得部21に制御指令として補正モード動作指令を出力する構成を説明したものであるが、CPU12がデータ取得部21に制御指令として補正モード動作指令を直接出力するように構成することも可能である。
【0047】
また、基準クロック発生部19がRF部20、データ取得部21および取得データ演算部23の各々に基準クロックを直接出力する構成を説明したものであるが、基準クロック発生部19がデータ取得部21を経由して取得データ演算部23に基準クロックを出力するように構成することも可能である。
【0048】
また、サーチ周波数帯域内において信号対雑音比が最大となるピークが得られる場合を説明したものであるが、サーチ周波数帯域内において信号対雑音比が最大となるピークが得られない場合、つまり、信号対雑音比が最大となるピークがサーチ周波数帯域から外れる場合であっても、信号対雑音比が閾値以上となる周波数を検出することが可能であれば、これと同様の処理を実行する。
【0049】
また、GPS衛星の予測ドップラーに基づいた周波数f1 を中心周波数とし、検出した信号対雑音比が閾値以上であって最大となった周波数f2 を中心周波数とする場合を説明したものであるが、GPS衛星の予測ドップラーに基づいた周波数f1 の近傍の周波数を中心周波数とし、検出した信号対雑音比が閾値以上であって最大となった周波数f2 の近傍の周波数を中心周波数とする場合であっても、これと同様の処理を実行する。
【0050】
以上に説明したように本実施例によれば、操作部14において特定の操作が実行されると、中間周波数のGPS衛星信号の信号対雑音比を、発振器の温度変化により生じる最大誤差α1 に基づいて算出した周波数帯域fW1 に代わって、発振器の経年変化により生じる最大誤差α2 に基づいて算出した周波数帯域fW2 をサーチ周波数帯域として走査するように構成したので、発振器が発生する基準クロックに経年変化が要因となって比較的大きな周波数誤差が生じた場合であっても、サーチ周波数帯域内において信号対雑音比が閾値以上となる周波数を的確に検出することができ、中間周波数のGPS衛星信号からGPSデータを的確に取得することができる。
【0051】
そして、この場合、操作部14において特定の操作が実行されたことを条件としており、つまり、通常状態にあるときには、中間周波数のGPS衛星信号の信号対雑音比を、発振器の温度変化により生じる最大誤差α1 に基づいて算出した周波数帯域fW1 をサーチ周波数帯域として走査するように構成したので、帯域幅が狭い分、処理時間が長くなることを回避することができ、また、処理に要する消費電力が増大することを回避することができる。
【0052】
また、これ以降、中間周波数のGPS衛星信号の信号対雑音比を、検出した信号対雑音比が閾値以上であって最大となった周波数f2 を中心周波数とする周波数帯域fW3 をサーチ周波数帯域として走査するように構成したので、これ以降の処理において、サーチ周波数帯域内において信号対雑音比が閾値以上となる周波数を検出できる可能性を高めることができ、中間周波数のGPS衛星信号からGPSデータを取得できる可能性を高めることができる。
【0053】
また、この場合、上記した周波数帯域fW1 と同じ周波数帯域を周波数帯域fW3 として走査するように構成すれば、再度、発振器が発生する基準クロックに温度変化が要因となって周波数誤差が生じた場合であっても、サーチ周波数帯域内において信号対雑音比が閾値以上となる周波数を的確に検出することができ、中間周波数のGPS衛星信号からGPSデータを的確に取得することができる。
【0054】
さらに、この場合、上記した周波数帯域fW1 よりも帯域幅が狭い周波数帯域を周波数帯域fW3’として走査するように構成すれば、上記した周波数帯域fW1 と同じ周波数帯域を周波数帯域fW3 として走査する構成のものと比較すると、帯域幅が狭い分、処理時間の短縮化を図ることができ、また、処理に要する消費電力の低減化をも図ることができる。さらに、これに応じて、GPS受信部13のみでなく、携帯端末11においても、消費電力の低減化を図ることができる。
【0055】
本発明は、上記した実施例にのみ限定されるものでなく、次のように変形または拡張することができる。
携帯端末としては、電話機能を備えた携帯情報端末であっても良く、また、このような携帯情報端末に限らず、携帯電話機や簡易型の携帯電話機(PHS:Personal Handyphone System)などであっても良い。
【0056】
発振器の温度変化により生じる最大誤差α1 および発振器の経年変化により生じる最大誤差α2 は、発振器の個体に応じた値であれば良く、周波数帯域fW1 、fW2 、fW3 およびfW3’は、それに応じた値であれば良い。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の電気的な構成を示す機能ブロック図
【図2】中間周波数のGPS衛星信号の信号対雑音比と周波数との関係を示す図
【図3】図2相当図
【図4】図2相当図
【図5】図2相当図
【図6】図2相当図
【図7】従来例の電気的な構成を示す機能ブロック図
【図8】図2相当図
【図9】図2相当図
【符号の説明】
図面中、11は携帯情報端末(携帯端末)、12はCPU(演算結果処理手段)、13はGPS受信部(GPS受信機)、19は基準クロック発生部(基準クロック発生手段)、20はRF部(無線手段)、21はデータ取得部(データ取得手段)、23は取得データ演算部(取得データ演算手段)である。

Claims (8)

  1. 基準クロックを発生する基準クロック発生手段と、
    この基準クロック発生手段が発生した基準クロックを動作クロックとして動作し、GPS衛星が送信した無線周波数のGPS衛星信号を受信し、受信した無線周波数のGPS衛星信号と局部発振信号とをミキシングして中間周波数のGPS衛星信号を生成する無線手段と、
    この無線手段が生成した中間周波数のGPS衛星信号の信号対雑音比をサーチ周波数帯域にわたって走査し、サーチ周波数帯域内において信号対雑音比が閾値以上であって最大となる周波数を検出することにより、前記中間周波数のGPS衛星信号からGPSデータを取得するデータ取得手段とを備え、
    前記データ取得手段は、通常状態にあるときには、GPS衛星の予測ドップラーに基づいた周波数或いは当該周波数近傍の第1の所定周波数を中心周波数とする前記基準クロック発生手段の温度変化により生じる最大誤差に基づいて算出した周波数帯域を含む第1の所定周波数帯域をサーチ周波数帯域として走査し、操作手段において特定の操作が実行されたときには、前記第1の所定周波数を中心周波数とする前記基準クロック発生手段の経年変化により生じる最大誤差に基づいて算出した周波数帯域を含み且つ前記第1の所定周波数帯域よりも帯域幅が広い第2の所定周波数帯域をサーチ周波数帯域として走査するように構成したことを特徴とする携帯型GPS受信機。
  2. 前記データ取得手段は、前記第2の所定周波数帯域をサーチ周波数帯域として走査した後において、検出した信号対雑音比が閾値以上であって最大となった周波数或いは当該周波数の近傍の第2の所定周波数を中心周波数とする第3の所定周波数帯域をサーチ周波数帯域として走査するように構成したことを特徴とする請求項1記載の携帯型GPS受信機。
  3. 前記データ取得手段は、前記第1の所定周波数帯域と同じ周波数帯域を前記第3の所定周波数帯域として走査するように構成したことを特徴とする請求項2記載の携帯型GPS受信機。
  4. 前記データ取得手段は、前記第1の所定周波数帯域よりも帯域幅が狭い周波数帯域を前記第3の所定周波数帯域として走査するように構成したことを特徴とする請求項2記載の携帯型GPS受信機。
  5. 基準クロックを発生する基準クロック発生手段と、
    この基準クロック発生手段が発生した基準クロックを動作クロックとして動作し、GPS衛星が送信した無線周波数のGPS衛星信号を受信し、受信した無線周波数のGPS衛星信号と局部発振信号とをミキシングして中間周波数のGPS衛星信号を生成する無線手段と、
    この無線手段が生成した中間周波数のGPS衛星信号の信号対雑音比をサーチ周波数帯域にわたって走査し、サーチ周波数帯域内において信号対雑音比が閾値以上であって最大となる周波数を検出することにより、前記中間周波数のGPS衛星信号からGPSデータを取得するデータ取得手段と、
    前記データ取得手段が取得したGPSデータを演算する取得データ演算手段と、
    前記取得データ演算手段が演算した演算結果を処理する演算結果処理手段とを備え、
    前記データ取得手段は、通常状態にあるときには、GPS衛星の予測ドップラーに基づいた周波数或いは当該周波数近傍の第1の所定周波数を中心周波数とする前記基準クロック発生手段の温度変化により生じる最大誤差に基づいて算出した周波数帯域を含む第1の所定周波数帯域をサーチ周波数帯域として走査し、操作手段において特定の操作が実行されたときには、前記第1の所定周波数を中心周波数とする前記基準クロック発生手段の経年変化により生じる最大誤差に基づいて算出した周波数帯域を含み且つ前記第1の所定周波数帯域よりも帯域幅が広い第2の所定周波数帯域をサーチ周波数帯域として走査するように構成したことを特徴とする携帯端末。
  6. 前記データ取得手段は、前記第2の所定周波数帯域をサーチ周波数帯域として走査した後において、検出した信号対雑音比が閾値以上であって最大となった周 波数或いは当該周波数の近傍の第2の所定周波数を中心周波数とする第3の所定周波数帯域をサーチ周波数帯域として走査するように構成したことを特徴とする請求項5記載の携帯端末。
  7. 前記データ取得手段は、前記第1の所定周波数帯域と同じ周波数帯域を前記第3の所定周波数帯域として走査するように構成したことを特徴とする請求項6記載の携帯端末。
  8. 前記データ取得手段は、前記第1の所定周波数帯域よりも帯域幅が狭い周波数帯域を前記第3の所定周波数帯域として走査するように構成したことを特徴とする請求項6記載の携帯端末。
JP34468999A 1999-12-03 1999-12-03 携帯型gps受信機および携帯端末 Expired - Lifetime JP3623704B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34468999A JP3623704B2 (ja) 1999-12-03 1999-12-03 携帯型gps受信機および携帯端末
US09/723,620 US6384774B1 (en) 1999-12-03 2000-11-27 GPS receiver and terminal device having search frequency band switching function
CNB001342894A CN1157868C (zh) 1999-12-03 2000-11-30 具有搜索频带切换功能的gps接收机及终端设备
DE10059540A DE10059540B4 (de) 1999-12-03 2000-11-30 GPS-Empfänger der eine Suchfrequenzband-Umschaltfunktion aufweist
HK01107962A HK1037071A1 (en) 1999-12-03 2001-11-13 Gps receiver and terminal device having search frequency band switching function.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34468999A JP3623704B2 (ja) 1999-12-03 1999-12-03 携帯型gps受信機および携帯端末

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001159674A JP2001159674A (ja) 2001-06-12
JP3623704B2 true JP3623704B2 (ja) 2005-02-23

Family

ID=18371225

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34468999A Expired - Lifetime JP3623704B2 (ja) 1999-12-03 1999-12-03 携帯型gps受信機および携帯端末

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6384774B1 (ja)
JP (1) JP3623704B2 (ja)
CN (1) CN1157868C (ja)
DE (1) DE10059540B4 (ja)
HK (1) HK1037071A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7463893B1 (en) * 2000-09-22 2008-12-09 Sirf Technology, Inc. Method and apparatus for implementing a GPS receiver on a single integrated circuit
US7242347B2 (en) 2002-09-24 2007-07-10 Honeywell International Inc. Low power detection and compensation for satellite systems
US7555262B2 (en) * 2002-09-24 2009-06-30 Honeywell International Inc. Radio frequency interference monitor
EP1782550A2 (en) * 2002-09-24 2007-05-09 Honeywell International Inc. Method and system for compensating satellite signals
US6774838B2 (en) * 2002-12-27 2004-08-10 Kinpo Electronics, Inc. Power saving device and method for GPS receiver
JP2005292082A (ja) * 2004-04-05 2005-10-20 Denso Corp 衛星航法用制御装置
US7459984B2 (en) * 2005-05-26 2008-12-02 Sirf Technology Holdings, Inc. Method and apparatus for self-calibration and adaptive temperature compensation in GPS receivers
JP5835245B2 (ja) * 2013-02-21 2015-12-24 日本電気株式会社 時刻供給装置、時刻供給方法およびプログラム
CN104993862A (zh) * 2015-07-20 2015-10-21 南京中网卫星通信股份有限公司 一种c/ku波段转换控制系统及其通信方法
JP6673541B1 (ja) * 2019-06-06 2020-03-25 三菱電機ビルテクノサービス株式会社 エレベーター装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0738023B2 (ja) * 1990-02-13 1995-04-26 パイオニア株式会社 Gps受信機の衛星電波捕捉方法
JP3168980B2 (ja) * 1991-04-26 2001-05-21 株式会社デンソー Gps受信機
US5408239A (en) * 1992-03-16 1995-04-18 Pioneer Electronic Corporation Method for setting search band widths of a GPS receiver
US5323164A (en) * 1992-03-16 1994-06-21 Pioneer Electronic Corporation Satellite radio wave capturing method for a global positioning system (GPS) receiver
JPH06242208A (ja) * 1993-02-15 1994-09-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd Gps受信機
US5886583A (en) * 1996-03-26 1999-03-23 Nec Corporation Oscillator control circuit including a phase difference change-detecting circuit
US5854605A (en) * 1996-07-05 1998-12-29 Trimble Navigation Limited GPS receiver using data bit timing to achieve a fast time to first fix
US5893044A (en) * 1997-01-21 1999-04-06 Motorola Inc. Real time clock apparatus for fast acquisition or GPS signals
US5864315A (en) * 1997-04-07 1999-01-26 General Electric Company Very low power high accuracy time and frequency circuits in GPS based tracking units
JP3006578B2 (ja) * 1998-04-23 2000-02-07 株式会社デンソー Gps受信機
US6236354B1 (en) * 1998-07-02 2001-05-22 Snaptrack, Inc. Reducing satellite signal interference in a global positioning system receiver

Also Published As

Publication number Publication date
CN1304216A (zh) 2001-07-18
DE10059540A1 (de) 2001-08-09
US6384774B1 (en) 2002-05-07
HK1037071A1 (en) 2002-01-25
JP2001159674A (ja) 2001-06-12
DE10059540B4 (de) 2009-11-26
CN1157868C (zh) 2004-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100890487B1 (ko) 차량 제어 시스템
US7415255B2 (en) Scanning receiver
CN106936489B (zh) 一种天线切换方法、终端
JP3623704B2 (ja) 携帯型gps受信機および携帯端末
JPH1065749A (ja) 受信回路
US7769114B2 (en) Multi-mode receiver circuit for dealing with various modulation systems and signal formats
US6925294B2 (en) Antenna receiver in which carrier-to-noise ratio of demodulation signal is improved
JP2005295312A (ja) 携帯無線装置
WO2007125793A1 (ja) 受信装置とこれを用いた電子機器
US7787841B2 (en) Receiving module and receiving device using the same
US6735428B1 (en) Wireless communication apparatus
JP3460615B2 (ja) マルチモード無線通信コンバータおよびそれを用いた通信方法
US7046968B2 (en) Frequency correcting method for cellular phone terminal
JP3847039B2 (ja) Gps受信機および携帯端末
JP4063824B2 (ja) 無線通信装置
JP4129467B2 (ja) 移動通信端末、及び電波干渉回避方法
JPH06326621A (ja) ワイヤレスマイクの選局方法
JP5667356B2 (ja) 携帯通信端末
US7991372B2 (en) Receiver and electronic apparatus using the same
JP2003087133A (ja) 受信機
JP2001204057A (ja) 無線通信端末
JP2002314474A (ja) 携帯電話機
JP3261324B2 (ja) 無線通信装置
JPH09261100A (ja) 受信電界強度信号の温度補償方式
JPS5991736A (ja) 無線機

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040409

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040413

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040608

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041116

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041125

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3623704

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101203

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111203

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121203

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131203

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term