JP3621647B2 - エレベータ機械用モータの始動トルク設定用エレベータ装置 - Google Patents

エレベータ機械用モータの始動トルク設定用エレベータ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3621647B2
JP3621647B2 JP2000568771A JP2000568771A JP3621647B2 JP 3621647 B2 JP3621647 B2 JP 3621647B2 JP 2000568771 A JP2000568771 A JP 2000568771A JP 2000568771 A JP2000568771 A JP 2000568771A JP 3621647 B2 JP3621647 B2 JP 3621647B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
elevator
elevator machine
machine
starting torque
motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000568771A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002524368A (ja
Inventor
ヨルマ ムスタラハティ、
エスコ アウランコ、
ハリ ハカラ、
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kone Corp
Original Assignee
Kone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kone Corp filed Critical Kone Corp
Publication of JP2002524368A publication Critical patent/JP2002524368A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3621647B2 publication Critical patent/JP3621647B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B1/00Control systems of elevators in general
    • B66B1/24Control systems with regulation, i.e. with retroactive action, for influencing travelling speed, acceleration, or deceleration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B7/00Other common features of elevators
    • B66B7/02Guideways; Guides
    • B66B7/023Mounting means therefor
    • B66B7/027Mounting means therefor for mounting auxiliary devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B1/00Control systems of elevators in general
    • B66B1/24Control systems with regulation, i.e. with retroactive action, for influencing travelling speed, acceleration, or deceleration
    • B66B1/28Control systems with regulation, i.e. with retroactive action, for influencing travelling speed, acceleration, or deceleration electrical
    • B66B1/30Control systems with regulation, i.e. with retroactive action, for influencing travelling speed, acceleration, or deceleration electrical effective on driving gear, e.g. acting on power electronics, on inverter or rectifier controlled motor
    • B66B1/304Control systems with regulation, i.e. with retroactive action, for influencing travelling speed, acceleration, or deceleration electrical effective on driving gear, e.g. acting on power electronics, on inverter or rectifier controlled motor with starting torque control

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Elevator Control (AREA)
  • Maintenance And Inspection Apparatuses For Elevators (AREA)
  • Lift-Guide Devices, And Elevator Ropes And Cables (AREA)
  • Control Of Electric Motors In General (AREA)
  • Force Measurement Appropriate To Specific Purposes (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)

Description

【0001】
本発明は、エレベータ機械の始動トルクを設定する装置に関するものである。
【0002】
エレベータカーと、カウンタウエイトと、これらを駆動するエレベータ機械とからなるエレベータ装置においては、不平衡モーメントは大きく変動する。一般的には、階床にカーが止まるごとに、カーの負荷は変わり、エレベータ装置の不平衡モーメントを変化させる。その結果、エレベータ機械用モータの始動トルクを現在の負荷に従って常に設定しなければならない。
【0003】
現在では、必要な始動トルクは、例えばカー内の負荷測定装置を用いて決定されている。この場合、負荷を測定するために力センサをカーとカーフレームとの間に設置する。この構造を、カーとカーフレームとが一体化したいわゆるフレームレスカー構造を有する新しいエレベータに適用することは困難である。さらに、長い伝送線がカーと制御システムとの間に必要であり、伝送線はさまざまな外乱にさらされる。またこの設計は、ロープの重さおよびガイドレールとの摩擦を考慮していない。
【0004】
別の選択肢は、ブレーキ平衡方式を使うことである。この場合、エレベータのブレーキトルクを測定し、始動トルクを同じ大きさに設定する。この後、モータが、ブレーキトルクをゼロにするトルクを生成したときに、ブレーキを解放する。この解決策はうまく働く。しかし、ヒンジの摩擦と、ブレーキシューが理想的でないこととのためにコストがかかる。
【0005】
第3の選択肢は、ロープの端部に吊り下げたはかり装置を用いることである。この場合、吊り下げ点に働く力を測定する。欠点は、1対1吊り下げの場合、ロープの端部が移動することである。この欠点は1対2吊り下げのときには起こらない。しかし、ガイドの摩擦が誤差を引き起こす。本発明の目的は、上記の欠点を無くすことである。本発明の目的は特に、エレベータ機械用モータの始動トルク設定用エレベータ装置の新しいタイプを開示することである。この装置は、実際の力を正確に測り、わずかな構成品と短い伝送線を用いた単純な方法で実現できる。
【0006】
本発明の特徴については特許請求の範囲を参照する。
【0007】
エレベータ機械用モータの始動トルク設定用の本発明のエレベータ装置では、エレベータ機械は、エレベータシャフト内のガイドレールに固定される。本発明によれば、エレベータ装置は、少なくとも1つの力センサを含み、この力センサは、非スイッチ結合を介してエレベータ機械に接続され、現在のカー負荷によってエレベータ機械内に生ずる不平衡モーメントを測定するように設計されている。
【0008】
したがって、本発明によるエレベータ装置においては、モータの必要な始動トルクを決定するために、カーそれ自体の中で、カー負荷を測定する必要がない。その代わりに、測定は適切な力センサを用いて行うことができ、力センサは、エレベータ機械の構造物内に、かつ当該構造物に固定されたエレベータ装置の部品の固定点上に配置される。
【0009】
したがって、1個以上の力センサを例えば以下のような場所に取り付けてもよい。すなわち、エレベータ機械、エレベータ機械のガイドレール設備、エレベータ機械のベアリング支持体、およびエレベータ機械が固定されているエレベータシャフト内のガイドレールである。
【0010】
本発明のエレベータ装置は、従来技術と比べて重要な利点を有する。このエレベータ装置により、本エレベータ機械に作用する実際の力を測定することが可能となる。この力はロープ等を介して伝達されず、例えば摩擦による誤差を免れる。さらに、このセンサは、エレベータ機械の近くに取り付けることができ、その結果、制御装置の近くにも取り付けることができる。従って、伝送線は短くなるだろう。
【0011】
以下では、添付図面を参照して詳細に本発明を説明する。
【0012】
図1は、本発明によるエレベータ装置を示す。このエレベータ装置では、エレベータ機械1は、エレベータシャフト内のガイドレール2にレール設備8によって固定されている。レール設備は、エレベータ機械の上部部品と下部部品を保持している。本発明による力センサ5はレール設備8に結合して配置する。カー負荷が変化したとき、ワイヤロープ9に作用する力の大きさ、および場合によっては力の方向も変わる。図1では、エレベータ機械の中心は、第1のベアリングとして機能する。このベアリングは垂直な力F, 2を支持する。力センサ5の取付点もベアリング支持体として機能する。この支持体は、トルクから生じる力Fを受ける。したがって、ワイヤロープを介して作用する負荷はエレベータ機械にねじれを生じさせる。このねじれ、すなわち不平衡モーメントを力センサ5によって測定する。
【0013】
図2は、本発明の第2の実施例を示す。ここでも、エレベータ機械1は2点でガイドレール2に固定される。この実施例では、力センサ6はエレベータ機械に取り付けられ、エレベータ機械をガイドレール2へ取り付ける点の近くである。センサ6は適切な支持アームもしくは支持足10上に取り付けられ、支持アームもしくは支持足10はエレベータ機械をガイドレール2上に支持する。したがって、図1と同様に、不平衡モーメントを測定して、モータの始動トルクを適切に設定することができる。
【0014】
図3は、本発明の第3の実施例を示す。ここでは、エレベータ機械1は実質的に、エレベータ機械の上部部品11のみによってガイドレール2に固定されている。エレベータ機械の下部部品12では、エレベータ機械を支柱ピン13によってガイドレール2に連結する。支柱ピンにより垂直面内の回転運動が可能になる。図4はこの取付装置の側面図を示す。
【0015】
図3の実施例は、エレベータ機械1とガイドレール2との間に取り付けられた2個の力センサを有する。エレベータ機械1とガイドレール2との間は、力とねじれの経路がある場所である。カーとカウンタウエイトの不平衡によって生成される不平衡モーメントは、エレベータ機械を通過するロープを介して作用し、この不平衡モーメントがエレベータ機械1に加わったとき、エレベータ機械を、エレベータ機械の上端11に堅く取り付けておき、支柱ピンを下端12に堅く取り付けておくと、エレベータ機械は所定の場所にしっかりと保持される。しかしながら、下端に取り付けられている支柱ピンは、エレベータ機械が支柱ピン13の周りに回転することを可能にする。これは、支柱ピン13に垂直な面内でエレベータ機械は、ガイドレール2上にエレベータ機械の上端11のみによってすばやくしっかりと保持されるということを意味する。したがって、ロープに作用する不平衡モーメントはエレベータ機械からガイドレール2にエレベータ機械の上端11を介してのみ伝達される。センサ3は、エレベータ機械の上端11の取付点の近くのガイドレール上にあるため、不平衡モーメントは、まさにセンサのところでガイドレール2に最大のねじれを起こす。したがってセンサによって不平衡モーメントが測定できるとともに、モータに対して始動トルクを適切なレベルにまで調整することができる。
【0016】
図4は、第4の実施例を示す。この実施例は図3の実施例に相当し、支柱ピン13が図3と同様にエレベータ機械の下端12にある。しかしながら、エレベータ機械の上端11には、力センサ4が、エレベータ機械を支持するベアリング7上にある。すなわち、センサは、エレベータ機械をガイドレール2上に支持する支持ブロック上にある。
【0017】
上記において、添付図面を参照して本発明の一例を説明したが、本発明の異なる実施例は、特許請求の範囲に規定する本発明の概念の範囲内で可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明によるエレベータ装置を示す。
【図2】図2は、本発明による第2のエレベータ装置を示す。
【図3】図3は、本発明による第3のエレベータ装置を示す。
【図4】図4は、本発明による第4のエレベータ装置を示す。

Claims (5)

  1. エレベータ機械用モータの始動トルク設定用エレベータ装置において、
    前記エレベータ機械はエレベータシャフト内のガイドレール上に取り付けられ、該エレベータ装置は、カー負荷によって生じる不平衡モーメントを測定するための少なくとも1つの力センサを含み、該センサは、前記エレベータ機械に結合されており、該エレベータ機械のガイドレール設備上に配置されていることを特徴とするエレベータ装置。
  2. 請求項1に記載のエレベータ装置において、前記力センサは前記エレベータ機械と前記ガイドレールとの間に配置されていることを特徴とするエレベータ装置。
  3. 請求項1に記載のエレベータ装置において、前記力センサは、前記エレベータ機械を支持するベアリングに配置されていることを特徴とするエレベータ装置。
  4. 請求項1に記載のエレベータ装置において、前記力センサは前記エレベータ機械上に配置されていることを特徴とするエレベータ装置。
  5. 請求項1に記載のエレベータ装置において、該装置は2個の前記力センサを有することを特徴とするエレベータ装置。
JP2000568771A 1998-09-04 1999-09-02 エレベータ機械用モータの始動トルク設定用エレベータ装置 Expired - Fee Related JP3621647B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FI981887 1998-09-04
FI981887A FI981887A (fi) 1998-09-04 1998-09-04 Hissijärjestely hissikoneiston moottorin lähtömomentin asettamiseksi
PCT/FI1999/000714 WO2000014004A1 (en) 1998-09-04 1999-09-02 Elevator arrangement for setting the starting torque of the motor of an elevator machinery

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002524368A JP2002524368A (ja) 2002-08-06
JP3621647B2 true JP3621647B2 (ja) 2005-02-16

Family

ID=8552412

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000568771A Expired - Fee Related JP3621647B2 (ja) 1998-09-04 1999-09-02 エレベータ機械用モータの始動トルク設定用エレベータ装置

Country Status (15)

Country Link
US (1) US6401873B1 (ja)
EP (1) EP1109734B1 (ja)
JP (1) JP3621647B2 (ja)
KR (1) KR100413510B1 (ja)
CN (1) CN1170756C (ja)
AT (1) ATE378282T1 (ja)
AU (1) AU742393B2 (ja)
BR (1) BR9913451A (ja)
CA (1) CA2342878C (ja)
DE (1) DE69937566T2 (ja)
ES (1) ES2294856T3 (ja)
FI (1) FI981887A (ja)
HK (1) HK1038339A1 (ja)
NO (1) NO321369B1 (ja)
WO (1) WO2000014004A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI106192B (fi) * 1999-09-16 2000-12-15 Kone Corp Hissin nostokoneisto
JP4885884B2 (ja) * 2005-02-25 2012-02-29 オーチス エレベータ カンパニー エレベータモータブレーキのトルク測定装置
BRPI0924496A2 (pt) * 2009-03-10 2019-09-24 Otis Elevator Co dispositivo de freio, máquina de elevador, e, método para monitorar aum freio
FI20105661A (fi) * 2010-06-10 2011-12-11 Kone Corp Nostokoneiston kiinnitysjärjestely sekä hissikokoonpano
EP2873637B1 (en) * 2013-11-13 2016-02-03 Kone Corporation A hoisting machine, an elevator assembly, and method for improving vibration damping of a hoisting machine and in an elevator assembly
DE102014220445B4 (de) * 2014-10-09 2017-06-08 Thyssenkrupp Ag Vorrichtung zur Überprüfung von Führungen
SG11201806441PA (en) 2016-01-29 2018-08-30 Magnetek Inc Method and apparatus for controlling motion in a counterbalancing system
EP3872019A1 (en) * 2020-02-28 2021-09-01 KONE Corporation Elevator arrangement and method for constructing elevator

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3323606A (en) * 1965-01-06 1967-06-06 Otis Elevator Co Elevator load weighing apparatus
JPS6288792A (ja) * 1985-10-15 1987-04-23 三菱電機株式会社 エレベ−タの荷重検出装置
JPH01271382A (ja) * 1988-04-21 1989-10-30 Nippon Otis Elevator Co エレベータ始動保償装置
DE3911391C5 (de) * 1989-04-07 2010-04-29 TÜV SÜD Industrie Service GmbH Verfahren und Vorrichtung zum Überprüfen der Treibfähigkeit
US5156239A (en) * 1991-12-17 1992-10-20 Otis Elevator Company Disc brake/load weighing assembly for elevator drive sheave
US5407030A (en) * 1993-03-04 1995-04-18 Otis Elevator Company Recalibrating an elevator loadweighing system
FI95689C (fi) * 1994-06-23 1996-03-11 Kone Oy Hissikoneisto
US5899301A (en) * 1993-12-30 1999-05-04 Kone Oy Elevator machinery mounted on a guide rail and its installation
ATE201380T1 (de) * 1995-03-10 2001-06-15 Inventio Ag Einrichtung und verfahren zur schwingungsdämpfung an einer aufzugskabine
US5862886A (en) * 1995-11-29 1999-01-26 Otis Elevator Company Pretorque to unload elevator car/floor locks before retraction
JPH10139316A (ja) * 1996-11-14 1998-05-26 Otis Elevator Co サイドフォーク型ホームエレベーターのかご構造
FI107249B (fi) * 1996-12-20 2001-06-29 Kone Corp Menetelmä ja laitteisto hissin kuorman mittaamiseksi
JPH11314868A (ja) * 1998-04-28 1999-11-16 Toshiba Elevator Co Ltd 昇降機のかご荷重検出装置
JP2000086114A (ja) * 1998-09-14 2000-03-28 Toshiba Corp エレベータ装置

Also Published As

Publication number Publication date
NO321369B1 (no) 2006-05-02
BR9913451A (pt) 2001-10-09
ATE378282T1 (de) 2007-11-15
CA2342878C (en) 2005-03-01
KR20010073108A (ko) 2001-07-31
NO20011101D0 (no) 2001-03-02
NO20011101L (no) 2001-05-04
AU742393B2 (en) 2002-01-03
EP1109734B1 (en) 2007-11-14
ES2294856T3 (es) 2008-04-01
CA2342878A1 (en) 2000-03-16
JP2002524368A (ja) 2002-08-06
DE69937566D1 (de) 2007-12-27
EP1109734A1 (en) 2001-06-27
US6401873B1 (en) 2002-06-11
KR100413510B1 (ko) 2004-01-03
FI981887A (fi) 2000-03-05
HK1038339A1 (en) 2002-03-15
CN1322183A (zh) 2001-11-14
FI981887A0 (fi) 1998-09-04
AU5519599A (en) 2000-03-27
CN1170756C (zh) 2004-10-13
DE69937566T2 (de) 2008-03-06
WO2000014004A1 (en) 2000-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3234558B2 (ja) エレベータの負荷の測定方法および測定装置
CN100465604C (zh) 电梯制动力矩的测定装置和测定方法
US20170008730A1 (en) Method and apparatus for automatic elevator drive configuration
JP3621647B2 (ja) エレベータ機械用モータの始動トルク設定用エレベータ装置
US10494228B2 (en) Guiding devices for elevator systems having roller guides and motion sensors
JP2004520243A (ja) 組み込み型負荷測定装置を備えたケーブル式エレベータ用負荷収容手段
KR101504152B1 (ko) 리프트의 승강실 하중 결정 장치
JP2001019292A (ja) 鉛直搬送装置の荷重支持手段の鉛直方向変位と鉛直方向振動とを防止する装置および方法
JP3936578B2 (ja) エレベータ巻上機・制御システム
US6483047B1 (en) Elevator brake load weighing system
JPWO2004089802A1 (ja) エレベータの秤装置
WO2011072725A1 (en) Identification of a car position of an elevator
JP2540665B2 (ja) エレベ―タ荷重デ―タを生成する方法および装置
JPWO2020115900A1 (ja) エレベーター装置
WO2023281590A1 (ja) 測定方法及び測定用装置
JPH1017246A (ja) エレベータ巻上機の電磁ブレーキの制動力設定方法
CN111186742A (zh) 一种电梯平衡系数检测装置及方法
JPS622504Y2 (ja)
JPH09159686A (ja) エレベータ運転速度測定用ローラー装置
JPH0432477A (ja) エレベータの負荷試験方法
JPH07209130A (ja) ロータ釣合試験装置
JPS63314459A (ja) エレベ−タ用金属テ−プ探傷装置
JPH07172727A (ja) エレベータ駆動用減速機のバックラッシュ測定装置

Legal Events

Date Code Title Description
A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20040107

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20040116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040331

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041026

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041118

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071126

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081126

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091126

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101126

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101126

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111126

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111126

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121126

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131126

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees