JP3620257B2 - 乗車料金出力システム - Google Patents

乗車料金出力システム Download PDF

Info

Publication number
JP3620257B2
JP3620257B2 JP36214897A JP36214897A JP3620257B2 JP 3620257 B2 JP3620257 B2 JP 3620257B2 JP 36214897 A JP36214897 A JP 36214897A JP 36214897 A JP36214897 A JP 36214897A JP 3620257 B2 JP3620257 B2 JP 3620257B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
boarding
passenger
fee
camera
face
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP36214897A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11175782A (ja
Inventor
澄昭 安達
浩二 十河
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Corp filed Critical Omron Corp
Priority to JP36214897A priority Critical patent/JP3620257B2/ja
Publication of JPH11175782A publication Critical patent/JPH11175782A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3620257B2 publication Critical patent/JP3620257B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、例えばバスの乗車料金を1人ずつ区別して自動的に案内する乗車料金出力システムに関し、さらに詳しくは整理券を発行しなくても乗客の乗車料金を自動的に案内することができる乗車料金出力システムに関する。
【0002】
【従来の技術】
以下、バスの料金出力システムを例にとって説明すると、通常はバスの乗車口に設置されている整理券発行装置から整理券を乗客が乗車時に引抜いて取得し、この取得した整理券に記録された整理番号に応じた乗車料金を降車時に支払っている。
【0003】
しかし、この整理券は乗車扉が開いた時点で乗客が取得できるように、引抜き待機状態に整理券を発行しているため、この整理券が不正取得される恐れがあった。例えば、短区間客が整理券を2枚取得し、この内の1枚を長区間客に渡して長区間客の乗車料金を低額にするような不正行為が行われることがあり、さらに乗客が整理券を取忘れたり、整理券の紛失によるトラブルが発生するなど整理券の発行に伴う不適な問題を生じていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
そこでこの発明は、利用客の乗車データを自動的に読取って、その客の利用料金を整理券がなくても完全自動化して案内することができる乗車料金出力システムの提供を目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
請求項1記載の発明は、乗車利用した乗客の乗車料金を出力する乗車料金出力システムであって、乗車時の乗客の顔を撮像する乗車カメラと、上記乗車カメラで撮像した乗客の顔画像データ及び該乗客の乗車利用場所を関連付けて記憶する記憶手段と、前記乗車利用場所と現時点の場所とから乗客ごとの現時点の乗車料金を算出して、前記乗客の顔画像データと共に表示する表示手段とを備えた乗車料金出力システムであることを特徴とする。
【0006】
【発明の作用及び効果】
この発明によれば、乗車利用する乗客乗車カメラが読取ったとき、その読取った及び該乗客の乗車利用場所を関連付けて記憶手段が記憶しておいて、記憶手段の記憶データに基づいて前記乗車利用場所と現時点の場所とから乗客ごとの現時点の乗車料金を算出して、前記乗客の顔画像データと共に表示手段で表示する。
【0007】
この結果、乗客は終始現時点の乗車料金を自動的に知ることができ、乗客は何もしなくてもシステム側で全て乗車利用内容を正確に管理でき、完全自動化して乗車料金を自動的に案内することができ、整理券を省略した料金案内ができるため、整理券未発行に伴って不正行為を解消でき、また整理券の取忘れや整理券の紛失によるトラブルを解消することができる。
【0008】
また、乗客顔画像データ現時点の乗車料金とを出力表示するので、降車時に降客との対応が正確にとれ、またそのときに必要な乗車料金を的確に視認させることができる。
さらに、乗車区間別の料金の経過状況を知ることができるなど事前に乗車料金の準備ができる。
【0009】
さらに、乗客の顔画像データと乗車利用場所とを関連付けて記憶するので、乗客の乗車停留所から本人との照合性が一層高まる。
【0010】
【実施例】
この発明の一実施例を以下図面に基づいて詳述する。
図面は乗合いバスに適用した乗車料金出力システムを示し、この乗車料金出力システムは、図1に示すように、バス11の乗車口12に設置して乗客の顔を撮像する乗車カメラ13と、図2に示すように、降車口14に設置して降客の顔を撮像する降車カメラ15と、降車扉16に配設して客別のバスの乗車料金を出力案内する表示装置17とから構成される。
【0011】
上述の乗車カメラ13及び降車カメラ15は、乗降利用する人の顔を撮像する向き及び高さに設定して配設され、乗車口12または降車口14に来た人の顔画像データを取得する。また、この顔画像データを各カメラ13,15で取得する際、目、鼻、口…等の各部分及び顔全体の形状や大きさ、髪型、眼鏡の有無、色、皺、化粧度合い等の本人固有の顔情報を撮像して取得する。
【0012】
そして、乗車時に乗車カメラ13で取得した顔情報を特定者の照合要素として用い、降車時に降車カメラ15が人の顔情報を撮像して取得したとき、乗車時に取得した顔情報と照合して本人を特定するように設定している。また、表示装置17には、本人の顔画像と乗車料金とを表示出力して、本人との対応を正確にとりながら乗車料金を表示する併用表示機能を有している。
【0013】
図3は乗車料金出力システムの制御回路ブロック図を示し、乗車カメラ13、乗車顔画像登録装置31、場所・時間データ取得装置32、記憶装置33との乗車データ系の入力と、降車カメラ15、降車顔画像登録装置34、場所・時間データ取得装置32との降車データ系の入力とをメイン処理装置35に接続し、これらのデータ入力結果をメイン処理装置35でデータ処理して表示装置17に表示案内する出力システムである。
【0014】
乗車顔画像登録装置31はバス乗車時の乗客の顔画像を乗車カメラ13が撮像し、そのときの特徴データを登録するものであって、この場合、乗車カメラ13が取得した生画像から顔領域の検索を行って顔領域を検出した後、目、鼻、口…等の特徴モデルを元にマッチングによって顔の位置を正確に検出して位置決めし、顔画像から切出された顔特徴量を抽出して登録する。
場所・時間データ取得装置32は顔画像を取得したカメラの撮像場所(バスの乗車停留所または降車停留所)及びそのときの時間を取得する。
【0015】
記憶装置33は、乗車顔画像登録装置31に登録された乗車時の顔特徴量と、この顔特徴量を取得したときの場所と時間とを、場所・時間データ取得装置32から取出して記憶する。
【0016】
降車顔画像登録装置34は降車時の降客の顔画像を降車カメラ15が撮像し、そのときの特徴データを登録するものであって、降車カメラ15が取得した生画像から顔領域の検索を行って顔領域を検出した後、目、鼻、口…等の特徴モデルを元にマッチングによって顔の位置を正確に検出して位置決めし、顔画像から切出された顔特徴量を抽出して登録する。この場合も、顔特徴量を取得したときのカメラの撮像場所(バスの降車停留所)及びそのときの時間とを、場所・時間データ取得装置32から読出して取得する。
【0017】
メイン処理装置35は降車顔画像登録装置34からの降車データが入力されたとき、この降車データと、記憶装置33に記憶された乗車データとを比較照合して両データが一致する本人を特定し、この照合操作により本人を特定したときは表示装置17に本人の顔画像と乗車利用した乗車料金とを表示案内する。
【0018】
このように、バス乗車時に取得した乗車データと、バス降車時に取得した降車データとを照合して本人を特定し、特定した本人の顔画像と乗車料金とを表示装置17に表示するため、客は降車時に、乗車利用区間に応じた乗車料金を本人との対応をとりながら自動的に知ることができる。ことに、客は整理券による料金管理から開放されて、何もしなくてもシステム側で正確に料金管理するため、バスの乗車料金を完全自動化して運用管理することができる。
【0019】
また、降車時に本人の顔画像データと乗車料金とを併用表示するため、降車時には客との対応が正確にとれ、またそのときに必要な乗車料金を同時に一括して視認させることができるため、乗車料金の支払い操作を円滑に行なわせることができる。さらに、記憶装置33に乗車時の乗客の顔特徴量と乗車停留所及び乗車利用時間とを記憶させているため、降車時の降車停留所及び降車利用時間からバスの移動距離が決定するため自ずと乗車利用区間と本人との照合性が高まる。
【0020】
また、乗車カメラ13及び降車カメラ15で乗降者数を計数管理できるため、停留所毎の乗車人数や現在乗車している全乗客人数などを容易に取得して停留所毎の乗降人数等のバス利用状態が容易に把握できる。
【0021】
さらに、通勤客や通学客のような定期客の場合は、予め乗車料金を一括納入させて登録設定しておけば、定期券を発行することなくフリーパスで乗車利用できる。また、この定期客のときの乗越し精算も自動的に行うことができる他、定期券利用を廃止できるため、定期券利用による不正行為も同時に解消できる。例えば、通学客の場合は、顔画像、学校、学生服、乗降停留所、利用時間帯等の個人別の登下校データを予め登録設定しておけばよい。
【0022】
また、各カメラで顔画像以外に、カメラから取得した連続画像から客の動きを認識できるため、乗客の有無を自動的に判断して乗降利用する客の安全確認ができる。
【0023】
このように構成された乗合いバスの乗車料金出力システムの乗車照合動作を図4に示すフローチャートを参照して説明する。
今、バス11の乗車口12から客が乗車したとき、その客の顔画像データを乗車カメラ13が取得すると(ステップn1 )、
その画像データから顔領域の検索を行って顔領域を検出し(ステップn2 )、 この顔領域を検出した後、目、鼻、口…等の特徴から顔の位置を正確に検出して位置決めした後、この顔画像から顔特徴量を抽出する(ステップn3 )。
【0024】
この抽出された顔特徴量と、乗車カメラ13が撮像した乗車停留所及びそのときの乗車時間とを、場所・時間データ取得装置32から読出して乗車顔画像登録装置31に登録し、またこの登録した乗車データを記憶装置33に記憶管理させる(ステップn4 )。
【0025】
次に、同乗車料金出力システムの降車照合動作を図5に示すフローチャートを参照して説明する。
今、バス11の降車口14に降客が来ると、その客の顔画像データを降車カメラ15が撮像して取得し(ステップn11)、
その画像データから降客の顔領域の検索を行って顔領域を検出し(ステップn12)、
この顔領域を検出した後、目、鼻、口…等の特徴から顔の位置を正確に検出して位置決めすると、この顔画像から降客の顔特徴量を抽出する(ステップn13)。
【0026】
この抽出された顔特徴量を降車データとして降車顔画像登録装置34に登録すると共に、そのときの降車カメラ15が撮像した降車停留所及びそのときの降車時間を場所・時間データ取得装置32から読出して降車顔画像登録装置34に降車データとして登録する。このとき、メイン処理装置35は記憶装置33に記憶された乗客の顔特徴量と乗車停留所と乗車時間との乗車データを読出し、これと降車データとを照合して本人を特定し、またそのときの同客の乗車料金を演算して求め(ステップn14〜n15)、
特定した本人の顔画像データと、その乗車料金とを表示装置17に表示出力する(ステップn16)。
【0027】
の発明と、上述の一実施例の構成との対応において、
この発明の身体的特徴は、実施例の顔の特徴量に対応し、
以下同様に、
入場者読取り手段及び乗客読取り手段は、乗車カメラ13に対応し、
記憶手段は、記憶装置33に対応し、
出場者読取り手段及び降客読取り手段は、降車カメラ15に対応し、
比較手段は、メイン処理装置35に対応し、
出力手段は、表示装置17に対応するも、
この発明は、請求項に示される技術思想に基づいて応用することができ、上述の一実施例の構成のみに限定されるものではない。
【0028】
例えば、乗車利用する乗客の顔を乗車カメラが読取ったとき、その読取った顔及び該乗客の乗車利用場所を関連付けて記憶手段が記憶しておいて、記憶手段の記憶データに基づいて前記乗車利用場所と現時点の場所とから乗客ごとの現時点の乗車料金を算出して、前記乗客の顔画像データと共に表示手段で表示する。
この結果、乗客は終始現時点の乗車料金を自動的に知ることができ、乗客は何もしなくてもシステム側で全て乗車利用内容を正確に管理でき、完全自動化して乗車料金を自動的に案内することができ、整理券を省略した料金案内ができるため、整理券未発行に伴って不正行為を解消でき、また整理券の取忘れや整理券の紛失によるトラブルを解消することができる。
また、乗客の顔画像データと現時点の乗車料金とを出力表示するので、降車時に降客との対応が正確にとれ、またそのときに必要な乗車料金を的確に視認させることができ、車区間別の料金の経過状況を知ることができるなど事前に乗車料金の準備ができる。
【0029】
さらに、巡回バスに適用した場合は、客が2巡目の乗越し乗車利用であることを検出することができる。
【0030】
また、観光バスに適用した場合は、観光客の個人データを予め登録しておけば、各観光地や休憩所での乗客確認を自動的に行うことができる。また、顔の特徴量以外に、容姿、服装、服装や髪の色、持ち物等のデータを照合要素に用いることもできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の乗車料金出力システムの乗車カメラの設置状態を示すバス外側の要部側面図。
【図2】この発明の乗車料金出力システムの降車カメラ及び表示装置を示すバス内側の要部側面図。
【図3】この発明の乗車料金出力システムの制御回路ブロック図。
【図4】この発明の乗車料金出力システムの乗車照合動作を示すフローチャート。
【図5】この発明の乗車料金出力システムの降車照合動作を示すフローチャート。
【符号の説明】
11…バ ス
13…乗車カメラ
15…降車カメラ
17…表示装置
31…乗車顔画像登録装置
32…場所・時間データ取得装置
33…記憶装置
34…降車顔画像登録装置
35…メイン処理装置

Claims (1)

  1. 乗車利用した乗客の乗車料金を出力する乗車料金出力システムであって、
    乗車時の乗客の顔を撮像する乗車カメラと、
    上記乗車カメラで撮像した乗客の顔画像データ及び該乗客の乗車利用場所を関連付けて記憶する記憶手段と、
    前記乗車利用場所と現時点の場所とから乗客ごとの現時点の乗車料金を算出して、前記乗客の顔画像データと共に表示する表示手段とを備えた
    乗車料金出力システム。
JP36214897A 1997-12-10 1997-12-10 乗車料金出力システム Expired - Fee Related JP3620257B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36214897A JP3620257B2 (ja) 1997-12-10 1997-12-10 乗車料金出力システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36214897A JP3620257B2 (ja) 1997-12-10 1997-12-10 乗車料金出力システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11175782A JPH11175782A (ja) 1999-07-02
JP3620257B2 true JP3620257B2 (ja) 2005-02-16

Family

ID=18476068

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36214897A Expired - Fee Related JP3620257B2 (ja) 1997-12-10 1997-12-10 乗車料金出力システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3620257B2 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5228625B2 (ja) * 2008-05-26 2013-07-03 オムロン株式会社 自動改札機
JP5674857B2 (ja) * 2013-05-10 2015-02-25 技研トラステム株式会社 乗降者計数装置
JP6280722B2 (ja) * 2013-10-25 2018-02-14 矢崎エナジーシステム株式会社 画像解析システム、解析装置および解析方法
JP6145210B1 (ja) * 2016-12-26 2017-06-07 株式会社スバルカーベル 乗客管理装置、及び乗客管理方法
IT201700014880A1 (it) * 2017-02-10 2018-08-10 Iveco France Sas Sistema di monitoraggio degli accessi di un veicolo stradale
CN108876944A (zh) 2017-05-12 2018-11-23 阿里巴巴集团控股有限公司 一种车载支付的方法和装置
JP6906866B2 (ja) * 2017-11-28 2021-07-21 アルパイン株式会社 セキュリティ装置およびこれを搭載した車両、認証方法
JP7319511B2 (ja) * 2018-12-26 2023-08-02 キヤノンマーケティングジャパン株式会社 情報処理システム、その制御方法、及びプログラム
JP7275716B2 (ja) * 2019-03-22 2023-05-18 日本電気株式会社 乗客管理装置、乗客管理方法、及びプログラム
JP2021005316A (ja) * 2019-06-27 2021-01-14 キヤノン株式会社 システム、システムの制御方法、及びプログラム
JP6739017B1 (ja) * 2019-10-28 2020-08-12 株式会社スバルカーベル 観光支援装置、該装置が搭載されたロボット、観光支援システム、及び観光支援方法
JP2021092850A (ja) * 2019-12-06 2021-06-17 株式会社東芝 料金収受システムおよび料金収受方法
JP7342054B2 (ja) * 2021-03-25 2023-09-11 矢崎総業株式会社 乗降人数カウントシステム、乗降人数カウント方法、及び、乗降人数カウントプログラム
EP4099212A1 (en) * 2021-05-31 2022-12-07 Grazper Technologies ApS A concept for an entry-exit matching system

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11175782A (ja) 1999-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3620257B2 (ja) 乗車料金出力システム
JP5214396B2 (ja) 自動改札機
CN107248128B (zh) 一种智能验票的方法及系统
JP2006268144A (ja) 自動改札装置
JP7011485B2 (ja) 有料道路利用者支援装置、有料道路利用者支援方法及びプログラム
JP5437713B2 (ja) 駐車場の入場情報確認システム
JP3389029B2 (ja) 自動改札機の不正利用者管理装置
KR20160000997A (ko) Rf 카드 및 신분증 인식이 가능한 일체형 개찰기를 이용한 개찰 시스템
CN113611025A (zh) 一种新型轨道交通快速检人系统及方法
CN114821873A (zh) 一种站厅层分级通行方法及系统
JP5666895B2 (ja) 顔画像認証機能付き駅務機器システム及びそれに用いる自動改札機
WO2020255588A1 (ja) 入場者管理システムおよび入場者管理方法
JP2021005316A (ja) システム、システムの制御方法、及びプログラム
JPH01213778A (ja) 駐車場管理システム
CN218122700U (zh) 一种站厅层分级通行系统
JP2003016478A (ja) 指紋照合による乗降装置および指紋照合による乗降方法
KR200239253Y1 (ko) 차량 번호판 화상을 저장하는 주차관리 시스템
JPS60167083A (ja) 車両入出場管理装置
JP2001307155A (ja) 駐車料金精算システム
KR100510823B1 (ko) 차량 번호판 화상을 저장하는 주차관리 시스템
JP7097193B2 (ja) 料金収受システム、及び料金収受方法
JP3675188B2 (ja) 乗車券処理装置、自動改札機及び自動精算機
JPH07244755A (ja) プリペイドカード式自動改札装置及びカードリーダプリンタ
JPH0486976A (ja) 自動改札システム
JP5595936B2 (ja) 駅構内商業施設の入退店管理システム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040517

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040525

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040721

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041026

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041108

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071126

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081126

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081126

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091126

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees