JP3389029B2 - 自動改札機の不正利用者管理装置 - Google Patents
自動改札機の不正利用者管理装置Info
- Publication number
- JP3389029B2 JP3389029B2 JP31228696A JP31228696A JP3389029B2 JP 3389029 B2 JP3389029 B2 JP 3389029B2 JP 31228696 A JP31228696 A JP 31228696A JP 31228696 A JP31228696 A JP 31228696A JP 3389029 B2 JP3389029 B2 JP 3389029B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- automatic ticket
- user
- ticket gate
- unauthorized
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Devices For Checking Fares Or Tickets At Control Points (AREA)
Description
に通過する利用者の管理を行う自動改札機の不正利用者
管理装置に関する。
が予め購入した切符、定期券やストアードフェア(S
F)カード等の記憶媒体から、乗車区間や料金などの記
憶データが読取られ、その読取られたデータに基づい
て、料金不足などの不正利用者が判別される。不正利用
者に対しては、自動改札機に設けられたドアを閉じ、入
出場できないことを表示し、また、チャイムや音声等で
案内を行うなどして不正利用者の改札通過が阻止され
る。
120881号や特願平8−146166号などに記載
された発明では、不正利用者に対して効果的に通過不許
可を案内できるようにしたり、不正利用状況を非接触I
Cカードの個人情報に対応して記憶することによって、
不正利用者の通過を阻止するドアのないドアレス型の自
動改札機も提案されている。
ような従来の自動改札機では、ドアの閉鎖や、表示、音
声の案内などを行っても、不正利用者の改札通過を完全
に阻止することは困難である。また、利用者にはドアが
開閉されるかどうかが分からないために不安感を与える
ことがあると共に、ドアの開閉による危険性や騒音など
も指摘されることがある。更に、不正利用者の通過がド
アにより阻止されると、後続の利用者の通過が妨げられ
るため、自動改札機の利用(通過)率の低下を招くとい
う問題もある。
ても、利用者が案内等に従わない限り、不正利用を確実
に防止することは困難である。本発明は上記問題点に着
目してなされたもので、利用者の不正な改札通過を効果
的に防止でき、利用者が自動改札機を安全に通過できる
利用効率の高い自動改札機の不正利用者管理装置を提供
することを目的とする。
請求項1に記載の発明は、記憶媒体に記憶された情報を
読取る読取手段と、該読取手段で読取られた情報を基に
利用が適正であるか否かを判定する利用判定手段とを備
えた自動改札機における不正利用者の管理を行う装置で
あって、前記自動改札機への利用者の進入を検知する検
知手段と、該検知手段の検知結果に応じて、前記自動改
札機に進入する利用者を撮像する撮像手段と、前記自動
改札機の利用判定手段で利用が不正であると判定された
とき、前記撮像手段で撮像された画像を含む不正利用者
に関する情報を記憶する不正利用者情報記憶手段と、前
記自動改札機の利用判定手段で利用が不正であると判定
されたとき、前記撮像手段で撮像された画像と前記不正
利用者情報記憶手段に記憶された画像情報とを照合し
て、前記不正利用者情報記憶手段に略一致する画像が記
憶されているか否かを判定すると共に、前記撮像手段で
撮像された画像の撮像時間及び撮像場所と、前記不正利
用者情報記憶手段に記憶された画像の撮像時間及び撮像
場所とに基づいて、前記不正利用者情報記憶手段に記憶
された画像情報のうちから照合対象とする画像を選択す
る画像選択部を有する画像照合判定手段と、を備え、該
画像照合判定手段の判定結果に応じて、不正利用者に関
する情報を前記不正利用者情報記憶手段に記憶する構成
としたものである。
者の進入が検知手段により検知されると、その利用者の
所定の部位を撮像した画像が撮像手段によって得られ
る。この画像は、利用判定手段で利用が不正であると判
定された場合に、例えば、撮像時間や撮像場所等の情報
と共に不正利用者に関する情報として、不正利用者情報
記憶手段に記憶される。この際、画像照合判定手段にお
いて、撮像手段で撮像された画像と、不正利用者情報記
憶手段に記憶された画像情報のうちの画像選択部により
選択された画像とが照合され、略一致する画像が不正利
用者情報記憶手段に存在するか否かが判定される。この
判定結果に応じて、略一致する画像が存在するときに
は、例えば、不正利用者情報記憶手段に記憶されたその
不正利用者の情報として、不正利用区間等の新たな情報
が累積的に記憶される。一方、略一致する画像が存在し
ないときには、撮像手段で撮像された画像を含む不正利
用者に関する情報が、不正利用者情報記憶手段に新規に
記憶される。
載の発明において、前記検知手段及び前記撮像手段が、
オンライン接続された複数の自動改札機それぞれに設け
られ、前記不正利用者情報記憶手段が、前記複数の自動
改札機から送られる不正利用者に関する情報を一括して
記憶する構成とする。かかる構成によれば、オンライン
接続された複数の自動改札機それぞれで不正利用者の画
像が撮像され、各々の自動改札機で得られた不正利用者
に関する情報が不正利用者情報記憶手段で一括管理され
るようになる。
基づいて説明する。図1は、本実施形態にかかる自動改
札機の不正利用者管理装置の構成を示す図である。図1
において、本装置は、駅等の改札通路に沿って設けられ
る複数の自動改札機1A,1B,1C,・・・と、各自
動改札機1A,1B,1C,・・・に接続する不正利用
者情報記憶手段としてのホストコンピュータ2とを備え
て構成される。
が本自動改札機を利用するか否かを検知する検知手段と
してのセンサ11,12とから成り、更に、本体部10
の内部には、改札を通過する利用者の、例えば、顔等の
特徴的な部位を撮像するカメラ部13と、このカメラ部
13の動作を制御するカメラ制御部14と、利用者によ
って投入された、例えば、切符、定期券やSFカード等
の記憶媒体に記憶されたデータを、図示されないデータ
読取り書込み部で読取り、その読取られたデータを基に
利用者の通過が適正であるか不正であるかを判定する利
用判定手段としての利用判定処理部15と、カメラ部1
3で撮像された画像データの処理を行う画像照合判定手
段としての画像データ処理部16と、自動改札機1A全
体の動作を制御するメイン制御部17とを備えて構成さ
れる。また、自動改札機1Aは、利用者の通過を阻止す
るドアのないドアレス型の自動改札機とする。
近の改札通路に沿って設けられる。ここでは、センサ1
1をセンサ12より入口から遠方に配置する。各センサ
11,12の出力は、メイン制御部17に送られる。
尚、本体部10の出入口については、利用者の改札通過
方向の手前側を入口とし、通過方向の後方側を出口とす
る。
用者の、例えば、顔付近が撮像可能範囲となるように、
本体部10内部の入口側端部付近に設けられる。尚、撮
像される利用者の部位は顔付近に限られるものではな
い。このカメラ部13は、カメラ制御部14に接続さ
れ、後述するようにセンサ11,12で利用者が検出さ
れると、カメラ制御部14からの撮像命令によりカメラ
部13が利用者の撮像を行う。得られた画像データは、
カメラ制御部14に送られ一時的に保管される。従っ
て、カメラ部13及びカメラ制御部14が撮像手段とし
て機能する。
み部で読取られた切符等のデータを入力して、そのデー
タが所定の改札通過条件を満たしているか否かを判定す
る。この判定結果は、メイン制御部17に送られる。画
像データ処理部16は、メイン制御部17からの制御信
号に応じて、カメラ制御部14に一時的に保管された画
像データとホストコンピュータ2に登録された画像デー
タとの照合を行い、不正利用者を特定する。
各部に接続されると共に、ホストコンピュータ2とオン
ライン接続される。このメイン制御部17では、各部の
動作が制御されると同時に、ホストコンピュータ2との
間でデータの交信が行われる。また、自動改札機1B,
1C,・・・の構成は、上記の自動改札機1Aの構成と
同一であるため、ここでは説明は省略する。
ーチャートに従って説明する。まず、利用者が、例え
ば、A駅の改札口に設置された自動改札機1Aを利用し
て駅構内に入場する場合を考える。ただし、ここでは自
動改札機1Aの入口側が駅構外側に位置するものとす
る。図2において、ステップ10(図中、S10で示
し、以下同様とする)では、利用者が自動改札機1Aの
入口側に接近すると、センサ11で利用者が検知され
て、その検知信号がメイン制御部17に送られる。続け
て、センサ12でも利用者が検知されて、その検知信号
がメイン制御部17に送られる。
いて、センサ11,12からの検知信号に基づいて、自
動改札機1Aへの利用者の入場が判断される。具体的に
は、センサ11からの検知信号の入力があった後、所定
の時間内にセンサ12からの検知信号の入力があった場
合に、利用者の入場を判断する。ステップ30では、ス
テップ20で利用者の入場が判断されると、メイン制御
部17からカメラ制御部14に、入場する利用者を撮像
する撮像命令が出力される。この撮像命令を受けたカメ
ラ制御部14は、カメラ部13に制御信号を送り、利用
者の顔付近をカメラ部13で撮像する。カメラ部13で
得られた画像データは、カメラ制御部14に転送され、
一時的に保管される。
符等が自動改札機1Aのデータ読取り書込み部に投入さ
れ、その切符等に記憶されたデータが読取られて利用判
定処理部15に送られる。ステップ50では、利用判定
処理部15が、ステップ40で読取られたデータを基
に、例えば、有効期限や料金等が通過条件を満たしてい
るかを確認し、利用者の改札通過(入場)が適正である
か否かを判定する。この判定結果は、メイン制御部17
に送られる。適正と判定された場合にはステップ60に
進み、不正と判定された場合にはステップ70に移る。
判定結果を受けて、メイン制御部17が、カメラ制御部
14に保管された画像データを消去する消去命令をカメ
ラ制御部14に送り、カメラ制御部14の画像データが
消去される。画像データの消去が完了すると、ステップ
80に移る。ステップ70では、利用判定処理部15の
判定結果を受けて、メイン制御部17が、カメラ制御部
14に保管された画像データをホストコンピュータ2に
伝送する。ホストコンピュータ2は、伝送された画像デ
ータを不正利用者のデータとして、その画像データが撮
像された日時及び場所(駅名)に関する情報と共に登録
する。登録が完了すると、ステップ80に進む。
用者に返却される。切符等を受取った利用者は、自動改
札機1Aを通過して駅構内に入場する。自動改札機1A
には改札通過を阻止するドアがないので、不正利用者で
あっても入場することは可能であるが、不正入場の証拠
として顔の画像データ等が必ずホストコンピュータ2に
登録される。
設置された自動改札機1Bを利用して駅構内から退場す
る場合を考える。ただし、ここでは自動改札機1Bの入
口側が駅構内側に位置するものとする。図3において、
ステップ210〜260では、上記入場の際のステップ
10〜60の動作と同様に、利用者が自動改札機1Bの
入口側に接近すると、ステップ210で、センサ11と
センサ12が連続して利用者を検知し、その検知信号が
メイン制御部17に送られ、ステップ220で、利用者
の進入が判断される。そして、ステップ230で、カメ
ラ部13により撮像した利用者の顔付近の画像データを
カメラ制御部14に一時保管し、ステップ240で、利
用者が投入した切符等に記憶されたデータがデータ読取
り書込み部により読取られ、ステップ250では、その
読取られたデータを基に、利用判定処理部15で利用者
の改札通過(退場)が適正であるか否かが判定される。
適正と判定された場合には、ステップ260で、メイン
制御部17からカメラ制御部14に消去命令が出力され
て、カメラ制御部14に保管された画像データが消去さ
れる。画像データの消去が完了すると、ステップ280
に移る。
場合には、ステップ270において、不正利用区間の割
り出しを図るために、メイン制御部17が、カメラ制御
部14に保管された画像データ及びホストコンピュータ
2に登録された不正利用者に関する情報を画像データ処
理部16に伝送する。画像データ処理部16は、不正退
場しようとした利用者の画像データとホストコンピュー
タ2に登録された画像データとを照合して、不正利用者
及び不正利用区間を特定する。
理動作の一例を説明する。画像データ処理部16は、カ
メラ制御部14に保管された不正利用者の顔付近の画像
データを不正退場しようとした駅名及び日時と共に取得
する。また、これと同時に、ホストコンピュータ2に登
録された各不正利用者の入場した駅名、日時及び顔の画
像データを取得する。ここでは、不正入場時の駅名をA
駅、日時を日時A、画像データをデータAとし、不正退
場時の駅名をB駅、日時を日時B、画像データをデータ
Bとする。
Bを基に、次の条件式(1)を満足するデータAを照合
の対象とする。 (日時B)−(日時A)< α+β ・・・ (1) ただし、αをA駅からB駅までの最長運転時間とし、β
を電車からの乗降時間とする。条件式(1)を満たさな
い場合には、日時Aに不正入場した利用者がB駅では下
車していないと判断されて、データAが照合の対象から
除外される。
とデータBとが照合される。2つの画像の照合手段とし
ては、例えば、各データA,Bから、目、鼻、口等の顔
の構成要素の輪郭線と顔全体の輪郭線とを抽出し、それ
らの形状、大きさ、相対的位置関係等を解析して特徴量
とし、得られた特徴量の比較を行う構造解析的手法や、
例えば、各データA,Bの濃淡値を直接特徴量とみなし
て、対応する画素の濃淡値のマッチングを行う手法など
が用いられる。
致すると判断されると、不正利用者の入退場区間が特定
され、その不正利用区間が、登録された画像データに対
応させて不正利用の証拠データとしてホストコンピュー
タ2に累積的に保存される。また、データBに略一致す
るデータAが存在しない場合には、データBが新たな不
正利用者の画像データとして駅名及び日時と共にホスト
コンピュータ2に登録される。このようにして画像デー
タ処理部16での処理が完了すると、ステップ280に
進む。
回収若しくは利用者に返却され、利用者は、自動改札機
1Bを通過して駅構外に退場する。自動改札機1Bには
改札通過を阻止するドアがないので、不正利用者であっ
ても退場することは可能である。しかし、その不正利用
時の証拠データが必ずホストコンピュータ2に登録され
る。
改札機を不正に通過した利用者の顔付近の画像データ等
がホストコンピュータ2に登録されることによって、不
正利用の証拠を確実に保存することができる。従って、
保存された証拠データに基づいて、例えば、鉄道事業者
が不正利用者に警告を与える等の処置が可能であり、ま
た、不正利用の証拠が必ず保存されることを利用者が認
識することで、不正な利用が回避され得る効果を有す
る。更に、不正利用の証拠が確実に保存されることによ
って、自動改札機において不正利用者の通過を特に阻止
する必要がなくなるため、ドアレス型の自動改札機とす
ることが可能である。これにより、自動改札機の利用者
通過率を向上でき、自動改札機の外観デザインの自由度
も向上できる。
札機が入場用若しくは退場用として使用される場合を説
明したが、1つの自動改札機が入退場両用として使用さ
れる構成であっても構わない。この場合には、例えば、
自動改札機本体内の両端部分にそれぞれカメラ部を設
け、自動改札機前後の改札通路にそれぞれ1組のセンサ
を設ける必要がある。また、駅に設置される自動改札機
の場合を説明したが、本発明はこれに限られるものでは
なく、自動改札機を用いる広範な用途に応用可能であ
る。
求項1に記載の発明は、自動改札機を不正に通過する利
用者の所定の部位を撮像手段で撮像して、その画像を含
む不正利用者に関する情報を不正利用者情報記憶手段に
記憶することによって、不正利用の証拠を確実に保存す
ることができ、保存された証拠を基に不正利用者に警告
を与える等の処置が可能となる。また、不正利用の証拠
が必ず保存されることを利用者が認識することで、不正
な利用が回避され得る効果を有する。更に、上記のよう
に不正利用の証拠が確実に保存されることによって、自
動改札機において不正利用者の通過を特に阻止する必要
がなくなるため、ドアレス型の自動改札機とすることが
可能である。これにより、利用者は不安感を抱くことな
く安全に自動改札機を利用できるようになり、加えて、
自動改札機の利用者通過率を向上でき、自動改札機の外
観デザインの自由度も向上できる。また、画像照合判定
手段を設けたことによって、自動改札機を不正に通過す
る利用者が不正利用者情報記憶手段に記憶された不正利
用者であるかが判定されるようになるため、同一の利用
者による不正利用に関する情報を累積的に不正利用者情
報記憶手段に保存することができる。さらに、画像照合
判定手段に画像選択部を設けたことによって、画像の照
合判定処理を高速に行うことができる。
に記載の発明の効果に加えて、複数の自動改札機それぞ
れで不正利用者の画像を撮像し、不正利用者に関する情
報を不正利用者情報記憶手段で一括して管理する構成と
したことによって、広い範囲でより確実に不正利用者の
管理を行うことが可能になる。
る。
チャートである。
チャートである。
Claims (2)
- 【請求項1】記憶媒体に記憶された情報を読取る読取手
段と、該読取手段で読取られた情報を基に利用が適正で
あるか否かを判定する利用判定手段とを備えた自動改札
機における不正利用者の管理を行う装置であって、 前記自動改札機への利用者の進入を検知する検知手段
と、 該検知手段の検知結果に応じて、前記自動改札機に進入
する利用者を撮像する撮像手段と、 前記自動改札機の利用判定手段で利用が不正であると判
定されたとき、前記撮像手段で撮像された画像を含む不
正利用者に関する情報を記憶する不正利用者情報記憶手
段と、前記自動改札機の利用判定手段で利用が不正であると判
定されたとき、前記撮像手段で撮像された画像と前記不
正利用者情報記憶手段に記憶された画像情報とを照合し
て、前記不正利用者情報記憶手段に略一致する画像が記
憶されているか否かを判定すると共に、前記撮像手段で
撮像された画像の撮像時間及び撮像場所と、前記不正利
用者情報記憶手段に記憶された画像の撮像時間及び撮像
場所とに基づいて、前記不正利用者情報記憶手段に記憶
された画像情報のうちから照合対象とする画像を選択す
る画像選択部を有する画像照合判定手段と、を備え、 該画像照合判定手段の判定結果に応じて、不正利用者に
関する情報を前記不正利用者情報記憶手段に記憶する構
成とした ことを特徴とする自動改札機の不正利用者管理
装置。 - 【請求項2】前記検知手段及び前記撮像手段が、オンラ
イン接続された複数の自動改札機それぞれに設けられ、
前記不正利用者情報記憶手段が、前記複数の自動改札機
から送られる不正利用者に関する情報を一括して記憶す
る構成としたことを特徴とする請求項1記載の自動改札
機の不正利用者管理装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP31228696A JP3389029B2 (ja) | 1996-11-22 | 1996-11-22 | 自動改札機の不正利用者管理装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP31228696A JP3389029B2 (ja) | 1996-11-22 | 1996-11-22 | 自動改札機の不正利用者管理装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10154248A JPH10154248A (ja) | 1998-06-09 |
JP3389029B2 true JP3389029B2 (ja) | 2003-03-24 |
Family
ID=18027426
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP31228696A Expired - Lifetime JP3389029B2 (ja) | 1996-11-22 | 1996-11-22 | 自動改札機の不正利用者管理装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3389029B2 (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3808302B2 (ja) | 2000-10-18 | 2006-08-09 | 富士通株式会社 | 利用者確認システム及び方法 |
JP2002279455A (ja) * | 2001-03-21 | 2002-09-27 | Toshiba Corp | 自動改札機 |
JP2002279456A (ja) * | 2001-03-21 | 2002-09-27 | Toshiba Corp | データ処理機、および駅務システム |
KR20030091547A (ko) * | 2002-05-28 | 2003-12-03 | 안필현 | 부정승차 방지용 개찰구 시스템 |
JP2006268144A (ja) * | 2005-03-22 | 2006-10-05 | Toshiba Corp | 自動改札装置 |
JP5402956B2 (ja) * | 2010-03-15 | 2014-01-29 | オムロン株式会社 | 端末利用者監視装置 |
JP6971720B2 (ja) * | 2017-08-31 | 2021-11-24 | 株式会社日立製作所 | 監視システム、監視方法 |
JP7028143B2 (ja) * | 2018-11-28 | 2022-03-02 | オムロン株式会社 | 駅務システム、出場駅推定装置、出場駅推定方法、及びプログラム |
-
1996
- 1996-11-22 JP JP31228696A patent/JP3389029B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH10154248A (ja) | 1998-06-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5214396B2 (ja) | 自動改札機 | |
JP3389029B2 (ja) | 自動改札機の不正利用者管理装置 | |
JP3620257B2 (ja) | 乗車料金出力システム | |
JP2006268144A (ja) | 自動改札装置 | |
JP3808302B2 (ja) | 利用者確認システム及び方法 | |
JP3772695B2 (ja) | 非接触式自動改札装置 | |
JP7404117B2 (ja) | 改札機、改札システムおよび改札方法 | |
JP5666895B2 (ja) | 顔画像認証機能付き駅務機器システム及びそれに用いる自動改札機 | |
CN213024550U (zh) | 一种自助安检装置 | |
CN113611025A (zh) | 一种新型轨道交通快速检人系统及方法 | |
JP2002279453A (ja) | 自動改集札装置 | |
JP4521918B2 (ja) | 入場管理システム | |
JP7028145B2 (ja) | 駅務システム、入場駅特定装置、出場駅特定装置、自動改札機、利用駅特定方法、及びプログラム | |
JP2004252792A (ja) | 自動改札システム、自動改札システムの通行券読取機、自動改札システムの自動改札制御機、ならびに、自動改札システムを使用する通行監視方法 | |
JP3700199B2 (ja) | 自動改札機、入出場管理システムおよび自動改札システム | |
JP3181384B2 (ja) | 定期券を使用した不正乗車者を検出する自動改札装置およびその検出方法 | |
JP2001307155A (ja) | 駐車料金精算システム | |
JP4862613B2 (ja) | 受付システム、および受付ユニット | |
JP2000353257A (ja) | 乗車券類管理装置 | |
JP7097193B2 (ja) | 料金収受システム、及び料金収受方法 | |
JP4703046B2 (ja) | 駐車管理システム | |
JP3368731B2 (ja) | ゲート装置 | |
JP2586730Y2 (ja) | 自動改札装置 | |
JP5823325B2 (ja) | 改札システム、自動改札装置およびウエアラブル乗車券媒体 | |
JP2022144170A (ja) | 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090117 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100117 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110117 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120117 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130117 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140117 Year of fee payment: 11 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |