JP3607861B2 - シート - Google Patents

シート Download PDF

Info

Publication number
JP3607861B2
JP3607861B2 JP2000294625A JP2000294625A JP3607861B2 JP 3607861 B2 JP3607861 B2 JP 3607861B2 JP 2000294625 A JP2000294625 A JP 2000294625A JP 2000294625 A JP2000294625 A JP 2000294625A JP 3607861 B2 JP3607861 B2 JP 3607861B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
receiving member
cushion
cushion receiving
seat
pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000294625A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002078561A (ja
Inventor
健一 小材
勝美 畑中
貞洋 横山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2000294625A priority Critical patent/JP3607861B2/ja
Publication of JP2002078561A publication Critical patent/JP2002078561A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3607861B2 publication Critical patent/JP3607861B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、使用者の臀部を支持するためのシートクッション部と使用者の背部を支持するシートバック部とから構成され、各部で固定フレームにクッション受け部材を介してクッション部材が弾性支持されたシートに関し、特に自動車に用いるのに適したシートに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来から、自動車用のシートにあっては搭乗者を適正にサポートして乗り心地を向上するべく、例えばシートバック部に於けるクッション部材を載せたクッション受け部材を人の背中のレイアウトに沿って湾曲させる等、その形状や構造が工夫されている。また、実開平6−45551号公報には、使用者の臀部を支持するためのシートクッション部にて固定フレームと、クッション部材を載せたクッション受け部材とを回転自在なばねにて支持し、クッション受け部材の下方変位を容易にして乗員のヒップポイントを低くして着座感を向上するシートが開示されている。また、例えば特開平8−205958号には、クッション受け部材の下方変位に応じてシートバックも下方変位し、走行時の搭乗者のシートバックとの摺動による疲労を軽減するシートも開示されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記したような従来のシートでは、シートバックの上下サポート位置のみは或る程度適正化されるものの、搭乗者の体格によってサポート力や前後サポート位置が自動調整されるものではない。また、手動または電動で各部のサポート位置及びサポート力を調整可能になっているものもあるが、搭乗者が変わる度に調整を行うのは厄介であった。
【0004】
本発明は、上記したような従来技術の問題点を解決するべく案出されたものであり、搭乗者の体格に応じてその背中に対するサポートを自動的に最適化することが可能なシートを提供することを目的とする。本発明者は、体格が大きくなれば体重も重くなることに着目した。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記した目的を達成するべく、本発明では、使用者の臀部を支持するためのシートクッション部1と使用者の背部を支持するシートバック部2とから構成され、シートクッション部1に対応したフレーム4に弾性支持された第1のクッション受け部材6と、シートバック部2に対応したフレーム8に弾性支持された第2のクッション受け部材10と、第1のクッション受け部材6と第2のクッション受け部材10とを互いに連結する連結部材とを有し、第1のクッション受け部材6の下向きの移動に伴って第2のクッション受け部材10を前向きまたは後向きに移動させるようにしてなるシートであって、前記連結部材を、変形容易な紐状体若しくは変形容易な布状体53からなるものとし、無負荷位置に於ける第1のクッション受け部材6の連結部材の連結端よりも上方であり且つ無負荷位置に於ける第2のクッション受け部材10の連結部材の連結端よりも前方または後方に棒状またはパイプ状部材51を延設し、該棒状またはパイプ状部材に前記連結部材を当接させることにより、第1のクッション受け部材6の下方移動に伴って棒状またはパイプ状部材51を支点として第2のクッション受け部材10に連結部材の牽引力が作用するようにしてなることを特徴とするシートを提供する。これにより、シートクッション部1の上下動に対してシートバック部2が乗員の腰部および背部のサポート力を適正化するように前後に連動する。ここで、シートクッション部1の下方移動に対してシートバック部2が後方移動する構成とすると、搭乗者の体格が大きくなる(体重が重くなる)に従いシートの奥行きを確保するように第2のクッション受け部材10が移動し、シートが常に搭乗者にフィットすると共にそのサポート力も適正化されるようになる。また、シートクッション部1の下方移動に対してシートバック部2が前方移動する構成とすると、特にシートバック左右にサポート部材11cがある場合に有効であり、搭乗者の体格が大きくなるに従い左右サポート部材部材11cによる圧迫から搭乗者を解放するようになる。
【0006】
【発明の実施の形態】
以下に、本発明の好適な実施形態について添付の図面を参照して詳細に説明する。
【0007】
図1は、本発明が適用されるべき自動車用シートの構成の一例を示す斜視図、図2はその断面図である。このシートは、使用者の臀部を支持するためのシートクッション部1と使用者の背部を支持するシートバック部2とから構成されている。シートクッション部1は、左右一対のベース部材3に固定された略コ字状をなすパイプフレーム4と、このパイプフレーム4に囲まれた部分に位置し、複数のばね5をもってパイプフレーム4に弾性支持されたやや湾曲する板状の第1のクッション受け部材6と、第1のクッション受け部材6に支持された発泡ウレタン樹脂7a及び表皮7bからなるクッション部材7とから構成されている。また、シートバック部2は、ベース部材3に回動(リクライニング)可能に支持された略コ字状をなすパイプフレーム8と、このパイプフレーム8に囲まれた部分に位置し、複数のばね9をもってパイプフレーム8に弾性支持され、腰椎支持部10aが突出するように湾曲する板状の第2のクッション受け部材10と、第2のクッション受け部材10に支持された発泡ウレタン樹脂11a及び表皮11bからなるクッション部材11とから構成されている。
【0008】
シートクッション部1の第1のクッション受け部材6後端部と、シートバック部2の第2のクッション受け部材10下端部とは、連結部材としての左右一対のリンク部材13をもって連結されている。これにより第1のクッション受け部材6が下方移動するのに伴い第2のクッション受け部材10が前方移動することとなる。
【0009】
図2のIII−III線について見た図3に示すように、パイプフレーム4に設けられたスティフナ4aにクッション部材7の表皮7bがフック7cにより係止されているが、発泡ウレタン樹脂7aが変形容易であり、かつ布または皮などからなる表皮7bも伸縮・変形容易であるため、全体として第1のクッション受け部材6の下方移動に追従するようになっている。これはシートバック部2についても同様に第2のクッション受け部材10の移動にクッション部材11が追従するようになっている。
【0010】
以下に当該シートの作動要領について図4(a)、図4(b)を参照して説明する。尚、図4(a)、図4(b)には第1のクッション受け部材6、リンク部材13及び第2のクッション受け部材10のみ図示し、各クッション部材7、11、パイプフレーム4、8等を省略するが、上記したようにクッション部材7は第1のクッション受け部材6に追従し、クッション部材11は第2のクッション受け部材10に追従するものとし、パイプフレーム4はベース部材3に固定、パイプフレーム8はベース部材3に対して回動(リクライニング)時以外は固定されているものとする。
【0011】
まず、図2に示す状態から搭乗者が着座すると、図4(a)に示すように、その体重により第1のクッション受け部材6が下方に移動する。これに伴い図4(b)に併せて示すように、リンク部材13を介して第2のクッション受け部材10が引っ張られて斜め前方に移動する。従って、搭乗者の体格が大きくなる(体重が重くなる)に従いクッション部材11の左右サポート部11cによる圧迫から搭乗者を前方に解放するようになる。また、第2のクッション受け部材10の腰椎支持部10aが搭乗者の腰椎位置からずれることもない。
【0012】
ここで、リンク部材13の第1のクッション受け部材6側の関節13aは第1のクッション受け部材6の延長線と第2のクッション受け部材10の延長線とが交わる点Oよりも前方に位置し、リンク部材13の第2のクッション受け部材6側の関節13bは点Oよりも上方に位置している。従って、第1のクッション受け部材6の下方移動に伴い、リンク部材13と第2のクッション受け部材10とのなす角が180゜に近づくように大きくなり、第2のクッション受け部材10が前方に引き寄せられると共にやや下方に引っ張られるようになる。
【0013】
尚、第1のクッション受け部材6と第2のクッション受け部材10とを直接的に、即ち1つの関節(例えば点O)で結合すると、リクライニングの回転軸Oがその関節(点O)とは必ずしも一致しないため、リクライニングに際して支障があるが、リンク部材13を介して2関節(13a、13b)で結合しているため、図5に示すように、リクライニング時に各部が不必要に引っ張られたりすることがない。
【0014】
図6(a)、図6(b)は、シートの別の例を示しており、シートクッション部1の下方移動に対して第2のクッション受け部材10が後方移動する構成を示す図4(a)、図4(b)と同様な図であり、第1のクッション受け部材6とリンク部材13と第2のクッション受け部材10との取り付けが異なる以外、上記の形態と構成は同様であるのでその詳細な説明を省略する。
【0015】
本構成では、リンク部材13の第1のクッション受け部材6側の関節13aは第1のクッション受け部材6の延長線と第2のクッション受け部材10の延長線とが交わる点Oよりも後方に位置し、リンク部材13の第2のクッション受け部材6側の関節13bは点Oよりも上方に位置している。従って、第1のクッション受け部材6の下方移動に伴い、リンク部材13と第2のクッション受け部材10とのなす角が180゜に近づくようになり、第2のクッション受け部材10が後方に引っ張られると共にやや下方に引っ張られるようになる。従って、搭乗者の体格が大きくなる(体重が重くなる)に従いシートの奥行きを確保するように第2のクッション受け部材10が移動し、シートが常に搭乗者にフィットすると共にそのサポート力も体格によらず適正化される。また、第2のクッション受け部材10の腰椎支持部10aが搭乗者の腰椎位置からずれることもない。
【0016】
尚、リンク部材13と第2のクッション受け部材10とのなす角を変える、即ち、リンク部材13の第1のクッション受け部材6側の関節13aの前後位置を変えることで第1及び第2の実施形態に於けるサポート位置、サポート強さを所望に応じて調節することができる。この関節13aの前後位置を予め可変としておけば車種に応じてこの位置を変えて適用車種を増やし、汎用性を向上したり、搭乗者の好みに応じてサポート位置、サポート強さの体重(体格)による変化の程度を調整可能とすることもできる。また、上記構成ではシートクッション部の第1のクッション受け部材とシートバック部の第2のクッション受け部材とをリンク部材により2関節で連結したが、複数のリンク部材を介して多関節とすることも可能である。
【0017】
図7〜図10は、図1に示したシートの変形例を示す斜視図であり、第1のクッション受け部材6の支持構造以外は上記の例と同様であるのでその詳細な説明は省略する。
【0018】
図7は、パイプフレーム4に代えてベース部材3間に箱状部材24を取り付け、クッション部材27を第1のクッション受け部材6を挟むように形成した所謂フルモールド型シートであり、ばね5に代えて第1のクッション受け部材6をクッション部材27で弾性支持している。その作用・効果は第1の実施形態と同様である。
【0019】
図8は、パイプフレーム4に代えてベース部材3間に箱状部材34を取り付け、この箱状部材34と第1のクッション受け部材6との間に圧縮コイルばね35を介在させたシートであり、その作用・効果は第1の実施形態と同様である。
【0020】
図9は、パイプフレーム4にS字ばね45を掛け渡し、その上に第1のクッション受け部材6を支持してなるシートであり、その作用・効果は第1の実施形態と同様である。
【0021】
図10は、パイプフレーム4に代えてベース部材3間に箱状部材44を取り付け、これにリンク部材45を介して第1のクッション受け部材6を支持し、このリンク部材45にばね46及びダンパ47を設けてクッション受け部材6を弾性支持した所謂サスペンションシートである。その作用・効果は第1の実施形態と同様である。
【0022】
尚、図7〜図10の構造のシート以外にも、例えば第1のクッション受け部材6を油圧、空気圧、電磁力などで走行状態等に応じて積極的に制御する所謂アクティブシートにも同様に適用可能である。また、上記各構造のシートに、図6に示したシートクッション部1の下方移動に対して第2のクッション受け部材10が後方移動する構成を組み合わせても良く、その作用・効果は図6の例と同様になる。
【0023】
図11は、本発明による第の実施形態を示す図1と同様な図であり、連結部材の構造以外は上記図1に例示したものと同様であるのでその詳細な説明は省略する。
【0024】
本構成では、左右のベース部材3間が棒状またはパイプ状部材としてのクロスパイプ51により連結されている。また、第1のクッション受け部材6後端部と、第2のクッション受け部材10下端部とは、連結部材としての布状体53をもって連結されている。ここで、少なくとも第2のクッション受け部材10下端部、つまり布状体53の一方の連結端は、図12(a)、図12(b)に示すように、クロスパイプ51の前よりも後方に位置し、第2のクッション受け部材10との連結端から前方へ延出された布状体53はクロスパイプ51の上面から前面に当接し、クロスパイプ51の上面よりも下方に位置する第1のクッション受け部材6後端部とその他端を連結している。これにより第1のクッション受け部材6の下方移動に伴い、クロスパイプ51の前面を支点として第2のクッション受け部材10が引っ張られ、前方向に移動するようになる。従って、搭乗者の体格が大きくなる(体重が重くなる)に従いクッション部材11の左右サポート部11cによる圧迫から搭乗者を前方に解放するようになる。また、第2のクッション受け部材10の腰椎支持部10aが搭乗者の腰椎位置からずれることもない。
【0025】
一方、本発明による第の実施形態を示す図13(a)、図13(b)に示すように、少なくとも第2のクッション受け部材10下端部がクロスパイプ51の後よりも後方に位置するようにし、布状体53をクロスパイプ51の後面に当接させて第1のクッション受け部材6後端部と第2のクッション受け部材10下端部との間を連結すれば、第1のクッション受け部材6の下方移動に伴い、クロスパイプ51の後を支点として第2のクッション受け部材10が引っ張られ、後方向に移動するようになる。従って、搭乗者の体格が大きくなる(体重が重くなる)に従いシートの奥行きを確保するように第2のクッション受け部材10が移動し、シートが常に搭乗者にフィットすると共にそのサポート力も体格によらず適正化される。また、第2のクッション受け部材10の腰椎支持部10aが搭乗者の腰椎位置からずれることもない。
【0026】
ここで、本構成では連結部材を布状体としたが、左右一対またはそれ以上の紐状体を用いても良く、またクロスパイプを介さずとも第1のクッション受け部材6の連結位置が第2のクッション受け部材10下端部に対して前または後に位置していればやや効率は悪くなるものの第2のクッション受け部材10を前後方向に引っ張ることはできる。更に、連結部材を布状体または紐状体とした場合、クロスパイプ51のみならず他の部材を介するようにシートの構造に応じて自在に引き回すことができる。
【0027】
尚、第の実施形態に於ける連結構造は図7〜図10の構造のシートにも容易に適用できる。また、第の実施形態に於いても布状体53の第1のクッション受け部材6側の連結位置を変えることでサポート位置、サポート強さを所望に応じて調節することができる。この連結位置を予め可変としておけば車種に応じてこの位置を変えて適用車種を増やし、汎用性を向上したり、搭乗者の好みに応じてサポート位置、サポート強さの体重(体格)による変化の程度を調整可能とすることもできる。
【0028】
加えて、本発明によるシートは自動車用に限定されず、飛行機や他の乗り物など、使用者の背部をサポートすることが望ましいシート全般に同様に適用できることは云うまでもない。
【0029】
【発明の効果】
上記した説明により明らかなように、本発明によるシートによれば、シートクッション部の弾性支持された第1のクッション受け部材と、シートバック部の弾性支持された第2のクッション受け部材とが、変形容易な紐状体或いは布状体からなる連結部材により連結され、シートクッション部の上下動に連動してシートバック部が前後動することで、使用者の体格(体重)に応じた位置及び強さで使用者の背部をサポートすることができる。しかも、リクライニング時に各部が不必要に引っ張られたりすることもない。また、連結部材と各クッション受け部材との連結位置を変えることで、全体構造やばね等の弾性部材を変えることなく、シートの用途、使用者の体格(体重)に応じて背部サポートの強さ、方向を調節することができ、その汎用性が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明が適用されるべき自動車用シートの構成の一例を示す斜視図。
【図2】図1のシートの断面図。
【図3】図2のIII−III線について見た断面図。
【図4】(a)は図1のシートの作動要領を説明する模式的側面図、(b)は(a)の部分拡大図。
【図5】図1のシートをリクライニングさせた状態を示す模式的側面図。
【図6】(a)、(b)は、本発明が適用されるべき自動車用シートの構成の別例を示す図4(a)、図4(b)と同様な図。
【図7】上記シートの変形例を示す図1と同様な図。
【図8】第2の変形例を示す図1と同様な図。
【図9】第3の変形例を示す図1と同様な図。
【図10】第4の変形例を示す図1と同様な図。
【図11】本発明によるの実施形態を示す図1と同様な図。
【図12】(a)、(b)は、本発明が適用された第の実施形態に於ける図4(a)、図4(b)と同様な図。
【図13】(a)、(b)は、本発明によるの実施形態に於ける図4(a)、図4(b)と同様な図。

Claims (1)

  1. 使用者の臀部を支持するためのシートクッション部と使用者の背部を支持するシートバック部とから構成され、前記シートクッション部に対応したフレームに弾性支持された第1のクッション受け部材と、前記シートバック部に対応したフレームに弾性支持された第2のクッション受け部材と、前記第1のクッション受け部材と前記第2のクッション受け部材とを互いに連結する連結部材とを有し、前記第1のクッション受け部材の下向きの移動に伴って前記第2のクッション受け部材を前向きまたは後向きに移動させるようにしてなるシートであって、
    前記連結部材を、変形容易な紐状体若しくは変形容易な布状体からなるものとし、
    無負荷位置に於ける前記第1のクッション受け部材の前記連結部材の連結端よりも上方であり且つ無負荷位置に於ける前記第2のクッション受け部材の前記連結部材の連結端よりも前方または後方に棒状またはパイプ状部材を延設し、該棒状またはパイプ状部材に前記連結部材を当接させることにより、
    前記第1のクッション受け部材の下方移動に伴って前記棒状またはパイプ状部材を支点として前記第2のクッション受け部材に牽引力が作用するようにしてなることを特徴とするシート。
JP2000294625A 2000-07-05 2000-09-27 シート Expired - Fee Related JP3607861B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000294625A JP3607861B2 (ja) 2000-07-05 2000-09-27 シート

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000203817 2000-07-05
JP2000-203817 2000-07-05
JP2000294625A JP3607861B2 (ja) 2000-07-05 2000-09-27 シート

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002078561A JP2002078561A (ja) 2002-03-19
JP3607861B2 true JP3607861B2 (ja) 2005-01-05

Family

ID=26595432

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000294625A Expired - Fee Related JP3607861B2 (ja) 2000-07-05 2000-09-27 シート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3607861B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7077478B2 (en) * 2004-05-31 2006-07-18 Honda Motor Co., Ltd. Seat for vehicle
WO2006078040A1 (en) * 2005-01-18 2006-07-27 Nhk Spring Co., Ltd. Vehicular seat
JP4523881B2 (ja) * 2005-06-28 2010-08-11 本田技研工業株式会社 シートの組立方法
JP4516490B2 (ja) * 2005-06-28 2010-08-04 本田技研工業株式会社 シート
KR101252498B1 (ko) * 2011-06-09 2013-04-09 현대다이모스(주) 리어시트 편의 장치
JP6297409B2 (ja) * 2014-05-20 2018-03-20 株式会社デルタツーリング 座席構造
DE102016110404A1 (de) 2016-06-06 2017-12-07 Grammer Ag Fahrzeugsitz mit kombinierten Verstellmöglichkeiten
JP7200050B2 (ja) * 2019-06-12 2023-01-06 トヨタ紡織株式会社 シートバック

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002078561A (ja) 2002-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1412220B1 (en) Upper back support for a seat
US6530622B1 (en) Biomechanical vehicle seat
WO2012043807A1 (ja) 車両用シートおよび車両用シートの剛性設定方法
US20130076092A1 (en) Vehicle seat backrest with flexural joint motion-control
CN211892924U (zh) 交通工具用座椅
CN103517828B (zh) 座椅衬垫及车用座椅
US6811227B2 (en) Firm cushion
JP3607861B2 (ja) シート
JPH10181400A (ja) 車両用シート
US11440450B2 (en) Thigh support and seat
JPH08253065A (ja) 座席装置
JP4642523B2 (ja) 車両用シート
JP5088528B2 (ja) リクライニング式自動車用シート
JP3772612B2 (ja) シート
JP2595948Y2 (ja) 車両用座席構造
JP2020100311A (ja) 車両シート構造
JP7103587B2 (ja) 車両用シート
JP7052693B2 (ja) 車両シート構造
CN215944355U (zh) 一种基于人体功能学的公交座椅
JP2018176774A (ja) シートクッション
JPH0535739Y2 (ja)
JP3146544B2 (ja) キャブオーバー型車のシート構造
JP2512788Y2 (ja) 車両用シ―トにおけるバネ構造体
JP5935627B2 (ja) シートフレーム
JP2022078853A (ja) 車両用シート

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040629

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040819

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041005

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041008

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071015

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081015

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081015

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091015

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091015

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101015

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101015

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111015

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees