JP3607386B2 - 船外機用燃料供給装置 - Google Patents

船外機用燃料供給装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3607386B2
JP3607386B2 JP30769895A JP30769895A JP3607386B2 JP 3607386 B2 JP3607386 B2 JP 3607386B2 JP 30769895 A JP30769895 A JP 30769895A JP 30769895 A JP30769895 A JP 30769895A JP 3607386 B2 JP3607386 B2 JP 3607386B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
vapor separator
outboard motor
separator tank
engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP30769895A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09144617A (ja
Inventor
雅彦 加藤
Original Assignee
ヤマハマリン株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヤマハマリン株式会社 filed Critical ヤマハマリン株式会社
Priority to JP30769895A priority Critical patent/JP3607386B2/ja
Priority to US08/757,193 priority patent/US5797378A/en
Publication of JPH09144617A publication Critical patent/JPH09144617A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3607386B2 publication Critical patent/JP3607386B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M31/00Apparatus for thermally treating combustion-air, fuel, or fuel-air mixture
    • F02M31/20Apparatus for thermally treating combustion-air, fuel, or fuel-air mixture for cooling
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B61/00Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing
    • F02B61/04Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing for driving propellers
    • F02B61/045Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing for driving propellers for marine engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M37/00Apparatus or systems for feeding liquid fuel from storage containers to carburettors or fuel-injection apparatus; Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M37/20Apparatus or systems for feeding liquid fuel from storage containers to carburettors or fuel-injection apparatus; Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines characterised by means for preventing vapour lock
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M37/00Apparatus or systems for feeding liquid fuel from storage containers to carburettors or fuel-injection apparatus; Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M37/22Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines, e.g. arrangements in the feeding system
    • F02M37/32Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines, e.g. arrangements in the feeding system characterised by filters or filter arrangements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/16Engines characterised by number of cylinders, e.g. single-cylinder engines
    • F02B75/18Multi-cylinder engines
    • F02B75/22Multi-cylinder engines with cylinders in V, fan, or star arrangement
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M37/00Apparatus or systems for feeding liquid fuel from storage containers to carburettors or fuel-injection apparatus; Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M37/22Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines, e.g. arrangements in the feeding system
    • F02M37/24Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines, e.g. arrangements in the feeding system characterised by water separating means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)
  • Supplying Secondary Fuel Or The Like To Fuel, Air Or Fuel-Air Mixtures (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、燃料噴射装置によって燃料を供給する船外機用エンジンに用いる船外機用燃料供給装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、この種の燃料供給装置は、船外機カウリング内にベーパーセパレータタンクと呼称する副燃料タンクを船体側の主燃料タンクとは別個に設け、このベーパーセパレータタンクに前記主燃料タンクから供給した燃料を高圧燃料ポンプによって燃料噴射装置に圧送する構造になっている。また、前記高圧燃料ポンプによって燃料噴射装置へ圧送された燃料のうち燃料噴射装置で噴射されずに残った余剰分は、戻り通路を介して前記ベーパーセパレータタンクへ戻るように構成している。
【0003】
すなわち、ベーパーセパレータタンク内の燃料は、燃料噴射装置が介在する燃料循環通路を循環し、燃料噴射時期に燃料噴射装置からエンジンの吸気通路に噴射される。このように燃料を循環させると、ベーパーセパレータタンクに相対的に高圧な燃料が戻ることから、この高圧な燃料がベーパーセパレータタンク内の燃料に混合されるときにタンク内の燃料が大きく攪拌されて気泡が生じ易い。
【0004】
前記気泡が燃料とともに燃料噴射装置に圧送されると燃料の計量精度が低下するため、ベーパーセパレータタンクはこの気泡を分離できるように構成している。なお、前記気泡は、エンジンにより燃料が加温されることによっても生じることがある。
【0005】
また、前記高圧燃料ポンプは電動式のものを採用し、ベーパーセパレータタンクの近傍に配設している。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかるに、上述したように高圧燃料ポンプをベーパーセパレータタンクの近傍に配設したのでは、これらの占有スペースが広く必要になることから、船外機カウリングが大型化してしまうという問題があった。
【0007】
このような不具合は、高圧燃料ポンプをベーパーセパレータタンクに収容させることによって解消できる。しかし、このように構成すると、電動式高圧燃料ポンプはコイル部分が発熱することから、この高圧燃料ポンプによってベーパーセパレータタンク内の燃料が加温され、燃料中に気泡が発生し易くなってしまう。気泡を含んだ燃料が高圧燃料ポンプに吸い込まれると、燃料噴射装置が燃料とともに気体も噴射するようになることから、燃料噴射装置での燃料の計量精度が低下してエンジンの回転が不安定になる。
【0008】
また、ベーパーセパレータタンク内の燃料に気泡が生じていなくても、ベーパーセパレータタンク内の燃料の温度が高いと、加温源である高圧燃料ポンプをこの燃料が通るときにさらに昇温されることに起因して高圧燃料系で気泡が生じることがある。このように高圧燃料系で生じた気泡は、除去できずに燃料とともに燃料噴射装置に送られてしまう。
【0009】
特に、大排気量エンジンを搭載した船外機においては、高圧燃料ポンプとして吐出量が多くかつ発熱量が多いものを使用しているので、上記構成を採るとエンジンが不安定になり易い。
【0010】
本発明はこのような問題点を解消するためになされたもので、燃料が高圧燃料ポンプによって加温されて燃料中に気泡が生じるのを阻止しながら、高圧燃料ポンプをベーパーセパレータタンクに収容して船外機カウリングの小型化を図ることを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】
第1の発明に係る船外機用燃料供給装置は、ベーパーセパレータタンクを、上方に向けて開口する箱状に形成されて燃料を貯留する本体と、この本体の上部開口を閉塞する蓋体とから構成し、このベーパセパレータタンクの内部に前記高圧燃料ポンプを配設し、このベーパーセパレータタンクの前記本体における燃料室を囲む壁部分に、エンジン冷却系から冷却水が供給されるウォータージャケットを設け、このウォータージャケットにエンジン冷却水を供給する冷却水入口管を前記本体における船外機前側の下部に配設し、冷却水出口管を本体における船外機後側の上部に配設し、前記ウォータージャケットの冷却水入口を、エンジン冷却系におけるエンジン内水路より上流側に連通させたものである。
したがって、この燃料供給装置は、高圧燃料ポンプをベーパーセパレータタンクの外側に配設する従来の装置に較べて船外機カウリング内での占有スペースが狭くてよい。また、エンジン冷却水がベーパーセパレータタンク内の燃料を冷却する。
【0012】
また、本発明によれば、エンジンを冷却する以前の冷却水がベーパーセパレータタンク内のウォータージャケットに供給される。さらに、本発明によれば、船外機をチルトアップさせた状態で航走してもウォータージャケット内に空気溜りが生じることがない。
【0015】
【発明の実施の形態】
以下、本発明に係る船外機の燃料供給装置の実施の形態の一例を図1ないし図5によって詳細に説明する。
図1は本発明に係る船外機用燃料供給装置を装着した船外機の側面図、図2は本発明に係る船外機用燃料供給装置の側面図、図3は同じく平面図、図4はベーパーセパレータタンクを示す図で、同図(a)は平面図、同図(b)は(a)図におけるIV−IV線断面図である。図5は燃料フィルターの断面図である。
【0016】
これらの図において、1はこの実施の形態による船外機を示す。この船外機1は、アッパーケーシング2にクランプ機構3を設け、このクランプ機構3を介して図示してない船体の船尾板4にチルト自在かつ操舵自在に取り付けている。チルト軸を図1中に符号5で示す。前記アッパーケーシング2の上部にはエンジン6を搭載するとともに、下部にはプロペラ7を有するロアケーシング8を取り付けている。また、アッパーケーシング2には、エンジン6およびエンジン6の周辺に配置した燃料供給装置の構成部材などを囲むカウリング1aを取り付けている。
【0017】
前記エンジン6は、水冷式2サイクルV型6気筒エンジンで、図2および図3に示すように、鉛直方向に支架したクランク軸9の下端部に図示してないドライブ軸を連結し、このドライブ軸を介して前記プロペラ7を駆動するように構成している。図3において符号10はこのエンジン6の左側気筒列、11は右側気筒列、12はクランクケース、13はリード弁装置、14は吸気マニホールド、15は吸気サイレンサを示す。
【0018】
このエンジン6の冷却系は、前記ドライブ軸が駆動する冷却水ポンプ16(図1)によって船外機外の水をロアケーシング8の冷却水吸込口8aから吸い上げ、図1中に符号6aで示すエンジン内ウォータージャケットに供給する構造になっている。また、エンジン6を冷却した冷却水は、アッパーケーシング2内の排気通路(図示せず)に排出し、ロアケーシング8のプロペラ貫通部から船外機外に排気ガスとともに排出されるように構成している。
【0019】
このエンジン6の吸気系は、前記クランクケース12と前記吸気サイレンサ15との間に吸気通路を気筒毎に設けた構造になっている。この吸気通路は、リード弁装置13より上流側では上下方向に略一列に並ぶように構成している。また、前記吸気マニホールド14には、スロットル弁(図示せず)および燃料噴射装置17を吸気通路毎に配設している。これら6個の燃料噴射装置17は、図2に示すように船外機1の左側に全て配設し、上下方向に延びる燃料レール18に燃料入口をそれぞれ接続している。
【0020】
前記吸気サイレンサ15は、下端部および船外機右側後面部に空気吸込口が開口し、この空気吸込口からカウリング1a内の空気を吸い込むように構成している。吸気サイレンサ15の下端部の空気吸込口を図2中に符号15aで示し、船外機右側後面部の空気吸込口を図3中に符号15bで示す。なお、カウリング1aは、外気を導入するための空気入口1bが船外機後側の上部に開口している。
【0021】
次に、前記エンジン6に燃料を供給する燃料供給装置について説明する。
この燃料供給装置は図2および図3に示すように、前記カウリング1a内に船体の主燃料タンク(図示せず)とは別にベーパーセパレータタンク21を配設し、燃料を、前記主燃料タンクから低圧燃料ポンプ22によってベーパーセパレータタンク21に送り、さらに、ベーパーセパレータタンク21から後述する高圧燃料ポンプ23{図4(b)}によって前記燃料レール18に圧送するように構成している。燃料は、このように燃料レール18に圧送されることにより、燃料噴射時期(燃料噴射装置17の開弁時)に燃料噴射装置17から吸気通路中に噴射される。
【0022】
この燃料レール18は、前記燃料を下端に供給し、燃料噴射装置17に流入せずに残った余剰分を燃料レール18の上端からベーパーセパレータタンク21に戻す構造になっている。すなわち、この燃料供給装置は、ベーパーセパレータタンク21より下流側に燃料レール18を介して燃料を循環させる循環通路を設けている。
【0023】
ベーパーセパレータタンク21に主燃料タンクから燃料を送る低圧燃料ポンプ22は、この実施の形態では図2に示すように3個用いており、上下方向に間隔をおいて並べてクランクケース12の左側部に支持させている。また、この低圧燃料ポンプ22と主燃料タンクとの間の燃料通路には、燃料フィルター24を介装している。
【0024】
この燃料フィルター24は、図5に示すように、燃料用配管を接続する基部25の下部に有底円筒状のフィルター本体26を取り付けることによって構成している。このフィルター本体26は、円筒状のフィルターエレメント27が軸心部に取り付けてあり、基部25の燃料流入通路25aからフィルターエレメント27の外周側に流れた燃料がフィルターエレメント27を通過してこの内側に流入することによって、燃料中の異物(塵埃、水など)を濾過する構造になっている。
【0025】
また、前記フィルターエレメント27の内側部分は、フィルターエレメント27の上端部に設けた連通管28を介して基部25の燃料流出通路25bに連通している。すなわち、フィルターエレメント27によって濾過された燃料は、前記連通管28を通って基部25の燃料流出通路25bに流れ、ここから低圧燃料ポンプ22側へ流れる。
【0026】
この実施の形態では、前記連通管28を充分に長く形成し、前記燃料流入通路25bの下流端からフィルターエレメント27までの距離が充分に長くなるように構成している。これにより、燃料がフィルターエレメント27に流入するまでの間に燃料中から水分が確実に分離できるようになる。なお、ここで分離した水は、フィルター本体26の底部に溜まるようになる。
【0027】
さらに、基部25とフィルタエレメント27との間に、連通管28を取り巻くように容積部ができることから、燃料流入通路25aより内部に流入する燃料の流速がこの容積部により低下するので、フィルタ本体26の底部に溜まっている水などを攪拌してエンジン側に排出してしまうこともない。
【0028】
前記ベーパーセパレータタンク21は、図4に示すように、上方に向けて開口する箱状の本体29と、この本体29の上部開口を閉塞する蓋体30とから構成し、図3に示すように、前記カウリング1a内であってエンジン6の左側となる部位に配設してクランクケース12と吸気マニホールド14とに支持させている。前記本体29および蓋体30は、それぞれアルミニウム合金を鋳造することによって形成している。また、このベーパーセパレータタンク21内には、高圧燃料ポンプ23を前記本体29と蓋体30とによって挟持するように配設している。
【0029】
この高圧燃料ポンプ23は、軸線を上下方向に向けた電動式ウエスコ型ポンプで、下端部に開口する燃料吸込口(図示せず)から吸入した燃料を加圧して上端部の燃料吐出管23aに吐出する構造になっている。前記燃料吸込口は、タンク内フィルタ31を介してベーパーセパレータタンク21の内側底部に連通している。また、前記燃料吐出管23aは、前記蓋体30を貫通してベーパーセパレータタンク21の上方に突出し、高圧燃料配管33を介して前記燃料レール18を接続している。さらに、この高圧燃料ポンプ23は、駆動用モータ(図示せず)を内蔵し、上端部に前記モータのコイルに給電する電源端子34を突設している。この電源端子34も前記蓋体30を貫通してベーパーセパレータタンク21の上方に突出している。
【0030】
ベーパーセパレータタンク21は、蓋体30に設けた燃料入口管35を前記3個の低圧燃料ポンプ22の燃料吐出口に連通させるとともに、この燃料入口管35の近傍に配設した燃料戻り管36を燃料圧力調整用圧力レギュレータ32を介して前記燃料レール18の燃料戻り口に連通させている。蓋体30における前記燃料入口管35を装着する部分の燃料室37側には、燃料入口管35に連通する燃料通路を開閉するためのフロート式開閉弁38を装着している。
【0031】
このフロート式開閉弁38は、蓋体30に揺動自在に支持させたフロート38aが図4(b)中に実線で示した位置に位置づけられたときに弁体38bが全閉となり、フロート38aが同図中に二点鎖線で示した最低位置に位置づけられたときに弁体38bが全開となるように構成している。すなわち、燃料室37での燃料の液面が低下するとフロート38aが下方へ揺動し、弁体38bが開いて燃料が供給される。
【0032】
また、蓋体30における前記フロート38aの上方となる部位には、燃料から生じる気体分をベーパーセパレータタンク21外へ排出するためのガス抜き管39と、エンジン6の吸気系に溜まったオイルおよび燃料をベーパーセパレータタンク21に戻すためのオイル戻し管40が取り付けてある。前記ガス抜き管39は、図示してないガス管を介して前記吸気マニホールド14に連通し、前記オイル戻し管40は、図示してないオイル戻し管を介してクランクケース12、リード弁装置13、吸気マニホールド14などの吸気系のオイル溜り部(図示せず)に連通している。
【0033】
このベーパーセパレータタンク21の前記本体29は、燃料室37を囲む壁部分にウォータージャケット41を形成している。このウォータージャケット41は、本体29に一体に形成した冷却水入口管42、冷却水出口管43と、これらに接続した冷却水配管を介してエンジン6の冷却系に接続している。前記冷却水入口管42は、前記本体29における船外機前側の下部に配設し、冷却水出口管43は、前記本体29における船外機後側の上部に配設している。
【0034】
この実施の形態では、前記ウォータージャケット41を、図1に示すように、エンジン冷却系におけるエンジン内ウォータージャケット6aより上流側に連通させている。この構成を採ることにより、ウォータージャケット41に相対的に低温なエンジン冷却水を供給できる。
【0035】
なお、前記本体29の下部に設けた符号44で示すものは、ベーパーセパレータタンク21内にオイル供給管を接続するためのオイル管である。
【0036】
このように構成した燃料供給装置は、燃料が低圧燃料ポンプ22によって船体側の主燃料タンクからベーパーセパレータタンク21に送られ、ここからベーパーセパレータタンク21内の高圧燃料ポンプ23により燃料レール18および燃料噴射装置17が介在する循環通路に圧送される。そして、この循環通路中の燃料が燃料噴射時期に燃料噴射装置17から吸気通路に噴射される。
【0037】
また、燃料レール18に圧送された燃料のうち燃料噴射装置17から噴射されずに残った余剰分は、ベーパーセパレータタンク21内に前記燃料戻り管36を通って戻る。このとき、ベーパーセパレータタンク21内に溜まっている燃料は上方から高圧な燃料が吹きかけられることによって泡立つが、この泡はベーパーセパレータタンク21内で燃料から分離されて高圧燃料ポンプ23に吸い込まれることがない。
【0038】
この燃料供給装置は、高圧燃料ポンプ23をベーパーセパレータタンク21の内部に配設したため、高圧燃料ポンプをベーパーセパレータタンクの外側に配設する従来の装置に較べてカウリング1a内での占有スペースが狭くてよい。この構成を採ると、モータを内蔵している高圧燃料ポンプ23が熱を発してベーパーセパレータタンク21内の燃料をタンク内側から加温するようになるが、エンジン6を運転しているときにはベーパーセパレータタンク21のウォータージャケット41にエンジン冷却水が流れるので、このエンジン冷却水が前記燃料を冷却して燃料温度が上昇するのを阻止する。
【0039】
また、この実施の形態では、ベーパーセパレータタンク21のウォータージャケット41にエンジン冷却水を供給する冷却水入口管42を前記本体29における船外機前側の下部に配設し、冷却水出口管43を本体29における船外機後側の上部に配設したから、船外機1をチルトアップさせた状態で航走してもウォータージャケット41内に空気溜りが生じることがなく、前記冷却を効率よく行うことができる。これは、船外機1をチルトアップさせると、ベーパーセパレータタンク21は図4(b)中に矢印Tで示す方向に揺動し、ベーパーセパレータ21内の冷却系において前記冷却水出口管43が最も高い位置に位置づけられるからである。
【0040】
すなわち、船外機1をチルトアップさせて航走すると冷却水吸込口8aが水面に接近することから、エンジン冷却系に空気が吸い込まれ易くなり、この空気が前記ウォータージャケット41に流れ込むようになるが、上述したように冷却水出口管43が最上位置に位置づけられることから、この空気を円滑にウォータージャケット41の外に排出できる。
【0044】
【発明の効果】
以上説明したように本発明に係る船外機用燃料供給装置は、ベーパーセパレータタンクを、上方に向けて開口する箱状に形成されて燃料を貯留する本体と、この本体の上部開口を閉塞する蓋体とから構成し、このベーパセパレータタンクの内部に高圧燃料ポンプを配設したため、高圧燃料ポンプをベーパーセパレータタンクの外側に配設する従来の装置に較べて船外機カウリング内での占有スペースが狭くてよい。
このため、船外機カウリングの小型化を図ることができる。
【0045】
また、ベーパーセパレータタンクの前記本体における燃料室を囲む壁部分に、エンジン冷却系から冷却水が供給されるウォータージャケットを設けたため、エンジン冷却水がベーパーセパレータタンク内の燃料を冷却するから、高圧燃料ポンプをベーパーセパレータタンク内に収容する構成であっても、気泡が発生するまで燃料温度が上昇することはない。
したがって、気泡が燃料噴射装置に送られてエンジン回転が不安定になるのを阻止しながら船外機カウリングの小型化を図ることができる。
【0046】
また、本発明に係る船外機用燃料供給装置は、ベーパーセパレータタンクのウォータージャケットの冷却水入口を、エンジン冷却系におけるエンジン内水路より上流側に連通させたため、エンジンを冷却する以前の冷却水がベーパーセパレータタンク内のウォータージャケットに供給される。
したがって、ベーパーセパレータタンクを効率よく冷却できる。
さらに、本発明に係る船外機用燃料供給装置は、ウォータージャケットにエンジン冷却水を供給する冷却水入口管を前記本体における船外機前側の下部に配設し、冷却水出口管を本体における船外機後側の上部に配設したから、船外機をチルトアップさせた状態で航走してもウォータージャケット内に空気溜りが生じることがなく、前記冷却を効率よく行うことができる。これは、船外機をチルトアップさせると、ベーパーセパレータタンク内の冷却系において前記冷却水出口管が最も高い位置に位置づけられるからである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る船外機用燃料供給装置を装着した船外機の側面図である。
【図2】本発明に係る船外機用燃料供給装置の側面図である。
【図3】本発明に係る船外機用燃料供給装置の平面図である。
【図4】本発明に係る船外機用燃料供給装置に用いるベーパーセパレータタンクを示す図である。
【図5】燃料フィルターの断面図である。
【符号の説明】
1…船外機、1a…カウリング、6…エンジン、17…燃料噴射装置、18…燃料レール、21…ベーパーセパレータタンク、22…低圧燃料ポンプ、23…高圧燃料ポンプ、29…本体、41…ウォータージャケット、42…冷却水入口管、43…冷却水出口管

Claims (1)

  1. 燃料から気泡を分離させるベーパーセパレータタンクを船外機のカウリング内に配設し、このベーパーセパレータタンクから電動式高圧燃料ポンプによって燃料噴射装置へ燃料を供給する船外機用燃料供給装置において、前記ベーパーセパレータタンクを、上方に向けて開口する箱状に形成されて燃料を貯留する本体と、この本体の上部開口を閉塞する蓋体とから構成し、このベーパセパレータタンクの内部に前記高圧燃料ポンプを配設し、このベーパーセパレータタンクの前記本体における燃料室を囲む壁部分に、エンジン冷却系から冷却水が供給されるウォータージャケットを設け、このウォータージャケットにエンジン冷却水を供給する冷却水入口管を前記本体における船外機前側の下部に配設し、冷却水出口管を本体における船外機後側の上部に配設し、前記ウォータージャケットの冷却水入口を、エンジン冷却系におけるエンジン内水路より上流側に連通させたことを特徴とする船外機用燃料供給装置。
JP30769895A 1995-11-27 1995-11-27 船外機用燃料供給装置 Expired - Fee Related JP3607386B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30769895A JP3607386B2 (ja) 1995-11-27 1995-11-27 船外機用燃料供給装置
US08/757,193 US5797378A (en) 1995-11-27 1996-11-27 Fuel supply system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30769895A JP3607386B2 (ja) 1995-11-27 1995-11-27 船外機用燃料供給装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09144617A JPH09144617A (ja) 1997-06-03
JP3607386B2 true JP3607386B2 (ja) 2005-01-05

Family

ID=17972160

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30769895A Expired - Fee Related JP3607386B2 (ja) 1995-11-27 1995-11-27 船外機用燃料供給装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5797378A (ja)
JP (1) JP3607386B2 (ja)

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09175493A (ja) * 1995-12-28 1997-07-08 Yamaha Motor Co Ltd 小型船舶
JPH09324712A (ja) * 1996-06-07 1997-12-16 Sanshin Ind Co Ltd 船外機の電子制御式燃料供給装置
US6067966A (en) * 1996-09-17 2000-05-30 Sanshin Kogyo Kabushiki Kaisha Engine fuel supply system
JPH10238430A (ja) * 1997-02-27 1998-09-08 Suzuki Motor Corp 船外機の燃料供給装置
JP3659453B2 (ja) * 1997-09-23 2005-06-15 本田技研工業株式会社 自動2輪車用燃料供給装置
JP3866388B2 (ja) 1997-09-24 2007-01-10 本田技研工業株式会社 船外機における補助燃料タンクの冷却装置
JP3952234B2 (ja) 1998-04-13 2007-08-01 ヤマハ発動機株式会社 船艇用内燃機関の潤滑油冷却装置
JP4091692B2 (ja) * 1998-08-25 2008-05-28 ヤマハ発動機株式会社 小型船舶用エンジンの冷却装置
JP2000073902A (ja) * 1998-08-26 2000-03-07 Sanshin Ind Co Ltd 船外機の燃料供給装置
US6029629A (en) * 1998-10-26 2000-02-29 Federal-Mogul World Wide Constant fuel-pump-inlet pressure system
JP2000186653A (ja) 1998-12-22 2000-07-04 Sanshin Ind Co Ltd エンジン
JP4107455B2 (ja) 1998-12-25 2008-06-25 ヤマハマリン株式会社 船外機用多気筒エンジン
JP3840825B2 (ja) * 1999-01-08 2006-11-01 スズキ株式会社 船外機の冷却構造
JP4311509B2 (ja) 1999-02-18 2009-08-12 ヤマハ発動機株式会社 推進機用エンジン
JP4259744B2 (ja) * 2000-11-27 2009-04-30 ヤマハ発動機株式会社 船外機用4サイクルエンジンの燃料供給装置
US6662786B2 (en) 2001-02-07 2003-12-16 Yamaha Marine Kabushiki Kaisha Vapor separator for outboard motor
US6390871B1 (en) * 2001-03-07 2002-05-21 Brunswick Corporation Fuel reservoir mounted to a driveshaft housing of an outboard motor
US6675749B2 (en) 2001-03-26 2004-01-13 Sanshin Kogyo Kabushiki Kaisha Cooling system for marine drive
JP2004340085A (ja) * 2003-05-19 2004-12-02 Yamaha Marine Co Ltd 船外機の燃料冷却構造
US7013878B1 (en) 2004-06-03 2006-03-21 Walbro Engine Management, L.L.C. Fuel vapor separator
US7168414B2 (en) * 2004-09-03 2007-01-30 Federal Mogul World Wide, Inc. Marine vapor separator with bypass line
JP4447993B2 (ja) 2004-09-16 2010-04-07 ヤマハ発動機株式会社 船外機
JP2006082713A (ja) 2004-09-16 2006-03-30 Yamaha Marine Co Ltd 船外機の燃料供給装置
JP2007283909A (ja) * 2006-04-17 2007-11-01 Yamaha Marine Co Ltd 船外機
EP1890029B1 (en) * 2006-08-16 2011-03-23 Honda Motor Co., Ltd. Fuel supply system for general purpose engine
US7827970B2 (en) * 2007-03-21 2010-11-09 Walbro Engine Management, L.L.C. Vapor separator
US8978899B2 (en) * 2007-08-01 2015-03-17 Donaldson Company, Inc. Fluoropolymer fine fiber
US9765707B2 (en) * 2009-04-20 2017-09-19 Dgc Industries Pty Ltd Dual fuel supply system for an indirect-injection system of a diesel engine
WO2010129251A2 (en) * 2009-04-27 2010-11-11 Federal-Mogul Corporation Marine fuel delivery system with with plastic housing and method of construction thereof
WO2014164163A2 (en) * 2013-03-13 2014-10-09 Illinois Tool Works Inc. Water separation filter
US9482195B2 (en) * 2013-03-14 2016-11-01 GM Global Technology Operations LLC Fuel supply system for internal combustion engine and methods of using the same
US9468875B2 (en) * 2014-01-14 2016-10-18 Caterpillar Inc. Filter system and filtration method for fluid reservoirs
US9248390B2 (en) * 2014-01-14 2016-02-02 Caterpillar Inc. Filter system and filtration method for fluid reservoirs
JP6210014B2 (ja) * 2014-04-03 2017-10-11 スズキ株式会社 船外機の燃料供給装置
DE102015205668B3 (de) * 2015-03-30 2016-02-04 Ford Global Technologies, Llc Einspritzventil für eine Brennkraftmaschine eines Kraftfahrzeugs

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5103793A (en) * 1991-01-15 1992-04-14 Brunswick Corporation Vapor separator for an internal combustion engine
US5309885A (en) * 1992-02-13 1994-05-10 Outboard Marine Corporation Marine propulsion device including a fuel injected, four-cycle internal combustion engine
JP3107336B2 (ja) * 1993-01-14 2000-11-06 三信工業株式会社 船外機
US5501202A (en) * 1993-06-09 1996-03-26 Sanshin Industries Co., Ltd. Engine component layout for outboard motor
US5389245A (en) * 1993-08-10 1995-02-14 Brunswick Corporation Vapor separating unit for a fuel system

Also Published As

Publication number Publication date
US5797378A (en) 1998-08-25
JPH09144617A (ja) 1997-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3607386B2 (ja) 船外機用燃料供給装置
US5855197A (en) Vapor separator for fuel injected engine
JP3828616B2 (ja) 液冷式の蒸気分離器付燃料ポンプ
US6718953B1 (en) Fuel vapor separator with a flow directing component within a fuel recirculating flow path
US5964206A (en) Fuel supply cooling system for an internal combustion engine
JP3883239B2 (ja) 船外機用エンジンの燃料供給装置
US6527603B1 (en) Fuel delivery system for a marine propulsion device
US5941205A (en) Intake system for a four-cycle engine powering an outboard motor
US7401598B2 (en) Outboard motor with forward air intake and air-cooled fuel pump
JP3773068B2 (ja) 船外機用エンジンの燃料供給装置
US6331127B1 (en) Marine engine
JPH10131821A (ja) 船舶用エンジンの燃料供給装置
JPH10339163A (ja) 船外機の冷却水通路構造
JPH10184353A (ja) 船外機
US5951342A (en) Oil supply system for personal watercraft
US6428375B2 (en) Fuel cooling apparatus of outboard motor
US6390871B1 (en) Fuel reservoir mounted to a driveshaft housing of an outboard motor
EP0438495A1 (en) Apparatus and method for cooling exhaust in an outboard marine propulsion system
JP3617313B2 (ja) 船外機の燃料供給装置
JP3470542B2 (ja) 船外機のベーパーセパレータ
US7568470B2 (en) Fuel system for outboard motor
JP3734323B2 (ja) 船外機
JP3833316B2 (ja) 船舶用エンジンの燃料供給装置
US6647940B2 (en) Engine intake manifold
US6612884B2 (en) Negative intake pressure detection system in outboard motor

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040326

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040601

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040721

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041005

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041007

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101015

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101015

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101015

Year of fee payment: 6

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101015

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101015

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111015

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111015

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121015

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131015

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees