JP2004340085A - 船外機の燃料冷却構造 - Google Patents

船外機の燃料冷却構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2004340085A
JP2004340085A JP2003140077A JP2003140077A JP2004340085A JP 2004340085 A JP2004340085 A JP 2004340085A JP 2003140077 A JP2003140077 A JP 2003140077A JP 2003140077 A JP2003140077 A JP 2003140077A JP 2004340085 A JP2004340085 A JP 2004340085A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
vapor separator
separator tank
heat exchanger
outboard motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003140077A
Other languages
English (en)
Inventor
Goichi Katayama
吾一 片山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Marine Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Marine Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Marine Co Ltd filed Critical Yamaha Marine Co Ltd
Priority to JP2003140077A priority Critical patent/JP2004340085A/ja
Priority to US10/848,702 priority patent/US20040231648A1/en
Publication of JP2004340085A publication Critical patent/JP2004340085A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M37/00Apparatus or systems for feeding liquid fuel from storage containers to carburettors or fuel-injection apparatus; Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M37/0047Layout or arrangement of systems for feeding fuel
    • F02M37/007Layout or arrangement of systems for feeding fuel characterised by its use in vehicles, in stationary plants or in small engines, e.g. hand held tools
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M25/00Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture
    • F02M25/08Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture adding fuel vapours drawn from engine fuel reservoir
    • F02M25/0836Arrangement of valves controlling the admission of fuel vapour to an engine, e.g. valve being disposed between fuel tank or absorption canister and intake manifold
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M25/00Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture
    • F02M25/08Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture adding fuel vapours drawn from engine fuel reservoir
    • F02M25/089Layout of the fuel vapour installation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/16Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines characterised by use in vehicles
    • F02M35/165Marine vessels; Ships; Boats
    • F02M35/167Marine vessels; Ships; Boats having outboard engines; Jet-skis
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M37/00Apparatus or systems for feeding liquid fuel from storage containers to carburettors or fuel-injection apparatus; Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M37/04Feeding by means of driven pumps
    • F02M37/08Feeding by means of driven pumps electrically driven
    • F02M37/10Feeding by means of driven pumps electrically driven submerged in fuel, e.g. in reservoir
    • F02M37/106Feeding by means of driven pumps electrically driven submerged in fuel, e.g. in reservoir the pump being installed in a sub-tank
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/104Intake manifolds
    • F02M35/116Intake manifolds for engines with cylinders in V-arrangement or arranged oppositely relative to the main shaft
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)

Abstract

【課題】ベーパセパレータを構成するベーパセパレータタンク自体の腐食の問題をなくして長期にわたって安定した信頼性の高い気液分離機能及び燃料冷却機能が得られる船外機の燃料冷却構造を提供する。
【解決手段】燃料タンク20から吸気管9上のインジェクタ11までの燃料供給経路の途中にベーパセパレータタンク25を備え、該ベーパセパレータタンク25の外壁面にこれと別体の熱交換器32を取付けた。
【選択図】 図3

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、船外機の燃料冷却構造に関する。
【0002】
【従来の技術】
燃料噴射エンジンを備えた船外機において、燃料系から発生するベーパガスにより、特に、エンジンでの燃料消費の少ないアイドル時、トローリング時、暖機再起動時等にエンジン不調が起きやすい。このような燃料中のベーパガスを分離するために従来よりベーパセパレータが用いられている。
【0003】
一方、運転中に燃料温度が上昇すると、いわゆるベーパロックが発生してエンジンに不調をきたす。このような燃料温度の上昇を抑えるとともに、ベーパの発生を低減するために、冷却ジャケットを用いたベーパセパレータの冷却構造が提案されている(例えば特許文献1参照)。
【0004】
しかしながら、従来のベーパセパレータの冷却構造では、燃料が溜まるベーパセパレータタンクの壁体と一体で冷却ジャケットが形成され、この冷却ジャケット内を冷却水が流通するため、ベーパセパレータタンク自体の腐食の問題が生じる。ベーパセパレータタンクが腐食すれば、ベーパセパレータ全体を交換しなければならない。
【0005】
【特許文献1】
特開平8−4617号公報
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は上記従来技術を考慮したものであって、ベーパセパレータを構成するベーパセパレータタンク自体の腐食の問題をなくして長期にわたって安定した信頼性の高い気液分離機能及び燃料冷却機能が得られる船外機の燃料冷却構造の提供を目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
前記目的を達成するため、本発明では、燃料タンクから吸気管上のインジェクタまでの燃料供給経路の途中にベーパセパレータタンクを備え、該ベーパセパレータタンクの外壁面にこれと別体の熱交換器を取付けたことを特徴とする船外機の燃料冷却構造を提供する。
【0008】
この構成によれば、燃料が溜まるベーパセパレータタンクの外壁面にこのベーパセパレータタンクと別体の熱交換器を取付けて、この熱交換器によりベーパセパレータタンクを冷却するため、例えば海水等を冷却水として熱交換した場合に、熱交換作用に伴うベーパセパレータタンク自体の劣化の問題はなくなる。また、別体の熱交換器を用いるため、熱交換器単体の着脱交換が可能になり、メンテナンスが容易にできる。
【0009】
好ましい構成例では、前記熱交換器は、エンジン冷却系から分岐した冷却配管を用いた水冷式であることを特徴としている。
【0010】
この構成によれば、水冷エンジンの既設の冷却配管から分岐した冷却配管を用いて水冷式の熱交換器を構成し、この水冷式熱交換器をベーパセパレータタンクの外壁面に取付けて簡単な構成でタンク内の燃料を冷却できる。
【0011】
別の好ましい構成例では、前記熱交換器は、熱電素子を用いた熱電式であることを特徴としている。
【0012】
この構成によれば、ペルチェ素子等の熱電素子を用いてベーパセパレータタンクを熱交換することにより簡単な構成でタンク内の燃料を冷却できる。
【0013】
好ましい構成例では、前記熱交換器とベーパセパレータタンクの外壁面との間に熱伝達層を設けたことを特徴としている。
【0014】
この構成によれば、熱伝達率の大きい銅やシリコングラス等の熱伝達層を介して熱交換器をベーパセパレータタンクの外壁面に取付けるため、熱交換が促進され効率よくタンク内の燃料を冷却できる。
【0015】
本発明の冷却構造を船外機のエンジンに適用することにより、特に船外機で問題となるアイドル時やトローリング時でのエンジン不調や、海上での運転によるベーパセパレータタンクの腐食等の問題を回避でき、常に安定した信頼性の高い気液分離機能が得られ、安定したエンジン回転動作が得られる。
【0016】
【発明の実施の形態】
図1は本発明が適用される船外機の側面図であり、図2はそのアッパーカウル部分の水平断面図である。
【0017】
船外機1は、アッパーカウル2と、ロアカウル3と、その下側のガイドエキゾースト4を介して接続されたアッパーケーシング5と、その下のロアケーシング6とにより外側を覆われる。アッパーカウル2内にV型6気筒エンジン7が収容される。エンジン7の前部に吸気サイレンサ8が備わり、この吸気サイレンサ8から左右3本ずつ吸気管9が設けられシリンダヘッド10の各気筒に連通する。各吸気管9の途中にインジェクタ11が備わる。
【0018】
エンジン7のクランク軸12の下端にドライブシャフト13が連結される。ドライブシャフト13は、ロアケーシング6内の傘歯車14を介してプロペラシャフト15に連結され、プロペラ16を駆動する。この船外機1は、取付ブラケット17を介して、船体のトランサム18に取付けられる。
【0019】
船体内の燃料タンク(不図示)とインジェクタ11とを連通する燃料供給配管(不図示)の途中にベーパセパレータタンク19が備わる。
【0020】
図3は、本発明の実施形態に係る燃料冷却構造の全体構成図である。
船内に設けた燃料タンク20から低圧燃料ポンプ21によりフィルタ22を介して燃料配管(ホース)23を通してベーパセパレータ24のベーパセパレータタンク25に燃料が供給される。ベーパセパレータ24は、燃料を溜めるベーパセパレータタンク25と、このベーパセパレータタンク25内に設けたフロート26と、高圧燃料ポンプ27と、圧力レギュレータ28とにより構成される。
【0021】
吸気管9にスロットル弁29が設けられ、その下流側にインジェクタ11が設けられる。インジェクタ11は、燃料配管30を通して、高圧燃料ポンプ27の吐出側の圧力レギュレータ28に接続される。ベーパセパレータタンク25の上部は、ベーパ逃し管31を介してスロットル弁29の上流側の吸気管9と連通する。
【0022】
ベーパセパレータタンク25の外壁面には、別体として形成した熱交換器32が、銅板やシリコングリス等の熱伝導率の大きい材料からなる熱伝達層33を介してボルト(不図示)等により取付けられる。熱交換器32は水冷式であり、内部の冷却水流路(不図示)に冷却水配管34が接続される。冷却水配管34は、エンジン7の冷却系を構成する冷却水配管35及び冷却水ポンプ36から分岐して熱交換器32に接続される。海上を航行する場合、冷却水は海水である。
【0023】
図4は、本発明の実施形態に係るベーパセパレータの構成図である。
前述のように、ベーパセパレータタンク25とは別体の部品からなる熱交換器32が、熱伝達層33を介してボルト41により、ベーパセパレータタンク25の外壁面に固定される。熱交換器32は水冷式であり、内部に入口管39に連なる単管状の行き流路37及び出口管40に連なる花弁状の返り流路38を有する。冷却水は、矢印E,Fのように熱交換器32内を流れてベーパセパレータタンク25内の燃料を冷却する。
【0024】
図5は、本発明の別の実施形態に係るベーパセパレータの構成図である。
図4の例と同様に、ベーパセパレータタンク25とは別体の部品からなる熱交換器32が、熱伝達層33を介してボルト41により、ベーパセパレータタンク25の外壁面に固定される。熱交換器32は水冷式であり、内部に入口管39に連なる行き流路37及び出口管40に連なる返り流路38が並列して上端部で連通して形成される。これらの行き流路37及び返り流路38を覆ってカバー42がシール材43を介して固定される。冷却水は、熱交換器32内の行き流路37及び返り流路38を流れてベーパセパレータタンク25内の燃料を冷却する。
【0025】
上記実施形態においては、熱交換器32は水冷式として説明したが、これに代えて、ペルチェ素子等の熱電素子を用いた熱電式としてもよい。この場合には、熱交換器にバッテリから電気エネルギーを供給して熱電素子で吸熱反応を起すことにより、ベーパセパレータタンク内の燃料を冷却する。その他の構成及び作用効果は前記実施形態と同様である。
【0026】
図6は、熱電素子を用いた冷却構造の例を示す。
この例では、ペルチェ素子からなる熱電素子44を組み込んだ熱交換器32を装着している。45は放熱フィンである。バッテッリVから電流Iを流して電力Q1=IR を供給すると、ベーパセパレータに対し冷たい側である放熱フィン45が熱を奪う量をQ2とすれば、熱交換器全体での放熱量(ヒートシンク)は、Q=Q1+Q2になる。
【0027】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明では、燃料が溜まるベーパセパレータタンクの外壁面にこのベーパセパレータタンクと別体の熱交換器を取付けて、この熱交換器によりベーパセパレータタンクを冷却するため、例えば海水を冷却水とした場合等に、熱交換作用に伴うベーパセパレータタンク自体の劣化の問題はなくなる。また、別体の熱交換器を用いるため、熱交換器単体の着脱交換が可能になり、メンテナンスが容易にできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明が適用される船外機の側面図。
【図2】図1の船外機のアッパーカウル部分の水平断面図。
【図3】本発明の実施形態の構成図。
【図4】本発明の実施形態に係るベーパセパレータの構成図。
【図5】本発明の別の実施形態に係るベーパセパレータの構成図。
【図6】本発明の別の実施形態に係るベーパセパレータの構成図。
【符号の説明】
1:船外機、2:アッパーカウル、3:ロアカウル、4:ガイドエキゾースト、
5:アッパーケーシング、6:ロアケーシング、7:エンジン、
8:吸気サイレンサ、9:吸気管、10:シリンダヘッド、
11:インジェクタ、12:クランク軸、13:ドライブシャフト、
14:傘歯車、15:プロペラシャフト、16:プロペラ、
17:取付ブラケット、18:トランサム、19:ベーパセパレータタンク、
20:燃料タンク、21:低圧燃料ポンプ、22:フィルタ、
23:燃料配管、24:ベーパセパレータ、25:ベーパセパレータタンク、
26:フロート、27:高圧燃料ポンプ、28:圧力レギュレータ、
29:スロットル弁、30:燃料配管、31:ベーパ逃し管、
32:熱交換器、33:熱伝達層、34:冷却水配管、35:冷却水配管、
36:冷却水ポンプ、37:行き流路、38:返り流路、39:入口管、
40:出口管、41:ボルト、42:カバー、43:シール材、
44:熱電素子、45:放熱フィン。

Claims (5)

  1. 燃料タンクから吸気管上のインジェクタまでの燃料供給経路の途中にベーパセパレータタンクを備え、該ベーパセパレータタンクの外壁面にこれと別体の熱交換器を取付けたことを特徴とする船外機の燃料冷却構造。
  2. 前記熱交換器は、エンジン冷却系から分岐した冷却配管を用いた水冷式であることを特徴とする請求項1に記載の船外機の燃料冷却構造。
  3. 前記熱交換器は、熱電素子を用いた熱電式であることを特徴とする請求項1に記載の船外機の燃料冷却構造。
  4. 前記熱交換器とベーパセパレータタンクの外壁面との間に熱伝達層を設けたことを特徴とする請求項1、2又は3に記載の船外機の燃料冷却構造。
  5. 請求項1から4のいずれかに記載の燃料冷却構造を備えた船外機。
JP2003140077A 2003-05-19 2003-05-19 船外機の燃料冷却構造 Pending JP2004340085A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003140077A JP2004340085A (ja) 2003-05-19 2003-05-19 船外機の燃料冷却構造
US10/848,702 US20040231648A1 (en) 2003-05-19 2004-05-19 Fuel cooling system for fuel system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003140077A JP2004340085A (ja) 2003-05-19 2003-05-19 船外機の燃料冷却構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004340085A true JP2004340085A (ja) 2004-12-02

Family

ID=33447373

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003140077A Pending JP2004340085A (ja) 2003-05-19 2003-05-19 船外機の燃料冷却構造

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20040231648A1 (ja)
JP (1) JP2004340085A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010031650A (ja) * 2008-07-24 2010-02-12 Yamaha Motor Co Ltd 船外機
JP2013181417A (ja) * 2012-02-29 2013-09-12 Yanmar Co Ltd 船用燃料供給システム
KR20150125432A (ko) * 2014-04-30 2015-11-09 대우조선해양 주식회사 잭업유압장치의 냉각시스템 및 그 냉각방법, 그리고 이를 포함하는 선박 또는 해양구조물
JP2017137776A (ja) * 2016-02-01 2017-08-10 テイケイ気化器株式会社 燃料噴射装置

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9234483B2 (en) 2010-11-03 2016-01-12 Carter Fuel Systems, Llc Thermoelectric cooled pump
DE102017206251B3 (de) * 2017-04-11 2018-05-17 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Wassertankeinrichtung für eine Brennkraftmaschine mit Wassereinspritzung
US10429136B2 (en) 2018-03-05 2019-10-01 Global Packaging Systems, LLC Outboard marine propulsion system with closed loop lower unit heat exchanger
US10704502B2 (en) * 2018-09-25 2020-07-07 Brp Us Inc. Fuel vapor separator and heat exchanger for a marine outboard engine
US11118548B2 (en) * 2019-02-08 2021-09-14 Walbro Llc Vapor separator with thermoelectric heat exchanger

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1927554A (en) * 1930-09-26 1933-09-19 Harold L Mccleery Method of apparatus for heating internal combustion engines to facilitate starting
JPS595875A (ja) * 1982-07-01 1984-01-12 Sanshin Ind Co Ltd 2サイクル内燃機関の燃料噴射装置
JP2766518B2 (ja) * 1989-07-24 1998-06-18 三信工業株式会社 筒内噴射式2サイクルエンジン
US5197910A (en) * 1990-07-02 1993-03-30 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Outboard motor
US5309885A (en) * 1992-02-13 1994-05-10 Outboard Marine Corporation Marine propulsion device including a fuel injected, four-cycle internal combustion engine
JP3422811B2 (ja) * 1993-01-13 2003-06-30 ヤマハマリン株式会社 燃料噴射式エンジン
JPH06280709A (ja) * 1993-03-29 1994-10-04 Sanshin Ind Co Ltd 水冷式エンジン
JP3607386B2 (ja) * 1995-11-27 2005-01-05 ヤマハマリン株式会社 船外機用燃料供給装置
JPH09175493A (ja) * 1995-12-28 1997-07-08 Yamaha Motor Co Ltd 小型船舶
US5890472A (en) * 1996-09-17 1999-04-06 Sanshin Kogyo Kabushiki Kaisha Engine fuel supply system
JP3883239B2 (ja) * 1996-10-21 2007-02-21 ヤマハマリン株式会社 船外機用エンジンの燃料供給装置
US6244915B1 (en) * 1996-12-30 2001-06-12 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Fuel system and arrangement for small watercraft
US5957113A (en) * 1997-03-31 1999-09-28 Nok Corporation Fuel vapor recovery apparatus
JP3847911B2 (ja) * 1997-08-11 2006-11-22 ヤマハマリン株式会社 直接噴射式2サイクルエンジンの燃料噴射装置
JPH1162770A (ja) * 1997-08-11 1999-03-05 Sanshin Ind Co Ltd 燃料噴射装置用高圧ポンプユニットの冷却構造
JP3992205B2 (ja) * 1997-11-26 2007-10-17 ヤマハ発動機株式会社 船艇の推進装置における燃料供給手段への水吸入防止構造
JP3879955B2 (ja) * 1998-04-06 2007-02-14 ヤマハマリン株式会社 筒内燃料噴射式エンジン
US6012434A (en) * 1998-07-20 2000-01-11 Outboard Marine Corporation Fuel system vapor separator for an internal combustion engine
JP4311509B2 (ja) * 1999-02-18 2009-08-12 ヤマハ発動機株式会社 推進機用エンジン
US6533002B1 (en) * 1999-11-11 2003-03-18 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel tank system

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010031650A (ja) * 2008-07-24 2010-02-12 Yamaha Motor Co Ltd 船外機
JP2013181417A (ja) * 2012-02-29 2013-09-12 Yanmar Co Ltd 船用燃料供給システム
KR20150125432A (ko) * 2014-04-30 2015-11-09 대우조선해양 주식회사 잭업유압장치의 냉각시스템 및 그 냉각방법, 그리고 이를 포함하는 선박 또는 해양구조물
KR102133037B1 (ko) * 2014-04-30 2020-07-21 대우조선해양 주식회사 잭업유압장치의 냉각시스템 및 그 냉각방법, 그리고 이를 포함하는 선박 또는 해양구조물
JP2017137776A (ja) * 2016-02-01 2017-08-10 テイケイ気化器株式会社 燃料噴射装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20040231648A1 (en) 2004-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7264520B1 (en) Cooling system for an outboard motor having both open and closed loop portions
US6821171B1 (en) Cooling system for a four cycle outboard engine
JP2001263062A (ja) 船外機の冷却構造
JP2004340085A (ja) 船外機の燃料冷却構造
JP4311509B2 (ja) 推進機用エンジン
JP6174348B2 (ja) 車両用内燃機関
JP2001200726A (ja) エンジンのリードバルブ冷却装置
US6109987A (en) Coolant flushing system for outboard motor
CA2226460C (en) Fuel cooler for diesel engines
US7568470B2 (en) Fuel system for outboard motor
EP0986706B1 (fr) Systeme de vaporisateur de gaz de petrole liquefie chauffe par l'huile de graissage du moteur
JP4447228B2 (ja) エンジン及び小型滑走艇
JP2010064706A (ja) 自動二輪車用エンジンの冷却装置及び自動二輪車
JPH1179093A (ja) 水上滑走艇
EP1173669B1 (fr) Dispositif de vaporisation de gaz liquefie pour moteurs marins
JP2017081333A (ja) 鞍乗型車両
JP2012246881A (ja) 船外機の排気装置
US20090130929A1 (en) Water cooled fuel reservoir for a carburetor of a marine propulsion device
JPH11255195A (ja) 小型船舶のエンジン冷却装置
JP2006002680A (ja) 船外機用ベーパセパレータの冷却構造
EP1451463B1 (fr) Support de thermostat regulateur de moteur thermique avec circuit externe d'eau chaude
JPH036326B2 (ja)
JP4003900B2 (ja) 小型船舶
JP3678590B2 (ja) 小型滑走艇のエンジン冷却構造
JP2791876B2 (ja) 船舶用多気筒内燃機関の水冷装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060414

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060414

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060417

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080425

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080513

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080703

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090106

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20090119