JP3592358B2 - 改良混合機 - Google Patents

改良混合機 Download PDF

Info

Publication number
JP3592358B2
JP3592358B2 JP05496694A JP5496694A JP3592358B2 JP 3592358 B2 JP3592358 B2 JP 3592358B2 JP 05496694 A JP05496694 A JP 05496694A JP 5496694 A JP5496694 A JP 5496694A JP 3592358 B2 JP3592358 B2 JP 3592358B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mixing chamber
mixing
rotor
inlet
initial dispersion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP05496694A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH071437A (ja
Inventor
ジョン・ジェームズ・ブラッドショウ
Original Assignee
ビーピービー・インダストリイズ・パブリック・リミテッド・コムパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ビーピービー・インダストリイズ・パブリック・リミテッド・コムパニー filed Critical ビーピービー・インダストリイズ・パブリック・リミテッド・コムパニー
Publication of JPH071437A publication Critical patent/JPH071437A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3592358B2 publication Critical patent/JP3592358B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28CPREPARING CLAY; PRODUCING MIXTURES CONTAINING CLAY OR CEMENTITIOUS MATERIAL, e.g. PLASTER
    • B28C5/00Apparatus or methods for producing mixtures of cement with other substances, e.g. slurries, mortars, porous or fibrous compositions
    • B28C5/38Apparatus or methods for producing mixtures of cement with other substances, e.g. slurries, mortars, porous or fibrous compositions wherein the mixing is effected both by the action of a fluid and by directly-acting driven mechanical means, e.g. stirring means ; Producing cellular concrete
    • B28C5/381Producing cellular concrete
    • B28C5/383Producing cellular concrete comprising stirrers to effect the mixing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28CPREPARING CLAY; PRODUCING MIXTURES CONTAINING CLAY OR CEMENTITIOUS MATERIAL, e.g. PLASTER
    • B28C5/00Apparatus or methods for producing mixtures of cement with other substances, e.g. slurries, mortars, porous or fibrous compositions
    • B28C5/38Apparatus or methods for producing mixtures of cement with other substances, e.g. slurries, mortars, porous or fibrous compositions wherein the mixing is effected both by the action of a fluid and by directly-acting driven mechanical means, e.g. stirring means ; Producing cellular concrete
    • B28C5/381Producing cellular concrete
    • B28C5/386Plants; Systems; Methods
    • B28C5/388Methods

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Preparation Of Clay, And Manufacture Of Mixtures Containing Clay Or Cement (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Porous Artificial Stone Or Porous Ceramic Products (AREA)
  • Compounds Of Alkaline-Earth Elements, Aluminum Or Rare-Earth Metals (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
  • On-Site Construction Work That Accompanies The Preparation And Application Of Concrete (AREA)

Description

【0001】
本発明は、石膏製品、最も注目するにはプラスターボード、石膏パネルなどを製造するのに使用するための、液体の形での石膏プラスター(硫酸カルシウム半水和物)に空気を吹き込んだスラリーを作るための混合機に関する。
【0002】
プラスターボードや比較的密度の低い他の石膏製品を製造するための空気吹き込みスラリーを作るのに水平の回転混合機を採用するのが長年の共通の習慣であった。かかる混合機は比較的広くて浅い円筒形ハウジングを備えている。このハウジングは概ね円形をした水平ロータを収容しており、かつ石膏プラスター、水および予め形成された水性気泡を、他の可能な添加物と共に入れるための入口を有している。このような混合機の例は米国第2639901号および第3343818号に示されている。これらの混合機においては、相互係合ピンがロータとハウジングの頂壁とにそれぞれ設けられている。
【0003】
プラスターボードおよび同類の製品を製造するためのスラリーを作るのに、石膏プラスターは水性媒体に高度に分散されるべきである。なぜならば、このことは固化した石膏において強度を発達させるのに役立つからである。また、スラリーに取り込まれた空気は小気泡の形で均一に分散されるべきである。現在使用されている混合機は満足な石膏プラスター分散液を与えるが、固化した石膏にかなりの大きさの空隙の存在とスラリーへの低レベルの空気混入を導く空気の不均一の分布になりやすいのである。
【0004】
さて、本発明は
(i) 石膏プラスターの発泡スラリーを
(a) 比較的に高い剪断の条件下で液媒体中に石膏プラスターを分散させて初期分散液を得、
(b) 比較的に低い剪断の条件下で前記初期分散液を泡と混合することからなる工程で作り、
(ii) この発泡スラリーを石膏製品に形成する
ことを含む石膏製品の製造方法を提供する。
【0005】
好ましくは、気泡体は初期分散液と混ぜる前に形成される。好ましい泡は液体媒体中に空気を組み入れることにより形成される。
【0006】
最終スラリーの添加物又は他の成分はどの段階で入れてもよいが、好ましくは泡が石膏プラスターの初期分散液と混合される段階(b) で入れるとよい。
【0007】
また、本発明は石膏製品を製造するために用いられる石膏プラスターの発泡スラリーを作る装置を提供する。この装置は第1混合ゾーンで作動して比較的高い剪断を発達させるようになっていて石膏プラスターの初期分散液を生成するための少なくとも一つの回転混合素子を具備し、第1ゾーンは石膏プラスターと液体媒体のための諸入口を有し、比較的低い剪断の第2混合ゾーンで作動する少なくとも一つの回転混合素子を具備し、この第2混合ゾーンは第1混合ゾーンと直結しており、この第2混合ゾーンには泡成分のための入口と石膏プラスターの発泡スラリーのための出口とが設けられている。
【0008】
予め形成された泡が採用されるならば、第2ゾーンへの入口は予備形成された泡のための入口である。最終スラリーの添加物又は他の成分(通常は固体)のための入口が追加的に設けられてもよい。これら入口は好ましくは本発明の混合機の第2混合ゾーンの部分に設けられる。
【0009】
本発明の好ましい実施例は、比較的高速度で駆動されるようになされた第1混合ロータを収容していて石膏プラスターのための入口と液体(水の如きもの)のための入口および出来た初期分散液のための出口とを有した第1混合室、および前記第1混合ロータよりも低速度で駆動されるようになされた第2混合ロータを収容していて石膏プラスターの前記初期分散液のための入口と泡成分(好ましくは予め形成された泡)のための入口および発泡スラリーのための出口とを有した第2混合室を具備し、前記第1混合室の前記出口は初期分散液スラリーを直接第2混合室の対応する入口へ供給するように配置されている。
有利には、第1混合ゾーン又は室は第2混合ゾーン又は室よりも大きい。好ましくは第1混合ゾーンと第2混合ゾーンの容積比は1:1乃至5:1であり、より好ましくは2:1乃至4:1であり、なお更に好ましくは2.5:1乃至3.5:1である。実用的に役に立つ混合機では、第1室の容積は約170lであり第2室の容積は50lであり、その容積比は3.4:1である。
【0010】
第1混合ゾーンすなわち第1混合室における比較的に高い剪断は好ましくは前記混合ロータを10−50m/sの周速度で第1混合ゾーンで回転させることにより発現せしめられる。第2混合ロータが設けられている第2混合ゾーンでは、第2混合ロータは0.1乃至10m/sの範囲の周速度で回転されるのが好ましい。好ましくは、第1ゾーンでの剪断速度は第2ゾーンよりも少なくとも5倍大きく、30倍あるいはそれ以上であってもよい。第1混合ゾーンでの石膏プラスターと液体のための入口はその混合ロータの回転軸線からの半径方向距離が初期分散液のための出口よりも小さな距離にあるのが好ましい。同様に、第2混合室における初期分散液のための入口と気泡のための入口はその混合ロータの回転軸線からの半径方向距離が空気吹き込みスラリーのための出口よりも小さな距離にあるのが好ましい。つまり、両混合室において、入力は混合機の比較的低いエネルギー区域でなされ、出力は比較的高いエネルギー区域からである。
【0011】
本発明を添付の図面を参照して以下により詳しく説明する。図1は本発明による二段階混合機の概略断面図である。
【0012】
図1に示される通り、第1混合室10は頂壁板11、底壁板12および円筒状側壁13から形成されている。動作の清潔さのために、これらは好ましくはステンレス鋼から出来ているが、他の材料が用いられてもよい。円板形混合ロータ14は、これもまた好ましくはステンレス鋼から出来ており、回転可能な軸15に装着されている。回転可能な軸15はベアリング16により支持されかつ液が漏れないように底壁12を貫通している。この軸15の頂部とロータ14の中心区域は円錐形そらせ板17で覆われている。
【0013】
石膏プラスターのための入口18は頂壁11に、好ましくは中央又は軸位置において、設けられている。更に、水のための入口19も頂壁11に、前記石膏プラスター入口18と混合室10の外周との間のほぼ中間の位置において、設けられている。この第1混合室で形成された初期分散液の出口20は底壁12に、好ましくはその最外方区域で側壁13の近傍において、設けられている。
【0014】
頂部スクレーパ21がロータ14の頂部に放射方向に装着されている。各スクレーパ21はロータ14の外方縁に支持され内方に向って石膏プラスター入口18の縁まで延びている。底部スクレーパ22がロータ14の下側面に放射方向に装着されている。これらスクレーパ21,22はそれぞれの壁11,12に対して最小の隙間を与えるように調節されている。
【0015】
ロータの表面は例えば周囲に釘又は歯を備えてもよい。しかし、これは石膏プラスターのスラリーを作る場合には必要でないことが判っている。
【0016】
図1に示された装置は第2混合室25を含んでいる。この第2混合室25は同様に頂壁26、底壁27および円筒状側壁28からなる。頂壁26は第1混合室10の底壁12と同じ板から形成されてもよい。
【0017】
第2混合室のロータ29は第1混合室におけるロータと同様の態様で軸30に装着されている。そしてこのロータ29も頂部スクレーパ31および底部スクレーパ32を備えていてもよい。頂部スクレーパ31は、簡便には、第2混合室の頂部全体にわたって横断するように延びていてもよい。なぜならば、この第2混合室25には石膏プラスターのための中央入口が無いからである。このロータ29は、第1混合室におけると同じように、側壁28との間に隙間を有し、かつそのスクレーパは頂壁26並びに底壁27との間に隙間を有する。
【0018】
第1混合室の出口20は第2混合室25への初期分散液の入口となっている。そして第2混合室25の頂壁26は予め形成された水性気泡のための入口33が形成されている。空気を吹き込んだスラリーのための出口34が底壁27の外方区域に、側壁28に近接して、設けられている。
【0019】
動作において、プラスター又は石膏プラスターは入口18を通して連続的に供給されかつ水が入口19から供給される。これらはロータ14の上方面で出会う。そこでこれらは混合されロータと側壁13との間を通過せしめられる。この結果の初期分散液は出口20を通って第2混合室25に入り、ロータ29の上方面に落ちる。このロータ29において初期分散液は入口33から入って来た予形成気泡と出会う。初期分散液と気泡は第1混合室において優勢である剪断条件よりも低い剪断条件で混合される。これにより、空気が顕著な空隙に集まるのが最小になり、取り入れられた空気の均一な分布が達成される。この結果の空気を吹き込んだスラリー(気泡入りスラリー)は出口34を通って送り出される。
【0020】
いずれの場合にも、添加物又は他の成分としては、例えば軽量凝結剤、補強繊維、固化促進剤、および澱粉が採用される。これらは特別に設けられた入口を通してどの段階において加えられてもよい。
【0021】
驚くべきことに、第1混合室の内容量に比較して第2混合室の内容量が(気泡の追加により)増大しているにもかかわらず第1混合室10よりも第2混合室25は小さな容量を有することが有利であることが判明した。かくして、第2段階にとどまっている時間は非常に短くて、本発明の二段階混合機における全滞留時間は先行技術の単一段の混合機の滞留時間と比較しうるものである。
【0022】
本発明に従って作られた空気吹き込みプラスタースラリーから製造されたボードは在来の製品よりも顕著な有利性を示した。空気の分布は空間の有利な分布をもたらすことが観察された。驚くべきことに、このようなスラリーからの固化製品は改良された強度をもたらすのである。従って、同じ密度のボードで、圧縮強度の顕著な増大が見られた。逆に言えば、必要な強度のボードは顕著に低い密度で得られるのである。次の表はこのことを示す。二つの異なるスラリー密度のものを、(A) 本発明の方法および装置で作ったもの、(B) 従来の方法および装置の単一段混合機で作ったものをそれぞれ固化したプラスターサンプルの圧縮強度を比較した。なお、石膏プラスターおよび気泡成分は各試料で同じである。
Figure 0003592358

【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による改良混合機の概略断面図である。
【符号の説明】
10 第1混合ゾーン
14 回転混合素子
18 石膏プラスター用入口
19 液体用入口
20 初期分散液用出口
25 第2混合ゾーン
29 回転混合素子
33 泡成分用入口
34 気泡入りスラリー用出口

Claims (8)

  1. (i) 石膏プラスターの気泡入りスラリーを
    (a) 第1混合室中で第1剪断で液媒体に石膏プラスターを分散させて初期分散液を生成し、
    (b) 段階(a)で生成された初期分散液を第2混合室へ直接かつ連続的に移送し、
    (c) この初期分散液を第2混合室中で第1剪断より低い第2剪断で泡と混ぜることにより作り、
    (ii) この泡入りスラリーを石膏製品に形成する
    ステップからなる石膏製品を製造する方法。
  2. 混合ロータが各混合室中にあり、第1混合室中の混合ロータが10〜50m/sの周速度で回転し、第2混合室中の混合ロータが0.1〜10m/sの周速度で回転する請求項1の方法。
  3. 泡は、初期分散液と混ぜる前に、形成されている請求項1又は2の方法。
  4. 少なくとも一つの添加物又は他の成分が段階(b)で加えられる請求項1,2又は3の方法。
  5. 石膏製品を製造するのに使用するための石膏プラスターの気泡入りスラリーを作る装置であって、
    第1剪断を生ずる第1速度で駆動される第1混合ロータ(14)を含み、石膏プラスターおよび(水の如き)液のための入口(18),(19)と生じた初期分散液のための出口(20)とを有した第1混合室(10)を具備し、第1剪断より低い第2剪断を生ずる第1速度より低い第2速度で駆動される第2混合ロータ(29)を含み、石膏プラスターの初期分散液および泡成分のための入口(20),(33)と気泡入りスラリーのための出口(34)とを有した第2混合室(25)を具備し、第1混合室の前記出口は前記初期分散液を直接第2混合室の対応する前記入口へ供給するように配置されており、第1混合室(10)の容積は第2混合室(25)の容積より大きく、容積の比は1:1から5:1である装置。
  6. 装置の第2混合室(25)の部分に添加物又は他の成分のための入口を含んでいる請求項5の装置。
  7. 第1混合ロータ(14)はその中心を実質的に垂直に通る軸線のまわりに回転するように装着された円板である請求項5又は6の装置。
  8. 第2混合室(25)への入口(33)は予め形成された泡のための入口である請求項5乃至7のいずれか一の装置。
JP05496694A 1993-03-01 1994-02-28 改良混合機 Expired - Lifetime JP3592358B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9304120 1993-03-01
GB9304120A GB2275875B (en) 1993-03-01 1993-03-01 Improved mixer and method for preparing gypsum products

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH071437A JPH071437A (ja) 1995-01-06
JP3592358B2 true JP3592358B2 (ja) 2004-11-24

Family

ID=10731246

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05496694A Expired - Lifetime JP3592358B2 (ja) 1993-03-01 1994-02-28 改良混合機

Country Status (11)

Country Link
US (2) US5484200A (ja)
EP (1) EP0613764B1 (ja)
JP (1) JP3592358B2 (ja)
AT (1) ATE206995T1 (ja)
AU (1) AU669598B2 (ja)
CA (1) CA2116630C (ja)
DE (1) DE69428619T2 (ja)
DK (1) DK0613764T3 (ja)
ES (1) ES2165374T3 (ja)
GB (1) GB2275875B (ja)
PT (1) PT613764E (ja)

Families Citing this family (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2281231B (en) * 1993-07-12 1997-11-19 Bpb Industries Plc A method of manufacturing multilayer plasterboard and apparatus therefor
DE9419965U1 (de) * 1994-12-14 1995-03-02 Inotec Gmbh Vorrichtung zum Herstellen von Farbe
GB9520703D0 (en) 1995-10-10 1995-12-13 Ecc Int Ltd Paper coating pigments and their production and use
US5683635A (en) * 1995-12-22 1997-11-04 United States Gypsum Company Method for preparing uniformly foamed gypsum product with less foam agitation
US6059444A (en) * 1998-01-28 2000-05-09 United States Gypsum Company Apparatus for mixing calcined gypsum and its method of operation
US6200380B1 (en) 1999-02-16 2001-03-13 National Gypsum Company Method for continuous production for wallboard tape joint compound
US6699426B1 (en) * 1999-06-15 2004-03-02 National Gypsum Properties, Llc. Gypsum wallboard core, and method and apparatus for making the same
CA2396362A1 (en) 2000-01-05 2001-07-12 Saint-Gobain Technical Fabrics Of America, Inc. Smooth reinforced cementitious boards and methods of making same
US6376558B1 (en) * 2000-01-06 2002-04-23 Babcock-Bsh Gmbh Method of producing a porous paste, especially a porous plaster slurry, and a mixer for preparing such paste or slurry
US6742922B2 (en) * 2002-10-01 2004-06-01 Temple-Inland Forest Products Corporation Mixer for foamed gypsum products
DK1568671T3 (da) * 2004-02-24 2010-07-26 Lafarge Platres Proces og apparatur til produktion af en hærdet, cellulær, cementlignende masse
FR2872682B1 (fr) * 2004-07-08 2006-10-20 Vmi Sa Dispositif de melange en continu d'une pate alimentaire comprenant un outil de melange centrifuge et une evacuation laterale
US7332114B2 (en) 2005-02-04 2008-02-19 Lafarge Platres Process for manufacturing sound absorbing cement tile
US11306028B2 (en) 2005-06-09 2022-04-19 United States Gypsum Company Light weight gypsum board
US9802866B2 (en) 2005-06-09 2017-10-31 United States Gypsum Company Light weight gypsum board
US20080070026A1 (en) * 2005-06-09 2008-03-20 United States Gypsum Company High hydroxyethylated starch and high dispersant levels in gypsum wallboard
US11338548B2 (en) 2005-06-09 2022-05-24 United States Gypsum Company Light weight gypsum board
US7731794B2 (en) * 2005-06-09 2010-06-08 United States Gypsum Company High starch light weight gypsum wallboard
US7736720B2 (en) * 2005-06-09 2010-06-15 United States Gypsum Company Composite light weight gypsum wallboard
US20060278132A1 (en) * 2005-06-09 2006-12-14 United States Gypsum Company Method of improving dispersant efficacy in making gypsum products
US9840066B2 (en) 2005-06-09 2017-12-12 United States Gypsum Company Light weight gypsum board
USRE44070E1 (en) * 2005-06-09 2013-03-12 United States Gypsum Company Composite light weight gypsum wallboard
US7556679B2 (en) * 2005-08-04 2009-07-07 Xerox Corporation Processes for preparing phase change inks
GB2431400A (en) * 2005-10-19 2007-04-25 Bpb Plc Method for accelerating the setting reaction of a calcium sulphate hemihydrate and water slurry
US8262820B2 (en) * 2006-04-28 2012-09-11 United States Gypsum Company Method of water dispersing pregelatinized starch in making gypsum products
US8303159B2 (en) * 2008-09-05 2012-11-06 United States Gypsum Company Efficient wet starch preparation system for gypsum board production
JP2009029139A (ja) * 2008-09-11 2009-02-12 Yoshino Gypsum Co Ltd 石膏スラリー撹拌機及び石膏スラリー密度制御方法
PL2508316T3 (pl) 2011-04-08 2015-04-30 Saint Gobain Placo Sas Sposób wytwarzania produktów gipsowych
US8475762B2 (en) * 2011-06-02 2013-07-02 United States Gypsum Company Method and apparatus to minimize air-slurry separation during gypsum slurry flow
CN103612317B (zh) * 2013-08-13 2017-05-03 绿建科技集团新型建材高技术有限公司 自动控制料位的多用途泡沫料浆填芯机
US10668646B2 (en) 2013-12-17 2020-06-02 Yoshino Gypsum Co., Ltd. Mixer including foam feeding port, mixing method, and method for producing lightweight gypsum board
US10421250B2 (en) 2015-06-24 2019-09-24 United States Gypsum Company Composite gypsum board and methods related thereto
WO2017033302A1 (ja) 2015-08-26 2017-03-02 吉野石膏株式会社 ミキサー及びミキシング方法
US20170096369A1 (en) 2015-10-01 2017-04-06 United States Gypsum Company Foam modifiers for gypsum slurries, methods, and products
US10662112B2 (en) 2015-10-01 2020-05-26 United States Gypsum Company Method and system for on-line blending of foaming agent with foam modifier for addition to cementitious slurries
US11225046B2 (en) 2016-09-08 2022-01-18 United States Gypsum Company Gypsum board with perforated cover sheet and system and method for manufacturing same
CN110293631A (zh) * 2018-03-23 2019-10-01 淮南北新建材有限公司 一种石膏板生产设备和石膏板的生产方法
US20200261864A1 (en) * 2019-02-15 2020-08-20 United States Gypsum Company System and method for continuous manufacture of joint compound
CN212632538U (zh) * 2020-05-13 2021-03-02 湖州南丰机械制造有限公司 一种涂料搅拌装置
CN112809920A (zh) * 2021-01-09 2021-05-18 张雨婷 一种保温抗裂混凝土制备方法
CN113459288B (zh) * 2021-07-22 2023-02-07 北新建材(苏州)有限公司 一种石膏板生产线混合机搅拌混合结构

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1660243A (en) * 1926-08-10 1928-02-21 Pennsylvania Gypsum Company Apparatus for the production of cellular building materials
CH134547A (fr) * 1928-03-26 1929-08-15 Boole Hinton George Procédé de fabrication de matière cimenteuse à texture cellulaire.
FR1033702A (fr) * 1951-03-07 1953-07-15 Procédé et machine pour la préparation de produits cellulaires tels que le bétoncellulaire
DE1278917B (de) * 1957-12-30 1968-09-26 Wilhelm Biek Verfahren zur Herstellung von grossformatigen Porenbeton-Bauteilen
DE1232862B (de) * 1960-02-12 1967-01-19 Eirich Gustav Verfahren zur Herstellung von Frischbeton
DE1510165A1 (de) * 1965-12-27 1970-02-26 Schwermaschb Kom Ernst Thaelma Schnellverseilmaschine
FR2011198A1 (en) * 1968-06-19 1970-02-27 Badische Maschf Gmbh Foundry sand mixture
DE2437231C3 (de) * 1974-08-02 1978-05-03 P.F.T. Putz- Und Foerdertechnik Gmbh, 8715 Iphofen Vorrichtung zum Erzeugen eines luftporenhaltigen Mörtels
CH620269A5 (en) * 1977-05-17 1980-11-14 Sistemco Nv Process for producing coverings or articles consisting of or containing foamed gypsum and system for carrying out the process
DE2837459A1 (de) * 1977-09-09 1979-03-29 Petriska Sa Verfahren und anlage zur herstellung von zellbeton
CA1085880A (en) * 1977-10-13 1980-09-16 Samuel Cukier Foaming agents for gypsum board manufacture
SU765233A1 (ru) * 1978-04-18 1980-09-23 Московский Ордена Трудового Красного Знамени Инженерно-Строительный Институт Им. В.В.Куйбышева Способ изготовлени чеистых строительных изделий
FR2486928A1 (fr) * 1980-07-16 1982-01-22 Charbonnages Ste Chimique Perfectionnement a un procede de fabrication de platre cellulaire
GB2086748B (en) * 1980-10-11 1985-07-31 Domocon Sa Aerated concrete
BE889539A (nl) * 1981-07-08 1981-11-03 Loos Joannes H Werkwijze en inrichting voor het vervaardigen van een bouwspecie met cellen.
JPS5888153A (ja) * 1981-11-16 1983-05-26 秩父セメント株式会社 軽量気泡コンクリ−トの製造方法
JPS62175632A (ja) * 1986-01-30 1987-08-01 Fujikura Ltd 半導体圧力センサの温度補償方法
JPS63175632A (ja) * 1987-01-16 1988-07-20 Mazeraa:Kk 撹拌装置及びその使用方法
US5240639A (en) * 1988-04-07 1993-08-31 Stepan Company Foaming agent
CA1284991C (en) * 1988-05-17 1991-06-18 Nobuhisa Suzuki Mixer unit for cellular concrete paste and method of making such paste
DE4011793C1 (ja) * 1990-04-12 1991-12-12 Redco N.V., Kapelle-Op-Den-Bos, Be
US5158612A (en) * 1991-10-25 1992-10-27 Henkel Corporation Foaming agent composition and process
JPH05286781A (ja) * 1992-04-07 1993-11-02 Kao Corp 石膏組成物の製造方法
GB2281231B (en) * 1993-07-12 1997-11-19 Bpb Industries Plc A method of manufacturing multilayer plasterboard and apparatus therefor

Also Published As

Publication number Publication date
GB2275875A (en) 1994-09-14
CA2116630C (en) 2005-06-28
GB9304120D0 (en) 1993-04-14
AU669598B2 (en) 1996-06-13
EP0613764A1 (en) 1994-09-07
PT613764E (pt) 2002-04-29
DE69428619T2 (de) 2002-08-01
EP0613764B1 (en) 2001-10-17
CA2116630A1 (en) 1994-09-02
AU5645894A (en) 1994-09-08
GB2275875B (en) 1997-02-05
ES2165374T3 (es) 2002-03-16
JPH071437A (ja) 1995-01-06
ATE206995T1 (de) 2001-11-15
DK0613764T3 (da) 2002-01-14
US5575844A (en) 1996-11-19
US5484200A (en) 1996-01-16
DE69428619D1 (de) 2001-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3592358B2 (ja) 改良混合機
US4057443A (en) Foamed gypsum wallboard
EP0810920B1 (en) Method for preparing foamed gypsum product
JP4004554B2 (ja) 多層プラスターボードの製造方法および装置
EP0659471B1 (en) Mixing device and method
US3343818A (en) Process for making gypsum board
CA2596657C (en) Process for manufacturing sound absorbing cement tile
US5061319A (en) Process for producing cement building material
US6376558B1 (en) Method of producing a porous paste, especially a porous plaster slurry, and a mixer for preparing such paste or slurry
US2097088A (en) Mixing machine and method
JP2000006137A (ja) 混合撹拌機及び該混合撹拌機を用いた石膏ボードの製造方法
RU2077421C1 (ru) Устройство для аэрации строительного раствора
JPS6365939A (ja) ミキサ−
US1687067A (en) Process for making cellular cementitious materials
JPS6384622A (ja) 液・粉混合機
JP2009029139A (ja) 石膏スラリー撹拌機及び石膏スラリー密度制御方法
SU740268A1 (ru) Центробежный смеситель
SU1127774A1 (ru) Смеситель дл приготовлени гипсобетонных смесей
SU688345A1 (ru) Мешалка непрерывного действи дл приготовлени гипсовой массы
JPS6148974B2 (ja)
MXPA97006303A (en) Method for preparing a plaster product, alveo
JPH07155578A (ja) 攪拌装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040402

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040701

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040727

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040825

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080903

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080903

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090903

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090903

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100903

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100903

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110903

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120903

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130903

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term