JP3583375B2 - GaN系半導体基材およびその製造方法 - Google Patents

GaN系半導体基材およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3583375B2
JP3583375B2 JP2001057909A JP2001057909A JP3583375B2 JP 3583375 B2 JP3583375 B2 JP 3583375B2 JP 2001057909 A JP2001057909 A JP 2001057909A JP 2001057909 A JP2001057909 A JP 2001057909A JP 3583375 B2 JP3583375 B2 JP 3583375B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gan
layer
etch
crystal
etch pits
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001057909A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002261027A (ja
Inventor
広明 岡川
一行 只友
洋一郎 大内
高志 常川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Cable Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Cable Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Cable Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Cable Industries Ltd
Priority to JP2001057909A priority Critical patent/JP3583375B2/ja
Publication of JP2002261027A publication Critical patent/JP2002261027A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3583375B2 publication Critical patent/JP3583375B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Led Devices (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Weting (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、GaN系半導体基材及びその製造方法に関し、特に結晶の低転位化に有用な基材の構造及び該基材の製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
GaN系半導体材料を結晶成長させる場合、この系の材料は格子整合する結晶基板がないために、サファイア、SiC、スピネル、最近ではSiなどの格子整合しない結晶基板を用いている。しかしながら、そのような該結晶基板上に成長したGaN系結晶の膜中には、格子整合しないことに起因して、1010個/cmもの転位が存在している。近年、高輝度の発光ダイオード、半導体レーザーなどが実現されているが、特性向上を図るためには転位密度の低減が望まれている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
この転位密度の低減を図る方法としては、例えば、選択成長法(ラテラル成長法)が挙げられる。この方法は、上記結晶基板上にバッファ層を介して(GaN結晶基板の場合にはそのまま)GaN系結晶を気相成長させるにあたり、結晶基板上に部分的なマスク(GaN系結晶が実質的に成長し得ない材料からなる)を設けて選択成長することで、マスク上面にラテラル方向の結晶成長を行わせ、転位密度が低減された高品質な結晶を得る方法である(例えば特開平10−312971号公報)。
【0004】
しかしながら上記の方法では、GaN基板上にマスク層を形成する必要があり、マスク材料による層形成工程、ストライプなどのパターンの転写工程など、工程が非常に多くなってしまうという問題があった。また、マスク層材料として汎用されているものはSiOなどであるため、その上にGaN系結晶層を成長させると、Si成分がこの結晶成長層中に移行するという、いわゆるオートドーピング汚染の問題がある。さらには、SiOマスク層上に、Al成分を含むGaN系材料(例えば、AlGaN)を成長させた場合、マスク層上面からも結晶成長が起こり、ラテラル成長法自体が効果的に行えないという問題もあった。
【0005】
一方、上記のような問題を解消する試みとして、マスクを用いずにラテラル成長法を方法が提案されている。この方法は、SiCからなるベース基板上にバッファ層及びGaN層を形成した結晶基板に対して、該基板上面からSiC基板にまで至るストライプ溝加工を施して、帯状に連なる凸部を残し、この凸部の上部に位置することになるGaN層から結晶成長させる方法である(MRS 1998 Fall Meeting予稿集G3.38)。
また、ベース基板としてサファイア基板を使用することができ、その方法も開示されている(例えば、特開平11−191659号公報)。
また、基板に凹部、凸部を加工し、凹部に空洞を作るように窒化ガリウム系半導体を成長することにより転位の伝搬を抑制する方法(特開2000−106455号公報)が開示されている。
【0006】
これらの方法によれば、SiOマスク無しでラテラル成長させることができ、上述のSiOマスクを用いることに起因する各種の問題を解消することが可能となる。
【0007】
しかしながら、上記のようなマスクを用いないラテラル成長方法は、いずれも、成長の起点となる凸部を帯状(稜線状)に残すために、ストライプなどのパターンの転写工程などが必要であり、工程数が多くなるという問題があった。
【0008】
本発明の課題は、上記問題を解決し、転位密度が低減された、新たなるGaN系半導体基材の構造およびその製造方法を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本発明は、以下の特徴を有するものである。
(1)第一番目のGaN系結晶層上に第二番目のGaN系結晶層が成長してなる積層構造を有するGaN系半導体基材であって、
第一番目のGaN系結晶層の上面は、エッチピットが形成されたものであり、第二番目のGaN系結晶層が成長することによって、前記エッチピットがGaN系結晶にて充填された状態となっていることを特徴とするGaN系半導体基材。
【0010】
(2)第二番目のGaN系結晶層の上面に再びエッチピットが形成され、または、第二番目のGaN系結晶層の上面に他のGaN系結晶層が成長しその上面に再びエッチピットが形成され、前記再び形成されたエッチピットが、空洞状態および/またはGaN系結晶にて充填された状態となるように、さらなるGaN系結晶層が成長しており、この繰り返しによって、エッチピットが形成された上面を有するGaN系結晶層が、2以上積層された状態にある、上記(1)記載のGaN系半導体基材。
【0011】
(3)エッチピットが形成された上面において、該エッチピットが1×10個/cm以上の密度で存在するものである上記(1)または(2)記載のGaN系半導体基材。
【0012】
(4)エッチピットが、100nm以上の口径を有するものである上記(1)または(2)記載のGaN系半導体基材。
【0013】
(5)第一番目のGaN系結晶層の上面にエッチピットを形成し、前記エッチピットがGaN系結晶にて充填された状態となるように、該上面に第二番目のGaN系結晶層を成長させる工程を有することを特徴とするGaN系半導体基材の製造方法。
【0014】
(6)第二番目のGaN系結晶層の上面に再びエッチピットを形成し、または、第二番目のGaN系結晶層の上面に他のGaN系結晶層を成長させその上面に再びエッチピットを形成し、前記再び形成されたエッチピットが、空洞状態および/またはGaN系結晶にて充填された状態となるように、さらなるGaN系結晶層を成長させるという、繰り返しの工程を有するものである上記(5)記載の製造方法。
【0015】
【発明の実施の態様】
本発明によるGaN系半導体基材を、製造方法と共に詳細に説明する。
図1は本発明に係るGaN系半導体基材の結晶成長状態を説明するための断面図である。同図に示すように、本発明によるGaN系半導体基材は、第一番目のGaN系結晶層(以下、「第一層」と略す)1上に、第二番目のGaN系結晶層(以下、「第二層」と略す)2を成長させてなる積層構造を含むものである。
同図の例では、最下層に、最初の結晶成長を出発させるためのベースとなる結晶基板Sが用いられ、その上に第一層1が形成されている。第一層1は、上面にエッチピットPが形成されたものであり、このエッチピットPは、第二層2の成長によって、図1(a)に示すように空洞状態となっているか、または、図1(b)に示すように,第二層のGaN系結晶にて充填された状態となっている。これらエッチピットの空洞/充填の状態は、後述するように、第二層の成長条件によって変化し、第一層の上面に形成された多数のエッチピットのうち、あるものは空洞であり、あるものは結晶にて充填されている場合もある。
【0016】
このような積層構造を含む当該GaN系半導体基材を製造するには、図1に示すように、先ず、第一層1の上面をエッチングしてエッチピットPを形成し、このエッチピットが、空洞状態および/または充填状態となるように、該上面に第二層を成長させればよい。
【0017】
「GaN系」、「GaN系半導体」とは、AlGa1−x−yInN(0≦x≦1、0≦y≦1、0≦x+y≦1)で示される化合物半導体をいう。
前記式中の組成比x、yを変化させたものとして、GaN、AlGaN(例えば、Al0.2Ga0.8N)、InGaN(例えば、In0.4Ga0.6N)などが挙げられる。
本発明における、第一層、第二層は、前記式によって示されるGaN系半導体を結晶成長させたものであり、互いに同じ組成でも、異なる組成でもよい。本発明でいう第一層、第二層は、GaN系結晶層からなる積層体中のどの部分に位置していてもよい。
【0018】
図1に示すように、最初の結晶成長を出発させるためのベースとなる結晶基板Sを用いる場合、そのような結晶基板としては、サファイア(C面、A面、R面)、SiC(6H、4H、3C)、GaN、AlN、Si、スピネル、ZnO,GaAs,NGOなどが挙げられるが、これらに限定されるものではなく、第一層が得られるならば、これら以外の材料を用いてもよい。ベースとなる結晶基板の面方位は特に限定されず、また、ジャスト基板でも良いし、オフ角を付与した基板であっても良い。
【0019】
第一層の結晶品質を向上させるために、ベースとなる結晶基板上には、格子整合のためのバッファ層を形成してもよく、また、GaN系結晶の薄膜を成長させておいてもよい。例えば、サファイア基板などに数μmのGaN系半導体をエピタキシャル成長してある基板を用いる等である。
【0020】
次に、第一層表面に形成するエッチピットについて詳細に説明する。
転位などの結晶欠陥を含む結晶の表面をエッチングしたときに、欠陥の場所に小さな窪み(食凹)ができることは知られている。この窪みがエッチピットである。例えば、文献(Proc. Int. Workshop on Nitride Semiconductors IPAP Conf. Series 1 pp.536)では、HClガスのエッチングにより形成したエッチピットが転位に対応する報告もされている。従来、エッチピットは、結晶表面の転位の数や分布状態を調べるための測定手段として利用されている(エッチピット法)。
即ち、従来において、エッチピットを形成するということは、結晶の品質を調べるためにサンプルに対して行われる、一種の破壊試験である。
これに対して、本発明では、下記に詳述するように、結晶基材の製造工程にエッチピットの形成工程を取り入れ、結晶基材自体の内部に積極的にエッチピットを含ませることによって、エッチピットを覆って成長する上層の低転位化を達成している。
【0021】
本発明では、先ず、LEDの発光強度と、エッチピットの密度との間に強い相関関係があることに着目している。
例えば、サファイア基板上に、AlN低温バッファ層、n−GaNコンタクト層、n−AlGaNクラッド層(Al組成10%)、InGaN発光層(In組成7%)、p−AlGaNクラッド層(Al組成10%)、p−GaNコンタクト層を形成して、LED構造のエピウエハーを得た。このウエハーについて、PL測定により発光層の発光強度を測定した後、ドライエッチングにてエッチピットを形成した。上記PL発光強度とエッチピットの関係を調べたところ、図2に示すような相関関係があることが判明した。
【0022】
結晶層上面に、或る密度のエッチピットが現れるとき、その結晶層内には、必ず該エッチピットの密度と同等以上の転位線が存在する。転位線は下層から上層へと伝搬するので、発光層内にも同様の転位線が存在することになる。一方、発光層内の転位は、非発光中心として働くことは知られている。よって、デバイス構造における表面p−GaN層のエッチピットの密度の大小は、発光層内の転位密度の大小に対応し、PL強度と強い相関関係を持つと考えられる。
【0023】
本発明では、GaN系結晶の表面をエッチングしたときに、転位が存在する部分にエッチピットが形成されることに着目し、図1(a)に示すように、エッチピットを形成することによって、転位線(m1、m2、m3)が上方へ伝搬するのをそこで止め、あるいは、図1(b)に示すように、転位線(m1、m2、m3)の伝搬方向をそこで変えて1つの転位線m4へと集合させ、上層を低転位化させるものである。
【0024】
エッチピットによって上層の転位密度が低減されることについて、さらに詳しく説明する。
第一層内に存在する転位は、例えば、最初の結晶基板Sとの界面において発生し、図1の積層体内に描かれた破線mのように、転位線として上方に伝搬する。転位線を含む第一層の上面をエッチングしエッチピットを形成すると、図1(a)、(b)のように、該エッチピットの中心部には転位線m1が位置することになる。エッチピットと転位線とは、必ず一対一に中心で対応するとは限らず、同図のm2、m3ように、エッチピットの斜面に転位線が位置することもある。
【0025】
このようにエッチピットを形成した第一層上に、第二層を再成長させると、成長条件によっては、図1(a)に示すように、第一層上面1aから成長した第二層2は、厚さ方向への成長のみならず、エッチピットP上を覆うように横方向へも成長し、ついにはエッチピットPは完全に覆われ、同図のように空洞として残る。結果、転位線m1、m2、m3は、それ自体の存在に起因して形成されたエッチピットによって、第二層への伝搬を止められ、第二層は低転位化されたことになる。あるいは、成長条件によっては、図1(b)に示すように、エッチピットの内部を充填するように第二層が成長する場合がある。そのような場合には、エッチピットの凹面が再成長界面となって、該界面(特にエッチピットの斜面)において転位線m1、m2、m3は伝搬方向を変え、互いにエッチピットの中心付近で集合した転位線m4となり、その周囲が低転位化される。この場合も、転位線m1、m2、m3は、それ自体の存在に起因して形成されたエッチピットによって、第二層へ伝搬する数が減少し、第二層は低転位化されたことになる。
【0026】
上記のように、従来、転位の存在を確認するための破壊検査手段として専ら用いられていたエッチピットを、本発明では結晶成長に応用し、結晶基材内に積極的に組み込んで転位線の伝搬制御に応用している。これによって、第一層の上面に所定の条件にてエッチングを施すだけで、該上面にランダムに存在する無数の転位に対して、エッチピットが自動的かつ選択的に対応して発生し、それ以上の層への伝搬を効果的に抑制する。
【0027】
図3に、GaN結晶のC面をドライエッチングした時に現われるエッチピットのSEM像を示す。
同図の映像では、エッチピットの形状は、円錐状を呈する窪みであるが、エッチング条件によっては、六角錐状、部分球状、すりばち状、それらを複合した物などいろいろな形が現われる。
【0028】
エッチピットを形成するためのエッチング方法としては、転位に対応するエッチピットが形成できればどのような方法でも良く、HCl等のガスを用いた気相エッチングや、リン酸、硫酸、KOH等のエッチング液を用いたウエットエッチング、Cl、BClなど気相−固相界面における化学的・物理的反応を利用したドライエッチングなどが挙げられる。
【0029】
エッチピットの大きさは、上記のようにエッチピット全体の形状が種々異なる為、大きさを一意に表すことは難しいが、本発明では、エッチピットを形成すべき結晶層の上面(一般的な結晶成長ではC面)における、エッチピットの開口部分の口径によって大きさを表わす。該開口部分が円形でない場合には、最大の長さを口径とする。また、複数のエッチピットが連なっているような場合は、個々のエッチピットの形状を推定し、口径を調べればよい。
エッチピットの口径は、エッチング条件、例えば、エッチング時間によって変化し、数nm以下のものから10μmを越えるものまでできるが、転位密度を低減させる効果を得るには10nm以上が好ましく、より好ましくは100nm以上、特に1μm以上であれば転位密度を低減させる効果はさらに顕著になる。
【0030】
エッチピットの形状は、エッチング条件によってはいろいろな形が現われ、どのような形状でも転位密度を低減させる効果はあるが、なかでもファセット面が出た六角錐状(凹状)は、エッチピット内を結晶が充填するような再成長になっても、図1(b)に示すように、複数の転位線がファセット面でより効果的に曲がり、合体が生じ、転位密度の低減ができるので、好ましい形状である。
【0031】
本発明はエッチピットを積極的に用いてGaN系結晶層を低転位化するものであるが、第一層が、その上面に、口径100nm以上のエッチピットが1×10個/cm以上存在するような転位を含む結晶であれば、転位密度を低減する効果が顕著になり、特に、1×10個/cm以上、さらには、1×10個/cm以上存在するような品質の結晶に対しては、転位密度の低減効果は極めて顕著になる。
【0032】
上記では、本発明の有用性が顕著となる対象物の転位密度をエッチピットの密度で表わしているが、エッチピットはエッチング方法により数・大きさが異なるものであり、転位の数と1対1で対応させるのは難しい。一方、結晶表面の転位を観察する方法として、カソードルミネッセンスを用いた方法が知られており、それによって観察されるダークスポットは、転位と1対1に近い数字が得られると言われている。
代表的な値を示すと、ドライエッチングで形成したエッチピットの数が、カソードルミネッセンスによって観察されるダークスポットの数に比べ、1/100程度であるならば、第一層が、その上面に、1×10個/cm以上のダークスポットが観察されるような品質の結晶であれば、転位密度を低減する効果が顕著になるが、1×10個/cm以上、特に、1×10個/cm以上存在するような品質の結晶に対しては、本発明による転位密度の低減効果は極めて顕著になる、と言うことができる。
【0033】
本発明によるGaN系半導体基材は、製造途上においては当然にエッチピットの詳細な観察が可能であるが、第二層以上が形成され基材として完成した後であっても、当該基材内部に存在する第一層上面にエッチピットが形成されたという事実の確認、その口径の評価は可能である。
例えば、図1(a)のように、エッチピットが明らかに空洞として残っている物や、エッチピットの形状が界面として明らかに残っているものについては、断面のSEM(走査型電子顕微鏡)観察によるエッチピット空洞の存在確認から容易に判断できる。
また、図1(b)のように、エッチピットが第二層の結晶によって充填され、しかも、第一層GaN/第二層GaNのように、同一組成のものが再成長したものについても、断面のSEM観察によって、その再成長界面を判断することができ、エッチピットが形成されていたことが判る。また、断面のTEM(透過型電子顕微鏡)観察によれば、格子の不連続性から、エッチピット状を呈する該再成長界面は容易に識別可能である。
結晶成長中に中断時間を設けた後に再成長を行った場合、その再成長界面は結晶中に残り、上記手法等によってその再成長界面の存在(ひいては、中断した事実)は確認可能である。よって、結晶基材や発光素子・デバイスなどのGaN結晶積層構造中において、エッチピット状の再成長界面が残っているものは、結晶表面にエッチピットを形成した後に再成長を行ったものであり、本発明によるGaN系半導体基材、製造方法を用いたものであると断定できる。
【0034】
以上、第一層の上面にエッチピットを形成し、その上に第二層を再成長させるステップを有する場合について説明したが、同様の工程をさらに繰り返してもよい。例えば、図4に示すように、第二層2の上面に直接エッチピットP2を形成するか、または、第二層上に他のGaN系結晶層を成長・形成してその上面に再びエッチピットを形成し、その上にさらなるGaN系結晶層3を成長させるという繰り返しである。
この繰り返しによって、エッチピットが形成された上面を有するGaN系結晶層が、2層以上、多重的に積層された状態となり、エッチピットが形成された面を重ねる毎に、伝搬する転位は減少し、より高品質な結晶を得ることができる。
【0035】
GaN系結晶層の成長を行う方法は、HVPE、MOVPE(MOCVD)、MBE法などがよい。厚膜を作製する場合はHVPE法が好ましいが、薄膜を形成する場合はMOVPE法やMBE法が好ましい。
【0036】
第二層がエッチピット上を覆い該エッチピットを空洞として残すような結晶成長をするか、或いは、エッチピット内を充填するような結晶成長をするかは、成長条件(ガス種、成長圧力、成長温度など)を選択することにより制御することができる。
例えば、第二層の成長温度を上げると横方向成長が促進され、エッチピットは空洞となり易くなる。また成長時の雰囲気ガスとしてNを用いても横方向成長が速くなり、エッチピットは空洞となり易くなる。
また、エッチピット内を充填するように結晶成長を行うには、例えば、第二層を低温で成長させることなど、空洞を形成する場合とは逆の条件の選択を行えば良い。またこれら以外にも他の成長方法、例えば、第一層をMOVPE法、第二層をHVPE法で成長させるなど、異なる成長方法の組み合せを行ってもよい。以上成長条件によって空洞の形成の制御が可能であることを示したが、本発明の効果が出る範囲内であれば、目的に応じ使い分ければよい。
【0037】
【実施例】
実施例1
直径2インチ、C面サファイア基板をMOVPE装置に装着し、水素雰囲気下で1100℃まで昇温し、サーマルエッチングを行った。その後、温度を500℃まで下げ、3族原料としてトリメチルガリウム(以下TMG)、N原料としてアンモニアを流し、GaN低温バッファ層を成長させた。
次に、温度を1000℃に昇温し、原料としてTMG、アンモニアを、ドーパントとしてシランを流し、本発明でいう第一層として、n型GaN層を4μm成長させた。
【0038】
この積層体をMOVPE装置から取り出し、第一層の上面をカソードルミネッセンスによって観察したところ、ダークスポットの密度は、1.0×10個/cm−2であった。
【0039】
さらに、この積層体を、RIE(Reactive Ion Etching)装置にセットし、カソードルミネッセンスによって観察されるダークスポット密度の1/100程度となるエッチング条件で、エッチピットの平均の口径が3.5μmとなるように、第一層の上面をエッチングした。第一層上面のエッチピットの密度を測定したところ、1.0×10個/cm−2であった。
【0040】
第一層上面にエッチピットが形成された積層体をMOVPE装置に再度装着し、TMG、アンモニア、シランを流し、n型GaN層を3μm再成長させ、本発明でいう第二層とし、本発明によるGaN系半導体基材を得た。なお、第二層の成長条件は、横方向への成長速度を促進させ、エッチピットが空洞として残るように条件選択した。
【0041】
また、比較の為に、第一層成長後に、MOVPE装置から取り出しただけで、エッチングは行わず、再びMOVPE装置に戻し、第二層を再成長させた比較例サンプルも作成した。エッチングの有無以外の条件は、実施例サンプル、比較例サンプル共に同様である。
両サンプルの第二層上面をカソードルミネッセンスで観察し、ダークスポット密度を測定した。該測定結果を、先の第一層上面のダークスポット密度と共に表1に示す。
【0042】
【表1】
Figure 0003583375
【0043】
表1に示すとおり、実施例品では、第一層上面と第二層上面とを比べると、ダークスポット密度が低減されていることから、第二層が低転位化されていることは明らかである。一方、第一層上面にエッチピット形成を行わなかった比較例品では、実施例品と同じ品質の第一層を用いていながら、第二層のダークスポット密度は実施例品の第一層と比べてもほとんど変化がない。
【0044】
実施例2
本実施例では、第一層上面のエッチピットの口径を平均2μmとしたこと以外は、実施例1と同様にして、当該GaN系半導体基材を作製した。
得られた実施例サンプルの第二層上面のダークスポット密度を測定したところ、6.8×10個/cm−2であった。このことから、第一層に形成するエッチピットの口径が、上層の転位密度に大きく影響することがわかった。
【0045】
実施例3
本実施例では、実施例1で得られたGaN系半導体基材を基板として用い、LEDを作製した。
実施例1で得られたGaN系半導体基材の第二層上面に、n型Al0.1Ga0.9Nクラッド層、In0.07Ga0.93N発光層、p型Al0.1Ga0.9Nクラッド層、p型GaNコンタクト層を順に層状に成長させ、発光波長370nmの紫外LED用のウエハーを作製した。
このウエハーに対して、さらに、n型、p型電極を形成し、素子分離を行い、LED素子とした。
採取されたLEDチップの出力(20mA)と、−10V印加時のリーク電流の値(逆電流特性)を測定した。測定結果の平均値を表2に示す。
【0046】
比較例サンプル1
実施例3のLEDと比較すべく、上記実施例1において比較のために形成した、エッチピット無しの比較例サンプルをウエハー基板として、実施例3と同様に紫外LEDチップを作製し、比較例サンプル1とした。
比較例サンプル2
第二層の再成長を行わずに、サファイア基板上に、GaN低温バッファ層/n型GaN層(4μm)/n型Al0.1Ga0.9Nクラッド層/In0.07Ga0.93N発光層/p型Al0.1Ga0.9Nクラッド層/p型GaNコンタクト層を連続して成長させ、紫外LEDチップを作製し、比較例サンプル2とした。
これら比較例サンプルのLEDチップの出力(20mA)と、−10V印加時のリーク電流の値(逆電流特性)を測定した結果の平均値を表2に示す。
【0047】
【表2】
Figure 0003583375
【0048】
表2に示すように、本発明による基材を用いて作製したLEDは、第一層表面にエッチピットを作製しないサンプル(=従来のもの)に比べ出力が高く、リーク電流の少ない高品質のLEDであることがわかった。
【0049】
実施例4
本実施例では、実施例1においてエッチピットが形成された第一層上面に、第二層の再成長を行うに際し、エッチピット内が充填される成長条件にて成長を行った。第二層の成長条件以外は、実施例1と同様である。
第二層の上面に、実施例1の場合と同様の条件にてエッチピットを形成したところ、ダークスポット密度は4.8×10個/cm−2であり、転位密度の低減が図られていた。
【0050】
実施例5
本実施例では、エッチピットの形成を2重に繰り返して、転位密度の低減を行った。
実施例1で得られたGaN系半導体基材(実施例1で示したとおり、第二層上面のダークスポット密度は3.8×10個/cm−2)をRIE装置にセットし、その上面をドライエッチングし、エッチピットを形成した。この時のエッチピットの口径は平均2μmとした。
【0051】
この、エッチピットが形成されたGaN系半導体基材をMOVPE装置に装着し、第二層成長の場合と同様の条件(横方向への成長速度を促進させエッチピット部が空洞として残る条件)にて、TMG、アンモニア、シランを流し、n型GaN層を3μm再成長させ、第三層とした。
得られた第三層の上面のダークスポット密度を測定したところ、2.6×10個/cm−2であり、第二層上面のダークスポット密度との比較から、さらに転位密度が低減されていることがわかった。
【0052】
【発明の効果】
以上のように、本発明は、エッチピット形成を積極的に結晶成長工程に取り入れ、該エッチピットを利用して転位線の伝搬制御を行うものである。しかも、エッチピットは、エッチングを施すだけで、本発明によって、転位密度が低減された新たなるGaN系半導体基材およびその製造方法が提供できるようになった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のGaN系半導体基材の構造の一例を模式的に示す断面図である。
【図2】一般的なGaN系LEDにおけるPL強度と、素子構造最上層のp−GaN層上面のエッチピットの密度との関係を示すグラフである。
【図3】GaN結晶のC面をドライエッチングした時に現われるエッチピットのSEM像であって、図3(b)は、図3(a)よりも倍率を上げて示したものである。
【図4】本発明のGaN系半導体基材の構造の他の例を模式的に示す断面図である。
【符号の説明】
1 第一番目のGaN系結晶層(第一層)
2 第二番目のGaN系結晶層(第二層)
P エッチピット
m1〜m3 転位線

Claims (6)

  1. 第一番目のGaN系結晶層上に第二番目のGaN系結晶層が成長してなる積層構造を有するGaN系半導体基材であって、
    第一番目のGaN系結晶層の上面は、エッチピットが形成されたものであり、第二番目のGaN系結晶層が成長することによって、前記エッチピットがGaN系結晶にて充填された状態となっていることを特徴とするGaN系半導体基材。
  2. 第二番目のGaN系結晶層の上面に再びエッチピットが形成され、または、第二番目のGaN系結晶層の上面に他のGaN系結晶層が成長しその上面に再びエッチピットが形成され、
    前記再び形成されたエッチピットが、空洞状態および/またはGaN系結晶にて充填された状態となるように、さらなるGaN系結晶層が成長しており、
    この繰り返しによって、エッチピットが形成された上面を有するGaN系結晶層が、2以上積層された状態にある、請求項1記載のGaN系半導体基材。
  3. エッチピットが形成された上面において、該エッチピットが1×10個/cm以上の密度で存在するものである請求項1または2記載のGaN系半導体基材。
  4. エッチピットが、100nm以上の口径を有するものである請求項1または2記載のGaN系半導体基材。
  5. 第一番目のGaN系結晶層の上面にエッチピットを形成し、前記エッチピットがGaN系結晶にて充填された状態となるように、該上面に第二番目のGaN系結晶層を成長させる工程を有することを特徴とするGaN系半導体基材の製造方法。
  6. 第二番目のGaN系結晶層の上面に再びエッチピットを形成し、または、第二番目のGaN系結晶層の上面に他のGaN系結晶層を成長させその上面に再びエッチピットを形成し、前記再び形成されたエッチピットが、空洞状態および/またはGaN系結晶にて充填された状態となるように、さらなるGaN系結晶層を成長させるという、繰り返しの工程を有するものである請求項5記載の製造方法。
JP2001057909A 2001-03-02 2001-03-02 GaN系半導体基材およびその製造方法 Expired - Fee Related JP3583375B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001057909A JP3583375B2 (ja) 2001-03-02 2001-03-02 GaN系半導体基材およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001057909A JP3583375B2 (ja) 2001-03-02 2001-03-02 GaN系半導体基材およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002261027A JP2002261027A (ja) 2002-09-13
JP3583375B2 true JP3583375B2 (ja) 2004-11-04

Family

ID=18917713

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001057909A Expired - Fee Related JP3583375B2 (ja) 2001-03-02 2001-03-02 GaN系半導体基材およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3583375B2 (ja)

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3631724B2 (ja) * 2001-03-27 2005-03-23 日本電気株式会社 Iii族窒化物半導体基板およびその製造方法
JP3886341B2 (ja) * 2001-05-21 2007-02-28 日本電気株式会社 窒化ガリウム結晶基板の製造方法及び窒化ガリウム結晶基板
JP4631214B2 (ja) * 2001-06-05 2011-02-16 ソニー株式会社 窒化物半導体膜の製造方法
JP3909811B2 (ja) * 2001-06-12 2007-04-25 パイオニア株式会社 窒化物半導体素子及びその製造方法
JP3690326B2 (ja) * 2001-10-12 2005-08-31 豊田合成株式会社 Iii族窒化物系化合物半導体の製造方法
CN100454486C (zh) * 2002-07-11 2009-01-21 爱尔兰国家大学科克学院 减少半导体材料中的缺陷的方法及其产品
JP4725763B2 (ja) * 2003-11-21 2011-07-13 サンケン電気株式会社 半導体素子形成用板状基体の製造方法
JP2006100475A (ja) * 2004-09-29 2006-04-13 Toyoda Gosei Co Ltd 半導体発光素子
JP4543894B2 (ja) * 2004-11-17 2010-09-15 住友電気工業株式会社 エピタキシャルウエハを作製する方法
JP4543898B2 (ja) * 2004-11-22 2010-09-15 住友電気工業株式会社 窒化物半導体素子を製造する方法および窒化物半導体素子
JP4784922B2 (ja) * 2004-12-14 2011-10-05 株式会社リコー Iii族窒化物結晶製造方法
US7646027B2 (en) 2005-05-06 2010-01-12 Showa Denko K.K. Group III nitride semiconductor stacked structure
JP2006339550A (ja) * 2005-06-06 2006-12-14 Sony Corp 半導体素子及びその製造方法、並びに半導体装置及びその製造方法
JP4826373B2 (ja) * 2006-07-18 2011-11-30 富士電機株式会社 単結晶ウェハの製造方法
JP4283840B2 (ja) 2006-10-24 2009-06-24 株式会社豊田中央研究所 Iii族窒化物半導体の製造方法
JP4605513B2 (ja) * 2007-03-15 2011-01-05 住友電気工業株式会社 埋め込み基板結晶製造方法
KR101148380B1 (ko) * 2009-01-21 2012-05-24 내셔날 충싱 유니버시티 저결함 밀도를 가지는 에피택셜 구조 및 그 제조 방법
US8183577B2 (en) * 2009-06-30 2012-05-22 Koninklijke Philips Electronics N.V. Controlling pit formation in a III-nitride device
JP5321376B2 (ja) * 2009-09-10 2013-10-23 ソニー株式会社 半導体発光素子及びその製造方法、画像表示装置、並びに、電子機器
JP5146697B2 (ja) * 2010-03-08 2013-02-20 住友電気工業株式会社 窒化物半導体
JP6081062B2 (ja) * 2011-01-26 2017-02-15 エルジー イノテック カンパニー リミテッド 発光素子
US20120119254A1 (en) * 2011-07-08 2012-05-17 Yong Tae Moon Light emitting device, light emitting device package and lighting system including the same
JP5162016B1 (ja) * 2011-09-15 2013-03-13 株式会社東芝 半導体素子、ウェーハ、半導体素子の製造方法及びウェーハの製造方法
JP2013214686A (ja) * 2012-04-04 2013-10-17 Furukawa Co Ltd Iii族窒化物半導体層およびiii族窒化物半導体層の製造方法
KR102122366B1 (ko) * 2013-06-14 2020-06-12 삼성전자주식회사 질화물 반도체 박막 제조방법 및 이를 이용한 질화물 반도체 소자 제조방법
JP6178206B2 (ja) * 2013-10-10 2017-08-09 古河機械金属株式会社 Iii族窒化物半導体層の製造方法
CN108352307B (zh) * 2015-11-12 2022-07-05 胜高股份有限公司 Iii族氮化物半导体基板的制造方法及iii族氮化物半导体基板
JP6642804B2 (ja) * 2016-12-28 2020-02-12 豊田合成株式会社 半導体配列体およびマイクロデバイスの製造方法
JP6642805B2 (ja) * 2016-12-28 2020-02-12 豊田合成株式会社 半導体構造体の製造方法および半導体素子の製造方法
CN115117141A (zh) * 2021-03-19 2022-09-27 苏州能讯高能半导体有限公司 一种半导体器件的外延结构及其制备方法、半导体器件

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09148624A (ja) * 1995-11-17 1997-06-06 Daido Steel Co Ltd 半導体素子の製造法
JP4032538B2 (ja) * 1998-11-26 2008-01-16 ソニー株式会社 半導体薄膜および半導体素子の製造方法
JP3988018B2 (ja) * 2001-01-18 2007-10-10 ソニー株式会社 結晶膜、結晶基板および半導体装置
JP4644942B2 (ja) * 2001-01-18 2011-03-09 ソニー株式会社 結晶膜、結晶基板および半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002261027A (ja) 2002-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3583375B2 (ja) GaN系半導体基材およびその製造方法
JP3556916B2 (ja) 半導体基材の製造方法
JP4743214B2 (ja) 半導体素子およびその製造方法
JP3785970B2 (ja) Iii族窒化物半導体素子の製造方法
JP5406871B2 (ja) 窒化物半導体構造の製造方法および発光ダイオード
US8450190B2 (en) Fabrication of GaN substrate by defect selective passivation
JP2001181096A (ja) Iii族窒化物系化合物半導体の製造方法及びiii族窒化物系化合物半導体素子
JP2000106455A (ja) 窒化物半導体構造とその製法および発光素子
JP2001313259A (ja) Iii族窒化物系化合物半導体基板の製造方法及び半導体素子
JP2007331973A (ja) 窒化物半導体自立基板及び窒化物半導体発光素子
JP2002280314A (ja) Iii族窒化物系化合物半導体の製造方法、及びそれに基づくiii族窒化物系化合物半導体素子
US7005685B2 (en) Gallium-nitride-based compound semiconductor device
JP3934320B2 (ja) GaN系半導体素子とその製造方法
KR101358541B1 (ko) Ⅲ족질화물 반도체 성장용 기판, ⅲ족질화물 반도체 에피택셜 기판, ⅲ족질화물 반도체소자 및 ⅲ족질화물 반도체 자립 기판, 및, 이들의 제조 방법
JP4043193B2 (ja) 窒化物半導体基板及びその製造方法
JP4016062B2 (ja) 窒化物半導体構造とその製造方法および発光素子
JP3927218B2 (ja) 半導体基材
JP4780113B2 (ja) 半導体発光素子
US6821807B2 (en) Method of forming nitride-based semiconductor layer, and method of manufacturing nitride-based semiconductor device
JP2005019964A (ja) 紫外線発光素子
JP3987879B2 (ja) 窒化物半導体発光素子とその製造方法
JP5080820B2 (ja) 窒化物半導体構造とその製造方法および発光素子
JP2007266625A (ja) 半導体基材
JP2002270970A (ja) 窒化物半導体発光素子
JP2000332293A (ja) Iii−v族窒化物半導体発光素子及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040629

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040728

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080806

Year of fee payment: 4

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080806

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080806

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090806

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100806

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100806

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110806

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120806

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130806

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees