JP3580679B2 - 筒型電池の搬送装置 - Google Patents

筒型電池の搬送装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3580679B2
JP3580679B2 JP25526197A JP25526197A JP3580679B2 JP 3580679 B2 JP3580679 B2 JP 3580679B2 JP 25526197 A JP25526197 A JP 25526197A JP 25526197 A JP25526197 A JP 25526197A JP 3580679 B2 JP3580679 B2 JP 3580679B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
batteries
battery
transport
cylindrical
aligned
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP25526197A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1196978A (ja
Inventor
竜紀 世羅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FDK Twicell Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Battery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Battery Co Ltd filed Critical Toshiba Battery Co Ltd
Priority to JP25526197A priority Critical patent/JP3580679B2/ja
Publication of JPH1196978A publication Critical patent/JPH1196978A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3580679B2 publication Critical patent/JP3580679B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)
  • Structure Of Belt Conveyors (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は筒型電池の搬送装置に係り、さらに詳しくは筒型電池の製造ラインで、筒型電池を高速かつ安定に搬送できる搬送装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
たとえば携帯用電話機、携帯型ノートパソコンなど、電子機器のコードレス化、小形計量化などが進められており、これら電子機器の駆動電源として、円筒型もしくは角筒型の電池が多用されている。こうした、筒型電池の需要に伴って、筒型電池の高性能化が図られる一方、電池の生産数量も増大化し、製造ラインの高速化が進められている。
【0003】
ところで、電池の製造ラインは、一般的に、いわゆる流れ作業で、各組み立て機械の間を搬送装置で搬送・移載する方式が採られている。すなわち、次のような搬送方式で、組み立て工程間の間欠的な搬送、もしくは完成品の整列的な搬送・取り出しを行っている。
【0004】
(a)倒れを防ぐためのマグネットを装備した一対のガイドプレート間に、加工する筒型電池を保持具に垂直に保持させ、この直立に保持した筒型電池を順次押し出し、次工程に搬送する。
【0005】
(b)組み立て機械の出口部に配置した一対のガイドプレート間に、保持具で保持された筒型電池をエアーシリンダーで送り、箱詰め工程の位置に排出・供給する。
【0006】
上記のように、電池の製造では、工程間の搬送・移載などが頻繁に行われるが、製造の最終工程では、完成品の箱詰め・包装などの作業が行われる。そして、この箱詰め作業を効率よく行うに当たっては、複数個の電池製品を整列化して搬送し、かつその整列化したまま箱詰めなど行うことが、製造ラインの高速化、生産性の点から望ましい。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、前記筒型電池の搬送方式は、実用上、次のような不都合が認められる。
【0008】
先ず、 (a)方式は、搬送スペース内における筒型電池の姿勢が不安定で、ガイドプレート間で筒型電池の詰まりや倒れが発生して高速搬送ができないだけでなく、筒型電池同士の接触が頻繁に起こり、筒型電池の損傷を発生する恐れがある。一方、 (b)方式の場合は、基本的に、個々の電池を間欠的に搬送・供給する方式であるため、箱詰めなど適する整列的な供給が困難である。つまり、電池などを個々に送り出す一方、その送り出しに対応して新たな電池などの送り出しを個々に準備するのに、多くの時間を要するので高速化が損なわれる。
【0009】
いずれにしても、従来採られている筒型電池の搬送方式の場合は、製造歩留まりや生産性の点で、実用上、十分な手段とはいえない。特に、搬送に保持具を使用する場合は、保持具の送り出しに同期させた電池の供給などを要し、作業の煩雑性を解消できず、また、依然として高速搬送などに対応できない。
【0010】
本発明は、上記事情に対処してなされたもので、筒型電池の損傷発生の恐れも解消し、かつ高速で整列的な搬送ができる筒型電池の搬送装置の提供を目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】
請求項1の発明は、一列に整列された一定数の筒型電池を並列して設けられた搬送路面に一括して押し出す電池押し出し機構と、前記一列に整列されて搬送路面に押し出された電池の一端側を係止し、一定の方向に整列的に移送するためのアタッチメントを備え、かつ搬送路面に隣接して平行に動作する領域を有する搬送機構と、前記搬送機構を駆動する駆動機構と、前記搬送路面を整列的に移送される筒型電池をガイドするガイド機構とを具備して成ることを特徴とする筒型電池の搬送装置である。
【0012】
請求項2の発明は、一列に整列された一定数の筒型電池を並列して設けられた搬送路面に一括して押し出す電池押し出し機構と、前記一列に整列されて搬送路面に押し出された電池の一端側を係止し、一定の方向に整列的に移送するためのアタッチメントを備え、かつ搬送路面に隣接して平行に動作する領域を有するエンドレス型の搬送機構と、前記搬送機構を駆動する一対のスプロケットおよびスプロケットを回転する回転駆動源と、前記搬送路面を整列的に移送される筒型電池をガイドするガイド機構とを具備して成ることを特徴とする筒型電池の搬送装置である。
【0013】
請求項3の発明は、請求項1もしくは請求項2記載の筒型電池の搬送装置において、電池押し出し機構は、一列に整列された一定数の筒型電池の側面に当接するプレートと、このプレートを上下方向および水平方向に移動させる駆動機構とから成ることを特徴とする。
【0014】
上記発明において、筒型電池を整列的に押し出す電池押し出し機構は、たとえばエアーシリンダーやオイルシリンダーなどを駆動源とし、カイド板もしくは棒を上下方向および水平方向にそれぞれ進退できる機構である。そして、ガイド板などは、整列する電池の側壁面部(本体,突出電極のいれでもよい)に当接させて押し出す一方、次列に待機する整列電池が搬送路面へに移載されるのを押さえる機能を呈する。また、電池押し出し機構によって整列的に移載された電池群が摺動的に移動する搬送路面は、前記摺動的な移動作用が要求されることから、耐摩耗性および摺動性の良好な材質で構成することが好ましい。
【0015】
上記発明において、搬送路面に押し出される電池を係止し一定の方向に整列的に移送するためのアタッチメントを備え、かつ搬送路面に隣接して平行に動作する領域を有する搬送機構は、一般的に、耐薬品性、耐摩耗性、機械的な耐久性など良好なチェーン類やベルト類であり、スペースの有効活用からエンドレス型が好ましい。
【0016】
上記発明において、搬送路面を整列的に移送される筒型電池をガイドするガイド機構は、整列状態での一括的な移送を補助するもので、移送の際、摺動などによって筒型電池の外周面に摩擦傷などを与えないような材質、たとえばバフ研磨されたステンレス鋼もしくは塩化ビニル樹脂などを素材とした板類などで形成することが望ましい。
【0017】
請求項1〜3の発明では、被搬送体である電池が整列的に、一括して搬送路面に移載される一方、この搬送路に平行して動作する搬送機構が備えているアタッチメンによって係止され、整列したままの状態で、かつガイドされながら搬送路面を移送される。すなわち、筒型電池は整列・一括して移送ないし搬送されるため、乱雑に搬送される場合発生し易い電池同士の摺接による損傷などを回避できる一方、予め、一定数の筒型電池が整列・一括して移送ないし搬送されるため、高速搬送が行われるとともに、搬送個数の計数も容易に行えるので、結果的に、生産性の向上やコストダウンに大きく寄与することになる。
【0018】
特に、搬送機構をエンドレス型とし、かつエンドレス型搬送機構のアタッチメントの位置に対して、電池の整列的な押し出し機構を同期させた場合は、上記作用が、さらに効果的に行われる。
【0019】
【発明の実施の形態】
以下、図1,図2および図3を参照して実施例を説明する。
【0020】
図1は筒型電池の搬送装置の要部構成を平面的に、図2は筒型電池の搬送装置の要部構成を横側面的、また、図3は筒型電池の搬送装置の要部構成を縦側面的にそれぞれ示したものである。
【0021】
図1,図2および図3において、1は搬送路面2に筒型電池3を整列的に押し出す電池押し出し機構、4は前記搬送路面2に押し出される電池3を係止し一定の方向に整列的に移送するためのアタッチメント5を一定の間隔をおいて備え、かつ搬送路面に隣接して平行に動作する領域を有する搬送機構である。
【0022】
ここで、電池押し出し機構1は、上下方向たとえばエアーシリンダー1aと、このエアーシリンダー1aによって上下方向および搬送路面2に対し水平に進退するガイド板で構成されている。また、搬送機構4は、たとえばエンドレス型のチェーンであり、一対のスプロケット6,7、スプロケット6の回転軸6aにカップリング6bを介して連接されたモータ6c、およびスプロケット7の回転軸7aを支持するベアリング付きブラケット7bで構成された駆動機構で一定方に向走行する。
【0023】
さらに、8a,8bは前記搬送路面2を整列的に移送される筒型電池3をガイドするガイド機構(たとえば板)である。ここで、前記搬送機構を成すエンドレス型のチェーン4に隣接した側のガイド板8aは、エンドレス型のチェーン4に付設されているアタッチメント5の通過に支障のないように、一部が切り欠き(窓開き)8a′となっている。
【0024】
一方、ガイド板8aに対向するガイド板8bは、電池押し出し機構1対応する領域、すなわち筒型電池3を整列的に搬送路面2へ押し出す領域を省略してある。なお、前記ガイド板8a,8bは、一定方向に整列的に移送(もしくは搬送)される筒型電池群の整列乱さず、かつスムースに摺動できる間隔および高さなどが設定されている。
【0025】
次に、上記構成の筒型電池の搬送装置の動作について説明する。
【0026】
先ず、回転駆動源6cによって、スプロケット6を回転させ、この回転によってアタッチメント5付のエンドレス型搬送機構4を、たとえば 600mm/秒程度、もしくはそれ以上で等速回転・駆動させる。一方、エンドレス型搬送機構4の回転・駆動に対し、同期的に駆動するように調節された筒型電池押し出し機構1によって、予め供給し、整列・待機させておいた電池3を、その整列状態のまま、一括的に搬送路面2に押し出し・移載する。
【0027】
ここで、前記駆動させた搬送機構4に付設してあるアタッチメント5は、前記一括的に搬送路面2に押し出し・移載された整列群後端(進行方向に対し)の電池を係止して、搬送機構4の駆動に伴って、ガイド機構8a,8bにガイドされながら、搬送路面2を整列したまま、摺動的に出口(たとえば箱詰め位置)へ移送
(搬送)される。
【0028】
上記のように、筒型電池の搬送は、複数個が一括的に、かつガイド機構を利用して整列的に行われるため、安定した搬送が連続的に行われる。そして、この安定した搬送が連続的に行われることは、結果的に、高速搬送となって、たとえば従来のエアーシリンダーによって押し出す方式に比べて、電池の搬送時間は、1個当たりに換算して 0.2〜 0.5秒程度短縮される。
【0029】
なお、本発明は、上記実施例に限定されるものでなく、発明の趣旨を逸脱しない範囲でいろいろの変形を採ることができる。たとえば搬送電池として、上記では円筒型電池を例示したが角筒型電池を対象とすることもできる。
【0030】
【発明の効果】
請求項1ないし3の発明によれば、円筒型電池の製造ラインにおいて、筒型電池の損傷など起こすことなく、また、姿勢の乱れを発生することなく、安定した搬送を容易に行うことができる。しかも、前記筒型電池の搬送は、一括的、かつ整列的でって、実際的に高速化も可能であるため、筒型電池の製造ラインにおける生産性向上に大きく寄与することになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例の筒型電池の搬送装置の要部構成を示す平面図。
【図2】実施例の筒型電池の搬送装置の要部構成を示す横側面図。
【図3】実施例の筒型電池の搬送装置の要部構成を示す縦側面図。
【符号の説明】
1……電池押し出し機構
1a……エアーシリンダー
1b……ガイド板
2……搬送路面3……筒型電池4……搬送機構5……アタッチメント6,7……スプロケット 6a,7a……回転軸 6c……搬送機構の駆動源 8a,8b……ガイド機構

Claims (3)

  1. 一列に整列された一定数の筒型電池を並列して設けられた搬送路面に一括して押し出す電池押し出し機構と、
    前記一列に整列されて搬送路面に押し出された電池の一端側を係止し、一定の方向に整列的に移送するためのアタッチメントを備え、かつ搬送路面に隣接して平行に動作する領域を有する搬送機構と、
    前記搬送機構を駆動する駆動機構と、
    前記搬送路面を整列的に移送される筒型電池をガイドするガイド機構と
    を具備して成ることを特徴とする筒型電池の搬送装置。
  2. 一列に整列された一定数の筒型電池を並列して設けられた搬送路面に一括して押し出す電池押し出し機構と、
    前記一列に整列されて搬送路面に押し出された電池の一端側を係止し、一定の方向に整列的に移送するためのアタッチメントを備え、かつ搬送路面に隣接して平行に動作する領域を有するエンドレス型の搬送機構と、
    前記搬送機構を駆動する一対のスプロケットおよびスプロケットを回転する回転駆動源と、
    前記搬送路面を整列的に移送される筒型電池をガイドするガイド機構とを具備して成ることを特徴とする筒型電池の搬送装置。
  3. 電池押し出し機構は、一列に整列された一定数の筒型電池の側面に当接するプレートと、このプレートを上下方向および水平方向に移動させる駆動機構とから成ることを特徴とする請求項1もしくは請求項2記載の筒型電池の搬送装置。
JP25526197A 1997-09-19 1997-09-19 筒型電池の搬送装置 Expired - Fee Related JP3580679B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25526197A JP3580679B2 (ja) 1997-09-19 1997-09-19 筒型電池の搬送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25526197A JP3580679B2 (ja) 1997-09-19 1997-09-19 筒型電池の搬送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1196978A JPH1196978A (ja) 1999-04-09
JP3580679B2 true JP3580679B2 (ja) 2004-10-27

Family

ID=17276300

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25526197A Expired - Fee Related JP3580679B2 (ja) 1997-09-19 1997-09-19 筒型電池の搬送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3580679B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100972808B1 (ko) * 2008-03-19 2010-07-29 이기태 제품이송장치 및 이를 갖춘 제품포장장치

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100926948B1 (ko) 2007-11-16 2009-11-17 주식회사 나래나노텍 셀 공급장치, 셀 배출장치 및 이를 구비한 셀 공급 및배출장치
CN108750535B (zh) * 2018-06-22 2020-07-31 领航博创新能源电池技术研究院(北京)有限公司 一种锂电池自动传送固定设备及其传输固定工艺

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100972808B1 (ko) * 2008-03-19 2010-07-29 이기태 제품이송장치 및 이를 갖춘 제품포장장치

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1196978A (ja) 1999-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1861499B (zh) 链式传送带系统
US4758126A (en) Plate feed apparatus
JP3580679B2 (ja) 筒型電池の搬送装置
JPH07187132A (ja) 自動集積供給装置
JP2008214003A (ja) 扁平形電池缶の分離供給装置
JP3764928B2 (ja) バッファコンベア
JPS6031421A (ja) 物体移載装置
JP3661553B2 (ja) 移動体使用の搬送設備
JPH012741A (ja) プレス加工製品の整列方法
JP3073672B2 (ja) 直方体の搬送姿勢転換装置
CN211741325U (zh) 一种用于分装诊断试剂的双轨传输装置
JP2784646B2 (ja) 物品搬送装置
JPH10139119A (ja) 円筒型電池の搬送装置
JPH02270716A (ja) 搬送物品の待機方法及びその装置
JP4182411B2 (ja) 物品搬送装置
JPH07277572A (ja) シートパイラー
JP2005206367A5 (ja)
JPH1143219A (ja) 廃ガラスびんの整列装置
JP3105172B2 (ja) 移載機における供給装置
JPS61273427A (ja) 物品の抱合せ集積移送装置
JP3892286B2 (ja) 印刷装置
JP2003012145A (ja) 物品の振分装置
JP2522189Y2 (ja) 容器等の搬送装置
JP2896512B1 (ja) 集積装置
JPH0398824A (ja) 段積整列供給装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040427

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040628

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040720

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040720

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080730

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090730

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090730

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100730

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees