JP3579876B2 - 図面履歴管理装置 - Google Patents

図面履歴管理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3579876B2
JP3579876B2 JP30471093A JP30471093A JP3579876B2 JP 3579876 B2 JP3579876 B2 JP 3579876B2 JP 30471093 A JP30471093 A JP 30471093A JP 30471093 A JP30471093 A JP 30471093A JP 3579876 B2 JP3579876 B2 JP 3579876B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
file
information
change
drawing information
changed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP30471093A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07134671A (ja
Inventor
村田圭介
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taisei Corp
Original Assignee
Taisei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taisei Corp filed Critical Taisei Corp
Priority to JP30471093A priority Critical patent/JP3579876B2/ja
Publication of JPH07134671A publication Critical patent/JPH07134671A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3579876B2 publication Critical patent/JP3579876B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、図面の履歴を管理する装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、図面情報を変更する場合、変更前の情報を消去し、変更した情報を保存していた。又は、変更箇所以外の情報が全く同じ内容であっても、この同じ情報を2重に保存していた。又、図面情報の変更履歴を管理するためには、図面情報の枠外に注記していた。
【0003】
【発明が解決しようとする問題点】
しかし、従来の方法では、次のような問題点がある。
<イ>変更前の情報を消去する場合、これら情報を後で参照することは不可能になる。
<ロ>変更前と変更後の情報を格納する場合、同じ情報を重複して持つことになり、資源の無駄となる。
<ハ>図面情報の枠外に注記する場合、履歴内容として保存する情報量に制限が生じる。
<ニ>図面情報変更後に、変更箇所を検索するのに、人間の視覚による検索が必要とされる。
【0004】
【本発明の目的】
本発明は、以下のような目的を有している。
<イ>図面情報の変更内容の履歴を管理するために必要となる情報の保存を必要最低限にとどめることにある。
<ロ>図面情報の変更箇所の数量に関係なく必要となる情報を保存することが出来ることにある。
<ハ>図面情報の変更内容の履歴を管理するために必要な情報は常に図面に付随したかたちで保存されることにある。
<ニ>図面情報の変更内容の履歴を管理するために必要な情報を正確にかつ容易に保存できるようにすることにある。
<ホ>図面情報の変更箇所の検索が正確にかつ容易に出来るようにすることにある。
【0005】
【問題点を解決するための手段】
本発明は、図面情報を格納する図面情報ファイルと、該図面情報ファイルに格納された図面情報の変更箇所の変更前の図面情報を格納する変更箇所ファイルと、図面情報を該図面情報ファイルに入力し、及び変更箇所の図面情報を変更箇所ファイルに入力する入力装置と、図面情報から図面を出力する出力装置とを備え、図面情報ファイルの図面情報と変更箇所ファイルの図面情報とから変更前の図面情報を出力装置に出力する図面履歴管理装置において、変更箇所の変更前の図面情報とともに、入力装置によって入力された変更理由などの付加情報を変更箇所ファイルに格納し、入力装置より前記付加情報が検索されて選択されると、変更箇所ファイルに格納した、前記付加情報に対応する変更箇所を、図面情報ファイルに格納した図面情報と関係付けて出力装置に出力することを特徴とする、図面履歴管理装置にある。
【0006】
【実施例】
以下、図面を用いて本発明の実施例を説明する。
【0007】
<イ>図面履歴管理装置(図1、図2)
図面履歴管理装置10は、図面の変更に対して、変更前の図面情報も格納し、図面の履歴を管理する。そのためには、変更前と変更後の図面情報を格納する図面ファイル21を有している。図面ファイル21は、図面データベース20で管理され、ハード構成として、中央処理装置11、ディスク12、表示装置13や入力装置14により管理される。
【0008】
<ロ>図面ファイル(図1)
図面ファイル21は、図1に示すように、変更済みの最新の図面が格納された図面情報ファイル22と変更箇所30の図面情報を格納する変更箇所ファイル23とを有している。変更箇所ファイル23は、図面の変更位置と変更位置の変更前の図面情報とを有している。同一箇所に何度か変更がある場合、複数の変更箇所ファイル23が作成される。
【0009】
<ハ>図面の変更(図3)
建築図面のX4〜X5の通り芯、及びY1〜Y2の通り芯付近に対して、図3(A)のように、消防署から両開きのドア40を設けるよう指摘が成された場合、図面ファイル21の図面情報を変更する。
その場合、図面情報ファイル22に変更された図面を格納する。それと共に、変更前の変更箇所30の図面情報を変更箇所ファイル23に格納する。変更箇所ファイル23には、変更前図面32の他に、変更箇所30の位置情報31、例えば、基準点座標x0 、y0 、変更日付コード33の値920811、及び変更履歴を管理するために必要な付加情報34、例えば消防署からの指摘、変更理由などが格納される。
【0010】
更に、施主から、図3(B)のように、壁面を変更する要望があると、その要望に応じた図面の変更を行い、図面情報ファイル22に図3(C)に示された最新の変更後の図面を格納する。それと共に、変更箇所ファイル23を追加し、この変更前の図面情報を新たな変更箇所ファイル23に格納する。この新たな変更箇所ファイル23にはこの変更の基準点座標x1 、y1 、変更日付コード33の値921203、及び変更履歴を管理するために必要な付加情報34、例えば、施主からの要望、変更理由などが格納される。
【0011】
以下に図面変更の処理の流れを説明する。
<S1>図面情報ファイル22に格納されている図面を表示装置に表示する。
<S2>表示画面上の図面において、変更しようとする図面を四角で囲み、変更箇所30を指定する。
<S3>変更箇所30に対して変更箇所ファイル23が作成され、図面情報ファイル22との関係付けが成される。
<S4>ステップS2で指定された四角に囲まれた領域に含まれる図面情報と、図面上での位置情報31が変更箇所ファイル23に格納される(S4)。
<S5>表示画面上で変更日付や変更理由などを聞いてくるので、入力装置14を用いて答える。
<S6>ステップS5で回答した変更日付や変更理由などを変更箇所ファイル23に付加情報として格納する。
<S7>表示装置13上で表示された図面情報に変更を加える。
<S8>表示装置13上での操作を終了する。
<S9>変更された図面情報が図面情報ファイル22に格納される。
<S10>変更された図面情報ファイル22や変更箇所ファイル23が図面ファイル21に格納され、ディスク12に書き込まれる。
【0012】
以下に図面履歴管理装置の操作例を説明する。
<イ>キー検索
図面履歴管理装置10は、変更された図面の経過情報まで一元的に管理しているので、変更の履歴を調べることができる。例えば、検索キーとして「消防署から指摘された変更箇所」を選択すると、図面の変更箇所から消防署から指摘された変更箇所の一覧が出力される。このように、図面の履歴管理を正確に容易に行うことができる。
【0013】
<ロ>並べ変え
図面の変更内容を日付順に出力したい場合、日付コードにより並べ変えを行い、更に、付加情報のリストを作成できる。これにより、履歴管理表を簡単に作成することができる。
【0014】
【発明の効果】
本発明は、次のような効果を得ることができる。
<イ>図面の変更履歴を管理するための必要最小限の情報が効率良く保存されるので、資源の有効利用が図れる。
<ロ>変更箇所ファイルにより図面と図面情報を一括して管理するので、変更内容を簡単に知ることができる。
<ハ>変更箇所に関する図面情報とあわせた形で出力表示させることが可能であるので、管理が容易にかつ正確にできる。
<ニ>変更箇所に関する情報によるキー検索や並べ変え処理により履歴管理に効果を発する。
【図面の簡単な説明】
【図1】図面ファイルの構造を示す図
【図2】図面履歴管理装置のブロック図
【図3】図面の変更の説明図
【図4】図面の変更処理の流れ図
【図5】キー検索の説明図
【図6】履歴管理表の説明図
【符号の説明】
10・・・図面履歴管理装置
20・・・図面データベース
21・・・図面ファイル
22・・・図面情報ファイル
23・・・変更箇所ファイル
30・・・変更箇所

Claims (1)

  1. 図面情報を格納する図面情報ファイルと、
    該図面情報ファイルに格納された図面情報の変更箇所の変更前の図面情報を格納する変更箇所ファイルと、
    図面情報を該図面情報ファイルに入力し、及び変更箇所の図面情報を変更箇所ファイルに入力する入力装置と、
    図面情報から図面を出力する出力装置とを備え、
    図面情報ファイルの図面情報と変更箇所ファイルの図面情報とから変更前の図面情報を出力装置に出力する図面履歴管理装置において、
    変更箇所の変更前の図面情報とともに、入力装置によって入力された変更理由などの付加情報を変更箇所ファイルに格納し、
    入力装置より前記付加情報が検索されて選択されると、変更箇所ファイルに格納した、前記付加情報に対応する変更箇所を、図面情報ファイルに格納した図面情報と関係付けて出力装置に出力することを特徴とする、図面履歴管理装置。
JP30471093A 1993-11-10 1993-11-10 図面履歴管理装置 Expired - Fee Related JP3579876B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30471093A JP3579876B2 (ja) 1993-11-10 1993-11-10 図面履歴管理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30471093A JP3579876B2 (ja) 1993-11-10 1993-11-10 図面履歴管理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07134671A JPH07134671A (ja) 1995-05-23
JP3579876B2 true JP3579876B2 (ja) 2004-10-20

Family

ID=17936283

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30471093A Expired - Fee Related JP3579876B2 (ja) 1993-11-10 1993-11-10 図面履歴管理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3579876B2 (ja)

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63184850A (ja) * 1987-01-27 1988-07-30 Alps Electric Co Ltd 履歴の管理方式
JP2691006B2 (ja) * 1989-03-17 1997-12-17 株式会社日立製作所 画像ファイル装置
JPH032974A (ja) * 1989-05-31 1991-01-09 Hitachi Ltd 電子ファイルの版数管理方式
JP3085405B2 (ja) * 1990-11-30 2000-09-11 株式会社日立製作所 図面管理装置
JP2960535B2 (ja) * 1990-11-30 1999-10-06 株式会社日立製作所 メモ情報の管理方法
JP2859005B2 (ja) * 1991-10-01 1999-02-17 三洋電機株式会社 地図情報表示装置
JPH05110723A (ja) * 1991-10-17 1993-04-30 Kyushu Nippon Denki Software Kk フアクシミリ送受信装置
JPH05242176A (ja) * 1992-02-26 1993-09-21 Nec Corp 図面の世代管理方式
JPH05274379A (ja) * 1992-03-27 1993-10-22 Toshiba Corp Cad図面変更管理支援装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07134671A (ja) 1995-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3526595B2 (ja) 情報管理機構
JP3579876B2 (ja) 図面履歴管理装置
JP2509982B2 (ja) ガイダンス画面制御方式
JP2908441B1 (ja) コンピュータシステムにおける識別子発生システム
JPH0782429B2 (ja) 複数ファイルのマージ方法
JPH06274102A (ja) 地図設備図面情報管理処理方法
JP3533674B2 (ja) 情報表示装置およびその方法
JP2676731B2 (ja) 電子化文書検索装置
JPH1115851A (ja) Wwwページリンク制御システムおよびその制御処理プログラムを記録した記録媒体
WO1998041935A2 (en) Method and device for management of time-related information in a database
JP3698618B2 (ja) 燻蒸判定装置及び記録媒体
JPH05241800A (ja) データベース,ファイルおよびプログラムの統合管理方式
JPH1049540A (ja) 情報検索システム
JPH04222050A (ja) 文書廃棄判断支援処理装置
JPH0512043A (ja) Unixシステム資源監視方式
JPH01306936A (ja) ロギング情報管理方式
JPH11175325A (ja) システム開発支援ツール間で属性データの連携を管理する装置及び方法
JPH0855003A (ja) 静止画像ファイル装置
JPH09218811A (ja) データベース管理システム
JPH06259293A (ja) 不要文書一括削除装置
JPH11102313A (ja) ファイル構成管理装置及びプログラムを記録した機械読み取り可能な記録媒体
JPH05266034A (ja) イベント情報管理機能付き顧客管理方式
JPH0528017A (ja) テンポラリーフアイル名管理システム
JPH02213956A (ja) フアイル管理方式
JPH06162021A (ja) 文書作成装置及び文書作成制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040420

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040611

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040706

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040709

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080730

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090730

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100730

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100730

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110730

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110730

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120730

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130730

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees