JP3577478B2 - インバータ装置 - Google Patents

インバータ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3577478B2
JP3577478B2 JP2001559132A JP2001559132A JP3577478B2 JP 3577478 B2 JP3577478 B2 JP 3577478B2 JP 2001559132 A JP2001559132 A JP 2001559132A JP 2001559132 A JP2001559132 A JP 2001559132A JP 3577478 B2 JP3577478 B2 JP 3577478B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
circuit unit
inverter device
voltage dividing
inverter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001559132A
Other languages
English (en)
Inventor
晃央 山本
一明 日山
慎治 波多江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP3577478B2 publication Critical patent/JP3577478B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
    • H02M7/5387Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration
    • H02M7/53871Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration with automatic control of output voltage or current
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
    • H02M7/538Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a push-pull configuration
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/32Means for protecting converters other than automatic disconnection

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)

Description

技術分野
本発明は、インバータ装置に関し、特に負荷を駆動するスイッチング素子で形成されたブリッジ回路の駆動制御に使用される高耐圧ICの耐圧破壊及び誤動作を防止する回路を備えたインバータ装置に関する。
背景技術
従来、特開平10−42575号公報に開示されているように、インバータ装置において、負荷の駆動を行うスイッチング素子のスイッチング時に、電流の単位時間あたりの変化量di/dtと配線のインダクタンスから発生するマイナスサージ対策として、該スイッチング素子を駆動制御する高耐圧ICの低圧側基準端子と高圧側基準端子との間にクランプダイオードを接続していた。
本発明の前提である基本技術とその課題
図8は、上記クランプダイオードの接続例を示した概略の回路図である。なお、図8では、任意の1つの高耐圧IC、例えば負荷が接続される外部接続端子Uに接続される負荷を駆動するスイッチング素子のスイッチング制御を行う高耐圧ICの周辺回路のみを示している。
高耐圧IC101の低圧側基準端子VSSと高圧側基準端子Vsとの間にクランプダイオード102が接続されており、高耐圧IC101は、正の電源電圧が印加される外部電源接続端子Pと負荷が接続される外部接続端子Uとの間に接続されたスイッチング素子104の動作制御を行う。外部接続端子Uと負の電源電圧が印加される外部電源接続端子Nとの間に接続されたスイッチング素子105の動作制御を行う高耐圧ICは省略している。
マイナス電位のサージによって、高圧側基準端子Vsと低圧側基準端子VSSとの間の電圧V(Vs-VSS)が負電圧になったときのみ、クランプダイオード102によって該電圧V(Vs-VSS)は、クランプダイオード102の順方向電圧に保たれる。
しかし、外部接続端子Uに接続される負荷のインピーダンスが小さく、該負荷を駆動して大電流が流れ、マイナス電位のサージが数十Vといった大きさになると、クランプダイオード102における、順回復時間による遅れと例えば数百アンペアといった大電流が流れたときのV‐I特性から、高耐圧IC101の耐電圧以上のマイナス電位が印加されてしまう。このため、クランプダイオード102だけでは、高耐圧IC101にかかる負電圧を十分に抑えることができず、高耐圧IC101の誤動作、場合によっては破壊を招くといった問題があった。
本発明は上記のような課題を解決するもので、負荷の駆動を行うスイッチング素子のスイッチング制御を行う高耐圧ICの誤動作及び破壊を防止することができるインバータ装置を得ることを目的とする。
発明の開示
本発明のインバータ装置は、負荷に対して電源供給を行う直流電源の両極端子間に順方向に直列に接続される少なくとも1対のスイッチング素子で構成された、負荷に対してインバータ駆動を行うためのインバータ回路部と、入力信号と出力信号における各信号レベルの基準となる電位が異なる少なくとも1つの高耐圧ICを有し、該インバータ回路部の各スイッチング素子の駆動を行うインバータ駆動回路部と、該インバータ駆動回路部における高耐圧ICの動作の基準となると共に該高耐圧ICの低電位側の信号の基準となる電位が印加される低圧側基準端子の電位を、該高耐圧ICにおける高電位側の信号の基準となる電位が印加される高圧側基準端子にクランプするクランプ回路部と、インバータ駆動回路部における高耐圧ICの低圧側基準端子と直流電源の負極との間の電圧を分圧する分圧回路部とを備えるものである。このように、高耐圧ICの低圧側基準端子と直流電源の負極との間の電圧を分圧する分圧回路部を備え、高耐圧ICにおける高圧側基準端子と低圧側基準端子との間に印加される負電圧が、該端子間の定格耐電圧の最小値以下にならないようにしたものである。
一方、上記分圧回路部を高耐圧ICごとに設けるようにしてもよい。
また、上記分圧回路部を、インバータ駆動回路部における高耐圧ICの低圧側基準端子と上記直流電源の負極との間に接続された分圧抵抗をなす素子からなるようにして、分圧回路部を1つの抵抗又は1つのインダクタンス等といった分圧抵抗をなす素子で構成した。
また、上記インバータ駆動回路部における高耐圧ICの低圧側基準端子を、ダイオードを介して上記クランプ回路部及び分圧抵抗をなす素子にそれぞれ接続するようにしてもよく、分圧抵抗から高耐圧ICの低圧側基準端子の方向に電流が流れないようにした。
更に、上記分圧回路部をバイパスするバイパス回路部を、上記低圧側基準端子から出力される高耐圧ICの動作電流が上記直流電源の負極へ流れるように分圧回路部ごとに設けるようにした。
具体的には、上記バイパス回路部を、分圧回路部をバイパスするバイパスダイオードからなるようにし、バイパス回路部を1つのバイパスダイオードで構成するようにした。
【図面の簡単な説明】
図1は、本発明の実施の形態1におけるインバータ装置の例を示した概略の回路図であり、
図2は、図1における高耐圧IC13の周辺回路を抽出して示した回路図であり、
図3は、本発明の実施の形態1におけるインバータ装置の他の例を示した概略の回路図であり、
図4は、図3における高耐圧IC13aの回路例を示した図であり、
図5は、本発明の実施の形態2におけるインバータ装置の例を示した概略の回路図であり、
図6は、本発明の実施の形態2におけるインバータ装置の他の例を示した概略の回路図であり、
図7は、本発明の実施の形態2におけるインバータ装置の他の例を示した概略の回路図であり、
図8は、従来のインバータ装置の例を示した部分回路図である。
発明を実施するための最良の形態
以下、本発明の実施の形態を、図面を参照しながら説明する。
実施の形態1.
図1は、本発明の実施の形態1におけるインバータ装置の例を示した概略の回路図である。なお、図1では、3相インバータ装置を例にして示している。
図1において、3相インバータ装置1は、IGBTからなる6個のスイッチング素子Q1〜Q6、及び該スイッチング素子Q1〜Q6に対応してそれぞれ並列に接続されたダイオードD1〜D6からなる電圧形インバータ2と、該電圧形インバータの駆動を行うインバータ駆動回路3とを備えている。
電圧形インバータ2において、スイッチング素子Q1〜Q3の各コレクタは、電圧形インバータ2に正の電源電圧を印加するための外部電源接続端子Pにそれぞれ接続され、この際、該各コレクタと外部電源接続端子Pとの間には、それぞれ対応する配線のインダクタンスLc1〜Lc3が形成される。スイッチング素子Q4〜Q6の各エミッタは、電圧形インバータ2に負の電源電圧を印加するための外部電源接続端子Nにそれぞれ接続され、この際、該各エミッタと外部電源接続端子Nとの間には、それぞれ対応する配線のインダクタンスLe4〜Le6が形成される。
また、スイッチング素子Q1のエミッタ及びスイッチング素子Q4のコレクタはそれぞれ負荷を接続するための外部接続端子Uに接続され、該エミッタと外部接続端子Uとの間には配線のインダクタンスLe1が、該コレクタと外部接続端子Uとの間には配線のインダクタンスLc4がそれぞれ形成される。同様に、スイッチング素子Q2のエミッタ及びスイッチング素子Q5のコレクタはそれぞれ負荷を接続するための外部接続端子Vに接続され、該エミッタと外部接続端子Vとの間には配線のインダクタンスLe2が、該コレクタと外部接続端子Vとの間には配線のインダクタンスLc5がそれぞれ形成される。同様に、スイッチング素子Q3のエミッタ及びスイッチング素子Q6のコレクタはそれぞれ負荷を接続するための外部接続端子Wに接続され、該エミッタと外部接続端子Wとの間には配線のインダクタンスLe3が、該コレクタと外部接続端子Wとの間には配線のインダクタンスLc6がそれぞれ形成される。
更に、スイッチング素子Q1〜Q6の各ゲートは、対応する抵抗R1〜R6を介してインバータ駆動回路3に接続され、インバータ駆動回路3は、入力される制御信号に応じて各スイッチング素子Q1〜Q6のスイッチング制御を行う。また、外部電源接続端子Pと外部電源接続端子Nとの間には、直流電源VDCが接続され、外部接続端子U,V,Wには、負荷としてそれぞれリアクトル(図示せず)が接続される。
インバータ駆動回路3において、電圧形インバータ2の各スイッチング素子Q1〜Q6に対応して設けられ、各スイッチング素子Q1〜Q6の駆動を行う高耐圧IC11〜16を有し、更に、該各高耐圧IC11〜16における高圧側基準端子Vsと低圧側基準端子VSSとの間に、低圧側基準端子VSSから高圧側基準端子Vsへの方向が順方向になるようにクランプダイオードD11〜D16がそれぞれ対応して接続されている。また、高耐圧IC11〜16の各低圧側基準端子VSSは、分圧抵抗R21と該分圧抵抗R21に並列に接続されたバイパスダイオードD21からなる保護回路21を介して外部電源接続端子Nに接続されると共に、外部接続端子GNDに接続されている。
各高耐圧IC11〜16において、各制御信号入力端子INは、対応する外部制御信号入力端子Up,Vp,Wp,Un,Vn,Wnにそれぞれ接続され、各正側電源入力端子VCC及び負側電源入力端子をなす低圧側基準端子VSSは、直流電源22の正極及び負極にそれぞれ対応して接続されている。
なお、高耐圧IC11〜16は、それぞれ同じ回路構成で形成されていることから、図1では高耐圧IC13の内部回路例のみを示しており、高耐圧IC11,12,14〜16の各内部回路は省略している。このことから、以下、高耐圧IC13の動作について説明し、他の高耐圧ICの動作については高耐圧IC13と同様であるのでその説明を省略する。
高耐圧IC13は、入力バッファ25、Nチャネル形MOSトランジスタ(以下、NMOSトランジスタと呼ぶ)26、抵抗R27及びドライバ回路28で構成されている。入力バッファ25において、入力端は制御信号入力端子INに、出力端はNMOSトランジスタ26のゲートに、正側電源入力端は正側電源入力端子VCCに、負側電源入力端は低圧側基準端子VSSにそれぞれ接続されている。
NMOSトランジスタ26のドレインは、抵抗R27とドライバ回路28の入力端にそれぞれ接続され、NMOSトランジスタ26のソースは低圧側基準端子VSSに接続されている。NMOSトランジスタ26及び抵抗R27は、入力バッファ25の出力信号を、該信号の電位から浮いたフローティング電位の信号を生成するレベルシフタ29を形成している。ドライバ回路28において、出力端は高耐圧IC13の出力端子OUTに、正側電源入力端はフローティング電源正側入力端子Vbに、負側電源入力端はフローティング電源負側入力端子をなす高圧側基準端子Vsにそれぞれ接続されている。このように、入力バッファ25、ドライバ回路28及びレベルシフタ29は、レベルシフト回路を形成している。また、高耐圧IC11〜16の各フローティング電源正側入力端子Vbと高圧側基準端子Vsとの間には、対応する直流電源31〜36が接続されている。
このような構成において、図2は、図1における高耐圧IC13の周辺回路を抽出して示した回路であり、図2を用いて保護回路21の動作について説明する。なお、図2では、配線のインダクタンスは省略している。外部接続端子U〜Wにそれぞれ負荷をなすリアクトルが接続され、例えばスイッチング素子Q1のスイッチングによって外部接続端子Uと外部電源接続端子Nとの間に発生したマイナス電位のサージ(以下、マイナスサージと呼ぶ)を、保護回路21の分圧抵抗R21とクランプダイオードD13によって分圧させる。
また、分圧抵抗R21の抵抗値が大きい場合、低圧側基準端子VSSから外部電源接続端子Nに流れる高耐圧IC13の動作電流I1が、抵抗R21によって制限されてしまうことから、抵抗R21に並列に接続したバイパスダイオードD21で該動作電流I1をバイパスして流す。言うまでもなく、動作電流I1に問題となるような影響を及ぼさないほど分圧抵抗R21の抵抗値が小さい場合は、バイパスダイオードD21を省略してもよい。
なお、図1及び図2では、スイッチング素子Q1〜Q6の駆動を行う高耐圧ICを例にして説明したが、本発明は、これに限定するものではなく、スイッチング素子の駆動制御に使用される高耐圧ICに適用することができる。例えば、スイッチング素子の駆動を行うレベルシフト回路と、スイッチング素子に過電流が流れたことを検出する過電流検出回路をなすレベルシフト回路で構成された高耐圧ICにも適用することができる。図3は、このような場合の実施の形態1におけるインバータ装置の他の例を示した図であり、図4は、図3で示した高耐圧ICの回路例を示した図である。
なお、図3では、図1で示したインバータ装置1のスイッチング素子Q1に接続された高耐圧ICとその周辺回路を例にして示しており、その他の高耐圧IC及びその周辺回路においても同様であるので省略している。また、図3及び図4では、図1と同じものは同じ符号で示しており、ここではその説明を省略すると共に図1との相違点のみ説明する。
図3における図1との相違点は、スイッチング素子Q1〜Q3の各エミッタを電流検出用の抵抗R41〜R43を介して対応する外部接続端子U〜Wに接続すると共に、スイッチング素子Q4〜Q6の各エミッタを電流検出用の抵抗R44〜R46を介して外部電源接続端子Nに接続したことと、図1の各高耐圧IC11〜16の内部回路を変えると共にNOR回路N41〜N46を追加したことにある。
図3において、NOR回路N41〜N46は、一方の入力端が、入力される信号レベルが反転する反転入力端をなしており、他方の入力端が、入力される信号レベルが反転しない非反転入力端をなしている。高耐圧IC11a〜16aの各制御信号入力端子INは、対応するNOR回路N41〜N46の出力端に接続され、NOR回路N41〜N46の各非反転入力端は、対応する外部制御信号入力端子Up,Vp,Wp,Un,Vn,Wnにそれぞれ接続されている。
また、スイッチング素子Q1〜Q6の各エミッタと、対応する抵抗R41〜R46との接続部は、高耐圧IC11a〜16aの各入力端子Finに対応して接続され、対応する高耐圧IC11a〜16aの各出力端子Foutは、NOR回路N41〜N46の各反転入力端に対応して接続されている。
以下、図4を用いて高耐圧IC13aの動作について説明し、他の高耐圧IC11a,12a,14a〜16aの動作については高耐圧IC13aと同様であるのでその説明を省略する。
高耐圧IC13aは、入力バッファ25,41、NMOSトランジスタ26、Pチャネル形MOSトランジスタ(以下、PMOSトランジスタと呼ぶ)42、抵抗R27,R47及びドライバ回路28,44で構成されている。入力バッファ41において、入力端は入力端子Finに、出力端はPMOSトランジスタ42のゲートに、正側電源入力端はフローティング電源正側入力端子Vbに、負側電源入力端は高圧側基準端子Vsにそれぞれ接続されている。
PMOSトランジスタ42のドレインは、抵抗R47とドライバ回路44の入力端にそれぞれ接続され、PMOSトランジスタ42のソースはフローティング電源正側入力端子Vbに接続されている。PMOSトランジスタ42及び抵抗R47は、入力バッファ41の出力信号を、シフトダウンして接地レベルを基準とした電位の信号を生成するレベルシフタ49を形成している。ドライバ回路44において、出力端は高耐圧IC13aの出力端子Foutに、正側電源入力端は正側電源入力端子VCCに、負側電源入力端は低圧側基準端子VSSにそれぞれ接続されている。このように、入力バッファ25、ドライバ回路28及びレベルシフタ29は、入力信号をシフトアップさせるレベルシフト回路を、入力バッファ41、ドライバ回路44及びレベルシフタ49は、入力信号をシフトダウンさせるレベルシフト回路をそれぞれ形成している。
このような構成において、高耐圧IC13aは、外部制御信号入力端子UpからNOR回路N43を介して対応する制御信号入力端子INに入力される制御信号に応じて、スイッチング素子Q1の駆動を行うと共に抵抗R41から得られる電圧から、スイッチング素子Q1に流れる過電流の検出を行う。高耐圧IC13aの入力端子Finには、スイッチング素子Q1に過電流が流れるとHighレベルの信号が入力され、該Highレベルの信号が入力されている間、高耐圧IC13aは、出力端子FoutからLowレベルの信号を出力する。
NOR回路N43は、反転入力端にLowレベルの信号が入力されると、外部制御信号入力端子Upから入力される制御信号に関係なく、出力端はHighレベルとなり、高耐圧IC13aの出力端OUTはLowレベルとなってスイッチング素子Q1がオフする。なお、高耐圧IC11a〜16aに対するクランプダイオードD11〜D16及び保護回路21の接続は、図1の高耐圧IC11〜16の各端子と同様であるのでその説明を省略する。
このように、本実施の形態1におけるインバータ装置は、高耐圧ICの各低圧側基準端子VSSと、電圧形インバータ2に負の電源電圧を印加するための外部電源接続端子Nとの間に、分圧抵抗R21にバイパスダイオードD21が並列に接続された保護回路21を設けた。このことから、簡単な回路を付加することによって、各高耐圧ICの高圧側基準端子Vsと低圧側基準端子VSSとの間に印加された負電圧が、スイッチング素子のスイッチング時に発生するマイナスサージ等によって、該各端子間の定格耐電圧の最小値を下回ることを防止することができ、高耐圧ICの誤動作及び耐圧破壊を安価に防止することができる。
実施の形態2.
上記実施の形態1では、1つの保護回路21で、各高耐圧ICのマイナスサージによる破壊を防止するようにしたが、保護回路21を各高耐圧ICごとにそれぞれ設けるようにしてもよく、このようにしたものを本発明の実施の形態2とする。
図5は、本発明の実施の形態2におけるインバータ装置の例を示した概略の回路図である。なお、図5では、図1と同じものは同じ符号で示しており、ここではその説明を省略すると共に、図1との相違点のみ説明する。
図5における図1との相違点は、図1の保護回路21の代わりに、各高耐圧IC11〜16ごとに、並列に接続された分圧抵抗とバイパスダイオードからなる保護回路61〜66を設けたことにあり、このことから、図1のインバータ駆動回路3をインバータ駆動回路53とし、図1のインバータ装置1をインバータ装置51とした。
図5において、インバータ装置51は、電圧形インバータ2とインバータ駆動回路53で構成されている。インバータ駆動回路53は、高耐圧IC11〜16、クランプダイオードD11〜D16、直流電源22,31〜36及び保護回路61〜66で構成されている。
各保護回路61〜66は、それぞれ分圧抵抗とバイパスダイオードが並列に接続された回路をなしており、各保護回路61〜66において、対応する分圧抵抗R61〜R66と対応するバイパスダイオードD61〜D66が並列に接続されて形成されている。このことから、各保護回路61〜66は、それぞれ同じ回路構成であることから、以下、保護回路63の動作について説明し、他の保護回路61,62,64〜66の動作については、保護回路63と同様であるのでその説明を省略する。
保護回路63は、高耐圧IC13の低圧側基準端子VSSと外部電源接続端子Nとの間に接続されており、具体的には、分圧抵抗R63とバイパスダイオードD63のアノードとの接続部が高耐圧IC13の低圧側基準端子VSSに、分圧抵抗R63とバイパスダイオードD63のカソードとの接続部が外部電源接続端子Nにそれぞれ接続されている。
このような構成において、外部接続端子U〜Wにそれぞれ負荷をなすリアクトルが接続され、例えばスイッチング素子Q1のスイッチングによって外部接続端子Uと外部電源接続端子Nとの間に発生したマイナスサージを、保護回路63の抵抗R63とクランプダイオードD13によって分圧させる。なお、図5における高耐圧IC13の周辺回路を抽出して示した回路図は、保護回路21を保護回路63に置き換える以外は図2と同じであるので省略し、図2を参照しながら保護回路21を保護回路63に置き換えて説明する。
抵抗R63の抵抗値が大きい場合、低圧側基準端子VSSから外部電源接続端子Nに流れる高耐圧IC13の動作電流I1が、抵抗R63によって制限されてしまうことから、抵抗R63に並列に接続したバイパスダイオードD63で該動作電流I1をバイパスして流す。言うまでもなく、動作電流I1に問題となるような影響を及ぼさないほど分圧抵抗R63の抵抗値が小さい場合、バイパスダイオードD63を省略してもよい。
一方、高耐圧IC11〜16の各低圧側基準端子VSSと外部電源接続端子Nとの間にそれぞれ保護回路61〜66を対応させて接続し、該保護回路61〜66における各分圧抵抗R61〜R66を付加したことによって接地配線に閉ループが形成される。該閉ループは、場合によっては高耐圧ICの誤動作につながる場合があることから、図6で示すように、各クランプダイオードD11〜D16と保護回路61〜66との各接続部と、対応する高耐圧IC11〜16の各低圧側基準端子VSSとの間に、ダイオードD71〜D76を対応して接続してもよい。
図6において、例えば高耐圧IC13を例にして説明すると、高耐圧IC13の低圧側基準端子VSSにダイオード73のアノードを接続し、該ダイオード73のカソードに、クランプダイオードD13のアノードと分圧抵抗R63とバイパスダイオードD63のアノードとの接続部を接続する。このようにすることによって、外部電源接続端子Nから分圧抵抗R63、更に低圧側基準端子VSSを経て外部電源接続端子Nへの方向に対する閉ループの形成を防止することができ、該閉ループによる高耐圧IC13の低圧側基準端子VSSの電圧変動を防止することができ、高耐圧IC13の誤動作を防止することができる。なお、他の高耐圧IC11,12,14〜16においても同様であるのでその説明を省略する。
また、分圧抵抗R61〜R66の抵抗値によっては、すなわち低圧側基準端子VSSから外部電源接続端子Nに流れる動作電流I1に問題となるような影響を及ぼさないほど分圧抵抗R61〜R66の抵抗値が小さい場合は、図7で示すように、バイパスダイオードD61〜D66を省略してもよい。
一方、本実施の形態2においても、スイッチング素子Q1〜Q6の駆動を行う高耐圧ICを例にして説明したが、上記実施の形態1と同様に、スイッチング素子の駆動制御に使用される高耐圧IC、例えばスイッチング素子の駆動を行うレベルシフト回路と、スイッチング素子に過電流が流れたことを検出する過電流検出回路をなすレベルシフト回路で構成された高耐圧ICにも適用することができる。しかし、その構成は、実施の形態1における図3及び図4と同様であるのでその説明を省略する。
このように、本実施の形態2におけるインバータ装置は、高耐圧IC11〜16の各低圧側基準端子VSSと、電圧形インバータ2に負の電源電圧を印加するための外部電源接続端子Nとの間に、分圧抵抗とバイパスダイオードが並列に接続されて形成された保護回路61〜66をそれぞれ対応させて設けた。このことから、各高耐圧ICの高圧側基準端子Vsと低圧側基準端子VSSとの間に印加された負電圧が、スイッチング素子のスイッチング時に発生するマイナスサージ等によって、該各端子間の定格耐電圧の最小値を下回ることをより確実に防止することができ、高耐圧ICの誤動作及び耐圧破壊をより確実に防止することができる。
なお、上記実施の形態1及び実施の形態2では、保護回路を構成する分圧抵抗に抵抗を用いた場合を例にして説明したが、本発明は、これに限定するものではなく、インダクタンス等といった分圧抵抗をなす素子を使用すればよい。また、上記実施の形態1及び実施の形態2では、3相インバータ装置を例にして説明したが、本発明は、これに限定するものではなく、単相インバータ装置等にも適用できることは言うまでもない。
産業上の利用の可能性
以上のように本発明によれば、簡単な構成の保護回路を付加することにより、インバータを構成する各スイッチング素子のスイッチング時に発生するマイナスサージによって、該各スイッチング素子の駆動制御に使用される高耐圧ICが誤動作及び耐圧破壊することを防止できるインバータ装置を提供することができる。

Claims (18)

  1. 負荷に対して電源供給を行う直流電源の両極端子間に順方向に直列に接続される少なくとも1対のスイッチング素子で構成された、負荷に対してインバータ駆動を行うためのインバータ回路部と、
    入力信号と出力信号における各信号レベルの基準となる電位が異なる少なくとも1つの高耐圧ICを有し、該インバータ回路部の各スイッチング素子の駆動を行うインバータ駆動回路部と、
    該インバータ駆動回路部における高耐圧ICの動作の基準となると共に該高耐圧ICの低電位側の信号の基準となる電位が印加される低圧側基準端子の電位を、該高耐圧ICにおける高電位側の信号の基準となる電位が印加される高圧側基準端子にクランプするクランプ回路部と、
    上記インバータ駆動回路部における高耐圧ICの低圧側基準端子と、上記直流電源の負極との間の電圧を分圧する分圧回路部と、
    を備えることを特徴とするインバータ装置。
  2. 上記低圧側基準端子から出力される高耐圧ICの動作電流が上記直流電源の負極へ流れるように上記分圧回路部をバイパスする、該分圧回路部ごとに設けられたバイパス回路部を備えることを特徴とする請求項1に記載のインバータ装置。
  3. 上記バイパス回路部は、分圧回路部をバイパスするバイパスダイオードからなることを特徴とする請求項2に記載のインバータ装置。
  4. 上記分圧回路部は、上記インバータ駆動回路部における高耐圧ICの低圧側基準端子と上記直流電源の負極との間に接続された分圧抵抗をなす素子からなることを特徴とする請求項1に記載のインバータ装置。
  5. 上記低圧側基準端子から出力される高耐圧ICの動作電流が上記直流電源の負極へ流れるように上記分圧回路部をバイパスする、該分圧回路部ごとに設けられたバイパス回路部を備えることを特徴とする請求項4に記載のインバータ装置。
  6. 上記バイパス回路部は、分圧回路部をバイパスするバイパスダイオードからなることを特徴とする請求項5に記載のインバータ装置。
  7. 上記インバータ駆動回路部における高耐圧ICの低圧側基準端子は、ダイオードを介して上記クランプ回路部及び分圧抵抗をなす素子にそれぞれ接続されることを特徴とする請求項4に記載のインバータ装置。
  8. 上記低圧側基準端子から出力される高耐圧ICの動作電流が上記直流電源の負極へ流れるように上記分圧回路部をバイパスする、該分圧回路部ごとに設けられたバイパス回路部を備えることを特徴とする請求項7に記載のインバータ装置。
  9. 上記バイパス回路部は、分圧回路部をバイパスするバイパスダイオードからなることを特徴とする請求項8に記載のインバータ装置。
  10. 上記分圧回路部は、高耐圧ICごとに設けられることを特徴とする請求項1に記載のインバータ装置。
  11. 上記低圧側基準端子から出力される高耐圧ICの動作電流が上記直流電源の負極へ流れるように上記分圧回路部をバイパスする、該分圧回路部ごとに設けられたバイパス回路部を備えることを特徴とする請求項10に記載のインバータ装置。
  12. 上記バイパス回路部は、分圧回路部をバイパスするバイパスダイオードからなることを特徴とする請求項11に記載のインバータ装置。
  13. 上記分圧回路部は、上記インバータ駆動回路部における高耐圧ICの低圧側基準端子と上記直流電源の負極との間に接続された分圧抵抗をなす素子からなることを特徴とする請求項10に記載のインバータ装置。
  14. 上記低圧側基準端子から出力される高耐圧ICの動作電流が上記直流電源の負極へ流れるように上記分圧回路部をバイパスする、該分圧回路部ごとに設けられたバイパス回路部を備えることを特徴とする請求項13に記載のインバータ装置。
  15. 上記バイパス回路部は、分圧回路部をバイパスするバイパスダイオードからなることを特徴とする請求項14に記載のインバータ装置。
  16. 上記インバータ駆動回路部における高耐圧ICの低圧側基準端子は、ダイオードを介して上記クランプ回路部及び分圧抵抗をなす素子にそれぞれ接続されることを特徴とする請求項13に記載のインバータ装置。
  17. 上記低圧側基準端子から出力される高耐圧ICの動作電流が上記直流電源の負極へ流れるように上記分圧回路部をバイパスする、該分圧回路部ごとに設けられたバイパス回路部を備えることを特徴とする請求項16に記載のインバータ装置。
  18. 上記バイパス回路部は、分圧回路部をバイパスするバイパスダイオードからなることを特徴とする請求項17に記載のインバータ装置。
JP2001559132A 2000-02-09 2000-02-09 インバータ装置 Expired - Lifetime JP3577478B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2000/000712 WO2001059918A1 (fr) 2000-02-09 2000-02-09 Dispositif onduleur

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3577478B2 true JP3577478B2 (ja) 2004-10-13

Family

ID=11735670

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001559132A Expired - Lifetime JP3577478B2 (ja) 2000-02-09 2000-02-09 インバータ装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6459598B1 (ja)
EP (1) EP1178596B1 (ja)
JP (1) JP3577478B2 (ja)
DE (1) DE60041514D1 (ja)
WO (1) WO2001059918A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7492618B2 (en) 2005-01-14 2009-02-17 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Inverter device

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3992922B2 (ja) * 2000-11-27 2007-10-17 シャープ株式会社 液晶表示装置用基板及びその製造方法及びそれを備えた液晶表示装置
FR2841342B1 (fr) * 2002-06-21 2004-10-29 Thales Ultrasonics Sas Structure d'entree pour echographie a ultrasons
JP3983622B2 (ja) 2002-08-08 2007-09-26 三菱電機株式会社 パワーデバイス駆動回路
JP4313658B2 (ja) 2003-11-28 2009-08-12 三菱電機株式会社 インバータ回路
JP4992876B2 (ja) * 2008-09-30 2012-08-08 三菱電機株式会社 インバータ装置
US7990743B2 (en) 2009-10-20 2011-08-02 General Electric Company System and method for decreasing solar collector system losses
US7855906B2 (en) 2009-10-26 2010-12-21 General Electric Company DC bus voltage control for two stage solar converter
US8050062B2 (en) 2010-02-24 2011-11-01 General Electric Company Method and system to allow for high DC source voltage with lower DC link voltage in a two stage power converter
JP5999677B2 (ja) * 2011-09-20 2016-09-28 ローム株式会社 電子回路
JP6304966B2 (ja) * 2013-08-05 2018-04-04 三菱電機株式会社 半導体駆動装置及び半導体装置
CN107112995B (zh) 2014-12-17 2020-11-03 三菱电机株式会社 电平移位电路、集成电路及功率半导体模块
EP3264588B1 (en) * 2016-04-27 2022-04-13 Mitsubishi Electric Corporation Motor drive apparatus, refrigeration cycle apparatus, and air conditioner

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3832621A (en) * 1971-12-27 1974-08-27 Gen Electric Reliable static power converter with control logic
US3919621A (en) * 1974-11-27 1975-11-11 Motorola Inc Control system for inverter circuits
US4331886A (en) * 1980-06-23 1982-05-25 International Business Machines Corporation Current switch driving circuit arrangements
US4414479A (en) * 1981-07-14 1983-11-08 General Electric Company Low dissipation snubber for switching power transistors
US5418707A (en) * 1992-04-13 1995-05-23 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy High voltage dc-dc converter with dynamic voltage regulation and decoupling during load-generated arcs
US5532712A (en) * 1993-04-13 1996-07-02 Kabushiki Kaisha Komatsu Seisakusho Drive circuit for use with transmissive scattered liquid crystal display device
JP3560737B2 (ja) * 1996-07-23 2004-09-02 三菱電機株式会社 インバータ装置
SG66453A1 (en) * 1997-04-23 1999-07-20 Int Rectifier Corp Resistor in series with bootstrap diode for monolithic gate device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7492618B2 (en) 2005-01-14 2009-02-17 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Inverter device

Also Published As

Publication number Publication date
US6459598B1 (en) 2002-10-01
WO2001059918A1 (fr) 2001-08-16
DE60041514D1 (de) 2009-03-19
EP1178596B1 (en) 2009-02-04
EP1178596A1 (en) 2002-02-06
EP1178596A4 (en) 2004-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2014034063A1 (ja) 半導体装置
KR101863014B1 (ko) 자기 소호형 반도체 소자의 단락 보호 회로
JP5641638B2 (ja) 異常検知回路、負荷駆動装置、電気機器
CN107181420B (zh) 逆变器驱动装置以及半导体模块
US7683678B2 (en) Inverter circuit
JP3577478B2 (ja) インバータ装置
JP2018088801A (ja) 構成可能なクランプ回路
JP2763237B2 (ja) レベルシフト回路及びこれを用いたインバータ装置
US11543846B2 (en) Gate driver circuit for reducing deadtime inefficiencies
US8270135B2 (en) Transistor half-bridge control
JP4479570B2 (ja) 保護機能付きスイッチング回路および保護回路
JP6717380B2 (ja) 半導体モジュール、及び半導体モジュールに使われるスイッチング素子のチップ設計方法
US11496125B2 (en) Switch circuit capable of overcurrent protection with small and simple circuit, and with simple operation, without affecting normal operation
JP3983622B2 (ja) パワーデバイス駆動回路
JP5133648B2 (ja) 電圧制御形スイッチングデバイスのゲート駆動装置
JP2006223032A (ja) スイッチング装置
JP2006187101A (ja) 電圧駆動素子の駆動方法
US7319359B2 (en) High current charge pump for intelligent power switch drive
JP2004056977A (ja) パワーデバイス駆動回路
JP6744935B2 (ja) パワー半導体駆動回路、パワー半導体回路、及びパワーモジュール回路装置
JP2012130135A (ja) 集積回路
JP3235337B2 (ja) Pwmインバータ用出力回路
JP3039092B2 (ja) 短絡保護回路
JP2021097461A (ja) 駆動装置およびパワーモジュール
JP3119034B2 (ja) Pwmインバータ用出力回路

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040427

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040706

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040712

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3577478

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070716

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080716

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090716

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100716

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100716

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110716

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110716

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120716

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120716

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130716

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term