JP3575497B2 - 受液器一体型冷媒凝縮器およびその製造方法 - Google Patents

受液器一体型冷媒凝縮器およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3575497B2
JP3575497B2 JP24258694A JP24258694A JP3575497B2 JP 3575497 B2 JP3575497 B2 JP 3575497B2 JP 24258694 A JP24258694 A JP 24258694A JP 24258694 A JP24258694 A JP 24258694A JP 3575497 B2 JP3575497 B2 JP 3575497B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
header
receiver
liquid
refrigerant
refrigerant condenser
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP24258694A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08110125A (ja
Inventor
則昌 馬場
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP24258694A priority Critical patent/JP3575497B2/ja
Priority to US08/538,801 priority patent/US5713217A/en
Priority to DE19536999A priority patent/DE19536999B4/de
Priority to GB9520309A priority patent/GB2293871B/en
Priority to KR1019950034253A priority patent/KR100260515B1/ko
Publication of JPH08110125A publication Critical patent/JPH08110125A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3575497B2 publication Critical patent/JP3575497B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D1/00Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators
    • F28D1/02Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid
    • F28D1/04Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits
    • F28D1/053Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits the conduits being straight
    • F28D1/0535Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits the conduits being straight the conduits having a non-circular cross-section
    • F28D1/05366Assemblies of conduits connected to common headers, e.g. core type radiators
    • F28D1/05375Assemblies of conduits connected to common headers, e.g. core type radiators with particular pattern of flow, e.g. change of flow direction
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B43/00Arrangements for separating or purifying gases or liquids; Arrangements for vaporising the residuum of liquid refrigerant, e.g. by heat
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B39/00Evaporators; Condensers
    • F25B39/04Condensers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2339/00Details of evaporators; Details of condensers
    • F25B2339/04Details of condensers
    • F25B2339/044Condensers with an integrated receiver
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2339/00Details of evaporators; Details of condensers
    • F25B2339/04Details of condensers
    • F25B2339/044Condensers with an integrated receiver
    • F25B2339/0446Condensers with an integrated receiver characterised by the refrigerant tubes connecting the header of the condenser to the receiver; Inlet or outlet connections to receiver
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B40/00Subcoolers, desuperheaters or superheaters
    • F25B40/02Subcoolers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D21/00Heat-exchange apparatus not covered by any of the groups F28D1/00 - F28D20/00
    • F28D2021/0019Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for
    • F28D2021/0068Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for for refrigerant cycles
    • F28D2021/007Condensers

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、冷媒を液化凝縮させる凝縮器と、液化冷媒を蓄える受液器とを一体に設けた受液器一体型冷媒凝縮器およびその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
凝縮器と受液器とを一体に設けた受液器一体型冷媒凝縮器として、特開平4−320771号公報が知られている。この公報には、冷媒凝縮器のヘッダの側面に平面部を形成するとともに、受液器の側面にも平面部を形成し、両平面部を合わせた状態で一体ろう付けを行い、受液器一体型冷媒凝縮器をコンパクト化させる技術が開示されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
冷媒凝縮器と受液器とを一体ろう付けする際、ヘッダと受液器とは、ワイヤなどの治具で仮止めされた状態で、炉中にて一体ろう付けされるわけであるが、炉中では、ろう材の溶融による各部材の厚みの変化や、各部材の硬度変化などによって、ヘッダと受液器との仮止め力が低下し、ヘッダと受液器との接合面がずれ易く、ずれによる接合不良の発生割合が高かった。
【0004】
なお、従来技術ではないが、ヘッダの受液器当接面に連通穴を設けるとともに、受液器のヘッダ当接面にヘッダの連通穴と連通する連通穴を設け、一方の連通穴に、他の連通穴内に係合するリブを設けることにより、連通穴の係合部分でヘッダと受液器とがずれるのを防ぐ技術を考案した。しかるに、この考案技術であっても、図6に示すように、ろう付け時に連通穴における係合部分Aを中心に、ヘッダ101と受液器102との接合面が回転してずれて、接合不良を発生する不具合があった。
【0005】
【発明の目的】
本発明は、上記の事情に鑑みてなされたもので、その目的は、ろう付け時にヘッダと受液器との接合面のずれを阻止し、接合不良の発生を防ぐことのできる受液器一体型冷媒凝縮器、およびその製造方法の提供にある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
〔請求項1の手段〕
請求項1の受液器一体型冷媒凝縮器は、内部に冷媒が流れる複数のチューブ、この複数のチューブの一端が接合され、内部に冷媒が流れるヘッダを備える冷媒凝縮器と、前記複数のチューブの少なくとも一部のチューブを通過した凝縮冷媒が供給される受液器とを備え、前記ヘッダと前記受液器とが接合されてなる。そして、前記受液器は、両端が開放された筒状の受液パイプと、この受液パイプの両端をそれぞれ塞ぐ2つのキャップとからなり、この2つのキャップのうち、少なくとも一方のキャップは、第1係合部を備え、前記ヘッダは、前記第1係合部と係合する第2係合部を備える。さらに、前記第2係合部は、前記ヘッダの外部から内部へ貫通した貫通穴で、前記第1係合部は、前記貫通穴に挿入されて前記貫通穴内を塞ぐとともに、端部が前記ヘッダ内に突出する突起で、この突起の端部は、前記貫通穴内において前記貫通穴の幅方向に拡げられたことを特徴とする。
【0007】
〔請求項2の手段〕
請求項1の受液器一体型冷媒凝縮器は、
前記複数のチューブが組み付けられた前記ヘッダの前記第2係合部に、
前記受液パイプに組み付けられた前記2つのキャップの少なくとも一方のキャップに設けられた前記第1係合部を係合させて仮接合する仮接合工程と、
この仮接合工程で仮接合された前記複数のチューブ、前記ヘッダ、前記受液パイプおよび前記2つのキャップを、炉中にてろう付け接合するろう付け接合工程とを用いて製造される。
【0008】
〔請求項3の手段〕
請求項2受液器一体型冷媒凝縮器の製造方法において、前記突起の端部は、前記仮接合工程において、前記貫通穴内において前記貫通穴の幅方向に拡げられることを特徴とする。
〔請求項4の手段〕
内部に冷媒が流れる複数のチューブ、および、この複数のチューブの一端が接合され、内部に冷媒が流れるヘッダを備える冷媒凝縮器と、前記複数のチューブの少なくとも一部のチューブを通過した凝縮冷媒が供給される受液器とを備え、前記ヘッダと前記受液器とが接合された受液器一体型冷媒凝縮器において、前記ヘッダの側面には前記受液器が接合されるヘッダ側接合面(23)を備え、前記受液器の側面には前記ヘッダ側接合面と一致する受液器側接合面(39)を備え、前記受液器は、両端が開放された筒状の受液パイプと、この受液パイプの両端をそれぞれ塞ぐ2つのキャップとからなり、この2つのキャップのうち、少なくとも一方のキャップは、第1係合部としての突起(35)を備え、前記ヘッダの側面には、前記第1係合部としての突起が差し込まれて係合する第2係合部としての差込穴(36)を備えることを特徴とする。
〔請求項5の手段〕
請求項4に記載の受液器一体型冷媒凝縮器において、前記第2係合部は、前記ヘッダの外部から内部へ貫通した貫通穴であり、前記第1係合部は、前記貫通穴に挿入されて前記貫通穴内を塞ぐとともに、端部が前記ヘッダ内に突出する突起であって、この突起の端部は、前記貫通穴内において前記貫通穴の幅方向に拡げられていることを特徴とする。
〔請求項6の手段〕
請求項4又は5に記載の受液器一体型冷媒凝縮器の製造方法において、前記第2係合部に、前記第1係合部を係合させて仮接合する仮接合工程と、この仮接合工程で仮接合された前記複数のチューブ、前記ヘッダ、前記受液パイプおよび前記2つのキャップを、炉中にてろう付け接合するろう付け接合工程とを有することを特徴とする。
〔請求項7の手段〕
内部に冷媒が流れる複数のチューブ、および、この複数のチューブの一端が接合され、内部に冷媒が流れるヘッダを備える冷媒凝縮器と、前記複数のチューブの少なくとも一部のチューブを通過した凝縮冷媒が供給される受液器とを備え、前記ヘッダの側面には前記受液器が接合されるヘッダ側接合面(23)を備え、前記受液器の側面には前記ヘッダ側接合面と一致する受液器側接合面(39)を備え、前記ヘッダと前記受液器とがろう付けにより接合された受液器一体型冷媒凝縮器において、前記ヘッダの前記ヘッダ側接合面(23)の下側にはヘッダ側連通穴(31)が形成されており、前記ヘッダ側連通穴(31)の周縁には係止片が形成されており、前記受液器の前記受液器側接合面(39)の下側には、前記ヘッダ側連通穴(31)と連通するとともに、前記係止片が挿入される受液器側連通穴(32)が形成されており、前記受液器の上側に第1係合部が設けられており、前記ヘッダの前記ヘッダ側接合面(23)の上側には前記第1係合部と係合する第2係合部が設けられていることを特徴とする。
〔請求項8の手段〕
前記第1係合部は、前記受液器(3)の上側キャップ(34)に設けられていることを特徴とする請求項7に記載の受液器一体型冷媒凝縮器。
〔請求項9の手段〕
前記受液器(3)は、両端が開放された筒状の受液パイプ(37)を備え、さらに、前記受液パイプの上側端を塞ぐ前記上側キャップ(34)と、前記受液パイプの下側端を塞ぐ下側キャップ(38)とからなることを特徴とする請求項7又は8に記載の受液器一体型冷媒凝縮器。
〔請求項10の手段〕
前記第1係合部は突起(35)であり、前記第2係合部は前記突起が差し込まれる差込穴(36)であることを特徴とする請求項7ないし9のいずれかに記載の受液器一体型 冷媒凝縮器。
〔請求項11の手段〕
前記突起(35)は前記差込穴(36)に差し込まれて外側に拡げられていることを特徴とする請求項10に記載の受液器一体型冷媒凝縮器。
〔請求項12の手段〕
前記ヘッダ側連通穴(31)の周縁には複数の係止片(33)が形成されており、これら複数の係止片は、前記受液器側連通穴(32)内に挿入されて端部を外側に曲げられていることを特徴とする請求項7ないし11のいずれかに記載の受液器一体型冷媒凝縮器。
〔請求項13の手段〕
請求項7ないし12のいずれかに記載の受液器一体型冷媒凝縮器の製造方法であって、前記第2係合部に前記第1係合部を係合させるとともに、前記係止片を前記受液器側連通穴に挿入して、前記ヘッダに前記受液器を仮接合する仮接合工程と、この仮接合工程で仮接合された前記ヘッダ、前記受液器を、炉中にてろう付け接合するろう付け接合工程とを有することを特徴とする受液器一体型冷媒凝縮器の製造方法。
【0009】
【発明の作用】
受液器のキャップに設けた第1係合部を、ヘッダに設けた第2係合部と係合させることにより、ろう付け時に第1、第2係合部分において、ヘッダと受液器とのずれが阻止される。
【0010】
【発明の効果】
ろう付け時に第1、第2係合部分において、ヘッダと受液器とのずれが阻止されるため、ヘッダと受液器との接合不良を防ぐことができる。また、ヘッダと受液器とのずれた接合不良の受液器一体型冷媒凝縮器の発生が抑えられるため、不良品にかかるコストを正常品が負担しなくて済み、受液器一体型冷媒凝縮器の単価コストを結果的に低く抑えることができる。
【0011】
【実施例】
次に、本発明の受液器一体型冷媒凝縮器およびその製造方法を、図に示す実施例に基づき説明する。
〔実施例の構成〕
図1ないし図5は本発明の実施例を示すもので、図4は受液器一体型冷媒凝縮器の正面図である。
受液器一体型冷媒凝縮器1は、例えば自動車用空気調和装置を構成する冷凍サイクルの構成部品で、車両前部など、車両走行風が通過する部位に取り付けられるものである。この受液器一体型冷媒凝縮器1は、例えばオールアルミニウム製で、冷媒凝縮器2と受液器3とをろう付けにより一体に設けたものである。なお、本実施例の冷媒凝縮器2は、冷媒圧縮機(図示しない)から供給される高温のガス冷媒を、空気と熱交換して液化凝縮する凝縮部4と、この凝縮部4の下部において冷媒をさらに空気と熱交換して過冷却させる過冷却部5とを備える。
【0012】
冷媒凝縮器2は、複数のチューブ6と、コルゲートフィン7とを交互に積層し、積層された積層体を両側からサイドプレート8で挟み、各チューブ6の両端に第1ヘッダ9および第2ヘッダ10を接合してなる。
チューブ6は、押し出し成形品で、内部に冷媒が通過する流体通路(図示しない)が複数形成されている。
【0013】
コルゲートフィン7は、薄い帯状板を波状に加工したローラ成形品で、両面の空気が流れる部分には、熱交換効率を高めるルーバ(図示しない)が形成されている。
サイドプレート8は両側の第1、第2ヘッダ9、10とそれぞれ接合されて冷媒凝縮器2の強度を高く保つとともに、チューブ6が内圧によって膨らみ、冷媒凝縮器2が積層方向に変形するのを防ぐもので、断面が略コ字形を呈する。
【0014】
第1ヘッダ9(図示左側)は、筒状の第1ヘッダパイプ11と、この第1ヘッダパイプ11の両端を塞ぐ第1キャップ12とを備えた略筒状の容器で、この第1ヘッダ9の内部は、第1セパレータ13によって、冷媒を凝縮部4の各チューブ6に分配する第1上側室14と、過冷却部5の各チューブ6を通過した過冷却冷媒を収集する第1下側室15とに区画されている。
【0015】
また、この第1ヘッダ9には、冷媒圧縮機を吐出した冷媒を第1上側室14内に導く入口接続部16が接合されるとともに、過冷却部5の各チューブ6を通過し第1下側室15内で収集された液冷媒を外部(冷媒の減圧膨張手段→冷媒蒸発器→冷媒圧縮機)に導く出口接続部17が接合されている。
【0016】
なお、第1ヘッダ9を構成する第1ヘッダパイプ11は、チューブ6が挿入される断面略C字形の第1ヘッダプレート18と、入口接続部16および出口接続部17が接合される断面略C字形の第1タンクプレート19とを接合して設けられている。
【0017】
第2ヘッダ10(図示右側)は、筒状の第2ヘッダパイプ21と、この第2ヘッダパイプ21の両端を塞ぐ第2キャップ22(第1キャップ12と同一物)とを備えた略筒状の容器で、この第2ヘッダ10の外側面には、図1に示すように、受液器3が接合されるヘッダ側接合面23を備える。この第2ヘッダ10の内部は、第2セパレータ24によって、凝縮部4の各チューブ6を通過した冷媒を収集する第2上側室25と、冷媒を過冷却部5の各チューブ6に分配する第2下側室26とに区画されている。
【0018】
第2ヘッダ10を構成する第2ヘッダパイプ21は、チューブ6が挿入される断面略C字形の第2ヘッダプレート27(第1ヘッダプレート18と同一物)と、受液器3が接合されるヘッダ側接合面23が図1に示すように平面に形成された断面略C字形の第2タンクプレート28とを接合して設けられている。
【0019】
第2タンクプレート28のヘッダ側接合面23の下側には、図1および図2に示すように、第2上側室25の冷媒を受液器3内に導くとともに、受液器3内の冷媒を第2下側室26に導くヘッダ側連通穴31が形成されている。このヘッダ側連通穴31は、後述する受液器側連通穴32に連通するもので、ヘッダ側連通穴31の周縁には、図1に示すように、受液器側連通穴32の周縁内に挿入される複数(本実施例では4つ)のリブ33(係止片)が形成されている。この複数のリブ33は、受液器側連通穴32内に挿入された後、端部を外側に曲げて、連通穴部分で第2ヘッダ10と受液器3とを仮接合するものである。
【0020】
また、第2タンクプレート28のヘッダ側接合面23の上側には、図1および図3に示すように、後述する受液器3の上側キャップ34に設けられる突起35(第1係合部に相当する)が挿入されて、突起35と係合する差込穴36(第2係合部に相当する)が設けられている。
【0021】
受液器3は、図1に示すように、筒状の受液パイプ37と、この受液パイプ37の両端を塞ぐ上側キャップ34および下側キャップ38とが接合してなる。本実施例の受液パイプ37は、平板を筒状に丸め、両端を接合するもので、受液パイプ37の側面は、第2ヘッダ10のヘッダ側接合面23と一致する平面の受液器側接合面39が設けられている。
【0022】
この受液器側接合面39の下側には、ヘッダ側連通穴31に連通する受液器側連通穴32が形成されている。この受液器側連通穴32は、上述したように、第2上側室25の冷媒を受液器3内に導くとともに、受液器3内の冷媒を第2下側室26に導くものである。また、受液器側連通穴32の内部には、上述した複数のリブ33が挿入後、曲折され、連通穴において第2ヘッダ10と受液器3とが仮接合される。
【0023】
上側、下側キャップ34、38のうち、上側キャップ34には、第2ヘッダ10の差込穴36内に差し込まれる突起35が設けられている。この突起35の外形は、差込穴36に一致し、突起35を差込穴36内に差し込むことにより、差込穴36が塞がれるように設けられている。突起35は、差込穴36内に挿入された後、第2ヘッダ10の内側から、治具で鋭利な刃を突起35に打ち込み、突起35を外側に拡げることで、突起35と差込穴36部分で第2ヘッダ10と受液器3とを仮接合するものである。
【0024】
〔受液器一体型冷媒凝縮器1の製造方法〕
次に、この実施例における受液器一体型冷媒凝縮器1の製造方法を説明する。受液器一体型冷媒凝縮器1を構成する各部品(複数のチューブ6、コルゲートフィン7、サイドプレート8、第1ヘッダ9、第2ヘッダ10、受液器3)は、耐腐食性、熱電導性に優れた金属(例えばアルミニウム合金)を使用したもので、チューブ6を除く各部品の表面には、ろう材をクラッドしたものを使用して製造される。
具体的には、複数のチューブ6は、押し出し加工によって所定の形状を得るもので、他の部品は、平板状の金属をプレス加工によって所定の形状を得るものである。
【0025】
組み立ては、先ず、図1に示すように、第2タンクプレート28の複数のリブ33を受液器3パイプの受液器側連通穴32内に挿入し、リブ33の端部を外側に曲げて連通穴32において第2ヘッダパイプ21と受液器3とを仮接合させる。
一方、受液器3パイプの両端に上側キャップ34と下側キャップ38とを装着し、上側キャップ34の突起35を第2タンクプレート28の差込穴36内に差し込む。そして、差込穴36内に差し込まれた突起35の端部に、鋭利な刃を打ち込み、突起35を外側に拡げて突起35と差込穴36部分で第2ヘッダ10と受液器3とを仮接合させる。
【0026】
これらとは別に、一方のサイドプレート8の上にコルゲートフィン7とチューブ6とを交互に積層し、最後に他方のサイドプレート8を搭載する。次に、複数のチューブ6の両端、およびサイドプレート8の両端を、第1ヘッダプレート18および第2ヘッダプレート27の各挿入穴内に差し込み、積層体を仮組みする。この時、積層体の形状がくずれないように、ワイヤ等の治具で両サイドプレート8を挟み、積層体の形状を保つ。
【0027】
次に、第1ヘッダプレート18の内側の所定位置に、第1セパレータ13を配置し、その後、第1ヘッダプレート18の開口側に第1タンクプレート19の開口側を重ね合わせる。そして、第1タンクプレート19の端縁に形成された係止片19aを内側へカシメ、積層体の一端に第1ヘッダパイプ11を仮接合する。
【0028】
また、第2ヘッダプレート27の内側の所定位置に、第2セパレータ24を配置し、その後、第2ヘッダプレート27の開口側に、受液器3を仮接合した第2タンクプレート28の開口側を重ね合わせる。そして、第2タンクプレート28の端縁に形成された係止片28aを内側へカシメ、積層体の他端に第2ヘッダパイプ21を仮接合する。
【0029】
次に、第1ヘッダパイプ11の両端に第1キャップ12を嵌め込み、第2ヘッダパイプ21の両端に第2キャップ22を嵌め込み、さらに、第1タンクプレート19に入口接続部16と出口接続部17を嵌め込む。以上によって、ろう付け前の受液器一体型冷媒凝縮器1の組付けが終了する。なお、本実施例に示す組付手順は一例を示すものであって、順序は適宜変更可能なものである。
【0030】
上記によって組み付けられたろう付け前の受液器一体型冷媒凝縮器1は、図5に示すように、第1、第2ヘッダ9、10および受液器3が水平方向に向く状態で上下方向に複数、積層される。そして、上下方向に複数積層されたろう付け前の受液器一体型冷媒凝縮器1は、高温の炉中に所定時間入れられる。すると、各部品にクラッドされたろう材が各部品の接合部に回り込む。そして、炉から受液器一体型冷媒凝縮器1を取出し、温度を低下させる。すると、接合部分に回り込んでいたろう材が固まり、ろう付け接合が完了する。以上によって、図4に示す受液器一体型冷媒凝縮器1が完成する。
【0031】
〔実施例の作動〕
次に、上記実施例の作動を説明する。
自動車用空気調和装置が起動し、冷凍サイクルに運転指示が与えられると、冷媒圧縮機に設けられた電磁クラッチがONし、エンジンの回転動力が冷媒圧縮機に伝えられる。すると、冷媒圧縮機は、冷媒を吸引し圧縮後、吐出する。冷媒圧縮機の吐出した高温高圧のガス冷媒は、冷媒配管を介して受液器一体型冷媒凝縮器1の入口接続部16に供給される。
【0032】
入口接続部16に供給された高温高圧のガス冷媒は、第1上側室14内から、第1上側室14内につながるチューブ6に分配され、チューブ6内を通過する。チューブ6内を通過するガス冷媒は、チューブ6とチューブ6との間を流れる空気に熱を奪われ、凝縮液化する。チューブ6を流れて凝縮した気液2相冷媒は、第2上側室25で収集され、第2セパレータ24の上側のヘッダ側連通穴31および受液器側連通穴32を通って受液器3内に供給される。
【0033】
受液器3内に供給された気液2相冷媒は、受液器3内部で気液分離し、液冷媒が、第2セパレータ24の下側のヘッダ側連通穴31および受液器側連通穴32を通って第2下側室26内に供給される。第2下側室26内に供給された液冷媒は、第2下側室26内につながるチューブ6に分配され、チューブ6内を通過する。チューブ6内を通過する液冷媒は、チューブ6とチューブ6との間を流れる空気に熱を奪われ、液冷媒が過冷却される。チューブ6を流れて過冷却された液冷媒は、第1下側室15で収集され、出口接続部17へ導かれる。
【0034】
出口接続部17へ導かれた過冷却度の大きい液冷媒は、出口接続部17に接続された冷媒配管を介して減圧膨張手段に導かれ、減圧して低温の霧状冷媒とされる。低温の霧状冷媒は、冷媒蒸発器内に導かれ、車室内に吹き出される空気と熱交換することによって蒸発し、ガス冷媒となる。なお、車室内に吹き出される空気は、冷媒が蒸発する際に気化熱が奪われて湿度の低い低温の空気となって車室内に吹き出され、車室内を除湿、冷房する。冷媒蒸発器を通過したガス冷媒は、冷媒配管を介して再び冷媒圧縮機に吸引され、上記サイクルを繰り返す。
【0035】
〔実施例の効果〕
本実施例では、ろう付け前の組み立て時に、第2ヘッダ10のリブ33が受液器3の受液器側連通穴32に挿入後、外側に曲折されることにより、連通穴部分において第2ヘッダ10と受液器3とが仮接合されるとともに、受液器3の上側キャップ34の突起35が第2ヘッダ10の差込穴36内に差し込まれ、突起35の端部が外側に拡げられることにより、突起35と差込穴36部分において第2ヘッダ10と受液器3とが仮接合される。
【0036】
つまり、受液器3の両側が、それぞれ第2ヘッダ10に仮接合される。このため、第1、第2ヘッダ9、10および受液器3が水平方向に向く状態で炉中にてろう付けを行なう際、受液器3の受液器側接合面39を第2ヘッダ10のヘッダ側接合面23に押し付けるワイヤ等の治具を用いなくても、受液器3と第2ヘッダ10との当接状態が保たれる。
【0037】
この結果、ろう付け時に受液器3と第2ヘッダ10とが重力等の影響でずれることがなく、接合不良の受液器一体型冷媒凝縮器1の発生が抑えられる。このため、不良品にかかるコストを正常品の受液器一体型冷媒凝縮器1が負担しなくて済み、受液器一体型冷媒凝縮器1の単価コストを低く抑えることができる。
【0038】
また、ろう付け時に受液器3と第2ヘッダ10とがずれないため、ヘッダと受液器3との接合精度を高くできる。
さらに、受液器3は、ワイヤ等の治具を用いなくても第2ヘッダ10に仮接合されているため、受液器3を第2ヘッダ10に仮接合するための治具が不要となり、治具にかかるコストや、治具を脱着する手間をなくす効果も奏する。
【0039】
〔変形例〕
上記の実施例では、第2ヘッダ10と受液器3との接合面を平面に設けた例を示したが、例えば一方の接合面を曲面に設け、他方の接合面を一方の接合面に一致するように設けても良い。
上記の実施例では、上側キャップ34のみに第1係合部(実施例では突起35)を設けたが、ヘッダ側連通穴31のリブ33と受液器側連通穴32との係合を廃止し、下側キャップ38にも第1係合部(例えば突起35)を設け、第2ヘッダ10の側面に、それぞれの第1係合部と係合する第2係合部(例えば両方とも差込穴36)を設けても良い。
【0040】
上記実施例では、ヘッダ側連通穴31および受液器側連通穴32による1つの連通穴によって、第2ヘッダ10から冷媒を受液器3に導くとともに、受液器3内の冷媒を第2ヘッダ10へ導く例を示したが、第2ヘッダ10から受液器3に冷媒を導く連通穴と、受液器3内から第2ヘッダ10へ冷媒を導く連通穴とを独立して設けても良い。
上記実施例では、冷媒凝縮器2に過冷却部5を設けた例を示したが、過冷却部5を廃止し、全てのチューブ6を通過した冷媒を受液器3に導き、受液器3内の冷媒を外部に導くように設けても良い。
【0041】
上記実施例では、突起35が差込穴36を貫通するように設けた例を示したが、差込穴36を凹部に設け、突起35を凹部内に差し込んで、ろう付け時のずれを防いでも良い。
上記実施例では、第1係合部および第2係合部の一例として突起35と差込穴36との差込みによる係合を示したが、例えば第1係合部を第2ヘッダ10のキャップ22の凹部に嵌まり合う爪状に設け、爪を第1係合部、キャップ22の凹部を第2係合部とするなど、他の係合手段を採用しても良い。
【図面の簡単な説明】
【図1】受液器一体型冷媒凝縮器における要部分解斜視図である(実施例)。
【図2】凝縮器と受液器との冷媒の流れを示す受液器一体型冷媒凝縮器の要部断面図である(実施例)。
【図3】突起と差込穴との係合状態を示す受液器一体型冷媒凝縮器の要部断面図である(実施例)。
【図4】受液器一体型冷媒凝縮器の正面図である(実施例)。
【図5】炉中における受液器一体型冷媒凝縮器の配置状態を示す説明図である(実施例)。
【図6】炉中における受液器一体型冷媒凝縮器の配置状態を示す説明図である(従来技術)。
【符号の説明】
1 受液器一体型冷媒凝縮器
2 冷媒凝縮器
3 受液器
6 チューブ
9 第1ヘッダ
10 第2ヘッダ
34 上側キャップ
35 突起(第1係合部)
36 差込穴(第2係合部)
37 受液パイプ
38 下側キャップ

Claims (13)

  1. 内部に冷媒が流れる複数のチューブおよび、この複数のチューブの一端が接合され、内部に冷媒が流れるヘッダを備える冷媒凝縮器と、
    前記複数のチューブの少なくとも一部のチューブを通過した凝縮冷媒が供給される受液器とを備え、
    前記ヘッダと前記受液器とが接合された受液器一体型冷媒凝縮器において、
    前記受液器は、両端が開放された筒状の受液パイプと、この受液パイプの両端をそれぞれ塞ぐ2つのキャップとからなり、
    この2つのキャップのうち、少なくとも一方のキャップは、第1係合部を備え、
    前記ヘッダは、前記第1係合部と係合する第2係合部を備えており、
    前記第2係合部は、前記ヘッダの外部から内部へ貫通した貫通穴であり、
    前記第1係合部は、前記貫通穴に挿入されて前記貫通穴内を塞ぐとともに、端部が前記ヘッダ内に突出する突起であって、この突起の端部は、前記貫通穴内において前記貫通穴の幅方向に拡げられていることを特徴とする受液器一体型冷媒凝縮器。
  2. 請求項1に記載の受液器一体型冷媒凝縮器は、
    前記複数のチューブが組み付けられた前記ヘッダの前記第2係合部に、前記受液パイプに組み付けられた前記2つのキャップの少なくとも一方のキャップに設けられた前記第1係合部を係合させて仮接合する仮接合工程と、
    この仮接合工程で仮接合された前記複数のチューブ、前記ヘッダ、前記受液パイプおよび前記2つのキャップを、炉中にてろう付け接合するろう付け接合工程とを用いて製造されることを特徴とする受液器一体型冷媒凝縮器の製造方法。
  3. 請求項2に記載の受液器一体型冷媒凝縮器の製造方法において、
    前記突起の端部は、前記仮接合工程において、前記貫通穴内において前記貫通穴の幅方向に拡げられることを特徴とする受液器一体型冷媒凝縮器の製造方法。
  4. 内部に冷媒が流れる複数のチューブおよび、この複数のチューブの一端が接合され、内部に冷媒が流れるヘッダを備える冷媒凝縮器と、
    前記複数のチューブの少なくとも一部のチューブを通過した凝縮冷媒が供給される受液器とを備え、
    前記ヘッダと前記受液器とが接合された受液器一体型冷媒凝縮器において、
    前記ヘッダの側面には前記受液器が接合されるヘッダ側接合面(23)を備え、
    前記受液器の側面には前記ヘッダ側接合面と一致する受液器側接合面(39)を備え、
    前記受液器は、両端が開放された筒状の受液パイプと、この受液パイプの両端をそれぞれ塞ぐ2つのキャップとからなり、
    この2つのキャップのうち、少なくとも一方のキャップは、第1係合部としての突起(35)を備え、
    前記ヘッダの側面には、前記第1係合部としての突起が差し込まれて係合する第2係合部としての差込穴(36)を備えることを特徴とする受液器一体型冷媒凝縮器。
  5. 請求項4に記載の受液器一体型冷媒凝縮器において、
    前記第2係合部は、前記ヘッダの外部から内部へ貫通した貫通穴であり、
    前記第1係合部は、前記貫通穴に挿入されて前記貫通穴内を塞ぐとともに、端部が前記ヘッダ内に突出する突起であって、この突起の端部は、前記貫通穴内において前記貫通穴の幅方向に拡げられていることを特徴とする受液器一体型冷媒凝縮器。
  6. 請求項4又は5に記載の受液器一体型冷媒凝縮器の製造方法において、
    前記第2係合部に、前記第1係合部を係合させて仮接合する仮接合工程と、
    この仮接合工程で仮接合された前記複数のチューブ、前記ヘッダ、前記受液パイプおよび前記2つのキャップを、炉中にてろう付け接合するろう付け接合工程とを有することを特徴とする受液器一体型冷媒凝縮器の製造方法。
  7. 内部に冷媒が流れる複数のチューブ、および、この複数のチューブの一端が接合され、内部に冷媒が流れるヘッダを備える冷媒凝縮器と、
    前記複数のチューブの少なくとも一部のチューブを通過した凝縮冷媒が供給される受液器とを備え、
    前記ヘッダの側面には前記受液器が接合されるヘッダ側接合面(23)を備え、
    前記受液器の側面には前記ヘッダ側接合面と一致する受液器側接合面(39)を備え、
    前記ヘッダと前記受液器とがろう付けにより接合された受液器一体型冷媒凝縮器において、
    前記ヘッダの前記ヘッダ側接合面(23)の下側にはヘッダ側連通穴(31)が形成されており、
    前記ヘッダ側連通穴(31)の周縁には係止片が形成されており、
    前記受液器の前記受液器側接合面(39)の下側には、前記ヘッダ側連通穴(31)と連通するとともに、前記係止片が挿入される受液器側連通穴(32)が形成されており、
    前記受液器の上側に第1係合部が設けられており、
    前記ヘッダの前記ヘッダ側接合面(23)の上側には前記第1係合部と係合する第2係合部が設けられていることを特徴とする受液器一体型冷媒凝縮器。
  8. 前記第1係合部は、前記受液器(3)の上側キャップ(34)に設けられていることを特徴とする請求項7に記載の受液器一体型冷媒凝縮器。
  9. 前記受液器(3)は、両端が開放された筒状の受液パイプ(37)を備え、さらに、前記受液パイプの上側端を塞ぐ前記上側キャップ(34)と、前記受液パイプの下側端を塞ぐ下側キャップ(38)とからなることを特徴とする請求項7又は8に記載の受液器一体型冷媒凝縮器。
  10. 前記第1係合部は突起(35)であり、前記第2係合部は前記突起が差し込まれる差込穴(36)であることを特徴とする請求項7ないし9のいずれかに記載の受液器一体型冷媒凝縮器。
  11. 前記突起(35)は前記差込穴(36)に差し込まれて外側に拡げられていることを特徴とする請求項10に記載の受液器一体型冷媒凝縮器。
  12. 前記ヘッダ側連通穴(31)の周縁には複数の係止片(33)が形成されており、これら複数の係止片は、前記受液器側連通穴(32)内に挿入されて端部を外側に曲げられていることを特徴とする請求項7ないし11のいずれかに記載の受液器一体型冷媒凝縮器。
  13. 請求項7ないし12のいずれかに記載の受液器一体型冷媒凝縮器の製造方法であって、
    前記第2係合部に前記第1係合部を係合させるとともに、前記係止片を前記受液器側連通穴に挿入して、前記ヘッダに前記受液器を仮接合する仮接合工程と、
    この仮接合工程で仮接合された前記ヘッダ、前記受液器を、炉中にてろう付け接合するろう付け接合工程とを有することを特徴とする受液器一体型冷媒凝縮器の製造方法。
JP24258694A 1994-10-06 1994-10-06 受液器一体型冷媒凝縮器およびその製造方法 Expired - Lifetime JP3575497B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24258694A JP3575497B2 (ja) 1994-10-06 1994-10-06 受液器一体型冷媒凝縮器およびその製造方法
US08/538,801 US5713217A (en) 1994-10-06 1995-10-03 Refrigerant condenser with integral receiver
DE19536999A DE19536999B4 (de) 1994-10-06 1995-10-04 Kühlmittelverflüssiger mit integralem Sammelgefäß sowie Verfahren zu seiner Herstellung
GB9520309A GB2293871B (en) 1994-10-06 1995-10-05 Refrigerant condenser with integral receiver and method for fabricating the same
KR1019950034253A KR100260515B1 (ko) 1994-10-06 1995-10-06 수액기 일체형 냉매응축기 및 그 제조방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24258694A JP3575497B2 (ja) 1994-10-06 1994-10-06 受液器一体型冷媒凝縮器およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08110125A JPH08110125A (ja) 1996-04-30
JP3575497B2 true JP3575497B2 (ja) 2004-10-13

Family

ID=17091266

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24258694A Expired - Lifetime JP3575497B2 (ja) 1994-10-06 1994-10-06 受液器一体型冷媒凝縮器およびその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5713217A (ja)
JP (1) JP3575497B2 (ja)
KR (1) KR100260515B1 (ja)
DE (1) DE19536999B4 (ja)
GB (1) GB2293871B (ja)

Families Citing this family (54)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19543986A1 (de) * 1995-11-25 1997-05-28 Behr Gmbh & Co Wärmetauscher und ein Verfahren zur Herstellung eines Wärmetauschers
FR2747768B1 (fr) * 1996-04-18 1998-12-24 Valeo Thermique Moteur Sa Condenseur pour circuit de refrigeration, en particulier pour la climatisation d'un vehicule automobile
DE19626639C1 (de) * 1996-07-02 1997-11-20 Laengerer & Reich Gmbh & Co Wärmetauscher, insbesondere Wasserkühler
EP0864838B1 (de) 1997-03-11 2002-12-04 Behr GmbH & Co. Wärmeübertrager für ein Kraftfahrzeug
DE19722098B4 (de) * 1997-03-11 2007-01-18 Behr Gmbh & Co. Kg Wärmeübertrager für ein Kraftfahrzeug
JPH10288425A (ja) * 1997-04-11 1998-10-27 Zexel Corp レシーバタンクのタンク筐体
FR2762901B1 (fr) * 1997-04-30 1999-07-30 Valeo Thermique Moteur Sa Echangeur de chaleur a faisceau de tubes horizontaux, en particulier pour un moteur de vehicule automobile
FR2762902B1 (fr) * 1997-04-30 1999-07-02 Valeo Thermique Moteur Sa Echangeur de chaleur a faisceau de tubes horizontaux, notamment pour le refroidissement d'un moteur de vehicule automobile
JP3324464B2 (ja) * 1997-10-01 2002-09-17 株式会社デンソー 車両用熱交換装置
DE29719311U1 (de) * 1997-10-30 1999-03-04 Autokuehler Gmbh & Co Kg Wärmetauscher
DE19826054A1 (de) * 1998-06-12 1999-12-16 Behr Gmbh & Co Wärmetauscher
JP2000039232A (ja) 1998-07-23 2000-02-08 Sanden Corp 受液器組込凝縮器
DE19848744B4 (de) 1998-10-22 2007-06-21 Behr Gmbh & Co. Kg Gelöteter Kondensator für eine Klimaanlage
KR100538746B1 (ko) * 1998-11-14 2006-03-20 한라공조주식회사 수액기
US6220050B1 (en) 1998-11-24 2001-04-24 Tecumseh Products Company Suction accumulator
JP2000227265A (ja) * 1999-02-03 2000-08-15 Denso Corp 受液器一体型冷媒凝縮器
JP4147709B2 (ja) * 1999-03-05 2008-09-10 株式会社デンソー 冷媒凝縮器
DE19911290A1 (de) * 1999-03-13 2000-09-14 Behr Gmbh & Co Wärmeübertrager, insbesondere Verdampfer für Kraftfahrzeugklimaanlagen
JP4041634B2 (ja) 1999-03-30 2008-01-30 カルソニックカンセイ株式会社 凝縮器
US6360560B1 (en) * 1999-12-01 2002-03-26 Visteon Global Technologies, Inc. Condenser with integral receiver dryer
GB2366363B (en) * 2000-08-31 2005-03-30 Llanelli Radiators Ltd A heat exchanger header and tank unit
US6449977B1 (en) 2000-12-29 2002-09-17 Multisorb Technologies, Inc. Self-retaining elongated adsorbent unit
US6468334B2 (en) 2001-01-02 2002-10-22 Multisorb Technologies, Inc. Elongated absorbent unit with external fluid communication channels
JP2002263055A (ja) * 2001-03-12 2002-09-17 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡先端フード
ITTO20010857A1 (it) * 2001-09-07 2003-03-07 Denso Thermal Systems Spa Condensatore per impianti di condizionamento d'aria per veicoli.
EP1310748B1 (de) * 2001-11-08 2009-08-26 Behr GmbH & Co. KG Wärmetauscher
GB2383118B (en) * 2001-12-13 2006-01-25 Llanelli Radiators Ltd Automotive heat exchanger
US6622517B1 (en) 2002-06-25 2003-09-23 Visteon Global Technologies, Inc. Condenser assembly having readily varied volumetrics
DE10237769A1 (de) 2002-08-17 2004-02-26 Modine Manufacturing Co., Racine Wärmeaustauscher und Verfahren zur Herstellung
BR0306209A (pt) 2002-08-31 2004-08-24 Behr Gmbh & Co Condensador de agente de refrigeração, especialmente para instalações de ar condicionado em automóveis
US6578371B1 (en) 2002-09-26 2003-06-17 Calsonickansei North America, Inc. Receiver dryer mounting bracket for a condenser system
FR2845747B1 (fr) * 2002-10-15 2005-08-19 Advanced Automation Dispositif de transmission et application a un dispositif de dosage
FR2849176B1 (fr) * 2002-12-20 2005-03-18 Valeo Thermique Moteur Sa Echangeur de chaleur muni d'un reservoir, en particulier pour vehicule automobile, et procede pour sa fabrication.
US6694773B1 (en) * 2003-01-29 2004-02-24 Calsonickansei North America, Inc. Condenser system with nondetachably coupled receiver
DE10345921A1 (de) * 2003-10-02 2005-05-12 Modine Mfg Co Kondensator und Aufnahmevorrichtung für Trocknungsmittel
US6981389B2 (en) * 2003-12-12 2006-01-03 Calsonickansei North America, Inc. Receiver and service cartridge for a condenser system
US7003978B2 (en) 2003-12-12 2006-02-28 Calsonickansei North America, Inc. Service cartridge for a receiver in a condenser system
US7093461B2 (en) * 2004-03-16 2006-08-22 Hutchinson Fts, Inc. Receiver-dryer for improving refrigeration cycle efficiency
US7024884B2 (en) * 2004-06-03 2006-04-11 Delphi Technologies, Inc. Condenser for an air conditioning system
US7007499B1 (en) * 2004-09-02 2006-03-07 Visteon Global Technologies, Inc. Condenser assembly having a mounting rib
DE102005016941A1 (de) * 2005-04-12 2006-10-19 Behr Gmbh & Co. Kg Sammelrohr eines Kondensators und Kondensator mit einem solchen Sammelrohr
US7213412B2 (en) * 2005-04-28 2007-05-08 Delphi Technologies, Inc. Condenser with integral receiver and capable of upflow operation
FR2887860B1 (fr) * 2005-06-30 2007-08-24 Valeo Systemes Thermiques Reservoir de fluide a paroi tubulaire; en particulier pour condenseur de climatisation
WO2010071038A1 (ja) 2008-12-15 2010-06-24 カルソニックカンセイ株式会社 熱交換器及びその製造方法
KR101226687B1 (ko) * 2010-08-16 2013-01-25 이일재 접합분기탱크가 구비된 열교환기
US10168085B2 (en) 2011-03-09 2019-01-01 Mahle International Gmbh Condenser having a refrigerant reservoir assembly containing a desiccant bag
DE102011077755A1 (de) * 2011-06-17 2012-12-20 Behr Gmbh & Co. Kg Anschlussvorrichtung für einen Wärmeübertrager, Wärmeübertrager und Verfahren zum Herstellen einer Wärmeübertragervorrichtung
US9328972B2 (en) * 2011-08-16 2016-05-03 Mahle International Gmbh Condenser having a receiver/dehydrator top entrance with communication capable of stabilized charge plateau
JP6034206B2 (ja) * 2013-01-28 2016-11-30 株式会社ティラド 凝縮器
JP6558269B2 (ja) * 2015-02-27 2019-08-14 株式会社デンソー 冷媒蒸発器
JP6558268B2 (ja) * 2015-02-27 2019-08-14 株式会社デンソー 冷媒蒸発器
DE102016001607A1 (de) * 2015-05-01 2016-11-03 Modine Manufacturing Company Flüssigkeit-zu-Kältemittel-Wärmetauscher und Verfahren zum betrieb desselben
CN109539644B (zh) * 2018-11-30 2024-02-13 浙江新昌同一汽车部件有限公司 一种插片密封式储液器筒体及其制造方法
DE102018221487A1 (de) * 2018-12-12 2020-06-18 Mahle International Gmbh Wärmeübertrager für ein Kraftfahrzeug und zugehöriges Herstellungsverfahren

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0740943Y2 (ja) * 1989-02-03 1995-09-20 サンデン株式会社 受液部内蔵型凝縮器
JP3081941B2 (ja) * 1990-08-23 2000-08-28 株式会社ゼクセル レシーバタンク一体型コンデンサ
JP3204404B2 (ja) * 1991-04-22 2001-09-04 株式会社デンソー 受液器一体型凝縮器
DE4245046C8 (de) * 1992-11-18 2008-08-21 Behr Gmbh & Co. Kg Kondensator für eine Klimaanlage eines Fahrzeuges
DE4319293C2 (de) * 1993-06-10 1998-08-27 Behr Gmbh & Co Kondensator für eine Klimaanlage
JP3243924B2 (ja) * 1994-04-01 2002-01-07 株式会社デンソー 冷媒凝縮器
JP3561957B2 (ja) * 1994-07-22 2004-09-08 株式会社デンソー 受液器一体型冷媒凝縮器

Also Published As

Publication number Publication date
KR100260515B1 (ko) 2000-07-01
GB2293871A (en) 1996-04-10
GB9520309D0 (en) 1995-12-06
US5713217A (en) 1998-02-03
DE19536999B4 (de) 2005-10-13
GB2293871B (en) 1998-11-11
DE19536999A1 (de) 1996-04-11
JPH08110125A (ja) 1996-04-30
KR960014845A (ko) 1996-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3575497B2 (ja) 受液器一体型冷媒凝縮器およびその製造方法
US5592830A (en) Refrigerant condenser with integral receiver
US5348083A (en) Heat exchanger
EP1452814A1 (en) Heat exchanger and tube for heat exchanger
US9103604B2 (en) Heat exchange unit and corresponding heat exchanger, method of manufacturing a heat exchange unit
US20080314076A1 (en) Heat Exchanger
JPH10238896A (ja) 積層型蒸発器
JP2002340485A (ja) 車両用熱交換器
JP2006322636A (ja) 熱交換器
JPH10325645A (ja) 冷媒蒸発器
JP4898672B2 (ja) 熱交換器
JP5540816B2 (ja) 蒸発器ユニット
JPWO2004081481A1 (ja) 熱交換器用タンクとコネクタとの接続構造
JP2007147173A (ja) 熱交換器およびその製造方法
JP3128953B2 (ja) 熱交換器
JP4214582B2 (ja) 積層型蒸発器
JP3840736B2 (ja) 積層型熱交換器
JP3941244B2 (ja) 積層型蒸発器
JP2002250596A (ja) 積層型熱交換器の製造方法
JP3948390B2 (ja) 受液器一体型凝縮器
JP2511157Y2 (ja) 自動車用熱交換器
KR20010113580A (ko) 방열핀 일체형 응축기
JP2006284163A (ja) 一体型熱交換装置
JP2000046489A (ja) 積層型熱交換器
JP2004219027A (ja) コンデンサにおけるコネクタの取付構造

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040309

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040317

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040517

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040616

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040629

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term