JP3573603B2 - 電磁装置 - Google Patents

電磁装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3573603B2
JP3573603B2 JP23316297A JP23316297A JP3573603B2 JP 3573603 B2 JP3573603 B2 JP 3573603B2 JP 23316297 A JP23316297 A JP 23316297A JP 23316297 A JP23316297 A JP 23316297A JP 3573603 B2 JP3573603 B2 JP 3573603B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copper wire
coil
terminal
bobbin
electromagnetic device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP23316297A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1174132A (ja
Inventor
英毅 濱田
義彦 清水
和彦 絹谷
規幸 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP23316297A priority Critical patent/JP3573603B2/ja
Publication of JPH1174132A publication Critical patent/JPH1174132A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3573603B2 publication Critical patent/JP3573603B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Coils Of Transformers For General Uses (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、電磁装置に関し、特に平角銅線を巻回したコイルを備えてなる電磁装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年では、厚さの薄い箔状の平角銅線を、その幅広の面が対向するように筒状に巻回してコイルを形成する技術が開発されており、このような平角銅線にて形成されたコイルはエッジワイズコイルと呼ばれている。このエッジワイズコイルは、例えば特開平4−75303号公報に記載されているように特殊な治具を用いて巻回され、例えば放電灯点灯装置のイグナイタ回路などに用いられるトランスのような電磁装置に用いられるようになってきている。
【0003】
図5及び図6は、このような従来の電磁装置を示すもので、この電磁装置は、トランスであって、コイル1と、ボビン2、及び端子3とを備えて構成されている。
【0004】
コイル1は、断面が円形のマグネットワイヤを巻回してなる一次コイル(図示せず)と、厚さの薄い箔状の平角銅線4をその幅広の面が対向するように巻回してなる二次コイル1aとから構成されている。二次コイル1aは、エッジワイズコイルであって、特殊な治具によって略筒状に巻回されている。
【0005】
ボビン2は、二次コイル1aが装着される二次ボビン2aと、一次コイルが巻回されるとともに、二次ボビン2aの一端側に装着される一次ボビン2bとから構成されている。そして、ボビン2を構成する二次ボビン2aと一次ボビン2bの両端近傍には、それぞれ一対の端子3が設けられ、各コイル1の両端が電気的に接続されるようにされている。二次ボビン2aに設けられた端子3である二次側端子3aは、二次コイル1aの平角銅線4との接続部3bが平板状とされ、この接続部3bに平角銅線4を当接させて、この接続部3bで平角銅線4と端子3の間を溶接することにより電気的接続がされるようにされている。
【0006】
このような電磁装置は、エッジワイズ巻きされた二次コイル1aを、ボビン2を構成する二次ボビン2aに挿入し、その後から一次コイルが巻回された一次ボビン2bを組み付けてる。そして、二次コイル1aの両端である巻始めと巻終わりの平角銅線4を、治具を用いて、その幅広の面が接続部3bに当接するように略90度よじって重ね合わせるように二次側端子3aの接続部3bに位置合わせをし、その重ね合わせた部分を当接させた状態を保って溶接することにより組立てられる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、このように構成された従来の電磁装置においては、コイル1である二次コイル1aの両端の平角銅線4と端子3である二次側端子3aとを溶接できるように重ね合わせて位置合わせするには、治具が必要であって作業時間が長くなり作業性が悪いという問題点があった。
【0008】
また、コイル1である二次コイル1aの両端で平角銅線4と端子3とを面接触させて溶接させているため、溶接時の熱的影響により平角銅線4の引っ張り強度が低下し、コイル1を樹脂(例えばエポキシ等)でモ−ルドすると、樹脂の熱膨張、及び熱収縮等により平角銅線4に加わる力によって平角銅線4が断線してしまうおそれが生ずるという問題点もあった。そこで、コイル1を樹脂でモ−ルドする際には、その平角銅線4の溶接部にシリコン等の緩衝材を塗布して平角銅線4のクラックの発生を防止するようにさせていた。
【0009】
本発明は、上記問題点に鑑みてなされたもので、その目的とするところは、コイルの両端と端子の位置合わせの作業性が良い電磁装置を提供することにあり、また別の目的とするところは、コイルの端子との溶接による接続部の引っ張り強度の低下を抑制した電磁装置を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】
本発明は上記問題点を解決するため、請求項1記載の発明にあっては、平角銅線をその幅広の面が互いに対向するように筒状に巻回してなるコイルと、このコイルを保持するボビンと、前記コイルの両端近傍で前記ボビンに保持され前記コイルの両端の平角銅線が接続される端子とを備えてなる電磁装置において、前記端子に、前記コイルの両端の平角銅線がスプリングバックするのを受け止める方向に銅線受け部を設けたことを特徴とする。
【0011】
請求項2記載の発明にあっては、請求項1記載の電磁装置において、前記銅線受け部が、前記平角銅線の幅広の面の表裏両側にそれぞれ対向する一対の対向片を備えてなることを特徴とする。
【0012】
請求項3記載の発明にあっては、請求項2記載の電磁装置において、前記対向片の少なくとも一方に、他方の対向片側に向かって突出する突起状部を設け、この突起状部で前記平角銅線を前記端子に溶接したことを特徴とする。
【0013】
【発明の実施の形態】
図1乃至図5は、本発明の電磁装置の一実施の形態を示すものであり、この電磁装置は、例えば放電灯点灯装置のイグナイタ回路などに用いられる高圧トランスのような電磁装置であって、コイル1と、ボビン2、及び端子3とを備えて構成されている。
【0014】
コイル1は、断面が円形のマグネットワイヤを巻回してなる一次コイル(図示せず)と、厚さの薄い箔状の平角銅線4をその幅広の面が対向するように略当接させて巻回してなる二次コイル1aとから構成されている。この二次コイル1aは、いわゆるエッジワイズコイルであって、特殊な治具によって略筒状に巻回されている。
【0015】
ボビン2は、二次コイル1aが装着される二次ボビン2aと、一次コイルが巻回されるとともに二次ボビン2aの一端側に装着される一次ボビン2bとから構成されている。二次ボビン2aは、略円筒状の巻胴2cの一端側に鍔状部2dを備え、巻胴2cの一方の側面側には巻胴2cの表面から所定距離だけ離隔した隔壁部2eが鍔状部2dと一体で設けられると共に、巻胴2cの他端側には一次ボビン2bの装着部2fが設けられて構成されている。一次ボビン2bは、巻胴2cを備え、その巻胴2cの両端に鍔状部2dが設けられて構成されている。
【0016】
端子3は、一対の二次側端子3aと一対の一次側端子3bであって、それぞれ各コイル1への接続部と電磁装置の外部への接続部とを備えて構成されている。一対の二次側端子3aは、それぞれ二次ボビン2aの鍔状部2dと、一次ボビン2bの二次ボビン2a側の鍔状部2dに設けられ、また、一対の一次側端子3bは、それぞれ一次ボビン2bの両端の鍔状部2dに設けられている。そして、二次側端子3aは二次コイル1aに、一次側端子3bは一次コイルに電気的に接続されるようにされている。二次側端子3aは、それぞれ、平角銅線4が巻回されてなる二次コイルがスプリングバックするのを受ける方向に銅線受け部3cが設けられて構成されている。
【0017】
一方の二次側端子3aは、この形状に限定されるものではないが、先端が折り曲げられて略U字状の銅線受け部3cが形成され、平角銅線4を挟み込むように幅広の面の表裏両側にそれぞれ対向する一対の対向片3dを備えて構成されている。そして、この一方の二次側端子3aは、略U字状の銅線受け部3cが、二次コイル1aの端部の平角銅線4に、図1及び図2に矢示したスプリングバックする方向に、つまり、コイル1を巻戻す方向に力が加わると、この略U字状の銅線受け部3cの開口側から折り曲げられた奥側方向に平角銅線4に力が加わるように、スプリングバックする平角銅線4を受け止める方向に向けられて二次ボビン2aの鍔状部2dに保持されるようにされている。また、一方の対向片3dには、図3に示すように、他方の対向片3d側に向かって突出し平角銅線4に当接して、図4に示すように、平角銅線4と溶接される突起状部3eが設けられている。
【0018】
他方の二次側端子3aは、この形状に限定されるものではないが、平角銅線4を挟み込むように幅広の面の表裏両側にそれぞれ対向する一対の対向片3dを、一端側近傍の側面側で連結した形状の銅線受け部3cを備えて構成されている。そして、この他方の二次側端子3aは、その銅線受け部3cが、二次コイル1aの端部の平角銅線4に、図1及び図2に矢示したスプリングバックする方向に、つまり、コイル1を巻戻す方向に力が加わると、銅線受け部3cの他端側から一端側の連結された方向に平角銅線4に力が加わるように、スプリングバックする平角銅線4を受け止める方向に向けられて、一次ボビン2bの二次ボビン2a側の鍔状部2dに保持されるようにされている。また、一方の対向片3dには、他方の対向片3d側に向かって突出し平角銅線4に当接して、平角銅線4と溶接される突起状部3eが設けられている。
【0019】
つまり、一対の二次側端子3aは、二次コイル1aの両端に対応する位置にあって、その銅線受け部3cがそれぞれ、二次コイル1aがスプリングバックしたとき、巻始めと巻終わりの平角銅線4がその力により挿入される開口側が互いに反対方向を向くようにボビン2に保持されているのである。
【0020】
このような電磁装置であるトランスは、エッジワイズ巻きされたコイル1である二次コイル1aを、ボビン2を構成する二次ボビン2aの巻胴2cに、鍔状部2dに装着した一方の二次側端子3aの銅線受け部3cが、二次コイル1aの一端側でスプリングバックする平角銅線4を受けるように、つまり、平角銅線4が対向片3dで挟まれるようにして仮固定させ、その後から、一次コイルを巻回した一次ボビン2bを、他方の二次側端子3aの銅線受け部3cが、同様に二次コイル1aの他端側でスプリングバックする平角銅線4を受けるように仮固定させて、組み付ける。そして、二次コイル1aの両端である平角銅線4の巻始めと巻終わりを、対向片3dに設けた突起状部3eで端子3である二次側端子3aに溶接することにより電気的接続を行い、ボビン1にフェライトコア(図示せず)を装着して組立てられる。
【0021】
このように構成されているため、本実施の形態における電磁装置においては、コイル1である二次コイル1aの両端の平角銅線4が、そのスプリングバックにより巻き戻る力を利用して、その力の加わる方向を受け止める方向に銅線受け部3cを設けた二次側端子3aに仮保持されるため、コイル1の両端と端子3が治具を用いることなく容易に位置合わせできて仮固定でき、作業性が向上する。また、コイル1である二次コイル1aの両端の平角銅線4と端子3である二次側端子3aが、突起状部3eで溶接されるため、平角銅線4が溶接の熱により影響を受ける面積が少なくできて、平角銅線4の引っ張り強度の低下が抑制できる。このため、コイル1を樹脂(例えばエポキシ等)でモ−ルドした場合に、樹脂の熱膨張、及び熱収縮等により平角銅線4に力が加わっても平角銅線4が断線するおそれを少なくでき、熱膨張率が平角銅線4とより大きく異なる樹脂も使用でき、樹脂の選定の自由度が高まると共に、平角銅線4のクラック等を防止するために溶接部に緩衝材を塗布する必要もなくなる。
【0022】
なお、前記実施の形態においては、コイル1を構成する2つのコイルのうち、二次コイル1aのみを平角銅線4を巻回してなるエッジワイズコイルとしたものを例示したが、本発明はこれに限らず、2つのコイルともエッジワイズコイルとしたものであってもよい。また、前記実施の形態においては電磁装置として、2つのコイルを備えてなるトランスを例示したが、本発明はこれに限らず、コイルを1つ備えた電磁装置や、3つ以上備えた電磁装置であってもよい。また、前記実施の形態においては、ボビン2を一次ボビン2bと二次ボビン2aに組み付けて構成したものを例示したが、本発明はこれに限らず、1つのボビンに複数のコイルを装着できるようにさせたものであってもよい。
【0023】
【発明の効果】
このように構成されているため本発明は、請求項1、及び請求項2記載の発明にあっては、コイルの両端の平角銅線が、そのスプリングバックにより巻き戻る力を利用して、その力の加わる方向を受け止める方向に銅線受け部を設けた端子に仮保持されるため、コイルの両端と端子が治具を用いることなく容易に位置合わせできて仮固定でき、作業性が向上する。
【0024】
請求項3記載の発明にあっては、請求項2記載の発明の効果に加えて、コイルの両端の平角銅線と端子が突起状部で溶接されるため、平角銅線が溶接の熱により影響を受ける面積が少なくできて、平角銅線の引っ張り強度の低下が抑制できる。このため、コイルを樹脂でモ−ルドした場合に、樹脂の熱膨張、及び熱収縮等により平角銅線に力が加わっても平角銅線が断線するおそれを少なくでき、熱膨張率が平角銅線とより大きく異なる樹脂も使用できて、樹脂の選定の自由度が高まると共に、平角銅線のクラック等を防止するために溶接部に緩衝材を塗布する必要もなくなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の電磁装置の一実施の形態の要部を示す分解斜視図である。
【図2】同上の端子と平角銅線の係合状態を示す斜視図で、(a) は端子である一方の二次側端子の斜視図、(b) は端子である他方の二次側端子の斜視図である。
【図3】同上の端子である一方の二次側端子と平角銅線の係合状態の拡大図で、(a) はは平面図、(b) は側面図である。
【図4】同上の端子である一方の二次側端子と平角銅線の溶接状態を説明するもので、(a) は斜視図、(b) は側面図である。
【図5】従来の電磁装置を示す斜視図である。
【図6】同上の端子と平角銅線の溶接状態を説明する斜視図である。
【符号の説明】
1 コイル
2 ボビン
3 端子
3c 銅線受け部
3d 対向片
3e 突起状部
4 平角銅線

Claims (3)

  1. 平角銅線を、その幅広の面が互いに対向するように筒状に巻回してなるコイルと、このコイルを保持するボビンと、前記コイルの両端近傍で前記ボビンに保持され前記コイルの両端の平角銅線が接続される端子とを備えてなる電磁装置において、前記端子に、前記コイルの両端の平角銅線がスプリングバックするのを受け止める方向に銅線受け部を設けたことを特徴とする電磁装置。
  2. 前記銅線受け部が、前記平角銅線の幅広の面の表裏両側にそれぞれ対向する一対の対向片を備えてなることを特徴とする請求項1記載の電磁装置。
  3. 前記対向片の少なくとも一方に、他方の対向片側に向かって突出する突起状部を設け、この突起状部で前記平角銅線を前記端子に溶接したことを特徴とする請求項2記載の電磁装置。
JP23316297A 1997-08-29 1997-08-29 電磁装置 Expired - Lifetime JP3573603B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23316297A JP3573603B2 (ja) 1997-08-29 1997-08-29 電磁装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23316297A JP3573603B2 (ja) 1997-08-29 1997-08-29 電磁装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1174132A JPH1174132A (ja) 1999-03-16
JP3573603B2 true JP3573603B2 (ja) 2004-10-06

Family

ID=16950701

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23316297A Expired - Lifetime JP3573603B2 (ja) 1997-08-29 1997-08-29 電磁装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3573603B2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1181509C (zh) 2000-09-14 2004-12-22 松下电工株式会社 电磁装置和高电压发生装置及电磁装置的制造方法
JP2003229313A (ja) * 2002-02-04 2003-08-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd トランス装置
KR100781507B1 (ko) * 2003-06-07 2007-12-03 삼성전자주식회사 멀티미디어 데이터 전시 장치 및 전시 방법과 상기 방법을 기록한 기록매체
JP4635601B2 (ja) * 2004-12-24 2011-02-23 パナソニック電工株式会社 放電灯始動装置、放電灯点灯装置、照明装置、車両
JP2006108721A (ja) * 2006-01-16 2006-04-20 Matsushita Electric Works Ltd 電磁装置
JP2008193889A (ja) * 2007-01-09 2008-08-21 Asmo Co Ltd モータ
JP5299317B2 (ja) * 2010-02-25 2013-09-25 株式会社デンソー 内燃機関用点火コイル
JP5948839B2 (ja) * 2011-12-12 2016-07-06 株式会社デンソー 内燃機関用点火コイル
JP6232449B2 (ja) * 2013-12-18 2017-11-15 日立オートモティブシステムズ株式会社 回転電機
JP6551338B2 (ja) * 2016-08-22 2019-07-31 住友電装株式会社 コイル組立体、回路構成体、および、電気接続箱
JP6544323B2 (ja) * 2016-09-08 2019-07-17 株式会社村田製作所 コイル部品
JPWO2021187049A1 (ja) * 2020-03-19 2021-09-23

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1174132A (ja) 1999-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3573603B2 (ja) 電磁装置
US20070241850A1 (en) Inductor
JPH07220950A (ja) インダクタンス素子
JPH08264338A (ja) 電磁装置
KR100279101B1 (ko) 전자계전기
US6995645B2 (en) Igniter transformer
JP4925241B2 (ja) トランス
JPH0130282B2 (ja)
JP4176755B2 (ja) コイル部品
JPH07192945A (ja) カレントトランス
JP4316548B2 (ja) コイル部品
JP3343691B2 (ja) 偏向ヨーク
JP3450041B2 (ja) 電動機のリード線固定機構
JP2604346Y2 (ja) 電磁継電器
JPH11273955A (ja) 巻線部品
JP2003332137A (ja) 低背型トランス
JPH0669035A (ja) 電気巻線部品
JPH05114423A (ja) 電線接続端子
JPH0749763Y2 (ja) コイル
JP2622502B2 (ja) 変成器用のフレーム
JPH11186064A (ja) 小形コイル装置及びその製造方法
JPH0717127Y2 (ja) 電磁石ブロックと端子ブロックの結合構造
JPH0864429A (ja) ボビン端子及びボビン端子付コイル装置
JPH02897Y2 (ja)
JPH03241720A (ja) カレントトランス

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040621

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040629

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040629

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070709

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080709

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090709

Year of fee payment: 5

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090709

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090709

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100709

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100709

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110709

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120709

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120709

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130709

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130709

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term