JP3565431B2 - コンバイン - Google Patents

コンバイン Download PDF

Info

Publication number
JP3565431B2
JP3565431B2 JP2001064379A JP2001064379A JP3565431B2 JP 3565431 B2 JP3565431 B2 JP 3565431B2 JP 2001064379 A JP2001064379 A JP 2001064379A JP 2001064379 A JP2001064379 A JP 2001064379A JP 3565431 B2 JP3565431 B2 JP 3565431B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
cleaner
air
discharge conveyor
grain tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001064379A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001317422A (ja
Inventor
陽三郎 楢原
俊紀 桐畑
茂樹 村田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yanma Agricultural Equipment Co Ltd
Original Assignee
Yanma Agricultural Equipment Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yanma Agricultural Equipment Co Ltd filed Critical Yanma Agricultural Equipment Co Ltd
Priority to JP2001064379A priority Critical patent/JP3565431B2/ja
Publication of JP2001317422A publication Critical patent/JP2001317422A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3565431B2 publication Critical patent/JP3565431B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)
  • Combines (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は例えば稲・麦・大豆など穀物を刈取って脱穀処理するコンバインに関する。
【0002】
【発明が解決しようとする課題】
従来、エアクリーナを用いてエンジンに燃焼用空気を取入れているが、収穫作業のときは、刈取り作業によって穀稈から塵埃が多く飛散するから、清浄な空気を容易に得られず、エアクリーナ設置構造の簡略化並びにコンパクト化などを容易に図り得ない等の問題がある。
【0003】
【課題を解決するための手段】
然るに、本発明は、脱穀部の穀粒を搬入させる穀物タンクと、穀物タンクの穀粒を取出す排出コンベアを設けると共に、エンジンに燃焼用空気を取入れるエアクリーナ及びプレクリーナを設けるコンバインにおいて、エンジンルームに内設させるエンジンの上側に前記エアクリーナを設け、前記排出コンベアの縦排出オーガよりも前方で上壁の外側に前記プレクリーナを突出させ、前記排出コンベア旋回時に旋回の傷害とならないように旋回前の排出コンベアと略同じ高さ位置に前記プレクリーナを設けるもので、上壁(15a)上方のスペースを活用してプレクリーナを容易に設置し得ると共に、機体上面外側の塵埃が少ない高所の空気を取込むプレクリーナを堅固構造の排出コンベアによって保護し得、例えば樹木の枝など高所障害物にプレクリーナを衝突させる等の不具合を容易になくし得、プレクリーナの設置構造の簡略化などを容易に図り得るものである。
【0004】
【発明の実施の形態】
以下本発明の実施例を図面に基づいて詳述する。図1はラジエータ部の側面説明図、図2は全体の側面図、図3は同平面図であり、図中(1)は走行クローラ(2)をトラックフレーム(3)に装備する機台、(4)は軸流式のスクリュ形扱胴(5)及び処理胴(6)及び選別機構(7)などを備えていて前記機台(1)に搭載する脱穀部、(8)は揚穀筒(9)を介して取出す脱穀部(4)の穀粒を溜める穀物タンク、(10)は前記脱穀部(4)の下部前方に油圧シリンダ(11)を介して昇降可能に装設する刈取部、(12)は運転席(13)及び運転操作部(14)を備えて前記穀物タンク(8)の前方に配設させる運転キャビン、(15)は前記穀物タンク(8)の後方に備えていてエンジン(16)を内設するエンジン部、(17)は前記穀物タンク(8)内の穀粒を取出す穀粒搬出オーガである。
【0005】
そして前記刈取部(10)は、未刈り穀稈を取入れる穀物刈取ヘッダー(18)と、該ヘッダー(18)の後部略中央に連結させて刈取穀稈を脱穀部(4)に送給するフィーダハウス(19)によって構成すると共に、未刈り穀稈掻込み用リール(20)と、往復駆動型第1及び第2刈刃(21)(22)と、穀稈掻込オーガ(23)とを前記穀物ヘッダー(18)に備え、前記ヘッダー(18)に取込まれる刈取穀稈をフィーダハウス(19)に内設する供給チェンコンベア(24)を介し脱穀部(4)に送り込んで脱穀処理するように構成している。
【0006】
また前記脱穀部(4)の右外側には二番還元筒(25)を配備させていて、二番処理物を処理胴(6)を介し脱穀部(4)に戻して再脱穀及び再選別するように設けている。
【0007】
図4乃至図7に示す如く、脱穀部(4)などの駆動を行うエンジン(16)と、該エンジン(16)燃焼室の冷却を行うエンジンラジエータ(26)及びラジエータ冷却用のシロッコファン(27)とは上下に隔離させて設けるもので、前記エンジン(16)のフライホイル(28)側の後出力軸(16a)を、エンジン(16)左側の軸受(29)に支持するカウンタ軸(30)に自在継手軸(31)を介し連動連結させて、扱胴(5)などに駆動力を伝達する脱穀入力軸(32)及び無段変速機構(HST)(33)の入力軸(34)及び穀物タンク(8)の下部排出オーガ(35)の入力軸(36)に、前記カウンタ軸(30)を各ベルト伝達機構(37)(38)(39)を介し連動連結させて、脱穀各部及び走行クローラ(2)及び穀物タンク(8)のそれぞれの駆動を行うように構成している。
【0008】
また、前記エンジン(16)の反フライホイル側の前出力側(16b)にベルト(40)(41)を介してシロッコファン(27)のファン軸(42)を連動連結させるもので、該シロッコファン(27)はファンケース(43)の左右外側に、ラジエータ(26)の排風側間を覆うファンケーシング(44)を設けて、これらケース(43)とケーシング(44)間に冷却排風路(45)を形成し、ファンケース(43)の左右両側に開設する左右の空気吸込口(46)(46)より冷却排風路(45)内のラジエータ(26)冷却後の空気を取入れると共に、前記エンジン(16)を内設するエンジンルーム(47)とこの左側の脱穀部(4)間の余剰空隙部(48)に、下向きに前記ファンケース(43)の排風口(49)を臨ませて、前記吸込口(46)(46)よりファンケース(43)に取入れた空気の排出を余剰空間部(48)に行うように構成している。
【0009】
さらに、前記ラジエータ(26)の後面側に、外気取入口(50)を後部に開設する風路ケーシング(51)を設けて、前記変速機構(33)に用いるオイルクーラ(52)を前記ケーシング(51)内に配設すると共に、外気取入口(50)に防塵用のロータリスクリーン(53)を配設して、該スクリーン(53)で除塵後の清浄空気によってオイルクーラ(52)及びラジエータ(26)の冷却を行うように構成している。
【0010】
前記スクリーン(53)は、機体側に支点軸(54)を介し開閉自在に支持するエンジンルームカバー(55)に、支持フレーム(56)を介しスクリーン(53)の中央支軸(57)を回転自在に枢支させると共に、スクリーン(53)の折曲周縁部(53a)を外周及び内周側より圧接する外及び内接ローラ(58)(59)を各ローラアーム(60)(61)を介して支持フレーム(56)のアーム支軸(62)に揺動自在に枢支させ、各アーム(60)(61)とフレーム(56)間にローラ圧接バネ(63)(64)を張架させ、外接ローラ(58)に駆動連結するスクリーン回転モータ(65)によってスクリーン(53)の回転を行うように構成している。
【0011】
また、前記スクリーン(53)表面上で半径方向に開口(66)を臨ませる筒形の除塵口体(67)をルームカバー(55)に固定支持させ、該口体(67)と前記ファンケース(43)の排風側とを除塵管(68)を介して連通接続させて、前記シロッコファン(27)の排風吸引力によってスクリーン表面に付着する塵埃などを除塵口体(67)内に吸込んで、スクリーン(53)の除塵を行うように構成している。
【0012】
さらに、エンジン(16)に燃焼用空気を取入れるエアクリーナ(69)のプレクリーナ(70)と、燃焼後の排気ガスを排出するマフラー(71)のテールパイプ(72)とをエンジン部(15)の上壁(15a)より外側に突出させるもので、エンジン(16)の左前側位置よりテールパイプ(72)を上壁(15a)上方に突出させ、エンジン部(15)を縦方向に貫通する前記搬出オーガ(17)の縦排出オーガ(73)の左側にあって排出オーガ(17)より下位置で上壁(15a)に沿わせる如く該パイプ(72)後端を後方に延設させて、機体の最後端部で後斜下方に排気口(72a)を臨ませる一方、前記プレクリーナ(70)を縦排出オーガ(73)の前方位置に配設して、排出オーガ(17)の旋回時にこれらプレクリーナ(70)及びテールパイプ(72)が旋回の障害とならないように構成している。
【0013】
上記の記載並びに図5及び図6から明らかなように、脱穀部(4)の穀粒を搬入させる穀物タンク(8)と、穀物タンク(8)の穀粒を取出す排出コンベア(17)を設けると共に、エンジン(16)に燃焼用空気を取入れるエアクリーナ(69)及びプレクリーナ(70)を設けるコンバインにおいて、エンジンルーム(47)に内設させるエンジン(16)の上側に前記エアクリーナ(69)を設け、前記排出コンベア(17)の縦排出オーガ(73)よりも前方で上壁(15a)の外側に前記プレクリーナ(70)を突出させ、前記排出コンベア(17)旋回時に旋回の傷害とならないように旋回前の排出コンベア(17)と略同じ高さ位置に前記プレクリーナ(70)を設け、上壁(15a)上方のスペースを活用してプレクリーナ(70)を設置させると共に、機体上面外側の塵埃が少ない高所の空気を取込むプレクリーナ(70)を堅固構造の穀粒搬出オーガ(17)によって保護させ、例えば樹木の枝など高所障害物にプレクリーナ(70)を衝突させる等の不具合をなくし、プレクリーナ(70)の設置構造の簡略化などを図る。
【0014】
本実施例は上記の如く構成するものにして、前記エンジン(16)より上方にラジエータ(26)及びシロッコファン(27)を配設して、これらラジエータ(26)及びシロッコファン(27)をエンジン(16)より隔離させた状態とすることによって、エンジン(16)の熱気の影響を最小に抑制した良好なラジエータ(26)の冷却を可能にできると共に、エンジンルーム(47)の略密閉を可能とさせて低騒音化も可能にできる。
【0015】
また前記シロッコファン(27)からの排風をエンジンルーム(47)と脱穀部(4)間の余剰空隙部(48)に下向きに排出させることによって、機体外側への吹出しを防止してコンバイン作業を良好なものとさせることができる。
【0016】
さらに前記除塵口体(67)をファンケース(43)の排風側に除塵管(68)を介し連通接続させることによって、別途除塵用のファンなど設置することなく1つのシロッコファン(27)を有効利用した経済的なスクリーン(53)の除塵が可能にできる。
【0017】
【発明の効果】
以上実施例から明らかなように本発明は、脱穀部(4)の穀粒を搬入させる穀物タンク(8)と、穀物タンク(8)の穀粒を取出す排出コンベア(17)を設けると共に、エンジン(16)に燃焼用空気を取入れるエアクリーナ(69)及びプレクリーナ(70)を設けるコンバインにおいて、エンジンルーム(47)に内設させるエンジン(16)の上側に前記エアクリーナ(69)を設け、前記排出コンベア(17)の縦排出オーガ(73)よりも前方で上壁(15a)の外側に前記プレクリーナ(70)を突出させ、前記排出コンベア(17)旋回時に旋回の傷害とならないように旋回前の排出コンベア(17)と略同じ高さ位置に前記プレクリーナ(70)を設けるもので、上壁(15a)上方のスペースを活用してプレクリーナ(70)を容易に設置できると共に、機体上面外側の塵埃が少ない高所の空気を取込むプレクリーナ(70)を堅固構造の排出コンベア(17)によって保護でき、例えば樹木の枝など高所障害物にプレクリーナ(70)を衝突させる等の不具合を容易になくすことができ、プレクリーナ(70)の設置構造の簡略化などを容易に図ることができるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】ラジエータ部の側面説明図。
【図2】コンバインの全体側面図。
【図3】コンバインの全体平面図。
【図4】エンジン部の背面説明図。
【図5】エンジン部の側面説明図。
【図6】エンジン部の平面説明図。
【図7】スクリーン部の側面説明図。
【符号の説明】
(4) 脱穀部
(8) 穀物タンク
(16) エンジン
(17) 穀粒搬出オーガ(排出コンベア)
(47) エンジンルーム
(69) エアクリーナ
(70) プレクリーナ

Claims (1)

  1. 脱穀部(4)の穀粒を搬入させる穀物タンク(8)と、穀物タンク(8)の穀粒を取出す排出コンベア(17)を設けると共に、エンジン(16)に燃焼用空気を取入れるエアクリーナ(69)及びプレクリーナ(70)を設けるコンバインにおいて、エンジンルーム(47)に内設させるエンジン(16)の上側に前記エアクリーナ(69)を設け、前記排出コンベア(17)の縦排出オーガ(73)よりも前方で上壁(15a)の外側に前記プレクリーナ(70)を突出させ、前記排出コンベア(17)旋回時に旋回の傷害とならないように旋回前の排出コンベア(17)と略同じ高さ位置に前記プレクリーナ(70)を設けることを特徴とするコンバイン。
JP2001064379A 2001-03-08 2001-03-08 コンバイン Expired - Fee Related JP3565431B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001064379A JP3565431B2 (ja) 2001-03-08 2001-03-08 コンバイン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001064379A JP3565431B2 (ja) 2001-03-08 2001-03-08 コンバイン

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24878293A Division JP3198368B2 (ja) 1993-09-08 1993-09-08 コンバイン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001317422A JP2001317422A (ja) 2001-11-16
JP3565431B2 true JP3565431B2 (ja) 2004-09-15

Family

ID=18923202

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001064379A Expired - Fee Related JP3565431B2 (ja) 2001-03-08 2001-03-08 コンバイン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3565431B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4715332B2 (ja) * 2005-06-23 2011-07-06 井関農機株式会社 汎用コンバイン
JP4758232B2 (ja) * 2006-01-12 2011-08-24 ヤンマー株式会社 プレクリーナ
JP2007244307A (ja) * 2006-03-16 2007-09-27 Yanmar Co Ltd コンバイン

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001317422A (ja) 2001-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108289414B (zh) 收割机
CA2551631C (en) Sump for cooling package air intake housing of an agricultural machine
JP2019076034A (ja) 収穫機
JP5453039B2 (ja) コンバインにおけるロータリスクリーン用の吸引ファン構造
JP3565431B2 (ja) コンバイン
JP3774030B2 (ja) コンバイン
JP3198368B2 (ja) コンバイン
EP3230567B1 (en) Transversely oriented cooling package for an agricultural harvester
JP3380971B2 (ja) 気流式除塵装置
JP7004735B2 (ja) コンバイン
JP3505672B2 (ja) コンバイン
JP2001190145A (ja) コンバイン
JP4716475B2 (ja) 農作業機
WO2005060729A1 (ja) コンバイン
JPH0249050Y2 (ja)
JP3425680B2 (ja) 移動農機
JP3623591B2 (ja) コンバイン
JP3188971B2 (ja) コンバイン
JPH10210840A (ja) コンバイン
JPH11100U (ja) コンバインの除塵装置
JP3108911B2 (ja) コンバイン
WO2005060731A1 (ja) コンバイン
JPH0833418A (ja) コンバインの冷却装置
JP3425677B2 (ja) 移動農機の防塵装置
JP3380976B2 (ja) 移動農機の防塵装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040203

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040329

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040511

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20040517

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040603

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20040629

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20040902

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080618

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090618

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100618

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100618

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100618

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110618

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110618

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120618

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees