JP3556682B2 - エンジンの点火時期制御装置 - Google Patents

エンジンの点火時期制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3556682B2
JP3556682B2 JP25621592A JP25621592A JP3556682B2 JP 3556682 B2 JP3556682 B2 JP 3556682B2 JP 25621592 A JP25621592 A JP 25621592A JP 25621592 A JP25621592 A JP 25621592A JP 3556682 B2 JP3556682 B2 JP 3556682B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ignition timing
engine
control device
basic
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP25621592A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06108956A (ja
Inventor
忠宏 東
一 加古
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP25621592A priority Critical patent/JP3556682B2/ja
Priority to US08/118,245 priority patent/US5392748A/en
Priority to DE4332635A priority patent/DE4332635A1/de
Publication of JPH06108956A publication Critical patent/JPH06108956A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3556682B2 publication Critical patent/JP3556682B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P5/00Advancing or retarding ignition; Control therefor
    • F02P5/04Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions
    • F02P5/145Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions using electrical means
    • F02P5/15Digital data processing
    • F02P5/1502Digital data processing using one central computing unit
    • F02P5/1508Digital data processing using one central computing unit with particular means during idling
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Ignition Timing (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、エンジンの点火時期を基本点火時期マップに基づいて制御するエンジンの点火時期制御装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、エンジンの点火時期を制御する点火時期制御装置としては、点火時期を目標点火時期に制御するに当たりエンジンに最適な点火時期が記録されたマップ(基本点火時期マップ)を使用するものがある。
【0003】
この基本点火時期マップは、エンジンに最適な点火時期が充填効率とエンジン回転数とに割り付けられていた。そして、従来の点火時期制御装置は、充填効率とエンジン回転数とをエンジンの運転状態パラメータとして検出し、この運転状態パラメータに対応する点火時期データを前記基本点火時期マップから読み出してこの点火時期データに基づいて点火時期を制御する構成になっていた。
【0004】
従来の点火時期制御装置で用いる二次元の基本点火時期マップは図5に示すように構成されていた。図5に示す基本点火時期マップは、エンジンが完全暖機状態にあるときの最適点火時期に近い値が設定され、一般にエンジン回転数が高く充填効率が低いほど進角したデータが設定されており、逆にエンジン回転数が低く充填効率が高いほど遅角したデータが設定されている。特に、エンジン回転数が低くかつ充填効率が高くなるような場合にはノッキングが発生し易いため、ノッキング抑制のために最適点火時期より大きく遅角させた値が設定されることが多い。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
上述したような従来の点火時期制御装置において、気温が極低温(例えば−20℃)のときに冷間始動を行うと、エンジンオイルの粘性が極低温時にはきわめて大きくなっている関係からエンジン回転数は一気に上昇せず徐々に上昇し、しかも、低温時にはファーストアイドルのために吸入空気量が増大している関係から充填効率としては高い値となる。このため、このときに基本点火時期マップから読み出される点火時期としては、低エンジン回転数かつ高充填効率部分の比較的遅角された点火データが読み出される。そして、その値は図5中に破線矢印aで示すように次第に進角される。なお、図5において破線矢印aは極低温始動時に充填効率Eとエンジン回転数N(実回転数)が変化する軌跡を示し、実線矢印bは常温始動時に充填効率Eとエンジン回転数N(実回転数)が変化する軌跡を示す。
【0006】
しかし、一般に気温が低くなると燃焼速度が遅くなる、また、ノッキングが起こり難くなる等の理由により、最適点火時期は基本点火時期マップに設定された値に較べてより進角した値となるので、気温が極低温のときに冷間始動を行うと前記基本点火時期マップを用いたのでは点火時期が最適点火時期より大幅に遅角されてしまう。
【0007】
このように冷間始動時に点火時期が最適点火時期より遅角された値であると、図6中にAで示すようにエンジン回転数の上昇速度が遅く、エンジンがストールし易くなってしまう。図6はエンジン始動時のエンジンの状態を示すグラフで、同図(a)はエンジン始動時の点火時期変化を示し、同図(b)はエンジン始動時のエンジン回転数変化を示す。
【0008】
本発明は、上述したような不具合を解消するためになされたもので、その目的とするところは、気温が極低温のときに冷間始動を行ってもエンジン回転数が速やかに上昇し、エンジンストールを防ぐことができるエンジンの点火時期制御装置を得ることである。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本発明に係るエンジンの点火時期制御装置は、エンジン回転数と充填効率とに基づいて基本点火時期を割り付けた基本点火時期マップが制御装置本体に設けられ、エンジンの目標点火時期を前記基本点火時期マップから読み出された基本点火時期に基づいて設定して当該目標点火時期に対応した時期に点火信号を出力するエンジンの点火時期制御装置において、前記制御装置本体に、エンジンがアイドリング状態とされたことを検出するアイドル検出手段と、このアイドル検出手段がアイドリング状態を検出したときに前記基本点火時期を予め定めた制限点火時期と比較し、基本点火時期が制限点火時期より遅角された値であるときに目標点火時期を制限点火時期とする点火時期制限手段とを設けたものである。
【0010】
【作用】
外気温が極めて低いときに冷間始動を行うと、始動直後のアイドリング状態では目標点火時期が制限点火時期より遅角しないように制限される。
【0011】
【実施例】
実施例.1
以下、本発明の一実施例を図1ないし図4によって詳細に説明する。
図1は本発明に係る点火時期制御装置の概略構成を示すブロック図、図2は同じく具体的構成例を示す構成図、図3は本発明に係る点火時期制御装置の動作を示すフローチャート、図4は基準角信号と点火信号のタイミングを示す信号波形図である。
【0012】
これらの図において、1はエンジン(図示せず)のクランク角の上死点前(以下、BTDCという)の所定の角度、例えばBTDC75°を検出して基準角信号SGを後述する電子制御ユニットに出力する基準角センサである。2はエンジンの吸入空気量を検出するエアフローセンサ、3はエンジンの吸気管に設けられたスロットルバルブのアイドリング位置を検出してオンになるアイドルスイッチである。
【0013】
4は点火装置で、この点火装置4は、後述する電子制御ユニットから出力される点火信号IGTに応じて点火コイルの一次電流をオン・オフ制御するイグナイタ、点火コイル、ディストリビュータおよび点火プラグ等によって構成されている。
【0014】
5は本発明に係る制御装置本体を構成する電子制御ユニットである。この電子制御ユニット5は、エンジン回転数および吸入空気量から充填効率を算出する充填効率演算手段6と、エンジン回転数および充填効率に応じて基本点火時期を算出する基本点火時期演算手段7と、前記アイドルスイッチ3がオン状態であるときに予め定めた点火時期(以下、この点火時期を制限点火時期という)より遅角しないように制限する点火時期遅角側制限手段8と、目標点火時期を時間に変換する目標点火時期−時間変換手段9と、基準角信号SGを基準として上記のように変換された時間が経過した直後に点火信号IGTを出力する点火信号出力手段10等とから構成されている。
【0015】
前記充填効率演算手段6は、基準角センサ1から出力された基準角信号SGと、エアフローセンサ2で検出された吸入空気量に基づいて充填効率E を算出する構成になっている。
前記基本点火時期演算手段7は、前記充填効率演算手段6によって算出された充填効率Eと、基準角信号SGに基づいて求めた実回転数Nとを基にして、例えば前記図5に示したような二次元の基本点火時期マップから基本点火時期を読み出す。
【0016】
前記点火時期遅角側制限手段8は、前記アイドルスイッチ3がオフであれば前記基本点火時期をそのまま目標点火時期として目標点火時期−時間変換手段9に出力し、また、アイドルスイッチ3がオンであれば、前記基本点火時期を、基準角信号SGに基づいて算出された実回転数N に応じた制限点火時期と比較し、大きい方の値(より進角している方の値)を目標点火時期θADV として目標点火時期−時間変換手段9に出力するように構成されている。
【0017】
前記目標点火時期−時間変換手段9は、基準点火時期信号SGのクランク角180°相当の周期T(図4に示す)を求め、この周期Tと目標点火時期θADV に基づいてθADVを時間Tに変換するように構成されている。
【0018】
前記点火信号出力手段10は、前記時間T の信号を受けて基準角信号SGの立ち上がりから時間T が経過したときにHレベルの出力をLレベルに変えて点火信号IGTを点火装置4に出力する構成になっている。すなわち、この点火信号出力手段10が点火信号IGTを出力することによって、エンジンの燃焼室内で点火が行われることになる。
【0019】
前記基準角信号SGと点火時期信号IGTのタイミングは、図4に示したように目標点火時期θADV がBTDCの角度で示されれば、T=(75°−θADV)/180°×Tからなる数式によってθADVをTに変換することができる。
【0020】
ここで、電子制御ユニット5の具体的な構成を図2によって詳細に説明する。
図2において、100は各種の演算や判定を行うためのCPUで、このCPU100は、後述する図3に示すフローチャートをプログラムにして格納しているメモリ101を利用して各種のデータ処理を行うように構成されている。
【0021】
102は割り込み制御回路で、基準角センサ1からの基準信号SGはこの割り込み制御回路102に入力され、その立ち上がり(BTDC75°)に同期した割り込み指令信号とされて前記CPU100に伝達される。103はクロックパルスCPを計数するフリーランニングカウンタである。すなわち、前記割り込み指令信号が発生すると、フリーランニングカウンタ103での計数値が入力ポート104を介してCPU100により読み込まれ、このCPU100によってエンジンの回転周期や実回転数Nが算出される。
【0022】
105はエアフローセンサ2のアナログ検出信号をデジタル信号に変換するA/D変換器で、変換されたデジタル信号はこのA/D変換器105から入出力ポート106に入力される。
また、アイドルスイッチ3は、通常時はオフでHレベルを入力ポート107に入力し、アイドル運転時にはオンでアース電位信号を入力ポート107に入力するように構成されている。
【0023】
前記CPU100は点火装置4の点火コイルの通電開始時期データを点火時期データから周知の方法で算出し、出力ポート111を介してダウンカウンタ112にセットする。ダウンカウンタ112は、クロックパルスCPによりダウンカウントし、計数値が0になるとRSフリップフロップ115をセットしてそのQ出力端子からHレベルを出力させ、点火装置4の点火コイルに通電させる。点火信号IGTを生成するための時間T は前記割り込み指令信号の発生に同期してCPU100により出力ポート113からダウンカウンタ114にセットされる。ダウンカウンタ114は、セット後に時間T が経過して計数値が0になるとRSフリップフロップ115をリセットする。これにより、RSフリップフロップ115のQ出力端子はHレベルからLレベルに変化し、点火信号IGTとなって点火コイルの一次側の電流を遮断する。
【0024】
次に、図3に示すフローチャートを用いて本発明に係る点火時期制御装置の動作を説明する。
基準角センサ1から出力される基準角信号SGの立ち上がり時(BTDC75°)に割り込み指令信号が発生することによって、図3に示した割り込みルーチンが行われる。
【0025】
先ず、ステップS でCPU100がフリーランニングカウンタ103の計数値を読み込み、前回の計数値との差から回転周期を算出する。そして、ステップSでこの回転周期を実回転数Nに変換する。ステップS では、エアフローセンサ2の出力信号をA/D変換して得られた吸入空気量Q を読み込む。次に、ステップSにおいて前記ステップS,ステップSで求めた実回転数NとQ により充填効率Eを算出し、ステップSにて前記実回転数信号N と充填効率E とによりマッピングして基本点火時期を求める。
【0026】
ステップS では、アイドルスイッチ3がオン状態であるのかオフ状態であるのかを判定し、オフであればステップS に進んで基本点火時期を目標点火時期とし、オンであればステップS11に進む。
【0027】
ステップS では、目標点火時期をダウンカウンタ114のダウンカウント数に換算する。このカウント数は時間Tに相当する。そして、ステップSで時間T 相当のダウンカウント数をダウンカウンタ114にセットし、ステップS10に進む。ステップS10では、通電開始時期データをダウンカウンタ112にセットし、このセット後にメインルーチンに戻る。
【0028】
一方、ステップS11では、実回転数N に応じた制限点火時期をメモリ101から読み込み、ステップS12でその読み込んだ制限点火時期と基本点火時期とを比較する。そして、基本点火時期の方が大きければ(進角した値であれば)ステップS に進み、上記と同様の処理を行う。また、基本点火時期より制限点火時期の方が大きければ、ステップS13にてその制限点火時期を目標点火時期とし、ステップSに進む。ステップS以降の処理は上記と同様である。
【0029】
したがって、アイドリング状態のときに基本点火時期マップから読み出された基本点火時期を予め定めた制限点火時期と比較し、基本点火時期が制限点火時期より遅角された値であるときに目標点火時期を制限点火時期とするように構成したため、外気温が極めて低いときに冷間始動を行うと、始動直後のアイドリング状態では目標点火時期が制限点火時期より遅角しないように制限されることになる。すなわち、制限点火時期として例えば図5の基本点火時期マップでBTDC15°とすると、外気温が極めて低くエンジン始動直後のアイドリング時に充填効率が高くなったとしても、点火時期はBTDC15°より遅くなることはなくなる。
【0030】
本発明に係る点火時期制御装置を使用して外気温が極めて低いときに冷間始動を行うと、前記図6中にBで示すように、エンジン回転数の上昇速度が早くなると共に、エンジンがストールし難くなった。
【0031】
なお、前記実施例では点火時期遅角側制限を行うか否かをアイドルスイッチ3の状態によって判断する例を示したが、スロットルバルブ開度を検出して判定することもできる。そのように構成しても本実施例と同様の効果が得られる。
【0032】
【発明の効果】
以上説明したように本発明に係るエンジンの点火時期制御装置は、エンジン回転数と充填効率とに基づいて基本点火時期を割り付けた基本点火時期マップが制御装置本体に設けられ、エンジンの目標点火時期を前記基本点火時期マップから読み出された基本点火時期に基づいて設定して当該目標点火時期に対応した時期に点火信号を出力するエンジンの点火時期制御装置において、前記制御装置本体に、エンジンがアイドリング状態とされたことを検出するアイドル検出手段と、このアイドル検出手段がアイドリング状態を検出したときに前記基本点火時期を予め定めた制限点火時期と比較し、基本点火時期が制限点火時期より遅角された値であるときに目標点火時期を制限点火時期とする点火時期制限手段とを設けたため、外気温が極めて低いときに冷間始動を行うと、始動直後のアイドリング状態では目標点火時期が最適な点火時期より大幅に遅角されないようにすることができる。
【0033】
したがって、外気温が極低温の時であってもエンジン回転数が速やかに上昇し、エンジンがストールし難くなるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る点火時期制御装置の概略構成を示すブロック図である。
【図2】本発明に係る点火時期制御装置の具体的構成例を示す構成図である。
【図3】本発明に係る点火時期制御装置の動作を示すフローチャートである。
【図4】基準角信号と点火信号のタイミングを示す信号波形図である。
【図5】従来の点火時期制御装置で用いる二次元の基本点火時期マップである。
【図6】エンジン始動時のエンジンの状態を示すグラフで、同図(a)はエンジン始動時の点火時期変化を示し、同図(b)はエンジン始動時のエンジン回転数変化を示す。
【符号の説明】
1 基準角センサ
2 エアフローセンサ
3 アイドルスイッチ
4 点火装置
5 電子制御ユニット
6 充填効率演算手段
7 基本点火時期演算手段
8 点火時期遅角側制限手段

Claims (1)

  1. エンジン回転数と充填効率とに基づいて基本点火時期を割り付けた基本点火時期マップが制御装置本体に設けられ、エンジンの目標点火時期を前記基本点火時期マップから読み出された基本点火時期に基づいて設定して当該目標点火時期に対応した時期に点火信号を出力するエンジンの点火時期制御装置において、前記制御装置本体に、エンジンがアイドリング状態とされたことを検出するアイドル検出手段と、このアイドル検出手段がアイドリング状態を検出したときに前記基本点火時期を予め定めた制限点火時期と比較し、基本点火時期が制限点火時期より遅角された値であるときに目標点火時期を制限点火時期とする点火時期制限手段とを設けたことを特徴とするエンジンの点火時期制御装置。
JP25621592A 1992-09-25 1992-09-25 エンジンの点火時期制御装置 Expired - Lifetime JP3556682B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25621592A JP3556682B2 (ja) 1992-09-25 1992-09-25 エンジンの点火時期制御装置
US08/118,245 US5392748A (en) 1992-09-25 1993-09-09 Ignition timing controlling device for an engine
DE4332635A DE4332635A1 (de) 1992-09-25 1993-09-24 Zündzeitgabesteuereinrichtung für einen Motor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25621592A JP3556682B2 (ja) 1992-09-25 1992-09-25 エンジンの点火時期制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06108956A JPH06108956A (ja) 1994-04-19
JP3556682B2 true JP3556682B2 (ja) 2004-08-18

Family

ID=17289534

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25621592A Expired - Lifetime JP3556682B2 (ja) 1992-09-25 1992-09-25 エンジンの点火時期制御装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5392748A (ja)
JP (1) JP3556682B2 (ja)
DE (1) DE4332635A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8307807B2 (en) 2010-12-14 2012-11-13 Mitsubishi Electric Corporation Idle control device for engine

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3317841B2 (ja) * 1996-03-25 2002-08-26 株式会社日立製作所 内燃機関の点火時期制御装置
KR100612965B1 (ko) * 2004-05-13 2006-08-14 현대자동차주식회사 차량 엔진의 아이들 제어 방법
JP5834908B2 (ja) * 2011-12-28 2015-12-24 トヨタ自動車株式会社 点火時期制御装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH036061B2 (ja) * 1974-09-24 1991-01-29 Haustrup Plastic As
JPH0454280A (ja) * 1990-06-22 1992-02-21 Mitsubishi Motors Corp 点火時期制御装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6338547A (ja) * 1986-08-04 1988-02-19 Furukawa Electric Co Ltd:The 高力伝導性銅合金
JPH0637866B2 (ja) * 1986-10-31 1994-05-18 三菱自動車工業株式会社 エンジンの点火時期制御装置
JPS63154862A (ja) * 1986-12-17 1988-06-28 Mitsubishi Electric Corp 内燃機関の電子制御装置
JPS63219857A (ja) * 1987-03-09 1988-09-13 Mitsubishi Electric Corp エンジン回転速度制御方法
JP2738739B2 (ja) * 1989-03-08 1998-04-08 三菱電機株式会社 内燃機関の点火時期制御装置
JP2782231B2 (ja) * 1989-05-18 1998-07-30 富士重工業株式会社 点火時期学習制御方法
JP2818868B2 (ja) * 1989-05-18 1998-10-30 富士重工業株式会社 車両用エンジンの点火時期制御装置
US5140961A (en) * 1990-01-12 1992-08-25 Nissan Motor Co., Ltd. System and method for self diagnosing an engine control system
DE4037772A1 (de) * 1990-11-28 1992-06-04 Bosch Gmbh Robert Verfahren und vorrichtung zur leerlaufregelung einer brennkraftmaschine
JP3006061U (ja) * 1994-06-30 1995-01-17 裕子 佐藤 携帯用ポケットナプキン

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH036061B2 (ja) * 1974-09-24 1991-01-29 Haustrup Plastic As
JPH0454280A (ja) * 1990-06-22 1992-02-21 Mitsubishi Motors Corp 点火時期制御装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8307807B2 (en) 2010-12-14 2012-11-13 Mitsubishi Electric Corporation Idle control device for engine

Also Published As

Publication number Publication date
DE4332635A1 (de) 1994-04-07
US5392748A (en) 1995-02-28
JPH06108956A (ja) 1994-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1098184B1 (en) Preignition detecting system and method
JPS6342111B2 (ja)
JPS6410663B2 (ja)
JP3556682B2 (ja) エンジンの点火時期制御装置
JPH0375751B2 (ja)
US4741310A (en) Ignition timing control system for internal combustion engine
JP2017172483A (ja) 内燃機関制御装置
JPS5888461A (ja) 内燃機関の点火時期制御方法
JP2843365B2 (ja) エンジンのノック抑制装置
JPH0320593B2 (ja)
JPH0826838B2 (ja) 内燃機関の点火時期制御方法
JPH0476034B2 (ja)
JP2682651B2 (ja) エンジンの点火時期制御装置
JPS6038066Y2 (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
JPH04362275A (ja) 内燃機関の点火制御装置
JP2914775B2 (ja) エンジンの点火時期制御装置
JPH11351112A (ja) 車載内燃エンジンの点火時期制御装置
JPH0442544B2 (ja)
KR940004472Y1 (ko) 엔진의 제어장치
JPS6217369A (ja) 内燃エンジンのアイドル時の点火時期制御方法
JP2625763B2 (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
JP2546368B2 (ja) 内燃機関回転速度制御装置
JPH0252113B2 (ja)
JPH0826839B2 (ja) 内燃機関の点火時期制御方法
JPS5853675A (ja) 多気筒内燃機関の点火時期制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040413

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040513

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080521

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090521

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100521

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100521

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110521

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110521

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120521

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120521

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130521

Year of fee payment: 9

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130521

Year of fee payment: 9