JP2818868B2 - 車両用エンジンの点火時期制御装置 - Google Patents

車両用エンジンの点火時期制御装置

Info

Publication number
JP2818868B2
JP2818868B2 JP1125137A JP12513789A JP2818868B2 JP 2818868 B2 JP2818868 B2 JP 2818868B2 JP 1125137 A JP1125137 A JP 1125137A JP 12513789 A JP12513789 A JP 12513789A JP 2818868 B2 JP2818868 B2 JP 2818868B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ignition timing
idle
idling
time
state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1125137A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02305374A (ja
Inventor
浩哉 大雲
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Subaru Corp
Original Assignee
Fuji Jukogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Jukogyo KK filed Critical Fuji Jukogyo KK
Priority to JP1125137A priority Critical patent/JP2818868B2/ja
Priority to DE4014893A priority patent/DE4014893C2/de
Priority to GB9011097A priority patent/GB2231919A/en
Publication of JPH02305374A publication Critical patent/JPH02305374A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2818868B2 publication Critical patent/JP2818868B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P5/00Advancing or retarding ignition; Control therefor
    • F02P5/04Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions
    • F02P5/145Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions using electrical means
    • F02P5/15Digital data processing
    • F02P5/1502Digital data processing using one central computing unit
    • F02P5/1504Digital data processing using one central computing unit with particular means during a transient phase, e.g. acceleration, deceleration, gear change
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P5/00Advancing or retarding ignition; Control therefor
    • F02P5/04Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions
    • F02P5/145Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions using electrical means
    • F02P5/15Digital data processing
    • F02P5/1502Digital data processing using one central computing unit
    • F02P5/1508Digital data processing using one central computing unit with particular means during idling
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Ignition Timing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
本発明は、アイドル時と非アイドル時とで各別に点火
時期を設定する車両用エンジンの点火時期制御装置に関
し、詳しくは、アイドル時と非アイドル時の一方から他
方へ移行する過程の制御に関する。
【従来の技術】
一般に、車両用エンジンの点火時期は、エンジン回転
数及び負荷による運転状態、ノック限界等を考慮して最
適制御されるが、無負荷のアイドル時にはアイドル安定
性を重視して所定の点火時期に各別に設定されることが
多い。 かかる点火時期制御によると、アイドル時とそれ以外
の非アイドル時の点火時期が大きく異なる場合が生じ、
アイドル時から非アイドル時、または、その逆に移行す
る際に、第4図(a)に示すように、点火時期がステッ
プ状に変化することになる。このため、点火時期の変化
と共にエンジン出力が急変し、滑らかな走行が得られな
くなる。 そこで、上述のようにアイドル時と非アイドル時の点
火時期の制御形態が異なる場合は、両者間を移行する際
に点火時期を滑らかに変化させることが望まれる。 従来、上記アイドル時と非アイドル時の移行過程にお
ける点火時期制御に関して、例えば、特開昭59−168256
5号公報(以下、「第1の先行例」という)には、アイ
ドル時から加速状態に移行する場合に、アイドル時の点
火時期からエンジン運転状態パラメータに基づく点火時
期に至るまで、点火時期を段階的に変化させる技術が開
示されている。 また、特開昭58−204974号公報(以下「第2の先行
例」という)には、スロットル信号がONからOFFになっ
てから、或いは、単位回転当たりの吸入空気量が所定値
以上の加速状態が検出されてから所定時間の間は、点火
時期θを過遅角防止のための固定値θconst、例えばア
イドル時の点火時期(アイドル用点火時期)により設定
する。そして、所定時間経過後は、単位回転当たりの吸
入空気量(エンジン負荷に相当する)及びエンジン回転
数による運転状態に基づいてマップ検索により求めた前
回の要求値(非アイドル時点火時期)と今回の要求値と
の大小関係を比較して、今回の要求値が前回の要求値よ
りも大きい時には、前回の要求値に所定値Δθを加算し
て点火時期θを設定し、また、今回の要求値が前回の要
求値よりも小さい時には、前回の要求値から所定値Δθ
を減算して点火時期を設定する技術が開示されている。
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記第1の先行例は、アイドル時から
加速する場合の制御であるため、その逆のアイドル時に
戻る場合には効果がない。また、点火時期を段階的に変
化させるので、点火時期変化の応答性に欠ける等の不都
合が残る。 また、上記第2の先行例は、スロットル信号がONから
OFFになってから、或いは、単位回転当たりの吸入空気
量が所定値以上の加速状態が検出されてから所定時間の
間、すなわち、アイドル時から非アイドル時の移行過程
において、点火時期θを過遅角防止のための固定値θco
nst(アイドル用点火時期)により設定し、その後、運
転状態に基づいて求めた前回の要求値(非アイドル時点
火時期)と今回の要求値との大小関係に応じて、前回の
要求値に一義的な所定値Δθを加算或いは減算して点火
時期を設定するに過ぎない。 すなわち、上記第2の先行例は、アイドル時から非ア
イドル時への移行過程において、所定時間の間は、一義
的な固定値すなわちアイドル用点火時期をそのまま用
い、その後、前回の点火時期要求値と今回の点火時期要
求値との比較結果に応じ、一義的な所定値Δθづつ点火
時期を進角或いは遅角するものである。 このため、第2の先行例においては、アイドル時から
非アイドル時への移行過程において点火時期の遅れを生
じ、点火時期を応答性良く変化させることができない。
すなわち、上記第2の先行例においては、応答性を向上
させるためには上記所定値Δθを大きい値に設定せざる
を得ず、所定値Δθを大きい値に設定した場合は、点火
時期が段階的に変化して点火時期に段差を生じ、この点
火時期の段差によってエンジン出力が滑らかに上昇せ
ず、走行性の悪化を招く。 また、アイドル時から非アイドル時への移行に際し
て、点火時期の段差を解消するには、逆に、上記所定値
Δθを小さい値に設定せざるを得ず、所定値Δθを小さ
い値に設定した場合は、更に応答性が悪化してしまう。 すなわち、上記第2の先行例においては、点火時期の
応答性の向上と、点火時期を滑らかに変化させる事と
を、両立させることができない。 更に、上記第2の先行例においては、非アイドル時か
らアイドル時への移行過程においても、同様の課題を有
する。 すなわち、いずれにしても、上記第2の先行例は、ア
イドル時から非アイドル時への移行過程と非アイドル時
からアイドル時への移行過程との双方において、点火時
期の応答性を向上する事と、アイドル用点火時期から非
アイドル時点火時期に至るまでの点火時期が繋がり、及
び、非アイドル時点火時期からアイドル用点火時期に至
るまでの点火時期の繋がりをスムーズとして、点火時期
を滑らかに変化させてエンジン出力を滑らかに変化させ
運転性を向上する事とを両立させることができず、点火
時期制御性の十分な向上を望めない。 本発明は、上記事情に鑑み、アイドル時から非アイド
ル時へ移行する際は勿論のこと、非アイドル時からアイ
ドル時へ移行する際も、点火時期を応答性良く滑らかに
変化させて、走行性を向上することが可能な車両用エン
ジンの点火時期制御装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため、請求項1記載の発明は、ア
イドル時には所定のアイドル用点火時期によって点火時
期を設定し、非アイドル時には各運転状態に応じ最適に
点火時期を設定する車両用エンジンの点火時期制御装置
において、アイドル時と非アイドル時との移行過程のと
きには、アイドル用点火時期と運転状態に基づいて求め
た非アイドル時点火時期とを直線補間して点火時期を算
出設定することを特徴とする。 請求項2記載の発明は、請求項1記載の発明におい
て、アイドル時と非アイドル時との移行過程を、非アイ
ドル状態のときスロットル開度を予め設定された設定値
と比較して判断し、スロットル開度が上記設定値未満で
アイドル時と非アイドル時との移行過程と判断されると
きには、運転状態に基づいて求めた非アイドル時点火時
期から上記アイドル用点火時期を減算した減算値に、上
記スロットル開度と設定値との比を乗算して、この乗算
値にアイドル用点火時期を加算し直線補間により点火時
期を算出設定し、スロットル開度が設定値以上のときに
は、運転状態に基づいて求めた非アイドル時点火時期に
より点火時期を設定することを特徴とする。
【作用】
請求項1記載の発明では、アイドル時には所定のアイ
ドル用点火時期によって点火時期を設定し、非アイドル
時には運転状態に基づいて求めた非アイドル時点火時期
によって点火時期を設定し、そして、アイドル時と非ア
イドル時との移行過程のときには、アイドル用点火時期
と運転状態に基づいて求めた非アイドル時点火時期とを
直線補間して点火時期を算出設定する。 請求項2記載の発明では、アイドル時には所定のアイ
ドル用点火時期によって点火時期を設定する。そして、
非アイドル状態のときスロットル開度を予め設定された
設定値と比較することで、アイドル時と非アイドル時と
の移行過程か否かを判断し、スロットル開度が設定値未
満でアイドル時と非アイドル時との移行過程と判断され
る時には、運転状態に求づいて求めた非アイドル時点火
時期から上記アイドル用点火時期を減算した減算値に、
上記スロットル開度と設定値との比較を乗算して、この
乗算値にアイドル用点火時期を加算し直線補間により点
火時期を算出設定する。また、スロットル開度が設定値
以上で、アイドル時と非アイドル時との移行過程を脱
し、或いは完全に非アイドル時と判断される時には、運
転状態に基づいて求めた非アイドル時点火時期により点
火時期を設定する。
【実施例】
以下、図面に従って本発明の一実施例を説明する。 先ず、第2図に基づき車両用エンジンの概略構成につ
いて説明する。第2図において、符号1はエンジン本体
であり、その燃焼室2に連通する吸気ポート3には吸気
弁4が、また、排気ポート5には排気弁6が設けられ、
更に、燃焼室2には点火プラグ7が取付けられている。
そして、吸気系として、エアクリーナ8が、吸気管9、
スロットル弁10を有するスロットルボディ11、吸気マニ
ホルド12を介して吸気ポート3に連通し、排気系とし
て、排気ポート5が排気管13に連通している。 上記スロットルボディ11には、アイドル制御弁14を有
するバイパス通路15がスロットル弁10を迂回して該スロ
ットル弁10の上流と下流とに連通されている。また、吸
気ポート3の入口にはインジェクタ16がマルチポイント
式に取付けられている。 一方、制御系として、制御ユニット30に検出信号を入
力するクランク角センサ20、スロットル弁10の下流の吸
気管圧力Pmを検出する圧力センサ21、エンジン冷却水温
Twを検出する水温センサ22、吸気マニホルド12内の吸気
温Taを検出する吸気温センサ23、排気管13に装着され空
燃比状態を検出するO2センサ24、スロットル弁10の開度
(スロットル開度)を検出するスロットル開度センサ2
5、及び、スロットル弁10に連通されスロットル弁全閉
のアイドル状態を検出するためのアイドルスイッチ26
が、それぞれ設けられている。 制御ユニット30は、クランク角20の信号からエンジン
回転数Neを、また、圧力センサ21の信号から吸気管圧力
Pmをそれぞれ検出し、これらエンジン回転数Ne及び吸気
管圧力Pmに基づいて基本燃料噴射量Tpを設定する。そし
て、制御ユニット30は、水温センサ22による水温Tw、吸
気温センサ23による吸気温Ta、及び、O2センサ24の検出
信号による空燃比状態により、上記基本燃料噴射量Tpに
各種補正を加えて燃料噴射量Tiを算出し、この燃料噴射
量Tiに応じたパルス幅の燃料噴射信号をインジェクタ16
に出力することで、運転状態に適応する量の燃料をイン
ジェクタ16から噴射させる。 また、制御ユニット30は、スロットル弁全閉によるア
イドルスイッチ26のオンによりアイドルと判断し、アイ
ドル時には、アイドル制御弁14の開度を制御してエンジ
ン回転数Neを所定のアイドル回転数にフィードバック制
御すると共に、この時には、点火時期IGTを所定のアイ
ドル用点火時期IGTiによって設定する。 更に、制御ユニット30は、アイドルスイッチ26がオフ
の非アイドル状態のとき、エンジン回転数Neとエンジン
負荷を表す吸気管圧力Pmとに基づいて、マップ検索によ
り各運転状態毎に最適な非アイドル時点火時期IGTmを求
める。そして、詳しくは後述するが、スロットル開度TH
を予め設定された設定値KTHと比較し、スロットル開度T
Hが設定値KTH未満でアイドル時と非アイドル時の移行過
程と判断される時には、上記アイドル用点火時期IGTi、
非アイドル時点火時期IGTm、スロットル開度TH、及び上
記設定値KTHを用い補間計算により点火時期IGTを算出設
定する。また、スロットル開度THが設定値KTH以上で、
アイドル時と非アイドル時の移行過程を脱し、或いは完
全に非アイドル時と判断される時には、運転状態に基づ
いて求めた非アイドル時点火時期IGTmにより点火時期IG
Tを設定する。 そして、点火時期IGTに対応するタイミングで、点火
信号をイグナイタ27、点火コイル28、ディストリビュー
タ29を介して該当気筒の点火プラグ7に出力し、ピスト
ン上死点前(BTDC)の所定クランク角において着火燃焼
させる。 次に、制御ユニット30における点火時期制御に係る機
能構成第1図に基づいて説明する。 制御ユニット30は、エンジン回転数検出手段31、吸気
管圧力検出手段32、アイドル検出手段33の機能手段を備
える。そして、エンジン回転数検出手段31、吸気管圧力
検出手段32は、それぞれクランク角センサ20、圧力セン
サ21の信号に基づいてエンジン回転数Ne、吸気管圧力Pm
を検出する。また、アイドル検出手段33は、アイドルス
イッチ33のオン、オフ状態によりアイドルを検出し、ア
イドルスイッチ33がオンのとき、アイドル時と判断し、
アイドルスイッチ33がオフのとき、非アイドル時と判断
する。 そして、アイドル時と判断されるとき、アイドル点火
時期設定手段34は、アイドル安定性の観点から定めた一
定のアイドル用点火時期IGTi(例えば、BTDC10゜CA)を
設定する。 また、予めエンジン回転数Ne及び吸気管圧力Pmによる
領域毎に最適な非アイドル時点火時期を格納したマップ
がメモリされており、マップ点火時期設定手段34は、エ
ンジン回転数Neと吸気管圧力Pmとに基づいて上記マップ
を検索し、各運転状態に最適な非アイドル時点火有時期
IGTmを設定する。 そして、点火時期算出手段36は、これらアイドル用点
火時期IGTi、非アイドル時点火時期IGTmにより、アイド
ル時、非アイドル時、アイドル時と非アイドル時の移行
過程の各列に、それぞれ最終的な点火時期IGTを設定す
る。そして、イグナイタ駆動手段37を介して、この点火
時期IGTに対応するタイミングで、点火信号をイグナイ
タ27に出力し、点火コイル28、ディストリビュータ29を
介し配電して該当気筒の点火プラグ7を点火する。 ここで、点火時期算出手段36における各時点での点火
時期IGTの設定について説明する。 アイドル時には、アイドル安定性の観点から定められ
た上記アイドル用点火時期IGTiによって、点火時期IGT
を設定する。 また、非アイドル状態のとき、スロットル開度THを、
アイドル時と非アイドル時の移行過程を判断するために
予め設定された設定値KTH(例えば、10゜)と比較する
ことで、アイドル時と非アイドル時の移行過程か否かを
判断する。そして、スロットル開度THが設定値THV未満
でアイドル時と非アイドル時の移行過程と判断される時
には、上記アイドル用点火時期IGTi、非アイドル時点火
時期IGTm、スロットル開度TH、及び上記設定値KTHを用
い、次式による補間計算によって点火時期IGTを算出設
定する。 IGT={TH(IGTm−IGTi)/KTH}+IGTi …(1) すなわち、エンジン回転数Neと吸気管圧力Pmとによる
運転状態に基づいて求めた非アイドル時点火時期IGTmか
ら上記アイドル用点火時期IGTiを減算した減算値に、上
記スロットル開度THと設定値KTHとの比を乗算して、こ
の乗算値にアイドル用点火時期IGTiを加算し、直線補間
により点火時期IGTを算出設定する。 また、スロットル開度THが設定値KTH以上で、アイド
ル時と非アイドル時の移行過程を脱し、或いは完全に非
アイドル時と判断される時には、運転状態に基づいて求
めた非アイドル時点火時期IGTmによって点火時期IGTを
設定する。 これにより、アイドル時と非アイドル時の移行過程、
例えば、発進時等の点火時期IGTは、スロットル開度TH
すなわちアクセル踏込み加減、及び、(IGTm−IGTi)の
偏差に応じた比率で、第4図(b)に示すように、スロ
ットル開度THの変化に対し直線的に変化して直線補間の
特性になる。尚、同図においては、アイドル時から非ア
イドル時への移行過程を表しているが、勿論、上記
(1)式によって、非アイドル時からアイドル時への移
行過程においても同様に直線補間の特性となる。 次に、制御ユニット30において実行される点火時期制
御処理について第3図に示す点火時期算出ルーチンのフ
ローチャートに従って説明する。 この点火時期算出ルーチンは、例えば、所定周期毎に
実行され、先ず、ステップS100で、アイドルスイッチ26
がオンかオフかを判断する。そして、アイドルスイッチ
26がオンのアイドル時には、ステップS101へ進み、アイ
ドル安定性の観点から定められたアイドル用点火時期IG
Tiによって点火時期IGTを設定し、ルーチンを抜ける。 従って、アイドル時には、点火時期IGTがアイドル安
定性の観点から定められたアイドル用点火時期IGTiによ
って設定されて点火プラグ7が点火されるため、エンジ
ンはアイドル用点火時期IGTiに応じて着火燃焼されて、
安定したアイドル運転が行われる。 一方、上記ステップS100において、アイドルスイッチ
26がオフの非アイドル状態のときは、ステップS102へ進
み、エンジン回転数Neと吸気管圧力Pmとによる運転状態
に基づいて前記マップを検索して、その運転状態に最適
な非アイドル時点火時期IGTmを設定する。 次いでステップS103で、スロットル開度THを設定値KT
Hと比較する。そして、TH<KTHでアイドル時と非アイド
ル時の移行過程と判断される時には、ステップS104へ進
み、上記アイドル用点火時期IGTi、非アイドル時点火時
期IGTm、スロットル開度TH、及び上記設定値KTHを用
い、前記(1)式による補間計算によって点火時期IGT
を算出設定して(IGT←{TH(IGTm−IGTi)/KTH}+IGT
i)、ルーチンを抜ける。 また、上記ステップS103においてTH≧KTHで、アイド
ル時と非アイドル時の移行過程を脱し、或いは完全に非
アイドル時と判断される時には、上記非アイドル時点火
時期IGTmによって点火時期IGTを設定して、ルーチンを
抜ける。 従って、例えば、発進時にアクセル踏込みによりアイ
ドルスイッチ26がオフして非アイドル状態となると、初
期のTH<KTHの移行時には、上記(1)式によって、点
火時期IGTは、第4図(b)に示すように、スロットル
開度THの変化に対し、アイドル用点火時期IGTiと非アイ
ドル時点火時期IGTmとの間で、直線補間の関係になる。
そして、TH≧KTHとなるまで、点火時期IGTは、遅角側の
アイドル用点火時期IGTiから非アイドル時点火時期IGTm
に連続的に滑らかに進角される。その結果、発進時等に
よるアイドル時から非アイドル時への移行過程において
は、点火時期IGTがスロットル開度の増大に追従して連
続的に進角されることで、点火時期IGTの繋がりがスム
ーズとなって点火時期制御性が向上し、エンジン出力も
滑らかに上昇して走行性が向上する。 その後、TH≧KTHの条件となると、エンジン回転数Ne
の吸気管圧力Pmとに基づいてマップ検索した非アイドル
時点火時期IGTmによって、各運転状態に応じた最適な点
火時期IGTが設定されて、エンジンは出力、燃費を向上
するように運転される。 一方、アクセル開放等により非アイドル時からアイド
ル時に移行する際も、同様に、スロットル開度THの減少
に対して、TH<KTHの条件で点火時期IGTは滑らかに遅角
側に変化する。 尚、エンジン負荷のパラメータとして、吸気管圧力に
代えて、吸入空気量、燃料噴射量等を用いてもよい。
【発明の効果】
以上説明したように、請求項1記載の発明によれば、
アイドル時と非アイドル時との移行過程のときには、ア
イドル用点火時期と運転状態に基づいて求めた非アイド
ル時点火時期とを直線補間して点火時期を算出設定する
ので、アイドル時から非アイドル時への移行過程と、非
アイドル時からアイドル時への移行過程との双方におい
て、点火時期をアイドル用点火時期と非アイドル時点火
時期との間で直線補間の関係として応答性良く連続的に
滑らかに変化させることができる。そして、これによ
り、アイドル時から非アイドル時への移行過程における
アイドル用点火時期から非アイドル時点火時期に至るま
での点火時期の繋がり、及び、非アイドルから時からア
イドル時への移行過程における非アイドル時点火時期か
らアイドル用点火時期に至るまでの点火時期の繋がりが
スムーズとなって、点火時期制御性を向上することがで
き、これに伴い、エンジン出力が滑らかに上昇或いは低
下して、アイドル時と非アイドル時との移行過程におけ
る走行性を向上することができる。 請求項2記載の発明によれば、アイドル時には所定の
アイドル用点火時期によって点火時期を設定する。そし
て、非アイドル状態のときスロットル開度を予め設定さ
れた設定値と比較することで、アイドル時と非アイドル
時との移行過程か否かを判断し、スロットル開度が設定
値未満でアイドル時と非アイドル時との移行過程と判断
される時には、運転状態に基づいて求めた非アイドル時
点火時期から上記アイドル用点火時期を減算した減算値
に、上記スロットル開度と設定値との非を乗算して、こ
の乗算値にアイドル用点火時期を加算し直線補間により
点火時期を算出設定する。また、スロットル開度が設定
値以上で、アイドル時と非アイドル時との移行過程を脱
し、或いは完全に非アイドル時と判断される時には、運
転状態に基づいて求めた非アイドル時点火時期により点
火時期を設定するので、上記請求項1記載の発明による
効果に加え、アイドル時から非アイドル時への移行過程
において、スロットル開度の増加に応じ、点火時期がア
イドル用点火時期と非アイドル時点火時期との間で直線
補間の関係となって連続的に滑らかに変化し、点火時期
がアイドル用点火時期から非アイドル時点火時期に至る
までの繋がりがスムーズとなって、点火時期制御性を向
上することができ、これに伴いスロットル開度の増加に
応じエンジン出力も滑らかに上昇して走行性を向上する
ことができる。 また、非アイドル時からアイドル時への移行過程にお
いても、スロットル開度の減少に応じ、点火時期が非ア
イドル時点火時期とアイドル用点火時期との間で直線補
間の関係となって連続的に滑らかに変化し、点火時期が
非アイドル時点火時期からアイドル用点火時期に至るま
での繋がりがスムーズとなって、点火時期制御性を向上
することができ、これに伴いエンジン出力も滑らかに低
下してエンジン出力の急変によるトルクショック等を防
止することができ、この場合においても、走行性を向上
することができる。 従って、アイドル時から非アイドル時への移行過程、
及び、非アイドル時からアイドル時への移行過程の双方
において、スロットル開度の増加および減少に応じ点火
時期を応答性良く滑らかに変化させて走行性を向上する
ことができる効果を有する。
【図面の簡単な説明】
図面は、本発明の一実施例を示し、第1図は制御ユニッ
トにおける点火時期制御に係る機能構成を示すブロック
図、第2図は車両用エンジンの概略構成図、第3図は点
火時期算出ルーチンのフローチャート、第4図は点火時
期の設定状態を示す特性図である。 1……エンジン本体 7……点火プラグ 10……スロットル弁 20……クランク角センサ 21……圧力エンサ 25……スロットル開度センサ 26……アイドルスイッチ 27……イグナイタ 30……制御ユニット 31……エンジン回転数検出手段 32……吸気管圧力検出手段 33……アイドル検出手段 34……アイドル点火時期設定手段 35……マップ点火時期検索手段 36……点火時期算出手段 37……イグナイタ駆動手段

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】アイドル時には所定のアイドル用点火時期
    によって点火時期を設定し、非アイドル時には各運転状
    態に応じ最適に点火時期を設定する車両用エンジンの点
    火時期制御装置において、 アイドル時と非アイドル時との移行過程のときには、ア
    イドル用点火時期と運転状態に基づいて求めた非アイド
    ル時点火時期とを直線補間して点火時期を算出設定する
    ことを特徴とする車両用エンジンの点火時期制御装置。
  2. 【請求項2】アイドル時と非アイドル時との移行過程
    を、非アイドル状態のときスロットル開度を予め設定さ
    れた設定値と比較して判断し、スロットル開度が上記設
    定値未満でアイドル時と非アイドル時との移行過程と判
    断されるときには、運転状態に基づいて求めた非アイド
    ル時点火時期から上記アイドル用点火時期を減算した減
    算値に、上記スロットル開度と設定値との比を乗算し
    て、この乗算値にアイドル用点火時期を加算し直線補間
    により点火時期を算出設定し、スロットル開度が設定値
    以上のときには、運転状態に基づいて求めた非アイドル
    時点火時期により点火時期を設定することを特徴とする
    請求項1記載の車両用エンジンの点火時期制御装置。
JP1125137A 1989-05-18 1989-05-18 車両用エンジンの点火時期制御装置 Expired - Fee Related JP2818868B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1125137A JP2818868B2 (ja) 1989-05-18 1989-05-18 車両用エンジンの点火時期制御装置
DE4014893A DE4014893C2 (de) 1989-05-18 1990-05-09 Verfahren zum Einstellen des Zündzeitpunktes einer Brennkraftmaschine
GB9011097A GB2231919A (en) 1989-05-18 1990-05-17 Engine ignition timing control

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1125137A JP2818868B2 (ja) 1989-05-18 1989-05-18 車両用エンジンの点火時期制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02305374A JPH02305374A (ja) 1990-12-18
JP2818868B2 true JP2818868B2 (ja) 1998-10-30

Family

ID=14902779

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1125137A Expired - Fee Related JP2818868B2 (ja) 1989-05-18 1989-05-18 車両用エンジンの点火時期制御装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP2818868B2 (ja)
DE (1) DE4014893C2 (ja)
GB (1) GB2231919A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3556682B2 (ja) * 1992-09-25 2004-08-18 三菱電機株式会社 エンジンの点火時期制御装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6060024B2 (ja) * 1977-10-19 1985-12-27 株式会社日立製作所 エンジン制御方法
JPS55139970A (en) * 1979-04-19 1980-11-01 Nissan Motor Co Ltd Ignition timing controller at the time of starting
JPS5783665A (en) * 1980-11-14 1982-05-25 Nippon Denso Co Ltd Control method of engine rotation speed
JPS58204974A (ja) * 1982-05-24 1983-11-29 Nippon Denso Co Ltd 内燃機関用点火時期制御方法
JPH0833143B2 (ja) * 1987-02-23 1996-03-29 三菱電機株式会社 エンジンの制御装置
JPS63219857A (ja) * 1987-03-09 1988-09-13 Mitsubishi Electric Corp エンジン回転速度制御方法
JPH0233472A (ja) * 1988-07-21 1990-02-02 Fuji Heavy Ind Ltd エンジンの点火時期制御装置
JPH0237171A (ja) * 1988-07-26 1990-02-07 Fuji Heavy Ind Ltd エンジンの点火時期制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE4014893A1 (de) 1990-11-22
GB2231919A (en) 1990-11-28
JPH02305374A (ja) 1990-12-18
DE4014893C2 (de) 1995-01-26
GB9011097D0 (en) 1990-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5979397A (en) Control apparatus for direct injection spark ignition type internal combustion engine
JP3815006B2 (ja) 内燃機関の制御装置
US6145489A (en) Torque controller for internal combustion engine
JP3314294B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JPH1182090A (ja) 内燃機関の制御装置
JP3680432B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2818868B2 (ja) 車両用エンジンの点火時期制御装置
JP3596325B2 (ja) 内燃機関のアイドル運転制御装置
JP6491048B2 (ja) エンジン制御装置
JP3064782B2 (ja) 希薄燃焼エンジンの制御方法
JP3601254B2 (ja) エンジンのアイドル回転数制御装置
JPH0626432A (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
JPH0783148A (ja) 内燃機関の制御装置
JPH0623553B2 (ja) エンジンの空燃比制御方法
JP2540988B2 (ja) エンジン制御装置
JPH01232169A (ja) エンジンの点火時期制御装置
JPS63195349A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP3717322B2 (ja) 気筒休止機関の燃料噴射制御装置
JP2506863Y2 (ja) エンジンのアイドル回転数制御装置
JP2000170586A (ja) エンジンの制御装置
JP3561142B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JPH06317207A (ja) アイドル回転数制御装置
JPH0450446A (ja) 内燃エンジンのアイドル回転数制御方法
JPH0450449A (ja) 内燃エンジンのアイドル回転数制御方法
JP2004100529A (ja) 内燃機関のアイドル回転数制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees