JP3553520B2 - 放射性物質貯蔵部材の製造方法および押出成形用ビレット - Google Patents

放射性物質貯蔵部材の製造方法および押出成形用ビレット Download PDF

Info

Publication number
JP3553520B2
JP3553520B2 JP2001121799A JP2001121799A JP3553520B2 JP 3553520 B2 JP3553520 B2 JP 3553520B2 JP 2001121799 A JP2001121799 A JP 2001121799A JP 2001121799 A JP2001121799 A JP 2001121799A JP 3553520 B2 JP3553520 B2 JP 3553520B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
billet
radioactive substance
storage member
powder
substance storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001121799A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002311187A (ja
Inventor
勝成 大園
和夫 村上
康弘 坂口
敏郎 小林
豊明 安井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=18971601&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3553520(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP2001121799A priority Critical patent/JP3553520B2/ja
Priority to KR10-2002-0021314A priority patent/KR100482534B1/ko
Priority to US10/125,372 priority patent/US6902697B2/en
Priority to EP02008268A priority patent/EP1251526B1/en
Priority to AT02008268T priority patent/ATE512443T1/de
Priority to TW091108125A priority patent/TW552590B/zh
Publication of JP2002311187A publication Critical patent/JP2002311187A/ja
Publication of JP3553520B2 publication Critical patent/JP3553520B2/ja
Application granted granted Critical
Priority to US11/106,427 priority patent/US20060057013A1/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21CNUCLEAR REACTORS
    • G21C19/00Arrangements for treating, for handling, or for facilitating the handling of, fuel or other materials which are used within the reactor, e.g. within its pressure vessel
    • G21C19/02Details of handling arrangements
    • G21C19/06Magazines for holding fuel elements or control elements
    • G21C19/07Storage racks; Storage pools
    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21FPROTECTION AGAINST X-RADIATION, GAMMA RADIATION, CORPUSCULAR RADIATION OR PARTICLE BOMBARDMENT; TREATING RADIOACTIVELY CONTAMINATED MATERIAL; DECONTAMINATION ARRANGEMENTS THEREFOR
    • G21F1/00Shielding characterised by the composition of the materials
    • G21F1/02Selection of uniform shielding materials
    • G21F1/08Metals; Alloys; Cermets, i.e. sintered mixtures of ceramics and metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F1/00Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
    • B22F1/09Mixtures of metallic powders
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C1/00Making non-ferrous alloys
    • C22C1/04Making non-ferrous alloys by powder metallurgy
    • C22C1/05Mixtures of metal powder with non-metallic powder
    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21CNUCLEAR REACTORS
    • G21C19/00Arrangements for treating, for handling, or for facilitating the handling of, fuel or other materials which are used within the reactor, e.g. within its pressure vessel
    • G21C19/40Arrangements for preventing occurrence of critical conditions, e.g. during storage
    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21FPROTECTION AGAINST X-RADIATION, GAMMA RADIATION, CORPUSCULAR RADIATION OR PARTICLE BOMBARDMENT; TREATING RADIOACTIVELY CONTAMINATED MATERIAL; DECONTAMINATION ARRANGEMENTS THEREFOR
    • G21F3/00Shielding characterised by its physical form, e.g. granules, or shape of the material
    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21FPROTECTION AGAINST X-RADIATION, GAMMA RADIATION, CORPUSCULAR RADIATION OR PARTICLE BOMBARDMENT; TREATING RADIOACTIVELY CONTAMINATED MATERIAL; DECONTAMINATION ARRANGEMENTS THEREFOR
    • G21F5/00Transportable or portable shielded containers
    • G21F5/005Containers for solid radioactive wastes, e.g. for ultimate disposal
    • G21F5/008Containers for fuel elements
    • G21F5/012Fuel element racks in the containers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F9/00Making metallic powder or suspensions thereof
    • B22F9/02Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes
    • B22F9/04Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes starting from solid material, e.g. by crushing, grinding or milling
    • B22F2009/041Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes starting from solid material, e.g. by crushing, grinding or milling by mechanical alloying, e.g. blending, milling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2998/00Supplementary information concerning processes or compositions relating to powder metallurgy
    • B22F2998/10Processes characterised by the sequence of their steps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2999/00Aspects linked to processes or compositions used in powder metallurgy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Extrusion Of Metal (AREA)
  • Press-Shaping Or Shaping Using Conveyers (AREA)
  • Compounds Of Alkaline-Earth Elements, Aluminum Or Rare-Earth Metals (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、燃焼を終えた使用済み核燃料集合体を収容、貯蔵するものであってキャスクやラックを構成する放射性物質貯蔵部材の製造方法および押出成形用ビレット、並びに使用済み燃料集合体を収容する角パイプに関する。
【0002】
【従来の技術】
核燃料サイクルの終期にあって燃焼を終え使用できなくなった核燃料集合体を、使用済み核燃料という。現在、この使用済み核燃料は、再処理するまで貯蔵施設において貯蔵管理されている。たとえば、燃料プールによる貯蔵方式においては、プール内に角パイプを束ねたSUSラックを沈め、この角パイプ内に使用済み燃料集合体を収容することにより、冷却効果、遮蔽効果、未臨界性などの要求を満たようにしている。
【0003】
近年では、ラックを構成する角パイプとして、ステンレス材にボロンを添加したものが用いられ始めている。このような角パイプを用いれば、角パイプの間に配置していた中性子吸収材を省略できるから、角パイプ間の隙間を埋めることができる。このため、プールのピット内に挿入できる角パイプの本数が増えるから、その分、使用済み燃料集合体の収容数を増加させることができる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
このような角パイプは、キャスク、横型サイロ、プール、ボールドなどの各種貯蔵方式に適用することができるが、ラックを構成するにしてもその生産すべき本数が多いので、角パイプを効率的に生産できる技術が要求されている。また、使用済み燃料集合体から発生する中性子を吸収する必要があるので、角パイプの構造に健全性が要求される。
【0005】
また、角パイプは、使用済み燃料集合体を貯蔵する際に使用するものであるが、当該角パイプ式のラックの他に平板式のラックが知られており、このような平板式のラックにおいても効率的な生産性および構造の健全性が要求されている。この発明は、このような角パイプなどの製造方法に関するものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上述の目的を達成するために、請求項1にかかる放射性物質貯蔵部材の製造方法は、放射性物質の貯蔵に用いる部材を製造する放射性物質貯蔵部材の製造方法において、アルミニウム粉末と中性子吸収材粉末とを混合する工程と、冷間静水圧成形法または冷間一軸方向加圧により予備成形体を成形する工程と、予備成形体を無加圧状態で真空焼結して重量密度が75%以上95%以下のビレットとする工程と、75%以上95%以下の重量密度の前記ビレットを熱間押出する工程と、を含み、熱間押出のつぎに引張矯正してから切断して製品としての放射性物質貯蔵部材とすることを特徴とする。
【0007】
アルミニウム粉末と中性子吸収材粉末とを混合して当該混合粉末を冷間静水圧成形法(CIP:Cold Isostatic Press)により予備成形する。予備成形を行うことにより、成形密度のばらつきを少なくできる。また、予備成形体を無加圧下で真空焼結する。これにより、HIP(Hot Isostatic Press)のときのようにキャニングする必要がないため、真空焼結した後に外削などの機械加工をせずに済む。また、ホットプレスのときのような型内に入れてプレスする必要がない。このため、加工工程を大幅に削減され、ビレットの製造が容易になる。また、使用済み燃料貯蔵部材としては、たとえば、バスケットを構成する角パイプあるいは平板式ラックを構成する板状部材を挙げることができる。
【0008】
また、請求項2にかかる放射性物質貯蔵部材の製造方法は、放射性物質の貯蔵に用いる部材を製造する放射性物質貯蔵部材の製造方法において、アルミニウム粉末と中性子吸収材粉末とを混合する工程と、冷間静水圧成形法または冷間一軸方向加圧により予備成形体を成形する工程と、予備成形体を無加圧状態でステップ昇温させながら真空焼結して重量密度が75%以上95%以下のビレットとする工程と、誘導加熱手段によりビレットを加熱する工程と、誘導加熱した75%以上95%以下の重量密度のビレットをダイスによって押出成形する工程と、を含み、熱間押出のつぎに引張矯正してから切断して製品としての放射性物質貯蔵部材とすることを特徴とする。
【0009】
冷間静水圧成形法または冷間一軸方向加圧により予備成形体を成形することで、予備成形体の重量密度が増加する。この状態で無加圧下の真空焼結を施し、粉体同士が融着して予備成形体全体で電気伝導度が向上する。これによって予備成形体に誘導電流が流れやすくなり、誘導加熱が効率的に行われるようになる。
【0010】
また、請求項3にかかる放射性物質貯蔵部材の製造方法は、放射性物質の貯蔵に用いる部材を製造する放射性物質貯蔵部材の製造方法において、アルミニウム粉末と中性子吸収材粉末とを混合する工程と、冷間静水圧成形法または冷間一軸方向加圧により予備成形体を成形する工程と、予備成形体を無加圧状態でステップ昇温させながら真空焼結して重量密度が75%以上95%以下のビレットとする工程と、真空焼結時の熱を用いて75%以上95%以下の重量密度のビレットを押出成形する工程と、を含み、熱間押出のつぎに引張矯正してから切断して製品としての放射性物質貯蔵部材とすることを特徴とする。
【0011】
真空焼結時の熱を利用して熱間押出することで、再加熱の必要性がなくなる。このため、放射性物質貯蔵部材の製造をより簡易化することができる。なお、この発明は、真空焼結工程と押出工程とが近接したラインによって連続的に行われるときに有効であるが、真空焼結時の熱が利用できる限りにおいて、両工程のラインが離れた場所にあっても問題ない。
【0012】
また、請求項4にかかる放射性物質貯蔵部材の製造方法は、上記放射性物質貯蔵部材の製造方法において、さらに、前記予備成形体の重量密度を、75%以上95%以下としたことを特徴とする。
【0013】
重量密度が75%以上95%以下の場合であっても、真空焼結により粉末同士を融着させるため押出工程における搬送作業中などで割れが発生したりしない。したがって、当該範囲の重量密度で予備成形したものでも、角パイプや板材を健全な状態で押し出すことが可能となる。なお、重量密度とは、物体の重さをその体積でわったものをいう。
【0014】
また、請求項5にかかる放射性物質貯蔵部材の製造方法は、上記放射性物質貯蔵部材の製造方法において、さらに、上記混合に、メカニカルアロイングを用いることを特徴とする。中性子吸収材、たとえば、ボロンまたはボロン化合物は、その平均粒径が数μm程度に小さいと、混合時に凝集して偏析することが判っている。このため、通常の焼結においては、平均粒径が十数μm以上のボロンまたはボロン化合物を使用するようにしている。しかし、平均粒径が大きいと使用済み燃料貯蔵部材の強度が低下してしまう。
【0015】
そこで、この製造方法では、メカニカルアロイングを用いてアルミニウム粉末と中性子吸収材粉末をと混合するようにした。当該メカニカルアロイングには、各種のボールミリング装置を用いることができる。ボールミリングを行うことでアルミニウム粉末が次第に折りたたまれ、扁平な形状に変化する。また、中性子吸収材は、ボールミリングにより粉砕されて初期の平均粒径に比べて相当程度小さくなり、アルミニウムマトリックス中にすり込まれつつ分散する。これにより、中性子吸収材を微細かつ均一に分散させることができ、使用済み燃料貯蔵部材の機械的強度を向上させることができる。
【0016】
また、請求項6にかかる放射性物質貯蔵部材の製造方法は、上記放射性物質貯蔵部材の製造方法において、さらに、メカニカルアロイングにボールミリングを用いると共に予め供試材に添加する元素が主成分のボールを用いて、ボールミリング中のボールの磨耗により前記アルミニウムマトリックス中に前記ボールの元素の添加を行うようにしたことを特徴とする。
【0017】
ボールミリングを行うとボールどうしの衝突により当該ボールが磨耗してその成分が粉黛に混じってしまう。そこで、もともと添加する予定の元素を主成分とするボールを用いて、ボールの磨耗に乗じて元素の添加を行うようにした。このようにすれば、製造工程の手間を省くことが可能になる。
【0018】
また、請求項7にかかる放射性物質貯蔵部材の押出成形用ビレットは、アルミニウム粉末と中性子吸収材粉末とを混合した混合粉末を重量密度が75%〜95%になるように成形したものであり、且つ粉末同士がステップ昇温させながら行う真空焼結により融着して重量密度が75%以上95%以下で熱間押出し成形されることを特徴とする。
【0019】
冷間で予備成形した状態では粉末同士が融着しておらず電気伝導度が低いが、これを真空焼結することにより粉末同士が融着してビレット全体として誘導電流が流れるようになる。このため、ビレットの誘導加熱の速度を向上させ且つ均一に加熱できるようになるから、放射性物質貯蔵部材の製造工程が簡易化される。また、重量密度は75%〜95%で十分であり、焼結により粉末同士が融着しているため、押出成形工程における搬送作業中などに割れ等が発生することなく、健全な押出成形が行える。また、押出成形時に空隙がつぶれて略100%の重量密度となるため、焼結時に重量密度を上げる必要はない。
【0020】
また、請求項8にかかる放射性物質貯蔵部材の押出成形用ビレットは、メカニカルアロイングによりアルミニウム粉末を扁平化すると共に当該アルミニウム粉末に対して粉砕したボロンまたはボロン化合物を折り込むように分散した混合粉末を重量密度が75%〜95%になるように成形したものであり、且つ粉末同士がステップ昇温させながら行う真空焼結により融着して重量密度が75%以上95%以下で熱間押出し成形されることを特徴とする。
【0021】
このような中性子吸収材粉末を焼結することにより、焼結時における中性子吸収材粉末の凝集を防止することができる。また、メカニカルアロイングによりボロンを微細に粉砕し、これをアルミニウム粉末に折り込むように分散させているので、かかる粉末を用いて製造した放射性物質貯蔵部材は、その機械的強度が優れたものになる。
【0022】
また、請求項9にかかる使用済み燃料集合体を収容する角パイプは、アルミニウム粉末と中性子吸収材粉末との混合粉末を冷間静水圧成形法または冷間一軸方向加圧により成形した予備成形体を無加圧状態でステップ昇温させながら真空焼結して重量密度が75%以上95%以下のビレットとし、このビレットを誘導加熱手段により加熱して、重量密度が75%以上95%以下の前記ビレットを熱間押出成形し、当該熱間押出成形のつぎに引張矯正してから切断して製品としての放射性物質貯蔵部材としたことを特徴とする。
【0023】
【発明の実施の形態】
以下、この発明にかかる放射性物質貯蔵部材の製造方法および押出成形用ビレットの実施の形態につき図面を参照しつつ詳細に説明する。なお、この実施の形態によりこの発明が限定されるものではない。
【0024】
(実施の形態1)
[角パイプの構造]
図1は、角パイプを示す断面図である。この角パイプ1は、断面が正方形をしており、AlまたはAl合金粉末に中性子吸収性能を持つBまたはB化合物の粉末を添加したアルミニウム複合材またはアルミニウム合金により構成されている。また、中性子吸収材には、ボロンの他にカドミウム、ハフニウム、希土類元素などの中性子吸収断面積の大きなものを用いることができる。沸騰水型炉(BWR)の場合には、主にBまたはB化合物が用いられるが、加圧水型炉(PWR)の場合には、Ag−In−Cd合金が用いられる。Bを分散形材料として用いる場合は、加工しやすくするため7重量%以下にするのが好ましい。また、Ag−In−Cd合金の組成は、Inを15重量%、Cdを5重量%にするのが一般的である。希土類元素には、ユーロピウム、ディスプロシウム、サマリウム、ガドリニウムなどの酸化物を用いることができる。
【0025】
[角パイプの製造方法]
つぎに、角パイプ1の具体的な製造方法の一例について説明する。図2は、この発明の実施の形態1にかかる角パイプの製造方法を示すフローチャートである。まず、アトマイズ法などの急冷凝固法によりAlまたはAl合金粉末を作製すると共に(ステップS201)、BまたはB化合物の粉末を用意し(ステップS202)、これら両粒子をクロスロータリーミキサー、Vミキサー、リボンミキサー、パグミキサー等によって10〜20分間混合する(ステップS203)。なお、混合は、アルゴン雰囲気中で行うようにしてもよい。また、用いるアルミニウム粉末の平均粒径は35μm、B4Cの平均粒径は10μm程度である。
【0026】
前記AlまたはAl合金には、純アルミニウム地金、Al−Cu系アルミニウム合金、Al−Mg系アルミニウム合金、Al−Mg−Si系アルミニウム合金、Al−Zn−Mg系アルミニウム合金、Al−Fe系アルミニウム合金などを用いることができる。また、前記BまたはB化合物には、B4C、B2O3などを用いることができる。ここで、アルミニウムに対するボロンの添加量は、1.5重量%以上、9重量%以下とするのが好ましい。1.5重量%以下では十分な中性子吸収能が得られず、9重量%より多くなると引っ張りに対する延びが低下するためである。
【0027】
つぎに、混合粉末をラバーケース内に入れて封入し、CIP(Cold IsostaticPress)により常温で全方向から均一に高圧をかけ、粉末成形を行う(ステップS204)。CIPの成形条件は、成形圧力を1000kg/cm〜2000kg/cmとする。CIP処理により、粉状体の体積は約2割ほど減少し、その予備成形体の直径が600mm、長さが1500mmになるようにする。CIPによって全方向から均一に圧力を加えることにより、成形密度のばらつきが少ない高密度な成形品を得ることができる。また、CIP工程において、予備成形体の重量密度が75%〜95%となるように成形を行う。
【0028】
また、CIPに代えて、一軸方向の高圧プレスによって予備成形体を成形することもできる。具体的には、上記混合粉末をプレス機にセットした型内に入れ、5000tonから10000tonの高い成形圧力をもって予備成形体を成形する。このように極めて高い圧力をもってプレスすることで、予備成形体の成形密度が均一化される。この成形密度の均一化の程度は、上記CIP工程によって得られる程度と略同等となるようにするのが好ましく、そのときは目的の成形密度を基準として上記成形圧力を決定すればよい。また、CIPと比較して、ラバーケース内に混合粉末を入れて真空引きする必要がなく、型内に混合粉末を入れて押し固めれば済むので、比較的簡単に予備成形作業を行うことができる。
【0029】
つぎに、予備成形体を焼結炉内に入れて真空引きし、無加圧状態で焼結を行う(ステップS205)。真空焼結時の真空度は10−1Torr程度とし、温度は550℃〜600℃とする。焼結温度の保持時間は5時間〜10時間の間で適宜設定する。ここで、焼結温度は、脱気しつつ100℃ピッチでステップ昇温させる。加熱には、焼結炉に設けた黒鉛ヒーターを用いる。この真空焼結によって仮に固めた粉末同士が融合してネックを形成し、押出用のビレットとなる。また、真空焼結の際にHIPやホットプレスのような加圧は行わないので、焼結体の重量密度は予備成形時と殆ど変わらず、75%〜95%の状態を維持している。さらに、真空焼結によってビレットの酸化が防止され、且つキャニングを省略できるため、缶代が節約でき、缶除去のための外削、端面削等の切削工程が不要になると共に、それに付随する缶封入等の製造工程を省略することができる。
【0030】
そして、ポートホール押出機を用いて当該ビレットを熱間押出しする(ステップS206)。この場合の押出条件として、加熱温度を500℃〜520℃、押出速度を5m/minとする。なお、この条件は、Bの含有量により適宜変更する。ポートホール押出機の押出力は、5000ton〜6000tonとする。図3は、ポートホール押出機のダイス構成図であり同図(a)が軸方向断面図、(b)が径方向断面図である。ポートホール押出機300は、ダイス301およびコンテナ302と、コンテナ302の周囲に設置した誘導加熱用の高周波コイル303とを備えている。高周波コイル303にRF電流を流すことで、ダイス301内のビレットBを誘導加熱することができる。ダイス301はメス型304とオス型305とからなり、オス型305のマンドレル306をメス型304に挿入することで押出形状が四角形のベアリング307が形成される。マンドレル306は、オス型305の周囲から延出した4本のブリッジ308により支持され、ブリッジ308間に4つのポート309を形成する。
【0031】
前記誘導加熱は、ビレットBに誘導電流を発生させることで加熱するものであるが、加熱対象であるビレットBは上記真空焼結工程において各混合粉末を融合させた状態としているため、誘導電流がビレットB全体として発生し効率的な加熱が可能となる。実際に供試材として、重量2510g、寸法φ89mm×175mm、体積1100mm、相対密度85%となる2つの予備成形体をCIPにより作成し、その一方にのみ真空焼結を行い両者を比較した。この結果、CIPのみで固めた供試材の電気伝導度は7%であったが、真空焼結を施した供試材は37%となり5倍以上の電気伝導度を示した。
【0032】
さらに、この供試材を誘導加熱したところ、真空焼結を施した供試材の場合、誘導加熱の昇温プログラム(200℃/minで520℃まで昇温後、一定時間保持)通りに温度上昇し、供試材のエッジ部、中間部の表面および内部中心における温度のばらつきが少なく、どの位置でも略均一に温度上昇していることが判った。一方、CIPのみで固めた供試材の場合、昇温プログラム通りに昇温できず昇温速度が50℃/min程度に留まった。これにより、電気伝導度の向上が押出時の誘導加熱時間に関係し、本発明のように真空焼結を施すことで昇温プログラムに追従して温度上昇させることが可能であることが判った。その結果、真空焼結することで誘導加熱の効率が飛躍的に高まり、ビレットの押出速度を向上できるという利点が得られる。
【0033】
そして、コンテナ内で誘導加熱されたビレットBは、後方からポンチにより押され、ブリッジ308により一旦4分割されてポート309を通過する。続いて、ポート309からベアリング307に至るまでに再び一体化し、ベアリング307によって所定の押出形状をした角パイプ1として押し出される。このとき、ビレットBの重量密度は75%〜95%であるが、押出成形することで角パイプ1の重量密度が、押出時に粉末粒子間の空隙がつぶされるため略100%となる。
【0034】
つぎに、押出成形後、引張矯正を施すと共に(ステップS207)、非定常部および評価部を切断し、製品とする(ステップS208)。完成した角パイプ1は、図1に示すように、断面の一辺が162mm、内側が151mmの四角形状となる。なお、上記製造工程は、ビレットの成形工程と押出工程とが別の場所で行われるか、または時間をおいて行われる場合に有用である。
【0035】
また、真空焼結ラインと押出ラインが連続した製造ライン等のように真空焼結工程と押出工程とが時間的に近接して行われる場合、真空焼結時に550℃〜600℃まで温度上昇させているため、焼結終了後、少なくとも押出温度である500℃以上となる熱領域でコンテナ内に挿入し、そのまま押出すようにしてもよい。具体的には、真空炉内からビレットを取り出し、このビレットの温度が下がらないうちに押出機まで搬送する。そして、押出機によって角パイプ1に押出成形する。なお、加熱したビレットを空気中に曝しても、短時間であれば酸化による影響を殆ど無視できるので、角パイプ1の性能に影響することは殆どない。好ましくは、ビレットを真空炉から取り出し、15分以内に押し出すようにすれば、酸化の影響が殆ど問題ではなくなる。以上のようにすれば、誘導加熱によってビレットを再加熱する必要がないため、さらに製造工程を簡略化することができる。
【0036】
この場合も、真空焼結によってビレットの酸化が防止され、且つキャニングを省略できるため、缶代が節約でき、缶除去のための切削工程が不要になると共に、それに付随する缶封入等の製造工程を省略することができる。また、真空焼結時の温度が下がらないような保温チャンバー内に一時的かつ短時間保管し、少なくとも500℃以上の温度領域でビレットを押出機のコンテナ内に移すようにしてもよい。この場合は、真空焼結ラインと押出ラインとが連続している必要はなく、場所的に離れていても問題ない。さらに、真空焼結ラインと押出ラインとの距離が小さく、ビレットの搬送時間が短かければ、上記同様に真空加熱の熱によって押出成形を行うことができることはいうまでもない。
【0037】
また、上例では押出機に、圧縮率が高く、アルミニウムなどの軟質材の複雑形状押出しに適したポートホール押出機を用いたが、これに限定されない。たとえば、固定または移動マンドレル方式を採用してもよい。また、直接押出しの他、静水圧押出しを行うようにしてもよく、当事者の可能な範囲で適宜選択することができる。さらに、生産効率は低いが、上記誘導加熱に代えて、ビレットを加熱炉内でバッチ処理するようにしてもよい。
【0038】
(実施の形態2)
上記では角パイプ1を構成する材料としてボロンを添加したアルミニウム合金を用いている。ここで、添加元素であるBCの平均粒径が大きいと角パイプ1の強度が低くなり、その一方、BCの平均粒径を小さくするとBCどうしが凝集して偏析するため、中性子吸収能の低下や加工性の悪化が生じてしまう。上記の通り、Al粉末の平均粒径は80μmでありBC粉末の平均粒径は9μmであって、当該BCの粒径を9μmとしたのは、これ以上粒径を小さくするとBC粉末の凝集が進んで偏析が生じやすくなるからである。そこで、この実施の形態2では、上記実施の形態1における混合機に代えて、高エネルギーボールミリング(メカニカル・アロイング)を用いることで、BC粉末の微細化および均一分散化を図るようにした。
【0039】
当該高エネルギーボールミリングには、一般的な転動ミル、揺動ミルおよびアトライターミルを用いることができるが、以下ではアトライターミルを例示する。図4は、この発明の実施の形態2にかかる角パイプ1の製造方法に用いるアトライターミルの構成図である。アトライターミル30の容器31には150リットルの容量のものを用いる。当該容器31の壁内にはウォータージャケット32が形成されている。ウォータージャケット32内にはポンプなどの給水器33から適量の冷却水を供給する。アトライター34は、上方に配置した駆動モータ35と減速機36を介して結合している。容器31の上面には、容器31中を不活性ガスであるアルゴン(Ar)雰囲気にするため、流入口37および流出口38が設けられている。流入口37にはアルゴンガスのガスボンベ39が接続され、流出口38にはホース40を接続して水中に入れ、大気の逆流を防止する。また、このボールミリングに使用するボール41には、炭素鋼ベースの軸受鋼(SUJ−2)を用いる。
【0040】
つぎに、実際に高エネルギー粉末を製造する場合の条件として、前記容器31内に入れるボール41の量を450kg、当該ボール41の径を3/8インチとした。また、アトライター34の回転数は300rpmとし、さらに、0.5リットル/minのアルゴンを連続的に流して容器31内を不活性ガス雰囲気とした。また、ボールミリングの前に、その助剤として粉末1kgに対して30ccのエタノールあるいはメタノールを投入した。前記容器31内に投入する粉末の量は、15kgとした。このうち、BCの投入量は0.75kg(5重量%)とした。また、使用するAl粉末には、平均粒径が35μmのものを用い、BC粉末には、平均粒径が9μmのものを用いた。ボールミリングの時間は1hから10hの範囲で適宜選択するようにした。
【0041】
ボールミリングの過程において、投入したアルミニウムは、ボール41の衝撃を受けることによってつぶされ、かつ折りたたまれ、扁平形状になる。このため、アルミニウムの外径は一面方向に広がって80μm程度になる。一方、BC粉末は、ボールミリングによって破砕され、その粒径が0.5μm〜1.0μm程度まで小さくなると共にアルミニウムマトリックス中に均一にすり込まれてゆく。
【0042】
つぎに、ボールミリングの過程で、ボール41どうしの衝突により当該ボール41が磨耗してその成分が不純物として混じることがある。そこで、ボール41の成分に予め不純物として添加する元素を含めておき、ボールミリングの過程で当該元素を添加するようにしてもよい。この元素としては、たとえば、ジルコンなどを挙げることができる。ボールミリングの終了後は、容器31内から高エネルギー粉末を取りだし、ホットプレス工程、押出し工程に進み、図1に示すような角パイプ1を成形する。
【0043】
以上、この角パイプ1の製造方法によれば、BC粉末を微細化、均一化してAl粉末のマトリックス中に分散させることができるので、角パイプ1の強度を向上させることができる。具体的には、上記実施の形態1の方法により得た角パイプ1と比較して、その強度を約1.2〜1.5倍まで向上させることができる。特に、使用済み燃料集合体の重量が大きいPWR用キャスクの角パイプとして有用である。さらに、高い硬度を有するBC粉末を微細かつ均一にマトリックス中に分散し、それによってBC粉末の凝集を防止するようにしているので、押出性を向上することができる。このため、押出用のダイスの磨耗低減にも効果がある。
【0044】
また、ボールミリングを行うときに、アルコールなどの有機溶剤を投入するようにしてもよく、このようにすることで有機溶剤とアルミニウムとの化合物が添加され、角パイプ1の強度および延性が向上するといった効果がある。
【0045】
(実施の形態3)
つぎに、使用済み燃料集合体を収容するラックは、上記角パイプ式に代えて平板式にすることもできる。図5は、平板式のラックを示す斜視図である。この平板式ラック60では、まず、上記実施の形態1または2の製造方法により製作したビレットを押出すことによって幅が300mm〜350mm程度の板状部材61を成形する。続いて、それぞれの板状部材61に複数のスリット62を連設する。そして、この板状部材61をスリット62部分で縦横交互に係合させて格子状断面を形成する。なお、この平板式ラック60の場合、上記角パイプ式に比べて板厚が小さくなるので、アルミニウムに分散させるボロンの量を多めにしておく。この平板式ラック60は、キャスクや使用済み燃料プールのラックなどに用いることができる。
【0046】
なお、図示しないが、上記実施の形態1または2の製造方法により、板状体を成形でき、この板状体は、平板式ラック60のみならず、低レベル廃棄物の輸送容器の構造材としても用いることができる。
【0047】
(実施の形態4)
上記実施の形態1または2では、角パイプ1にボロンを分散させることにより中性子吸収能を与え、使用済み燃料集合体が臨界になるのを防止するようにしている。この実施の形態4では、角パイプ1によらず、使用済み燃料集合体からの中性子を吸収する丸棒材を成形する。丸棒材70は、図6に示す使用済み燃料集合体71の制御棒クラスタ案内管72(または計測管)内に挿入する。この丸棒材70を挿入することにより所定の中性子吸収能が確保できるから、角パイプ1に多量のボロンを分散させる必要がなくなる。なお、この丸棒材70の製造には、最終の押出工程におけるダイスの形状が異なるだけであるから、上記実施の形態1または2の製造方法を用いることができる。
【0048】
(実施の形態5)
つぎに、上記角パイプ1の具体的な使用例について説明する。図7は、キャスクを示す斜視図である。図8は、図7に示したキャスクの軸方向断面図である。図9は、図7に示したキャスクの径方向断面図である。このキャスク100は、胴本体101のキャビティ102内面をバスケット130の外周形状に合わせて機械加工したものである。
【0049】
胴本体101および底板104は、γ線遮蔽機能を有する炭素鋼製の鍛造品である。なお、炭素鋼の代わりにステンレス鋼を用いることもできる。前記胴本体101と底板104は、溶接により結合する。また、耐圧容器としての密閉性能を確保するため、一次蓋110と胴本体101との間には金属ガスケットを設けておく。
【0050】
胴本体101と外筒105との間には、水素を多く含有する高分子材料であって中性子遮蔽機能を有するレジン106が充填されている。また、胴本体101と外筒105との間には熱伝導を行う複数の銅製内部フィン107が溶接されており、前記レジン106は、この内部フィン107によって形成される空間に流動状態で注入され、冷却固化される。なお、内部フィン107は、放熱を均一に行うため、熱量の多い部分に高い密度で設けるようにするのが好ましい。また、レジン106と外筒105との間には、数mmの熱膨張しろ108が設けられる。
【0051】
蓋部109は、一次蓋110と二次蓋111により構成される。この一次蓋110は、γ線を遮蔽するステンレス鋼または炭素鋼からなる円盤形状である。また、二次蓋111もステンレス鋼製または炭素鋼製の円盤形状であるが、その上面には中性子遮蔽体としてレジン112が封入されている。一次蓋110および二次蓋111は、ステンレス製または炭素鋼製のボルト113によって胴本体101に取り付けられている。さらに、一次蓋110および二次蓋111と胴本体101との間にはそれぞれ金属ガスケットが設けられ、内部の密封性を保持している。また、蓋部109の周囲には、レジン114を封入した補助遮蔽体115が設けられている。
【0052】
キャスク本体116の両側には、キャスク100を吊り下げるためのトラニオン117が設けられている。なお、キャスク100の搬送時には補助遮蔽材115を取り外して緩衝体118を取り付ける。緩衝体118は、ステンレス鋼材により作成した外筒120内にレッドウッド材などの緩衝材119を組み込んだ構造である。
【0053】
バスケット130は、使用済み核燃料集合体を収容するセル131を構成する69本の角パイプ1からなる。当該角パイプ1には、上記実施の形態1または2にかかる製造方法により製造したものを用いる。図10は、上記角パイプの挿入方法を示す斜視図である。上記工程により製造した角パイプ1は、キャビティ102内の加工形状に沿って順次挿入される。
【0054】
また、図10および図8に示すように、キャビティ102のうちセル数が5個または7個となる角パイプ列の両側には、それぞれダミーパイプ133が挿入されている。このダミーパイプ133は、胴本体101の重量を軽減すると共に胴本体101の厚みを均一化すること、角パイプ1を確実に固定することを目的とする。このダミーパイプ133にもボロン入りアルミニウム合金を用い、上記同様の工程により製作する。なお、このダミーパイプ133は省略することもできる。
【0055】
キャスク100に収容する使用済み核燃料集合体は、核分裂性物質および核分裂生成物などを含み、放射線を発生すると共に崩壊熱を伴うため、キャスク100の除熱機能、遮蔽機能および臨界防止機能を貯蔵期間中(60年程度)、確実に維持する必要がある。この実施の形態にかかるキャスク100では、胴本体101のキャビティ102内を機械加工して角パイプ1で構成したバスケット130の外側を略密着状態(大きな隙間なし)で挿入するようにしており、さらに、胴本体101と外筒105との間に内部フィン107を設けている。このため、燃料棒からの熱は、角パイプ1或いは充填したヘリウムガスを通じて胴本体101に伝導し、主に内部フィン107を通じて外筒105から放出されることになる。
【0056】
また、使用済み核燃料集合体から発生するγ線は、炭素鋼あるいはステンレス鋼からなる胴本体101、外筒105、蓋部109などにおいて遮蔽される。また、中性子はレジン106によって遮蔽され、放射線業務従事者に対する被ばく上の影響をなくすようにしている。具体的には、表面線当量率が2mSv/h以下、表面から1mの線量当量率が100μSv/h以下になるような遮蔽機能が得られるように設計する。さらに、セル131を構成する角パイプ1には、ボロン入りのアルミニウム合金を用いているので、中性子を吸収して臨界に達するのを防止することができる。
【0057】
さらに、このキャスク100によれば、胴本体101のキャビティ102内を機械加工しバスケット130の外周を構成する角パイプ1を略密着状態で挿入するようにしたので、角パイプとキャビティとの対面する面積が広くなり、角パイプ1からの熱伝導を良好にできる。また、キャビティ102内の空間領域をなくすことができるから、角パイプ1の収容数が同じであれば、胴本体101をコンパクトかつ軽量にすることができる。逆に、胴本体101の外径を変えない場合、それだけセル数を確保できるから、使用済み核燃料集合体の収納数を増加することができる。具体的に当該キャスク100では、使用済み核燃料集合体の収容数を69体にでき、かつキャスク本体116の外径を2560mm、重量を120tonに抑えることができる。
【0058】
また、上記実施の形態では、角パイプ1を束ねてバスケット130を構成したが、この角パイプ1を千鳥状或いは市松模様状に配置してバスケットを構成してもよい。そのとき、角パイプ1のエッジ部分には、相互に噛み合って固定できる構造を設けるのが好ましい。
【0059】
(実施の形態6)
続いて、上記角パイプの他の使用例について説明する。図11は、PWR用の使用済み燃料プールを示す斜視図である。この使用済み燃料プール200は、上記実施の形態1または2により製造した角パイプ1を複数立設し、その上下部分をサポート板201により支持したラック202を備えている。ラック202は、鉄筋コンクリート製のピット203内に設置されており、当該ピット203内面は、ピット水の漏洩防止のためにステンレス鋼鈑のライニング204により内張りされている。
【0060】
また、このピット203内は、常時、ホウ酸水により満たされている。この使用済み燃料プール200は、上記角パイプ1を用いて構成しているので、中性子吸収能が高く、かつその構造の健全性を確保できる。このため、使用済み燃料集合体が臨界に達するのを有効に防止することができる。さらに、B−SUS製の角パイプをB−Al製の角パイプに置きかえることで、燃料プール内の異常時荷重を大幅に軽減できるので、貯蔵施設の安全性を向上できる。
【0061】
なお、燃料プール内のラック202として用いる場合、現状用いているB−SUS製の角パイプのpHが約3.0であるのに対し、B−Al製の角パイプ1のpHが約4.5であり、ホウ酸水が酸性であるため隙間腐食を生じさせる可能性がある。このため、燃料プールの水環境をマイルドにするのが好ましい。
【0062】
【発明の効果】
以上説明したように、この発明の放射性物質貯蔵部材の製造方法(請求項1)では、アルミニウム粉末と中性子吸収材粉末とを混合する工程と、冷間静水圧成形法または冷間一軸方向加圧により予備成形体を成形する工程と、予備成形体を無加圧状態で真空焼結する工程とを含むようにしたので、放射性物質貯蔵部材の製造を簡略化できる。
【0063】
また、この発明の放射性物質貯蔵部材の製造方法(請求項2)では、アルミニウム粉末と中性子吸収材粉末とを混合する工程と、冷間静水圧成形法または一軸方向加圧により予備成形体を成形する工程と、予備成形体を無加圧状態で真空焼結してビレットとする工程と、誘導加熱手段によりビレットを加熱する工程と、誘導加熱したビレットをダイスによって押出成形することで、使用済み燃料集合体収納用のバスケットを構成する角パイプ若しくは板材、または使用済み燃料の案内管に挿入する棒体を成形する工程とを含む。また、使用済み燃料集合体を収容する角パイプ(請求項9)では、アルミニウム粉末と中性子吸収材粉末との混合粉末を冷間静水圧成形法または冷間一軸方向加圧により成形した予備成形体を無加圧状態で真空焼結してビレットとし、このビレットを誘導加熱手段により加熱して押出成形した。これにより、誘導加熱が効率的に行われ、製造工程が簡略化されると共に効率的にビレットの押出成形が行える。
【0064】
また、この発明の放射性物質貯蔵部材の製造方法(請求項3)では、アルミニウム粉末と中性子吸収材粉末とを混合する工程と、冷間静水圧成形法または冷間一軸方向加圧により予備成形体を成形する工程と、予備成形体を無加圧状態で真空焼結してビレットとする工程と、真空焼結時の熱を用いてビレットを押出成形することで、使用済み燃料集合体収納用のバスケットを構成する角パイプ若しくは板材、または使用済み燃料の案内管に挿入する棒体を成形する工程とを含むので、ビレットの再加熱が不要になり、製造工程を簡略化できる。
【0065】
また、この発明の放射性物質貯蔵部材の製造方法(請求項4)では、予備成形体の重量密度を75%以上95%以下としても、健全な押出成形を行うことができる。
【0066】
また、この発明の放射性物質貯蔵部材の製造方法(請求項5)では、メカニカルアロイングを用いてアルミニウム粉末と中性子吸収材粉末とを混合するようにしたので、アルミニウムマトリックス中に中性子吸収材粉末が微細化した状態で均一に分散する。このため、使用済み燃料貯蔵部材の機械的強度が向上する。
【0067】
また、この発明の放射性物質貯蔵部材の製造方法(請求項6)では、ボールミリングに用いるボールは添加予定の元素が主成分であるので、ボールミリングの過程で供試材に添加したい元素をこの過程で添加することができる。このため、製造工程を簡略化することができる。
【0068】
また、この発明の放射性物質貯蔵部材の押出成形用ビレット(請求項7)では、アルミニウム粉末と中性子吸収材粉末とを混合した混合粉末を重量密度が75%〜95%になるように成形したものであり、且つ粉末同士が焼結により融着しているので、ビレットの誘導加熱が容易になり、放射性物質貯蔵部材の製造工程が簡易化される。
【0069】
また、この発明の放射性物質貯蔵部材の押出成形用ビレット(請求項8)では、メカニカルアロイングによりアルミニウム粉末を扁平化すると共に当該アルミニウム粉末に対して粉砕したボロンまたはボロン化合物を折り込むように分散した混合粉末を重量密度が75%〜95%になるように成形したものであり、且つ粉末同士が焼結により融着しているので、焼結時の凝集を防止できる。このため、これを用いて押出成形した放射性物質貯蔵部材の成分は均質になり、機械的強度を向上できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】角パイプを示す断面図である。
【図2】この発明の実施の形態1にかかる角パイプの製造方法を示すフローチャートである。
【図3】ポートホール押出機のダイス構成図であり同図(a)が軸方向断面図、(b)が径方向断面図である。
【図4】この発明の実施の形態2にかかる製造方法を実施するための、粉末製造装置の概略構成を示す図である。
【図5】平板式のラックを示す斜視図である。
【図6】使用済み燃料集合体を示す説明図である。
【図7】キャスクを示す斜視図である。
【図8】図7に示したキャスクの径方向を示す断面図である。
【図9】図7に示したキャスクの軸方向を示す断面図である。
【図10】角パイプの挿入方法を示す斜視図である。
【図11】PWR用の使用済み燃料プールを示す斜視図である。
【符号の説明】
1 角パイプ
100 キャスク
101 胴本体
102 キャビティ
104 底板
105 外筒
106 レジン
107 内部フィン
108 熱膨張しろ
109 蓋部
110 一次蓋
111 二次蓋
115 補助遮蔽体
116 キャスク本体
117 トラニオン
118 緩衝体
130 バスケット
131 セル

Claims (9)

  1. 放射性物質の貯蔵に用いる部材を製造する放射性物質貯蔵部材の製造方法において、
    アルミニウム粉末と中性子吸収材粉末とを混合する工程と、
    冷間静水圧成形法または冷間一軸方向加圧により予備成形体を成形する工程と、
    予備成形体を無加圧状態で真空焼結して重量密度が75%以上95%以下のビレットとする工程と、
    75%以上95%以下の重量密度の前記ビレットを熱間押出する工程と、
    を含み、熱間押出のつぎに引張矯正してから切断して製品としての放射性物質貯蔵部材とすることを特徴とする放射性物質貯蔵部材の製造方法。
  2. 放射性物質の貯蔵に用いる部材を製造する放射性物質貯蔵部材の製造方法において、
    アルミニウム粉末と中性子吸収材粉末とを混合する工程と、
    冷間静水圧成形法または冷間一軸方向加圧により予備成形体を成形する工程と、
    予備成形体を無加圧状態でステップ昇温させながら真空焼結して重量密度が75%以上95%以下のビレットとする工程と、
    誘導加熱手段によりビレットを加熱する工程と、
    誘導加熱した75%以上95%以下の重量密度のビレットをダイスによって押出成形する工程と、
    を含み、熱間押出のつぎに引張矯正してから切断して製品としての放射性物質貯蔵部材とすることを特徴とする放射性物質貯蔵部材の製造方法。
  3. 放射性物質の貯蔵に用いる部材を製造する放射性物質貯蔵部材の製造方法において、
    アルミニウム粉末と中性子吸収材粉末とを混合する工程と、
    冷間静水圧成形法または冷間一軸方向加圧により予備成形体を成形する工程と、
    予備成形体を無加圧状態でステップ昇温させながら真空焼結して重量密度が75%以上95%以下のビレットとする工程と、
    真空焼結時の熱を用いて75%以上95%以下の重量密度のビレットを押出成形する工程と、
    を含み、熱間押出のつぎに引張矯正してから切断して製品としての放射性物質貯蔵部材とすることを特徴とする放射性物質貯蔵部材の製造方法。
  4. さらに、前記予備成形体の重量密度を、75%以上95%以下としたことを特徴とする請求項1〜3のいずれか一つに記載の放射性物質貯蔵部材の製造方法。
  5. さらに、上記混合に、メカニカルアロイングを用いることを特徴とする請求項1〜4のいずれか一つに記載の放射性物質貯蔵部材の製造方法。
  6. さらに、メカニカルアロイングにボールミリングを用いると共に予め供試材に添加する元素が主成分のボールを用いて、ボールミリング中のボールの磨耗により前記アルミニウムマトリックス中に前記ボールの元素の添加を行うようにしたことを特徴とする請求項5に記載の放射性物質貯蔵部材の製造方法。
  7. アルミニウム粉末と中性子吸収材粉末とを混合した混合粉末を重量密度が75%〜95%になるように成形したものであり、且つ粉末同士がステップ昇温させながら行う真空焼結により融着して重量密度が75%以上95%以下で熱間押出し成形されることを特徴とする放射性物質貯蔵部材の押出成形用ビレット。
  8. メカニカルアロイングによりアルミニウム粉末を扁平化すると共に当該アルミニウム粉末に対して粉砕したボロンまたはボロン化合物を折り込むように分散した混合粉末を重量密度が75%〜95%になるように成形したものであり、且つ粉末同士がステップ昇温させながら行う真空焼結により融着して重量密度が75%以上95%以下で熱間押出し成形されることを特徴とする放射性物質貯蔵部材の押出成形用ビレット。
  9. アルミニウム粉末と中性子吸収材粉末との混合粉末を冷間静水圧成形法または冷間一軸方向加圧により成形した予備成形体を無加圧状態で テップ昇温させながら真空焼結して重量密度が75%以上95%以下のビレットとし、このビレットを誘導加熱手段により加熱して、重量密度が75%以上95%以下の前記ビレットを熱間押出成形し、当該熱間押出成形のつぎに引張矯正してから切断して製品としての放射性物質貯蔵部材としたことを特徴とする使用済み燃料集合体を収容する角パイプ。
JP2001121799A 2001-04-19 2001-04-19 放射性物質貯蔵部材の製造方法および押出成形用ビレット Expired - Lifetime JP3553520B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001121799A JP3553520B2 (ja) 2001-04-19 2001-04-19 放射性物質貯蔵部材の製造方法および押出成形用ビレット
KR10-2002-0021314A KR100482534B1 (ko) 2001-04-19 2002-04-18 방사성물질 저장부재의 제조방법 및 압출성형용 빌렛
AT02008268T ATE512443T1 (de) 2001-04-19 2002-04-19 Verfahren zur herstellung eines vorblockstranges zur herstellung eines lagerelements zur lagerung von radioaktiven stoffen und viereckiges rohr
EP02008268A EP1251526B1 (en) 2001-04-19 2002-04-19 Method of manufacturing a billet for forming a radioactive-substance storage member and square pipe
US10/125,372 US6902697B2 (en) 2001-04-19 2002-04-19 Method of manufacturing a radioactive-substance storage member, billet for use in extrusion of the same, and square pipe
TW091108125A TW552590B (en) 2001-04-19 2002-04-19 Method of manufacturing a radioactive-substance storage member, billet for use in extrusion of the same, and square pipe
US11/106,427 US20060057013A1 (en) 2001-04-19 2005-04-15 Method of manufacturing a radioactive-substance storage member, billet for use in extrusion of the same, and square pipe

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001121799A JP3553520B2 (ja) 2001-04-19 2001-04-19 放射性物質貯蔵部材の製造方法および押出成形用ビレット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002311187A JP2002311187A (ja) 2002-10-23
JP3553520B2 true JP3553520B2 (ja) 2004-08-11

Family

ID=18971601

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001121799A Expired - Lifetime JP3553520B2 (ja) 2001-04-19 2001-04-19 放射性物質貯蔵部材の製造方法および押出成形用ビレット

Country Status (6)

Country Link
US (2) US6902697B2 (ja)
EP (1) EP1251526B1 (ja)
JP (1) JP3553520B2 (ja)
KR (1) KR100482534B1 (ja)
AT (1) ATE512443T1 (ja)
TW (1) TW552590B (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102004049236B4 (de) * 2004-10-09 2006-07-13 GNS Gesellschaft für Nuklear-Service mbH Transport- und/oder Lagerbehälter für Brennelemente
US7342989B2 (en) * 2005-06-23 2008-03-11 Nac International, Inc. Apparatuses and methods for mechanical shielding and cooling
KR100684404B1 (ko) 2005-06-24 2007-02-20 한국원자력연구소 LiCl-Li₂O 용융염계에서 산화물 핵연료의전기화학적 금속전환반응에 사용되는 봉형Fe₃O₄양극의 제조방법 및 이를 이용한 전기 화학적금속전환 셀
CN100417908C (zh) * 2005-09-16 2008-09-10 富准精密工业(深圳)有限公司 热管、烧结成型该热管毛细结构的粉体及方法
CN102110484B (zh) * 2009-12-25 2013-01-23 中国核动力研究设计院 一种乏燃料贮运用B4C-Al中子吸收板的制备方法
US9748009B2 (en) * 2011-08-19 2017-08-29 Holtec International Container and system for handling damaged nuclear fuel, and method of making the same
US11515054B2 (en) 2011-08-19 2022-11-29 Holtec International Method of retrofitting a spent nuclear fuel storage system
JP6197264B2 (ja) * 2012-02-16 2017-09-20 日立化成株式会社 中性子吸収材およびその製造方法ならびに溶融燃料の処理方法
KR101290304B1 (ko) * 2012-05-18 2013-07-26 주식회사 대화알로이테크 열중성자 차폐 및 흡수재의 제조방법
US10032533B2 (en) 2013-10-02 2018-07-24 Nac International Inc. Systems and methods for transferring spent nuclear fuel from wet storage to dry storage
US9793021B2 (en) 2014-01-22 2017-10-17 Nac International Inc. Transfer cask system having passive cooling
US9865366B2 (en) * 2014-07-10 2018-01-09 Energysolutions, Llc Shielded packaging system for radioactive waste
JP6918624B2 (ja) * 2017-08-08 2021-08-11 日立造船株式会社 キャスクおよび中性子遮蔽部の作製方法

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3018885A (en) * 1958-05-02 1962-01-30 Aluminum Co Of America Extrusion and stretch-straightening apparatus and method
CH410436A (de) 1960-10-26 1966-03-31 Zentralinstitut Fuer Kernphysi Verfahren zur Herstellung warmfester und gleichzeitig korrosionsbeständiger Aluminiumsinterwerkstoffe
US4566989A (en) 1982-02-26 1986-01-28 Westinghouse Electric Corp. Burnable neutron absorbers
JPS596339A (ja) * 1982-07-05 1984-01-13 Mitsui Alum Kogyo Kk アルミニウム系合金の製造方法
US4557893A (en) 1983-06-24 1985-12-10 Inco Selective Surfaces, Inc. Process for producing composite material by milling the metal to 50% saturation hardness then co-milling with the hard phase
JPS60162740A (ja) * 1984-02-06 1985-08-24 Natl Res Inst For Metals セラミツク粒子分散アルミニウム鋳造合金の製造法
DE3406560C2 (de) * 1984-02-23 1986-06-26 Aluminium Walzwerke Singen Gmbh, 7700 Singen Verfahren zum Herstellen eines Verbundwerkstoff-Profils und Preßbarren dazu
JPS61203398U (ja) * 1985-06-10 1986-12-20
EP0225226B1 (en) * 1985-10-25 1990-03-14 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho Aluminum alloy with superior thermal neutron absorptivity
JPS62224602A (ja) * 1986-03-26 1987-10-02 Showa Denko Kk アルミニウム合金焼結鍛造品の製造方法
US4827139A (en) * 1987-04-20 1989-05-02 Nuclear Assurance Corporation Spent nuclear fuel shipping basket and cask
JPH076712B2 (ja) * 1987-07-10 1995-01-30 株式会社東芝 冷凍サイクル装置
US5403540A (en) * 1990-10-29 1995-04-04 Corning Incorporated Heating of formed metal structure by induction
US5102451A (en) * 1990-11-08 1992-04-07 Dynamet Technology, Inc. Titanium aluminide/titanium alloy microcomposite material
JPH06122933A (ja) * 1992-10-12 1994-05-06 Hitachi Ltd 高延性Al焼結塑性流動合金とその製造法及びその用途
DE4308612C2 (de) * 1993-03-18 1999-01-07 Erbsloeh Ag Verfahren zur Herstellung eines Werkstoffs mit hoher Warmfestigkeit aus einer Legierung auf Aluminium-Basis und Verwendung des so hergestellten Werkstoffs
EP0698002B1 (en) * 1993-04-30 1997-11-05 The Dow Chemical Company Densified micrograin refractory metal or solid solution (mixed metal) carbide ceramics
US5561829A (en) * 1993-07-22 1996-10-01 Aluminum Company Of America Method of producing structural metal matrix composite products from a blend of powders
US5980602A (en) * 1994-01-19 1999-11-09 Alyn Corporation Metal matrix composite
KR0180104B1 (ko) * 1996-02-05 1999-02-18 이경구 알루미늄 합금기 복합재료의 제조방법
JPH09324228A (ja) * 1996-06-04 1997-12-16 Hitachi Ltd 固体潤滑剤粒子分散金属部材及びその製造法
US5700962A (en) 1996-07-01 1997-12-23 Alyn Corporation Metal matrix compositions for neutron shielding applications
JP3051355B2 (ja) * 1997-02-21 2000-06-12 日本ニユクリア・フユエル株式会社 核燃料スクラップ乾式回収装置
JP3559717B2 (ja) * 1998-10-29 2004-09-02 トヨタ自動車株式会社 エンジンバルブの製造方法
JP3188256B2 (ja) 1999-05-27 2001-07-16 三菱重工業株式会社 バスケット及びキャスク
JP3993344B2 (ja) 1999-05-27 2007-10-17 三菱重工業株式会社 中性子吸収能を備えたアルミニウム複合材及びその製造方法
EP1119006B1 (en) 1999-07-30 2006-09-20 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Aluminum composite material having neutron-absorbing ability
JP3122436B1 (ja) * 1999-09-09 2001-01-09 三菱重工業株式会社 アルミニウム複合材およびその製造方法、並びにそれを用いたバスケットおよびキャスク
JP3207833B2 (ja) * 1999-10-15 2001-09-10 三菱重工業株式会社 使用済み燃料貯蔵部材の製造方法および混合粉末
JP3207840B1 (ja) * 2000-07-06 2001-09-10 三菱重工業株式会社 アルミニウム合金材およびその製造方法、それを用いたバスケットおよびキャスク
JP3207841B1 (ja) 2000-07-12 2001-09-10 三菱重工業株式会社 アルミニウム複合粉末およびその製造方法、アルミニウム複合材料、使用済み燃料貯蔵部材およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
TW552590B (en) 2003-09-11
JP2002311187A (ja) 2002-10-23
US6902697B2 (en) 2005-06-07
ATE512443T1 (de) 2011-06-15
KR100482534B1 (ko) 2005-04-14
US20060057013A1 (en) 2006-03-16
EP1251526A1 (en) 2002-10-23
EP1251526B1 (en) 2011-06-08
KR20020082758A (ko) 2002-10-31
US20020152841A1 (en) 2002-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3207833B2 (ja) 使用済み燃料貯蔵部材の製造方法および混合粉末
JP3207841B1 (ja) アルミニウム複合粉末およびその製造方法、アルミニウム複合材料、使用済み燃料貯蔵部材およびその製造方法
US20060057013A1 (en) Method of manufacturing a radioactive-substance storage member, billet for use in extrusion of the same, and square pipe
EP1600984B1 (en) Cask, composition for neutron shielding body, and method of manufacturing the neutron shielding body
JP3150669B2 (ja) キャスク
KR100484705B1 (ko) 캐스크
KR100430942B1 (ko) 캐스크, 캐스크의 제조 방법 및 매몰형
JP3150672B1 (ja) 中性子遮蔽体およびこれを用いたキャスク
JP4115299B2 (ja) キャスク、中性子遮蔽体用組成物、及び、中性子遮蔽体製造法
US3037924A (en) Jacketed body
US2872401A (en) Jacketed fuel element
JP2004069620A (ja) リサイクル燃料集合体格納用バスケット及びリサイクル燃料集合体格納容器
JP2001108788A (ja) Pwr用バスケットおよびそれを構成する角パイプ
JP2001201589A (ja) キャスク製造方法
KR100458422B1 (ko) 사용 후 연료 저장부재의 제조 방법 및 사용 후 연료 저장부재용의 혼합 분말
JP2003322698A (ja) 使用済み燃料集合体収納用バスケット及びこれを構成するためのエレメント
JP2004125523A (ja) 放射性物質貯蔵用構造強度材及びその製造方法、並びに押出成形用ビレット
JP2004212063A (ja) 放射性物質貯蔵用構造強度材及び放射線遮蔽材、並びにこれらの熱間成形用ビレット
Forsberg et al. Characteristics and fabrication of cermet spent nuclear fuel casks: ceramic particles embedded in steel
US2990357A (en) Method and apparatus for controlling neutron density
JP3207828B2 (ja) キャスク用角パイプおよびバスケット
CN117568688A (zh) 一种大尺寸高硼含量铝基硼复合材料及其制备方法
CN117568660A (zh) 热中子屏蔽用多元稀土镍基合金材料及其制备方法
JP2003053423A (ja) 使用済み核燃料集合体収納用バスケットの製造方法及び押出しダイスの表面処理方法
Forsberg et al. Powder-Metallurgy Experiments and Manufacturing Studies on DUO2-Steel Cermets for Spent Nuclear Fuel Casks

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040406

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040428

RVTR Cancellation due to determination of trial for invalidation