JP3553502B2 - Ask復調方法およびask復調器 - Google Patents
Ask復調方法およびask復調器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3553502B2 JP3553502B2 JP2000581787A JP2000581787A JP3553502B2 JP 3553502 B2 JP3553502 B2 JP 3553502B2 JP 2000581787 A JP2000581787 A JP 2000581787A JP 2000581787 A JP2000581787 A JP 2000581787A JP 3553502 B2 JP3553502 B2 JP 3553502B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- voltage
- comparator
- average value
- level
- modulated
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 14
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims abstract description 5
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 claims description 33
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 238000012952 Resampling Methods 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 230000005672 electromagnetic field Effects 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L27/00—Modulated-carrier systems
- H04L27/02—Amplitude-modulated carrier systems, e.g. using on-off keying; Single sideband or vestigial sideband modulation
- H04L27/06—Demodulator circuits; Receiver circuits
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06K—GRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
- G06K19/00—Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
- G06K19/06—Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
- G06K19/067—Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
- G06K19/07—Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
- G06K19/0723—Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips the record carrier comprising an arrangement for non-contact communication, e.g. wireless communication circuits on transponder cards, non-contact smart cards or RFIDs
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06K—GRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
- G06K7/00—Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
- G06K7/0008—General problems related to the reading of electronic memory record carriers, independent of its reading method, e.g. power transfer
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L25/00—Baseband systems
- H04L25/02—Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
- H04L25/06—Dc level restoring means; Bias distortion correction ; Decision circuits providing symbol by symbol detection
- H04L25/061—Dc level restoring means; Bias distortion correction ; Decision circuits providing symbol by symbol detection providing hard decisions only; arrangements for tracking or suppressing unwanted low frequency components, e.g. removal of dc offset
- H04L25/062—Setting decision thresholds using feedforward techniques only
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Artificial Intelligence (AREA)
- Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)
- Near-Field Transmission Systems (AREA)
Description
本発明は、振幅をローレベルとハイレベルとの間で交番することにより(ASK)変調された電圧を復調する方法に関する。この方法はとりわけ、チップカードへのカード書き込み/読み出し装置の無接触データ伝送の際の適用に適する。さらに本発明は、この方法を実行するための復調器、並びにこのような復調器を有するチップカードに対する回路装置に関する。
磁気テープの代わりに電子チップを有するチップカードは、その能力が格段に高く、ひいては多種多様の使用可能性と結び付いているのでますます重要になっている。チップカードはカードリーダに挿入した後、無接触で動作すべきであるから、チップカード上で受信された電圧を変調するだけでなく、そこからチップカードに対して必要な供給電圧も形成することが必要である。
カードリーダからチップカードへのデータ伝送のために種々の変調方式が公知である。OOK方式(On−Off−Keying)の他に、とりわけ頻繁に変調が2つのベル間の振幅変化によって行われる(ASK−Amplitude Shift Keying)。すなわち一般的に全体振幅の8から12%の領域でNRZコーディング(Non Return to Zero)が行われる。
チップカード上に存在する復調器にはここで特別の要求が課せられる。なぜなら、カードの運動がカードリーダの送信フィールドで変調と同じように作用するからである。しかしこれらは区別しなければならない。そのため、復調回路は異なる持続期間(NRZコーディング)を有する例えば10%のレベル変動を、持続期間の異なる動作電圧変動の際に復調できなければならない。この動作電圧変動は本来の振幅変調よりも何倍も大きい。その結果、復調すべき信号のダイナミックレンジも比較的大きい。さらにこの信号には搬送波の2倍の周波数が重畳されている。なぜなら受信された信号はまず2ウェイ整流器を介して供給されるからである。
【0002】
DE19703967A1から、振幅を再サンプリングする受信器が公知である。次のようなASK受信器が開示されている。
このASK受信器は、ASK信号を受信、増幅、量子化するための信号受信部、クロック信号を所定の値で分周するための周波数分周器、ASK信号を所定のインターバルで周波数分周器により制御されて計数するための計数部、計数部の計数値を基準値と比較し、計数値が所定の領域内にあるか否かを検出し、かつ信号が通常であるか否かを検出する比較部を有する。さらにパルス検出部がエラーを補償するために設けられている。このエラーは比較部で障害信号によって形成され、一部は信号受信部からの信号に含まれている。さらにランダム部を有するカウンタが設けられており、このカウンタは比較部およびパルス検出部からの出力信号に同時に十分である信号を形成する。この形成は、その速度が伝送速度のnバイであるクロック信号を使用して行われる。最後に信号再生部がオリジナル信号を、ランダム部を有するカウンタからの信号から再生するために設けられている。
ISSCC97,17.6章から、供給電圧に含まれるASK変調信号がコンパレータを使用してその遅延信号と比較され、そこからデジタル信号が形成される回路が公知である。しかしそこでの欠点は、コンパレータが動作するレベル領域が小さいことである。供給電圧の制御はここでは不可能である。なぜなら、そのために復調すべき信号が失われてしまうこととなるからである。さらにレベル差測定は障害に対して非常に脆弱である。
本発明の課題は、冒頭に述べた形式の方法を改善すること、並びにこの方法を実施するための復調器を提供することであり、この方法により伝送されるデータ信号を格段に確実に再生できるようにする。
この課題は請求項1記載の構成によって解決される。この方法によれば、初期化フェーズにおいて第1の平均値を、ハイ電圧レベルとそこから導出され、記憶された部分電圧とから形成し、
引き続き、前記変調された電圧を該第1の平均値と比較することにより、スタート値を表すロー電圧レベルへの変化を検出し、
引き続く復調フェーズにおいて第2の平均値を、検出されたロー電圧レベルおよびハイ電圧レベルから形成し、前記変調された電圧を第2の平均値と比較することにより復調する。
さらに上記課題は請求項2記載の復調器によって解決される。この復調器は、第1の平均値を形成するために、第1と第2のコンデンサの直列回路から形成される容量性分圧器が設けられており、
該分圧器には変調された電圧が印加され、
比較器が設けられており、
該比較器の第1入力端には分圧器のタップを介して第1の平均値が供給され、第2の入力端には変調された電圧が印加され、
第3のコンデンサが、検出されたロー電圧レベルを記憶するために設けられており、
該第3のコンデンサは、第2の平均値を形成するため、第1および第2のコンデンサからなる直列回路に並列に接続可能であるように構成される。
この解決手段の利点は、スパイクに対する高い障害確実性が得られることである。このことはまず第1に、スタートレベルがエッジ識別によってではなく、レベル測定と、3つのレベル評価のうちの2つの評価から得られることによって達成される。
従属請求項には本発明の有利な改善形態が示されている。
【0003】
さらなる詳細および利点は、図面に基づく以下の有利な実施例の説明から明らかとなる。
図1は、チップカード用の回路装置のブロック回路図である。
図2は、本発明の復調器の基本回路図である。
図1の回路装置はインダクタンス1を有し、このインダクタンスには、カードがカード書き込み/読み出し装置に挿入されているときカード書き込み/読み出し装置から送信された電磁フィールドによってHF受信電圧が誘導される。インダクタンスは2ウェイ整流器2(ブリッジ整流器)に接続されている。整流器の出力側には、2つのトランジスタT1,T2から形成されたカレントミラー回路3が接続されており、このカレントミラー回路により全体電流の僅かな部分が出力結合され、復調器4に供給される。整流器2の出力側にはさらに並列電圧制御器5並びにデジタル回路7が接続されている。デジタル回路はチップカードを駆動するための本来の回路を含んでいる。同じようにこれに並列に接続されたコンデンサ6により最終的に比較的大きなオンチップキャパシタが意味されている。 全ての電圧は図1に示された全ての回路で、直流電圧側の負の供給部を基準にしている。インダクタンス1に誘導されるHF入力電圧は2ウェイ整流器2によって整流される。従って整流器の出力側には、送信されたHF電圧に対して基本周波数が2倍の半波電圧が発生する。この電圧の高い周波数成分はオンチップキャパシタ6によって平滑化ないし除去される。ここで並列電圧制御器5は一定の供給電圧を形成し、デジタル回路7に供給する。カードとカード書き込み/読み出し装置との間隔に応じて、電流はこれがデジタル回路7に給電するのに必要な値の倍数である高い値を取ることがある。従って復調すべき信号は高いダイナミックレンジを有する。
図2は、本発明の復調器の実施例を示す。この回路は入力端40を有し、この入力端40には、カレントミラー回路3から出力結合され、変調された受信信号UDEMが供給される。この入力端は第1のスイッチS6とダイオードD1を介して第1のコンデンサCHigh1の第1の端子に接続されており、その第2の端子は第2のコンデンサCHigh2の第1の端子と接続されている。第2のコンデンサCHigh2の第2の端子はアースに接続されている。
第1のコンデンサCHigh1の第1の端子は第2のスイッチS12を介して比較器K2の反転第1入力端と、また第3のスイッチS7を介してアースと接続されている。2つのコンデンサCHigh1、CHigh2の共通の接続点は第4のスイッチS13を介して比較器K2の反転第1入力端と接続されており、第5のスイッチS9を介してアースと接続されている。
入力端40はさらに第6のスイッチS10を介して第3のコンデンサCLowの第1端子と接続されており、その第2端子はアースに接続されている。第3のコンデンサの第1端子はさらに第7のスイッチS14を介して比較器K2の反転入力端と、また第8のスイッチS11を介してアースと接続されている。
入力端40はさらに比較器K2の非反転第2入力端と接続されている。比較器K2の出力端には復調された電圧が印加される。
カレントミラー回路により出力結合され、入力端40に供給されたASK変調受信電圧は一定の平均値と、重畳された振幅変調データ信号とを含む。第1の初期化フェーズではまず、3つのコンデンサが第3,第5ないし第8のスイッチS7,S9,S11の閉成によって放電される。スイッチは制御信号DCによって制御される。この制御信号も同様に他のスイッチ制御信号SH,SL,VM,RMと同じようにデジタル回路7により形成される。
ASK変調電圧がハイレベルである間(Stopbit=1)はサンプリングフェーズが実行され、その後第3,第5および第8のスイッチS7,S9,S11が制御信号DCにより開放され、第1のスイッチS6が制御信号SHにより閉成される。第1および第2のコンデンサCHigh1,CHigh2により形成された容量性の分圧器によって、第1の(バーチャル)平均値が形成され、この平均値はASK変調電圧のローレベルを識別するのに使用される(Startbit=0)。この目的のために第4のスイッチS13が制御信号VMによって閉成される。これにより、第1のコンデンサと第2のコンデンサとの間の共通の接続点は比較器K2の反転第1入力端と接続される。第2と第7のスイッチS12,S14はここでは開放されている。
変調された電圧UDEMがハイレベルを取る限り、コンパレータK2の出力端には論理値1の電圧が印加される。電圧がASK変調に相応して減少すると、コンパレータK2の出力端には論理値9の電圧が形成される。後置接続されたデジタル回路7によって、ローレベル(Startbit)が識別され、このレベルが制御信号SLによる第6のスイッチS10の閉成によって第3のコンデンサCLowに記憶される。このコンデンサのキャパシタンスは、第1のコンデンサと第2のコンデンサの直列回路のキャパシタンスより格段に大きい。
ここでダイオードD1はこのようなローレベルにおいて、第2と第2のコンデンサCHigh1,CHigh2が放電するのを阻止する。しかし約0.7Vの電圧降下は充電時には許容できないから、ダイオードは一般的に別のコンパレータ(図示せず)により制御されるスイッチにより実現される。
さらに第1,第4,第6のスイッチS6,S13,S10が制御信号SH、VM、SLによって開放され、一方、第2および第7のスイッチS12,S13は制御信号RMによって閉成される。第1と第2のコンデンサCHigh1,CHigh2からなる直列回路に記憶されたハイレベルと、第3のコンデンサCLowに記憶されたローレベルとから、これにより第2の平均値が形成され、比較器K2の反転入力端に印加される。
ASK変調電圧の別のレベルは比較器K2の非反転第2入力端に印加される。この別のレベルは次に第2の平均値と比較され、その全電圧偏移と共に比較器K2の出力端に導かれる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、チップカード用の回路装置のブロック回路図である。
【図2】図2は、本発明の復調器の基本回路図である。
Claims (5)
- 振幅がローレベルとハイレベルとの間で交番することにより(ASK)変調された電圧の復調方法であって、カード書き込み/読み出し装置からチップカードへの無接触データ伝送に使用される復調方法において、
初期化フェーズにおいて第1の平均値を、ハイ電圧レベルとそこから導出され、記憶された部分電圧とから形成し、
引き続き、前記変調された電圧を該第1の平均値と比較することにより、スタート値を表すロー電圧レベルへの変化を検出し、
引き続く復調フェーズにおいて第2の平均値を、検出されたロー電圧レベルおよびハイ電圧レベルから形成し、前記変調された電圧を第2の平均値と比較することにより復調する、
ことを特徴とする復調方法。 - 請求項1記載の方法を実施するための復調器において、
第1の平均値を形成するために、第1と第2のコンデンサ(CHigh1,CHigh2)の直列回路から形成される容量性分圧器が設けられており、
該分圧器には変調された電圧(UDEM)が印加され、
比較器(K2)が設けられており、
該比較器の第1入力端には分圧器のタップを介して第1の平均値が供給され、第2の入力端には変調された電圧が印加され、
第3のコンデンサ(CLow)が、検出されたロー電圧レベルを記憶するために設けられており、
該第3のコンデンサは、第2の平均値を形成するため、第1および第2のコンデンサ(CHigh1,CHigh2)からなる直列回路に並列に接続可能である、
ことを特徴とする復調器。 - 比較器(K2)に後置接続されたデジタル回路(7)が設けられており、
該デジタル回路により初期化フェーズにおいて、変調された電圧が第1のコンデンサ(CHigh1)と第2のコンデンサ(CHigh2)から形成される容量性分圧器に第1のスイッチ(S7)を介して供給され、
該分圧器のタップは第2のスイッチ(S13)を介して比較器(K2)の第1の入力端と接続され、
検出されたロー電圧レベルを第3のコンデンサ(CLow)に記憶した後、該第3のコンデンサが第3のスイッチ(S14)を介して前記容量性分圧器に並列に接続され、かつ比較器(K2)の第1の入力端と接続され、
一方、変調された電圧は比較器(K2)の第2の入力端に印加される、請求項2記載の復調器。 - 復調された電圧はダイオード(D1)を介して容量性分圧器に印加可能である、請求項2または3記載の復調器。
- ダイオード(D1)は、比較器により制御されるスイッチによって実現される、請求項4記載の復調器。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
EP98120985 | 1998-11-05 | ||
EP98120985.1 | 1998-11-05 | ||
PCT/EP1999/008430 WO2000028708A1 (de) | 1998-11-05 | 1999-11-03 | Verfahren zur ask-demodulation und ask-demodulator |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002530012A JP2002530012A (ja) | 2002-09-10 |
JP3553502B2 true JP3553502B2 (ja) | 2004-08-11 |
Family
ID=8232919
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000581787A Expired - Fee Related JP3553502B2 (ja) | 1998-11-05 | 1999-11-03 | Ask復調方法およびask復調器 |
Country Status (12)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6307428B1 (ja) |
EP (1) | EP1125407B1 (ja) |
JP (1) | JP3553502B2 (ja) |
KR (1) | KR100411562B1 (ja) |
CN (1) | CN1147099C (ja) |
AT (1) | ATE259128T1 (ja) |
BR (1) | BR9915115A (ja) |
DE (1) | DE59908482D1 (ja) |
ES (1) | ES2216588T3 (ja) |
RU (1) | RU2213425C2 (ja) |
UA (1) | UA54622C2 (ja) |
WO (1) | WO2000028708A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2007063584A1 (ja) | 2005-11-30 | 2007-06-07 | Fujitsu Limited | 復調回路 |
Families Citing this family (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
ATE344502T1 (de) * | 2000-03-24 | 2006-11-15 | Infineon Technologies Ag | Dekodiervorrichtung |
DE10116747B4 (de) * | 2001-04-04 | 2006-01-26 | Infineon Technologies Ag | Schaltungsanordnung zur Demodulation einer durch Wechsel der Amplitude zwischen einem niedrigen und einem hohen Pegel (ASK-) modulierten Spannung |
BR0208564A (pt) * | 2001-04-04 | 2004-03-30 | Infineon Technologies Ag | Disposição de circuito para a demodulação de uma tensão modulada (em ask) através da mudança da amplitude entre um nìvel baixo e um nìvel alto |
DE10251459B4 (de) * | 2002-08-22 | 2005-06-09 | Infineon Technologies Ag | Verfahren zum Regeln des Eingangssignals eines Kontaktlos-Transponders |
US7545892B2 (en) | 2002-08-22 | 2009-06-09 | Infineon Technologies Ag | Method and circuit for controlling the input signal for a contactless transponder |
DE10248223B4 (de) * | 2002-10-16 | 2006-03-23 | Infineon Technologies Ag | Sende-/Empfangseinheit zur Datenübertragung mittels Amplitudenmodulation/-demodulation |
CN100499617C (zh) * | 2006-01-20 | 2009-06-10 | 清华大学 | 幅度键控信号解调电路模块中的比较判决电路 |
JP4982260B2 (ja) * | 2006-06-20 | 2012-07-25 | パナソニック株式会社 | パルス変調回路 |
US7609783B2 (en) * | 2006-08-15 | 2009-10-27 | National Central University | Amplitude shift keying (ASK) demodulation circuit based on a self sample as a basis application in an organism implantation microsystem |
US7971794B2 (en) * | 2008-02-07 | 2011-07-05 | Infineon Technologies Ag | Actively regulated modulation index for contactless IC devices |
KR100990129B1 (ko) * | 2010-04-30 | 2010-10-29 | 주식회사 에세텔 | 저전력 ask 복조기 |
CN103209150B (zh) * | 2012-01-16 | 2016-01-27 | 博通集成电路(上海)有限公司 | 幅移键控解调器和幅移键控信号的解调方法 |
US10396857B2 (en) * | 2013-04-15 | 2019-08-27 | Infineon Technologies Ag | Data transmission |
KR102068954B1 (ko) | 2014-03-04 | 2020-01-22 | 삼성전자 주식회사 | Ask 복조기 및 상기 복조기를 포함하는 통신 장치 |
DE102014108871A1 (de) * | 2014-06-25 | 2015-12-31 | Endress + Hauser Conducta Gesellschaft für Mess- und Regeltechnik mbH + Co. KG | Elektronische Schaltung, Feldgerät umfassend zumindest eine solche elektronische Schaltung und Verfahren |
CN106300576B (zh) | 2015-05-11 | 2021-04-20 | 恩智浦美国有限公司 | 用于无线充电系统的双向通信解调方法 |
CN114745241B (zh) * | 2022-05-06 | 2023-08-11 | 浙江地芯引力科技有限公司 | 调幅信号解调装置及供电设备 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE3540170A1 (de) * | 1985-11-13 | 1987-05-21 | Turbo Werk Messtechnik Gmbh | Schaltung zur umwandlung eines periodischen nutzsignals in ein gleichspannungssignal |
DE4001411A1 (de) * | 1990-01-19 | 1991-07-25 | Bosch Gmbh Robert | Schaltungsanordnung zur mittelwertbildung |
DE69230088T2 (de) * | 1991-07-23 | 2000-01-27 | Hitachi Maxell, Ltd. | Lese/Schreibsystem für Aufzeichnungsmedium und kontaktfreies IC-Karten-System |
DE19703967C2 (de) * | 1996-10-10 | 1998-09-24 | Lg Semicon Co Ltd | Empfänger mit Amplitudenumtastung |
-
1999
- 1999-03-11 UA UA2001053025A patent/UA54622C2/uk unknown
- 1999-11-03 AT AT99955954T patent/ATE259128T1/de not_active IP Right Cessation
- 1999-11-03 BR BR9915115-4A patent/BR9915115A/pt not_active IP Right Cessation
- 1999-11-03 CN CNB998130087A patent/CN1147099C/zh not_active Expired - Fee Related
- 1999-11-03 WO PCT/EP1999/008430 patent/WO2000028708A1/de active IP Right Grant
- 1999-11-03 KR KR10-2001-7005649A patent/KR100411562B1/ko not_active IP Right Cessation
- 1999-11-03 EP EP99955954A patent/EP1125407B1/de not_active Expired - Lifetime
- 1999-11-03 DE DE59908482T patent/DE59908482D1/de not_active Expired - Lifetime
- 1999-11-03 ES ES99955954T patent/ES2216588T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1999-11-03 JP JP2000581787A patent/JP3553502B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 1999-11-03 RU RU2001115088/09A patent/RU2213425C2/ru not_active IP Right Cessation
-
2001
- 2001-05-07 US US09/850,586 patent/US6307428B1/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2007063584A1 (ja) | 2005-11-30 | 2007-06-07 | Fujitsu Limited | 復調回路 |
US7855596B2 (en) | 2005-11-30 | 2010-12-21 | Fujitsu Limited | Demodulation circuit |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
BR9915115A (pt) | 2001-07-31 |
ES2216588T3 (es) | 2004-10-16 |
US6307428B1 (en) | 2001-10-23 |
EP1125407A1 (de) | 2001-08-22 |
DE59908482D1 (de) | 2004-03-11 |
RU2213425C2 (ru) | 2003-09-27 |
ATE259128T1 (de) | 2004-02-15 |
JP2002530012A (ja) | 2002-09-10 |
KR100411562B1 (ko) | 2003-12-18 |
WO2000028708A1 (de) | 2000-05-18 |
KR20010083951A (ko) | 2001-09-03 |
EP1125407B1 (de) | 2004-02-04 |
CN1147099C (zh) | 2004-04-21 |
CN1325581A (zh) | 2001-12-05 |
US20010033197A1 (en) | 2001-10-25 |
UA54622C2 (uk) | 2003-03-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3553502B2 (ja) | Ask復調方法およびask復調器 | |
EP1042731B1 (en) | Contact/contactless smart card having customizable antenna interface | |
US5862174A (en) | Data storage medium | |
JP3531477B2 (ja) | 非接触カードの通信方法及び該通信に用いる集積回路 | |
KR100485398B1 (ko) | 진폭 변조된 신호의 무접촉 수신을 위한 데이터 매체 | |
US5362954A (en) | Data transfer method for use in semiconductor data recording medium | |
US6784785B1 (en) | Duplex transmission in an electromagnetic transponder system | |
TW496048B (en) | Contactless IC card for preventing incorrect data recovery in demodulation of an amplitude-modulated carrier wave | |
US5966404A (en) | Reader/writer for performing efficient transmission/reception with no-battery information storage medium | |
US6213402B1 (en) | Data carrier for contactless reception of data and energy, and a method of operating such a data carrier | |
JP4263023B2 (ja) | 2線式データ通信方法、システム、コントロール装置およびデータ記憶装置 | |
EP0525642B1 (en) | A recording medium reader/writer system and a non-contact IC-card system | |
JP4721605B2 (ja) | 振幅変調された交流信号のための復調器 | |
CN213876801U (zh) | 一种射频识别标签 | |
JP2001043327A (ja) | 非接触icカードの有無検出回路 | |
US7439800B2 (en) | Amplitude demodulator for an electromagnetic transponder | |
JP3900299B2 (ja) | 非接触icカード | |
JP4260165B2 (ja) | 非接触icカードの有無検出回路 | |
JP3071912B2 (ja) | 半導体記憶媒体へのデータ転送システムにおけるリセット方法およびこの方法の実施に適した半導体記憶媒体 | |
JPH0440039A (ja) | 受信方式および受信装置 | |
CN114648082A (zh) | 一种射频识别标签 | |
JP3504327B2 (ja) | デ−タキャリア・システム | |
JPH05135220A (ja) | 半導体記憶媒体におけるデータの非接触転送方法 | |
JPH05135221A (ja) | 半導体記憶媒体におけるデータの非接触転送方法 | |
JPH11184987A (ja) | 非接触icカードリーダ・ライタ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040210 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20040415 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20040428 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 3553502 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080514 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090514 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090514 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100514 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110514 Year of fee payment: 7 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120514 Year of fee payment: 8 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514 Year of fee payment: 9 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |