JP3552806B2 - 部品実装方法 - Google Patents

部品実装方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3552806B2
JP3552806B2 JP23507795A JP23507795A JP3552806B2 JP 3552806 B2 JP3552806 B2 JP 3552806B2 JP 23507795 A JP23507795 A JP 23507795A JP 23507795 A JP23507795 A JP 23507795A JP 3552806 B2 JP3552806 B2 JP 3552806B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
components
supply unit
component supply
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP23507795A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0983194A (ja
Inventor
和男 長江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP23507795A priority Critical patent/JP3552806B2/ja
Priority to US08/836,044 priority patent/US6189207B1/en
Priority to DE69634168T priority patent/DE69634168T2/de
Priority to PCT/JP1996/002602 priority patent/WO1997010694A1/ja
Priority to EP96930370A priority patent/EP0797382B1/en
Publication of JPH0983194A publication Critical patent/JPH0983194A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3552806B2 publication Critical patent/JP3552806B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/08Monitoring manufacture of assemblages
    • H05K13/086Supply management, e.g. supply of components or of substrates
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/4913Assembling to base an electrical component, e.g., capacitor, etc.
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/4913Assembling to base an electrical component, e.g., capacitor, etc.
    • Y10T29/49133Assembling to base an electrical component, e.g., capacitor, etc. with component orienting
    • Y10T29/49137Different components
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/5313Means to assemble electrical device
    • Y10T29/53174Means to fasten electrical component to wiring board, base, or substrate
    • Y10T29/53178Chip component

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、電子部品実装機等における部品実装方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
近年、エレクトロニクス化の進展に伴い、電子部品実装機においても一層の生産性の向上が必要となっている。
【0003】
以下、従来例の電子部品実装機について、図2、図3、図4を参照しながら説明する。
【0004】
図2に電子部品実装機の概略構成を示す。1はロータリヘッドで、複数備えたノズル2にて部品の実装を行なう。3はXYテーブルで、部品を実装する基板を固定し、ノズル2の下に基板を位置決めする。4L、4Rは部品供給部で、それぞれ複数のパーツカセット(部品供給手段)5が搭載されており、所望のパーツカセット5をノズル2の下に位置決めする。7はコントローラで、電子部品実装機全体の制御を行なう。10は部品切れ発生を作業者に知らせる表示器、11は基板の搬入手段、12は基板の搬出手段である。
【0005】
次に、図3を参照して部品供給部4L、4R(以下、単にL、Rと記す)の動作を説明する。図3(a)は各部品供給部L、Rにおけるパーツカセット5の配列状態を示す。部品供給部L、Rはともに全く同一の部品配列としてある。これは、一方の部品供給部L又はRで生産中に部品切れとなっても他方の部品供給部R又はLで生産を継続するためである。図3(b)は生産中の部品切れ発生時の部品供給部L、Rの動きを示す。(1)に示す状態は部品供給部Lが動作位置で生産中であり、部品供給部Rは部品供給部Lに干渉しない部品補充位置に位置している。ここで、部品切れが発生すると(2)の状態になる。すなわち部品供給部Lが部品補充位置に移動し、部品供給部Rが動作位置に移動し、生産を継続する。作業者は、部品供給部Lの補充を行なう。さらに、部品切れが発生すると(3)の状態になる。すなわち部品供給部Rが部品補充位置に移動し、部品供給部Lが動作位置に移動し、生産を継続する。このように部品供給部L、Rを入れ換えることで部品切れによる稼働率の低下を防止している。
【0006】
以上のような複数の部品供給部を用いた従来の部品実装方法について、図4のフローチャートを参照して詳しく説明する。部品供給部Lからノズル2にて部品を吸着し(ステップ#101)、次に部品が有るか、部品切れかを判定し(ステップ#102)、部品が有ればXYテーブル3に固定された基板に部品を実装する(ステップ#103)。次に、基板に対してこの実装機で実装すべきすべての部品の実装が終了した(以下、EOPと称する)か否かを判定し(ステップ#104)、EOPになるまでステップ#101〜#103の動作を繰り返す。EOPになれば、実装済み基板を搬出し、次の基板を搬入する(ステップ#105)。
【0007】
一方、ステップ#102で部品切れであった場合、部品供給部Lを補充位置へ移動し(ステップ#106)、部品供給部Rで生産を継続する(ステップ#107〜#111)。ここで、ステップ#107〜#111は、ステップ#101〜#105と同様の処理である。また、ステップ#107〜#111中のステップ#108で部品切れであった場合、部品供給部Rを補充位置へ移動するとともに(ステップ#112)、先に部品切れとなった部品供給部Lに対して部品補充中であるか否かを判定し(ステップ#113)、部品補充中であれば部品切れにより生産を停止し(ステップ#121)、部品補充が完了していれば、ステップ#101に戻って部品供給部Lで生産を継続する。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記のような実装方法では、作業者による部品補充が即座に行われなければ、両部品供給部L、Rがともに部品切れとなって生産停止する恐れがあり、稼働率が低下するという問題があった。特に、夜間等作業者が少ない場合に長時間連続運転が困難であるという問題があった。
【0009】
本発明は、上記従来の問題点に鑑み、部品切れによる生産停止を減らし、長時間連続運転ができ、実装機の稼働率を向上できる部品実装方法を提供することを目的としている。
【0010】
【課題を解決するための手段】
本発明の部品実装方法は、それぞれ同一の部品配列で複数のパーツカセットを搭載した1対の部品供給部を有し、一方の部品供給部を動作位置に移動させ部品実装中に何れかの部品に部品切れが生じるとその部品供給部を補充位置に移動し待機させて部品補充を行い、他方の部品供給部を動作位置に移動させて部品実装を継続する部品実装方法であって、前記他方の部品供給部で部品実装を継続中に部品切れとなった場合に、先に部品切れとなった一方の部品供給部に対して部品補充中であるか否かを判定するステップと、前記判定で先に部品切れとなった一方の部品供給部に対して未だ部品補充中であった場合、前記一方の部品供給部で部品切れとなった部品と前記他方の部品供給部で部品切れとなった部品が別々の部品であるか否かの判定を行うステップと、前記判定で別々の部品である場合、両方の部品供給部から選択的に部品を吸着して部品実装を継続するステップとを有することを特徴とする。
【0011】
また、一方の部品供給部で部品切れとなった部品と前記他方の部品供給部で部品切れとなった部品が同一の部品であれば、部品切れにより生産を停止するようにすると好適である。
【0012】
【作用】
本発明の部品実装方法によれば、前記他方の部品供給部で部品実装を継続中に部品切れとなった場合に、先に部品切れとなった一方の部品供給部に対して部品補充中であるか否かを判定し、前記判定で先に部品切れとなった一方の部品供給部に対して未だ部品補充中であった場合、前記一方の部品供給部で部品切れとなった部品と前記他方の部品供給部で部品切れとなった部品が別々の部品であるか否かを判定し、前記判定で別々の部品である場合、両方の部品供給部から選択的に部品を吸着して部品実装を継続するので部品供給部の入れ換えのために多少の生産タクト低下はあっても生産停止することなく、連続して部品実装を継続することができ、部品実装機の稼働率を向上することができる。
【0013】
【実施例】
以下、本発明の部品実装方法の一実施例について、図1を参照して説明する。
【0014】
なお、部品実装機の構成については、従来例において図2を参照して説明したものと同一であり、その説明を援用する。
【0015】
部品実装方法について、図1のフローチャートを参照して説明する。部品供給部Lからノズル2にて部品を吸着し(ステップ#1)、次に部品が有るか、部品切れかを判定し(ステップ#2)、部品が有ればXYテーブル3に固定された基板に部品を実装する(ステップ#3)。次に、基板に対してこの実装機で実装すべきすべての部品の実装が終了した(以下、EOPと称する)か否かを判定し(ステップ#4)、EOPになるまでステップ#1〜#3の動作を繰り返す。EOPになれば、実装済み基板を搬出し、次の基板を搬入する(ステップ#5)。
【0016】
ステップ#2で部品切れであった場合、部品供給部Lを補充位置へ移動し(ステップ#6)、部品供給部Rで生産を継続する(ステップ#7〜#11)。ここで、ステップ#7〜#11は、ステップ#1〜#5と同様の処理である。また、ステップ#7〜#11中のステップ#8で部品切れであった場合、部品供給部Rを補充位置へ移動するとともに(ステップ#12)、先に部品切れとなった部品供給部Lに対して部品補充中であるか否かを判定する(ステップ#13)。部品補充が完了していれば、ステップ#1に戻って部品供給部Lでの生産を継続する(ステップ#1〜#5)。
【0017】
一方、ステップ#13の判定で先に部品切れとなった部品供給部Lに対して未だ部品補充中であった場合、部品供給部Lで部品切れとなった部品と、部品供給部Rで部品切れとなった部品が別々の部品であるか否かの判定を行い(ステップ#14)、同一の部品であれば当該部品の実装は不可能であるため、部品切れにより生産を停止する(ステップ#21)。一方、ステップ#14の判定で別々の部品であると判定した場合、部品供給部L、Rの両方から選択的に部品を吸着する(ステップ#15)。ここでは、例えば図3で、部品供給部Lの部品Aが部品切れ、部品供給部Rの部品Bが部品切れとなった場合、部品供給部L、Rにそれぞれ部品B、部品Aがあれば、生産に必要な部品は部品供給部に存在しており、生産を停止する必要はないので、部品供給部Lから部品Bを、部品供給部Rから部品A、C〜Nを吸着する。次に部品が有るか、部品切れかを判定し(ステップ#16)、部品切れであれば、ステップ#14と同様に他方の部品供給部に当該部品があるか否かを判定し(ステップ#20)、部品があればステップ#15に戻って生産を継続し、部品がなければステップ#21に移行して部品切れにより生産を停止する。また、ステップ#16の判定で部品があれば、XYテーブル3に固定された基板に部品を実装し(ステップ#17)、基板に対してこの実装機で実装すべきすべての部品の実装が終了した(以下、EOPと称する)か否かを判定し(ステップ#18)、EOPになるまでステップ#15〜#17の動作を繰り返す。EOPになれば、実装済み基板を搬出し、次の基板を搬入する(ステップ#19)。
【0018】
以上のように、本実施例によれば、従来例であれば部品切れにより生産を停止したようなケースであっても、生産停止することなく、連続生産を可能とすることができる。
【0019】
【発明の効果】
本発明の部品実装方法によれば、部品供給部の入れ換えのために多少の生産タクト低下はあっても生産停止することなく、連続して部品実装を継続するすることができ、部品実装機の稼働率を向上することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例における部品実装方法のフローチャートである。
【図2】電子部品実装機の概略構成を示す斜視図である。
【図3】同電子部品実装機における部品供給部の部品切れ時の動作説明図である。
【図4】従来例の部品実装方法のフローチャートである。
【符号の説明】
4L 部品供給部
4R 部品供給部

Claims (2)

  1. それぞれ同一の部品配列で複数のパーツカセットを搭載した1対の部品供給部を有し、一方の部品供給部を動作位置に移動させ部品実装中に何れかの部品に部品切れが生じるとその部品供給部を補充位置に移動し待機させて部品補充を行い、他方の部品供給部を動作位置に移動させて部品実装を継続する部品実装方法であって、
    前記他方の部品供給部で部品実装を継続中に部品切れとなった場合に、先に部品切れとなった一方の部品供給部に対して部品補充中であるか否かを判定するステップと、
    前記判定で先に部品切れとなった一方の部品供給部に対して未だ部品補充中であった場合、前記一方の部品供給部で部品切れとなった部品と前記他方の部品供給部で部品切れとなった部品が別々の部品であるか否かの判定を行うステップと、
    前記判定で別々の部品である場合、両方の部品供給部から選択的に部品を吸着して部品実装を継続するステップとを有することを特徴とする部品実装方法。
  2. 一方の部品供給部で部品切れとなった部品と前記他方の部品供給部で部品切れとなった部品が同一の部品であれば、部品切れにより生産を停止する請求項1に記載の部品実装方法。
JP23507795A 1995-09-13 1995-09-13 部品実装方法 Expired - Fee Related JP3552806B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23507795A JP3552806B2 (ja) 1995-09-13 1995-09-13 部品実装方法
US08/836,044 US6189207B1 (en) 1995-09-13 1996-09-12 Method of mounting parts
DE69634168T DE69634168T2 (de) 1995-09-13 1996-09-12 Methode zum montieren von bauteilen
PCT/JP1996/002602 WO1997010694A1 (fr) 1995-09-13 1996-09-12 Procede de montage de composants
EP96930370A EP0797382B1 (en) 1995-09-13 1996-09-12 Parts mounting method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23507795A JP3552806B2 (ja) 1995-09-13 1995-09-13 部品実装方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0983194A JPH0983194A (ja) 1997-03-28
JP3552806B2 true JP3552806B2 (ja) 2004-08-11

Family

ID=16980727

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23507795A Expired - Fee Related JP3552806B2 (ja) 1995-09-13 1995-09-13 部品実装方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6189207B1 (ja)
EP (1) EP0797382B1 (ja)
JP (1) JP3552806B2 (ja)
DE (1) DE69634168T2 (ja)
WO (1) WO1997010694A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69835697T2 (de) * 1997-11-10 2007-03-29 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd., Kadoma Bauteile-bestückungsvorrichtung und bauteilezufuhrvorrichtung
JP3978910B2 (ja) * 1998-12-07 2007-09-19 松下電器産業株式会社 電子部品の実装装置
US6571462B1 (en) * 1999-04-27 2003-06-03 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd Electronic component mounting apparatus using duplicate sources of components
DE19919916C2 (de) * 1999-04-30 2001-07-05 Siemens Ag Verfahren zur zeitoptimierten Bestückung von Leiterplatten

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0821798B2 (ja) * 1989-09-05 1996-03-04 富士機械製造株式会社 電子部品供給装置
US5193268A (en) * 1989-11-07 1993-03-16 Sanyo Electric Co., Ltd. Parts feeding system utilizing an unmanned conveying machine
US5170554A (en) * 1990-09-28 1992-12-15 Hewlett-Packard Company High mix printed circuit assembly technique
US5400497A (en) * 1990-10-29 1995-03-28 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Electronic parts mounting apparatus having memory equipped parts supply device
JP2969955B2 (ja) * 1990-12-19 1999-11-02 松下電器産業株式会社 部品実装方法
JP3245199B2 (ja) * 1991-11-01 2002-01-07 松下電器産業株式会社 部品実装機における部品代替データ作成方法および部品実装方法、部品実装機
JP3176691B2 (ja) * 1992-02-14 2001-06-18 シチズン時計株式会社 電子部品実装装置における電子部品供給方法
JP2591634Y2 (ja) * 1993-04-27 1999-03-10 三洋電機株式会社 電子部品自動装着装置
JP3841448B2 (ja) * 1993-12-13 2006-11-01 松下電器産業株式会社 部品実装方法および部品実装機
JPH0846388A (ja) * 1994-08-03 1996-02-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 部品実装装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE69634168T2 (de) 2005-06-23
DE69634168D1 (de) 2005-02-17
US6189207B1 (en) 2001-02-20
EP0797382B1 (en) 2005-01-12
EP0797382A1 (en) 1997-09-24
JPH0983194A (ja) 1997-03-28
WO1997010694A1 (fr) 1997-03-20
EP0797382A4 (en) 1999-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5323137B2 (ja) 段取り方法、部品実装方法および部品実装システム
JP4955313B2 (ja) 生産管理方法
JP3552806B2 (ja) 部品実装方法
JP4399385B2 (ja) 装置タクト最適化方法、装置タクト最適化装置、実装処理装置
KR20080011646A (ko) 생산 설비 배치 결정 방법
EP0894422B1 (en) Component feeding method and apparatus therefor
JP3923134B2 (ja) 部品装着方法
JP3841448B2 (ja) 部品実装方法および部品実装機
JP3821526B2 (ja) 部品実装装置
JP3176691B2 (ja) 電子部品実装装置における電子部品供給方法
JP3778764B2 (ja) 装着ライン
JPH11289189A (ja) 部品装着方法及び装置
JP3028636B2 (ja) 部品実装方法および部品実装機
JP7420698B2 (ja) 管理装置及びそれを備えた部品実装システム並びに管理方法
JP3440109B2 (ja) 稼動中の電子部品実装機への部品補給方法
JP7393845B2 (ja) 基板生産システム
WO2023112307A1 (ja) 基板作業装置及び余剰バックアップピンの管理方法
JP2969955B2 (ja) 部品実装方法
JPH0557533A (ja) トレイ部品供給装置
JP3361763B2 (ja) 電子部品実装装置における電子部品供給方法
JP2024006661A (ja) 部品実装システム
JP3163889B2 (ja) 部品供給方法
JPH04369294A (ja) 部品装着装置
JPH06268400A (ja) 電子部品自動装着装置
JPH0818295A (ja) 部品実装作業割付方法及び部品実装装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040120

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040322

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040413

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040427

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090514

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100514

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110514

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees