JP3550359B2 - アリール縮合アザ多環状化合物 - Google Patents

アリール縮合アザ多環状化合物 Download PDF

Info

Publication number
JP3550359B2
JP3550359B2 JP2000527532A JP2000527532A JP3550359B2 JP 3550359 B2 JP3550359 B2 JP 3550359B2 JP 2000527532 A JP2000527532 A JP 2000527532A JP 2000527532 A JP2000527532 A JP 2000527532A JP 3550359 B2 JP3550359 B2 JP 3550359B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
formula
mmol
compound
dodeca
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000527532A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002500218A (ja
Inventor
コー,ジョサム・ワズワース
ブルックス,ペイジ・ロアンヌ・パルマー
Original Assignee
ファイザー・プロダクツ・インク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=22094096&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3550359(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by ファイザー・プロダクツ・インク filed Critical ファイザー・プロダクツ・インク
Publication of JP2002500218A publication Critical patent/JP2002500218A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3550359B2 publication Critical patent/JP3550359B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D221/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one nitrogen atom as the only ring hetero atom, not provided for by groups C07D211/00 - C07D219/00
    • C07D221/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one nitrogen atom as the only ring hetero atom, not provided for by groups C07D211/00 - C07D219/00 condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D221/22Bridged ring systems
    • C07D221/24Camphidines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • A61K31/473Quinolines; Isoquinolines ortho- or peri-condensed with carbocyclic ring systems, e.g. acridines, phenanthridines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/06Antimigraine agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/08Antiepileptics; Anticonvulsants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/20Hypnotics; Sedatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/22Anxiolytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • A61P25/32Alcohol-abuse
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • A61P25/34Tobacco-abuse
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • A61P25/36Opioid-abuse
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/06Antiarrhythmics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D221/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one nitrogen atom as the only ring hetero atom, not provided for by groups C07D211/00 - C07D219/00
    • C07D221/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one nitrogen atom as the only ring hetero atom, not provided for by groups C07D211/00 - C07D219/00 condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D221/22Bridged ring systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/08Bridged systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D513/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00
    • C07D513/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D513/08Bridged systems

Description

【0001】
本発明は、以下の式Iによってさらに詳しく定義されるような、アリール縮合アザ多環状化合物に関する。式I化合物はニューロンのニコチンアセチルコリン特異的受容体部位に結合し、コリン作動性機能の調節に有用である。このような化合物は、炎症性腸疾患(非限定的に、潰瘍性結腸炎、壊疽性膿皮症及びクローン病を包含)、過敏性腸症候群、痙攣性失調症、慢性疼痛、急性疼痛、腹腔スプルー、嚢炎、血管狭窄、不安、パニック障害、うつ病、双極性障害、自閉症、睡眠障害、ジェットラグ(jet lag)、筋萎縮性側索硬化症(ALS)、認識機能不全、高血圧、病的飢餓、食欲不振、肥満、心律動異常、胃酸分泌過多、潰瘍、褐色細胞種、進行性筋上性麻痺(progressive supramuscular palsy)、化学的依存症又は嗜癖(例えば、ニコチン(及び/若しくはタバコ製品)、アルコール、ベンゾジアゼピン、バルビツール酸塩、オピオイド又はコカインへの依存症又は嗜癖)、頭痛、発作、外傷性脳損傷(TBI)、強迫性障害、精神病、ハンティングトン舞踏病、晩発性運動障害、運動亢進症、失読症、精神分裂症、多梗塞性痴呆、年齢関連認識力減退、小発作なし癲癇(petit mal absence epilepsy) を含めた癲癇、アルツハイマー型老人性痴呆(AD)、パーキンソン病(PD)、注意力不足運動過剰障害(attention deficit hyperactivity disorder)(ADHD)及びトウレッテ(tourette)症候群の治療に有用である。
【0002】
本発明の化合物は、認識力減退と、AD、PD、発作、ハンティングトン舞踏病又は外傷性脳損傷(TBI)に関連したうつ病との両方を治療するために、例えば、三環系抗うつ剤又はセロトニン再吸収阻害抗うつ剤(SRI)のような抗うつ剤と共に;例えば、ALS、認識機能不全、年齢関連認識力減退、AD、PD、発作、ハンティングトン舞踏病及びTBIの治療のために中枢のムスカリン受容体とニコチン受容体の両方を刺激するためにムスカリン・アゴニストと組み合わせて;例えば、ALS、認識機能不全、年齢関連認識力減退、AD、PD、発作、ハンティングトン舞踏病及びTBIの治療のためにコリン作動性強化を最大化するために例えばNGFのような神経栄養因子と組み合わせて;又は例えば認識力強化剤、アミロイド凝集阻害剤、セクレターゼ阻害剤、τキナーゼ阻害剤、ニューロン抗炎症剤及びエストロゲン様療法(estrogen−like therapy)のようなADを遅速させる又は阻止する作用剤と共に用いることもできる。
【0003】
ニューロンニコチン受容体部位に結合する他の化合物は、1997年11月4日に出願された米国特許第08/963,852号に挙げられている。前記出願は本出願と一緒に所有され、その全体において本明細書に援用される。
【0004】
発明の概要
本発明は、式:
【化7】
Figure 0003550359
で示されるアリール縮合アザ多環状化合物又はこのような化合物の製薬的に受容される塩に関する、
【0005】
上記式において、Rは水素、(C−C)アルキル、非共役(C−C)アルケニル、ベンジル、XC(=O)R13又は−CHCH−O−(C−C)アルキルであり;
【0006】
とRは水素、(C−C)アルケニル、(C−C)アルキニル、ヒドロキシ、ニトロ、アミノ、ハロ、シアノ、−SO(C−C)アルキル(qは0、1又は2である)、(C−C)アルキルアミノ−、[(C−C)アルキル]アミノ−、−CO、−CONR、−SONR、−C(=O)R13、−XC(=O)R13、アリール(C−C)アルキル−若しくはアリール(C−C)アルキル−O−(前記アリールはフェニル及びナフチルから選択される)、ヘテロアリール(C−C)アルキル−若しくはヘテロアリール(C−C)アルキル−O−(前記ヘテロアリールは、酸素、窒素及び硫黄から選択された1〜4個のヘテロ原子を含有する五員芳香環〜七員芳香環から選択される)、X(C−C)アルキル−及びX(C−C)アルコキシ−(C−C)アルキル−(Xは不存在であるか又はXは(C−C)アルキルアミノ−若しくは[(C−C)アルキル]アミノ−である)から独立的に選択される、前記X(C−C)アルキル−及びX(C−C)アルコキシ−(C−C)アルキル−の(C−C)アルキル−又は(C−C)アルコキシ−(C−C)アルキル−部分は少なくとも1個の炭素原子を含有し、前記(C−C)アルキル−又は(C−C)アルコキシ−(C−C)アルキル−部分の炭素原子の1〜3個は酸素、窒素若しくは硫黄原子によって任意に置換されることができる、但し、このようなヘテロ原子の任意の2個は少なくとも2個の炭素原子によって分離されなければならない、また前記(C−C)アルキル−又は(C−C)アルコキシ−(C−C)アルキル−のアルキル部分のいずれも2〜7個のフッ素原子によって任意に置換されることができ、前記アリール(C−C)アルキル−及び前記ヘテロアリール(C−C)アルキル−の各アルキル部分の炭素原子の1個は酸素、窒素若しくは硫黄原子によって任意に置換されることができ、前記アリール及びヘテロアリール基の各々は、1〜7個のフッ素原子によって置換されてもよい(C−C)アルキル、2〜7個のフッ素原子によって置換されてもよい(C−C)アルコキシ、ハロ(例えば、クロロ、フルオロ、ブロモ又はヨード)、(C−C)アルケニル、(C−C)アルキニル、ヒドロキシ、ニトロ、シアノ、アミノ、(C−C)アルキルアミノ−、[(C−C)アルキル]アミノ−、−CO、−CONR、−SONR、−C(=O)R13及び−XC(=O)R13から独立的に選択される1個以上の置換基、好ましくは0〜2個の置換基によって任意に置換されることができる;
【0007】
又は、RとRは、それらが結合する炭素と共に、四員〜七員単環状若しくは十員〜十四員二環状炭素環を形成し、これらの炭素環は飽和若しくは不飽和であることができ、式Iに示したベンゾ環の一部ではない、前記単環の1〜3個の非縮合炭素原子と前記二環の1〜5個の炭素原子とは窒素、酸素若しくは硫黄によって任意にかつ独立的に置換されることができ、前記単環と二環は、(C−C)アルキル−又は(C−C)アルコキシ−(C−C)アルキル−(炭素原子の総数は6を超えず、アルキル部分のいずれも任意に1〜7個のフッ素原子によって置換されることができる);ニトロ、オキソ、シアノ、ハロ、(C−C)アルケニル、(C−C)アルキニル、ヒドロキシ、アミノ、(C−C)アルキルアミノ−、[(C−C)アルキル]アミノ−、−CO、−CONR、−SONR、−C(=O)R13及び−XC(=O)R13から独立的に選択される1個以上の置換基、好ましくは単環では0〜2個の置換基及び二環では0〜3個の置換基によって任意に置換されることができる;
【0008】
各R、R、R、R、R及びR13は水素及び(C−C)アルキルから独立的に選択されるか、又はRとR、又はRとRは、それらが結合する窒素と共に、ピロリジン、ピペリジン、モルホリン、アゼチジン、ピペラジン、N−(C−C)アルキルピペラジン又はチオモルホリン環、若しくは環硫黄がスルホキシド若しくはスルホンによって置換されたチオモルホリン環を形成する;
各Xは独立的に(C−C)アルキレンである;
【0009】
但し、(a)R、R及びRの少なくとも1つは水素以外でなければならず、(b)RとRが水素であるときに、Rは水素であることも、(C−C)アルキルであることも、非共役(C−C)アルケニルであることもできない。
【0010】
とRの各々が表しうるヘテロアリール基の例を次に挙げる:チエニル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、ピリジル、ピリミジル、チアゾリル、テトラゾリル、イソチアゾリル、トリアゾリル、イミダゾリル、テトラゾリル、ピロリル及び下記基:
【化8】
Figure 0003550359
式中、RとR18の一方は水素若しくは(C−C)アルキルであり、他方は式Iのベンゾ環に結合する。
【0011】
本発明の化合物の例は、RとRが式Iのベンゾ環と共に下記化合物類:
【化9】
Figure 0003550359
[式中、R10とR17は、(C−C)アルキル−及び(C−C)アルコキシ−(C−C)アルキル−(炭素原子の総数は6を超えず、アルキル部分のいずれも1〜7個のフッ素原子によって任意に置換されることができる);ニトロ、シアノ、ハロ、アミノ、(C−C)アルキルアミノ−、[(C−C)アルキル]アミノ−、−CO、−CONR、−SONR、−C(=O)R13、−XC(=O)R13、フェニル及び単環状ヘテロアリールから独立的に選択され、前記ヘテロアリールは、上記式I化合物の定義においてRとRが定義されるときに定義される]から選択される二環系を形成する式I化合物とそれらの製薬的に受容される塩である。
【0012】
本発明の他の実施態様は、RとRが式Iのベンゾ環と共に下記化合物類:
【化10】
Figure 0003550359
[式中、R10とR17は上記で定義した通りであり、mは0、1又は2であり、環Aの炭素原子の1つは酸素又は−N(C−C)アルキルによって任意に置換されることができる]から選択される二環系又は三環系を形成する式I化合物とそれらの製薬的に受容される塩に関する。
本発明の他の実施態様は、RとRのいずれも式Iのベンゾ環に酸素を介して結合していない、式I化合物とそれらの製薬的に受容される塩とに関する。
本発明の他の実施態様は、RとRが式Iのベンゾ環と共に二環系も三環系も形成しない、式I化合物とそれらの製薬的に受容される塩とに関する。
本発明の他の実施態様は、RとRの一方又は両方が−C(=O)R13であり、R13が(C−C)アルキルである式I化合物に関する。本発明のさらなる態様は、RとRの一方又は両方が−C(=O)R13であり、R13が、1〜7個のフッ素原子によって置換されてもよい、(C−C)アルキル又は(C−C)アルキルである式I化合物に関する。他の実施態様は、RとRの一方がCF、フルオロ、シアノ又はCである式I化合物に関する。
本発明の他の実施態様は、Rがメチルではない式I化合物に関する。
【0013】
特定の式I化合物の例を下記に挙げる:
6−メチル−5,7−ジオキソ−6,13−ジアザテトラシクロ[9.3.1.02,10.04,8]ペンタデカ−2(10),3,8−トリエン塩酸塩;
6−メチル−5−オキソ−6,13−ジアザテトラシクロ[9.3.1.02,10.04,8]ペンタデカ−2(10),3,8−トリエン塩酸塩;
5,7−ジメチル−6−オキソ−5,7,13−トリアザテトラシクロ[9.3.1.02,10.04,8]ペンタデカ−2(10),3,8−トリエン塩酸塩;
5,7−ジオキソ−6,13−ジアザテトラシクロ[9.3.1.02,10.04,8]ペンタデカ−2(10),3,8−トリエン塩酸塩;
5−オキソ−6,13−ジアザテトラシクロ[9.3.1.02,10.04,8]ペンタデカ−2(10),3,8−トリエン塩酸塩;
6−オキソ−5,7,13−トリアザテトラシクロ[9.3.1.02,10.04,8]ペンタデカ−2(10),3,8−トリエン塩酸塩;
4,5−ジフルオロ−10−アザ−トリシクロ[6.3.1.02,7]ドデカ−2(7),3,5−トリエン塩酸塩;
5−フルオロ−10−アザ−トリシクロ[6.3.1.02,7]ドデカ−2(7),3,5−トリエン−4−カルボニトリル塩酸塩;
4−エチニル−5−フルオロ−10−アザ−トリシクロ[6.3.1.02,7]ドデカ−2(7),3,5−トリエン塩酸塩;
5−エチニル−10−アザ−トリシクロ[6.3.1.02,7]ドデカ−2(7),3,5−トリエン−4−カルボニトリル塩酸塩;
5−クロロ−10−アザ−トリシクロ[6.3.1.02,7]ドデカ−2(7),3,5−トリエン−4−カルボニトリル塩酸塩;
4−エチニル−5−クロロ−10−アザ−トリシクロ[6.3.1.02,7]ドデカ−2(7),3,5−トリエン塩酸塩;
5−オキサ−7−メチル−6−オキソ−7,13−ジアザテトラシクロ[9.3.1.02,10.04,8]ペンタデカ−2(10),3,8−トリエン塩酸塩;
4−フルオロ−5−トリフルオロメチル−10−アザ−トリシクロ[6.3.1.02,7]ドデカ−2(7),3,5−トリエン塩酸塩;
4−クロロ−5−トリフルオロメチル−10−アザ−トリシクロ[6.3.1.02,7]ドデカ−2(7),3,5−トリエン塩酸塩;
5−トリフルオロメチル−10−アザ−トリシクロ[6.3.1.02,7]ドデカ−2(7),3,5−トリエン−4−カルボニトリル塩酸塩;
4−エチニル−5−トリフルオロメチル−10−アザ−トリシクロ[6.3.1.02,7]ドデカ−2(7),3,5−トリエン塩酸塩;
6−メチル−5−チア−5−ジオキサ−6,13−ジアザテトラシクロ[9.3.1.02,10.04,8]ペンタデカ−2(10),3,8−トリエン塩酸塩;
7−ジメチルアミノ−5−チア−5−ジオキサ−6,13−ジアザテトラシクロ[9.3.1.02,10.04,8]ペンタデカ−2(10),3,8−トリエン塩酸塩;
6,7−ジオキサ−5,8,14−トリアザテトラシクロ[10.3.1.02,11.04,9]ヘキサデカ−2(11),3,9−トリエン塩酸塩;及び
5,8−ジメチル−6,7−ジオキサ−5,8,14−トリアザテトラシクロ[10.3.1.02,11.04,9]ヘキサデカ−2(11),3,9−トリエン塩酸塩。
【0014】
本発明はまた式:
【化11】
Figure 0003550359
[式中、Pは水素、メチル、COOR16(R16は(C−C)アルキル、アリル、2,2,2−トリクロロエチル若しくは(C−C)アルキルである);−C(=O)NR(RとRは上記式Iにおいて定義した通りである);−C(=O)H、−C(=O)(C−C)アルキル(アルキル部分は1〜3個のハロ原子、好ましくは1〜3個のフルオロ若しくはクロロ原子によって任意に置換されることができる);ベンジル又はt−ブトキシカルボニル(t−Boc)であり;R14とR15は水素、1〜7個のフッ素原子によって置換されてもよい(C−C)アルキル;−C(=O)(C−C)アルキル、シアノ、ヒドロキシ、ニトロ、アミノ、−O(C−C)アルキル及びハロから独立的に選択される;但し、Pが水素、(C−C)アルキル又は非共役(C−C)アルケニルであるときに、R14とR15の両方ともが水素であることはありえない]で示される化合物にも関する。このような化合物は式I化合物の合成における中間体として有用である。
【0015】
本発明はまた、式:
【化31】
Figure 0003550359
[式中、RとRは上記で定義した通りであり;P’はCOOR16(R16はアリル、2,2,2−トリクロロエチル若しくは(C−C)アルキルである);−C(=O)NR(RとRは請求項1において定義した通りである);−C(=O)H、−C(=O)(C−C)アルキル(アルキル部分は1〜3個のハロ原子、好ましくは1〜3個のフルオロ若しくはクロロ原子によって任意に置換されることができる);ベンジル又はt−ブトキシカルボニル(t−Boc)である]で示される化合物にも関する。
他に指示しない限り、本明細書で用いる“ハロ”なる用語は、フルオロ、クロロ、ブロモ及びヨードを包含する。
他に指示しない限り、本明細書で用いる“アルキル”なる用語は、直鎖、分枝鎖又は環状を包含し、直鎖と環状アルキル部分、並びに分枝鎖と環状アルキル部分を包含することができる。
【0016】
本明細書で用いる“アルコキシ”なる用語は、“アルキル−O−”を意味し、この場合の“アルキル”は上記で定義した通りである。
本明細書で用いる“アルキレン”なる用語は、2個の有効な結合部位を有するアルキル・ラジカル(即ち、−アルキル−)を意味し、この場合の“アルキル”は上記で定義した通りである。
【0017】
他に指示しない限り、本明細書で用いる“1個以上の置換基”なる用語は、有効な結合部位数に基づいて可能な、1個から最大数までの置換基を意味する。
本明細書で用いる“治療”なる用語は、このような用語が適用される障害若しくは状態又はこのような障害若しくは状態の1つ以上の症状の進行を逆転、緩和、抑制すること、又はこのような障害若しくは状態又はこのような障害若しくは状態の1つ以上の症状を予防することを意味する。本明細書で用いる“治療”なる用語は、“治療”が直前で定義された意味であるときに、治療の行為を意味する。
【0018】
式I化合物は光学的中心を有しうるので、種々なエナンチオマー形態で生ずる可能性がある。本発明はこのような式I化合物の全てのエナンチオマー、ジアステレオマー及び他の立体異性体と、これらのラセミ混合物及び他の混合物とを包含する。
【0019】
本発明はまた、式I化合物の全ての放射性標識形にも関する。好ましい放射性標識式I化合物は、放射性ラベルがH、11C、14C、18F、123I及び125Iから選択されているような放射性標識式I化合物である。このような放射性標識化合物は、動物とヒトとの両方における代謝薬物動態の研究及び結合アッセイにおける研究ツール及び診断ツールとして有用である。
【0020】
本発明はまた、ヒトを含めた哺乳動物におけるニコチン嗜癖の緩和又はタバコ使用の中止若しくは軽減の助成に用いるための薬剤組成物であって、ニコチン嗜癖の緩和又はタバコ使用の中止若しくは軽減の助成に有効である量の式I化合物又はその製薬的に受容される塩と、製薬的に受容されるキャリヤーとを含む前記薬剤組成物にも関する。
【0021】
本発明はまた、ヒトを含めた哺乳動物におけるニコチン嗜癖を緩和する又はタバコ使用の中止若しくは軽減を助成する方法であって、前記哺乳動物にニコチン嗜癖の緩和又はタバコ使用の中止若しくは軽減の助成に有効である量の式I化合物又はその製薬的に受容される塩を投与することを含む前記方法にも関する。
【0022】
本発明はまた、哺乳動物における炎症性腸疾患(非限定的に、潰瘍性結腸炎、壊疽性膿皮症及びクローン病を包含)、過敏性腸症候群、痙攣性失調症、慢性疼痛、急性疼痛、腹腔スプルー、嚢炎、血管狭窄、不安、パニック障害、うつ病、双極性障害、自閉症、睡眠障害、ジェットラグ、筋萎縮性側索硬化症(ALS)、認識機能不全、高血圧、病的飢餓、食欲不振、肥満、心律動異常、胃酸分泌過多、潰瘍、褐色細胞種、進行性筋上性麻痺、化学的依存症又は嗜癖(例えば、ニコチン(及び/若しくはタバコ製品)、アルコール、ベンゾジアゼピン、バルビツール酸塩、オピオイド又はコカインへの依存症又は嗜癖)、頭痛、発作、外傷性脳損傷(TBI)、強迫性障害(OCD)、精神病、ハンティングトン舞踏病、晩発性運動障害、運動亢進症、失読症、精神分裂症、多梗塞性痴呆、年齢関連認識力減退、小発作なし癲癇を含めた癲癇、アルツハイマー型老人性痴呆(AD)、パーキンソン病(PD)、注意力不足運動過剰障害(ADHD)及びトウレッテ症候群から選択された障害又は状態を治療するための方法であって、このような治療を必要とする哺乳動物に、このような障害又は状態の治療に有効である量の式I化合物又はその製薬的に受容される塩を投与することを含む前記方法にも関する。
【0023】
本発明はまた、哺乳動物における炎症性腸疾患(非限定的に、潰瘍性結腸炎、壊疽性膿皮症及びクローン病を包含)、過敏性腸症候群、痙攣性失調症、慢性疼痛、急性疼痛、腹腔スプルー、嚢炎、血管狭窄、不安、パニック障害、うつ病、双極性障害、自閉症、睡眠障害、ジェットラグ、筋萎縮性側索硬化症(ALS)、認識機能不全、高血圧、病的飢餓、食欲不振、肥満、心律動異常、胃酸分泌過多、潰瘍、褐色細胞種、進行性筋上性麻痺、化学的依存症又は嗜癖(例えば、ニコチン(及び/若しくはタバコ製品)、アルコール、ベンゾジアゼピン、バルビツール酸塩、オピオイド又はコカインへの依存症又は嗜癖)、頭痛、発作、外傷性脳損傷(TBI)、強迫性障害(OCD)、精神病、ハンティングトン舞踏病、晩発性運動障害、運動亢進症、失読症、精神分裂症、多梗塞性痴呆、年齢関連認識力減退、小発作なし癲癇を含めた癲癇、アルツハイマー型老人性痴呆(AD)、パーキンソン病(PD)、注意力不足運動過剰障害(ADHD)及びトウレッテ症候群から選択された障害又は状態を治療するための薬剤組成物であって、ある量の式I化合物又はその製薬的に受容される塩と、製薬的に受容されるキャリヤーとを含む前記薬剤組成物にも関する。
【0024】
本発明はまた、哺乳動物におけるニコチン嗜癖を緩和する又はタバコ使用の中止若しくは軽減を助成する方法であって、前記哺乳動物に、式:
【化12】
Figure 0003550359
で示される化合物又はその製薬的に受容される塩の、ニコチン嗜癖の緩和又はタバコ使用の中止若しくは軽減の助成に有効である量を投与することを含む前記方法にも関する。
【0025】
本発明はまた、哺乳動物における炎症性腸疾患(非限定的に、潰瘍性結腸炎、壊疽性膿皮症及びクローン病を包含)、過敏性腸症候群、痙攣性失調症、慢性疼痛、急性疼痛、腹腔スプルー、嚢炎、血管狭窄、不安、パニック障害、うつ病、双極性障害、自閉症、睡眠障害、ジェットラグ、筋萎縮性側索硬化症(ALS)、認識機能不全、高血圧、病的飢餓、食欲不振、肥満、心律動異常、胃酸分泌過多、潰瘍、褐色細胞種、進行性筋上性麻痺、化学的依存症又は嗜癖(例えば、ニコチン(及び/若しくはタバコ製品)、アルコール、ベンゾジアゼピン、バルビツール酸塩、オピオイド又はコカインへの依存症又は嗜癖)、頭痛、発作、外傷性脳損傷(TBI)、強迫性障害(OCD)、精神病、ハンティングトン舞踏病、晩発性運動障害、運動亢進症、失読症、精神分裂症、多梗塞性痴呆、年齢関連認識力減退、小発作なし癲癇を含めた癲癇、アルツハイマー型老人性痴呆(AD)、パーキンソン病(PD)、注意力不足運動過剰障害(ADHD)及びトウレッテ症候群から選択された障害又は状態を治療するための方法であって、このような治療を必要とする哺乳動物に、式:
【化13】
Figure 0003550359
で示される化合物又はその製薬的に受容される塩の、このような障害又は状態の治療に有効である量を投与することを含む前記方法にも関する。
【0026】
本発明はまた、式I化合物の製薬的に受容される酸付加塩にも関する。式I化合物の製薬的に受容される酸付加塩の例は、塩酸、p−トルエンスルホン酸、フマル酸、クエン酸、コハク酸、サリチル酸、シュウ酸、臭化水素酸、リン酸、メタンスルホン酸、酒石酸、リンゴ酸塩、ジ−p−トルオイル酒石酸及びマンデル酸の塩である。
【0027】
発明の詳細な説明
以下の反応スキーム及び考察において、他に指定しない限り、R〜R18、m及びPと、構造式Iとは上記で定義した通りである。
【0028】
【化14】
Figure 0003550359
【0029】
【化15】
Figure 0003550359
【0030】
【化16】
Figure 0003550359
【0031】
【化17】
Figure 0003550359
【0032】
【化18】
Figure 0003550359
【0033】
【化19】
Figure 0003550359
【0034】
【化20】
Figure 0003550359
【化21】
Figure 0003550359
【0035】
【化22】
Figure 0003550359
【0036】
【化23】
Figure 0003550359
【0037】
【化24】
Figure 0003550359
【0038】
【化25】
Figure 0003550359
【0039】
スキーム1〜10は、式I化合物を合成する方法を例示する。
スキーム1に関しては、式IIIの出発物質をピリジンの存在下で無水トリフルオロ酢酸と反応させて、式IV化合物を形成する。この反応は典型的に塩化メチレン中で約0℃から約室温までの温度において行われる。
【0040】
次に、式IV化合物を式IIAのジニトロ誘導体に下記プロセスによって転化させる。例えばクロロホルム、ジクロロエタン(DCE)又は塩化メチレンのような塩素化炭化水素溶媒中の4当量以上のトリフルオロメタンスルホン酸(CFSOOH)と2〜3当量の硝酸との混合物に式IV化合物を加える。生じた混合物を約5〜24時間反応させる。前記反応の両方は一般に約−78℃から約0℃までの範囲の温度において約2時間行われ、次に残りの時間で室温に温度上昇させる。
【0041】
当業者に周知の方法を用いて、式IIA化合物を還元させると、式IIB化合物が生ずる。この還元は例えば水素と例えば水酸化パラジウムのようなパラジウム触媒とを用いて、約室温においてメタノール中で反応を行うことによって達成することができる。
【0042】
スキーム2に関しては、式IIA化合物を最初にアルカリ金属又はアルカリ土類金属(又はアンモニウム)の水酸化物又は炭酸塩と反応させ、次に先の反応から単離した生成物をジ−t−ブチルジカーボネートと反応させることによって、式IIA化合物を、トリフルオロアセチル保護基がt−Boc保護基によって置換された対応化合物(VIA)に転化させる。アルカリ金属又はアルカリ土類金属(又はアンモニウム)の水酸化物又は炭酸塩との反応は一般にアルコール水溶液、ジオキサン又はテトラヒドロフラン(THF)中で約室温から約70℃までの温度において、好ましくは約70℃において約1時間〜約24時間にわたって行われる。上記反応からの単離未保護アミン又はこのようなアミンの酸付加塩とジ−t−ブチルジカーボネートとの反応は好ましくはTHF、ジオキサン又は塩化メチレンのような溶媒中で約0℃から約室温までの温度において行われる。この反応は塩基の存在下でも存在下でなくても行うことができる。反応物がアミンの塩である場合には、塩基の使用が好ましい。得られた式VIA化合物を、式IIAのジニトロ化合物の式IIBの対応ジアミノ化合物への転化に関して上述した方法を用いて、式VIBの対応ジアミノ誘導体に転化させることができる。
【0043】
所望の式VII化合物への式VIB化合物の転化は、式VIB化合物を式:
【化26】
Figure 0003550359
で示される化合物と反応させることによって達成することができる、上記式においてR10は水素、1〜7個のフッ素原子によって置換されてもよい(C−C)アルキル、アリール(C−C)アルキル−(前記アリールはフェニル及びナフチルから選択される)、又はヘテロアリール(C−C)アルキル−(前記ヘテロアリールは、酸素、窒素及び硫黄から選択された1〜4個のヘテロ原子を含有する五員芳香環〜七員芳香環から選択される)であり、前記アリール及びヘテロアリール基の各々は、1〜7個のフッ素原子によって置換されてもよい(C−C)アルキル、1〜7個のフッ素原子によって置換されてもよい(C−C)アルコキシ、及びシアノから独立的に選択される1個以上の置換基、好ましくは0〜2個の置換基によって任意に置換されることができる。この反応のために好ましい溶媒はエタノール:酢酸の10:1混合物である。反応温度は約40℃〜約100℃の範囲であることができる。反応温度は約60℃であることが好ましい。他の適当な溶媒は酢酸、エタノール及びイソプロパノールを包含する。
【0044】
式VIB化合物から式VII化合物を製造する代替え方法は、Segelstein等、Tetrahedron Lett.,1993,34,1897によって記載されている。
式VII化合物からt−Boc保護基を除去すると、対応する式IA化合物が生ずる。保護基は当業者に周知の方法を用いて除去することができる。例えば、式VII化合物を酢酸エチル中の例えば塩酸、臭化水素酸、メタンスルホン酸又はトリフルオロ酢酸のような無水酸、好ましくは塩酸によって約0℃〜約100℃、好ましくは約室温から約70℃までの温度において約1時間〜約24時間にわたって処理することができる。
【0045】
式VII化合物を式R17Zの化合物(R17は、R10が上記で定義されたと同様に定義され、Zは例えばハロ又はスルホネート(例えば、クロロ、ブロモ、メシレート又はトシレート)のような脱離基である)と、例えば水、ジメチルスルホキシド(DMSO)、THF又はDMFのような極性溶媒、好ましくはDMSOと水との混合物中で例えばアルカリ金属の水素化物、水酸化物又は炭酸塩のような塩基、好ましくは水酸化カリウムの存在下で反応させ、次に保護基を上述したように除去することによって、式VII化合物を対応する式IB化合物に転化させることができる。R17Zとの反応は一般に約室温から約100℃までの温度、好ましくは約50℃において約5時間にわたって行われる。
【0046】
スキーム3は、式VIA化合物から式IB化合物を製造する代替え方法を例示する。この方法は、R17が例えばアリール若しくはヘテロアリール含有基のようなバルキーな基であるか、又はR17がスキーム2に例示するようにアルキル化若しくはアリール置換方法によって結合されることができないときの式IB化合物の好ましい製造方法である。スキーム3に関しては、式VIA化合物を式R17NHの適当な化合物と、例えばTHF、DMF又はDMSOのような極性溶媒、好ましくはTHF中で約室温から約100℃までの温度、好ましくは還流温度において約4〜18時間にわたって反応させる。次に、得られる式XXIII化合物を、当業者に周知の方法を用いて、ニトロ基をアミノ基に還元することによって対応する式XXIV化合物に転化させる。このような方法はスキーム1において式IIA化合物から式IIB化合物への転化に関して上述したものであり、実験実施例12Bと18Bにおいて例証する。次に、対応する式XXV化合物を形成するためのイミダゾール環の閉環は、上記反応からの式XXIV化合物を式:
【化27】
Figure 0003550359
[式中、R10は式VIB化合物の式VII化合物への転化に関して上述したように上記で定義した通りである]で示される化合物と反応させることによって達成することができる。
【0047】
式XXV化合物からの保護基の除去は対応する式IB化合物を生ずる。これは、例えば対応する式VII化合物からの式IA化合物の形成に関して上述したように、当業者に周知の方法を用いて達成することができる。
【0048】
スキーム4は式IC化合物(式中、R10とR17は上記で定義した通りである)の製造方法を例示する。スキーム4に関しては、式VIB化合物を式:
【化28】
Figure 0003550359
で示される化合物(亜硫酸水素ナトリウム・エタンジオン付加アダクツ)と、水又は例えばTHF、DMF又はDMSOのような他の極性溶媒中で、好ましくは水と例えばTHFのような水と混和可能な溶媒との混合物中で約1〜4時間反応させる。反応温度は約40℃〜約100℃の範囲であることができ、好ましくはほぼ還流温度である。
【0049】
或いは、式VIB化合物を式:
【化29】
Figure 0003550359
で示される化合物と、例えばTHF、水又は酢酸のような極性溶媒中で、好ましくは水とTHFとの混合物中で反応させることができる(二重縮合反応)。この反応は典型的に約40℃〜約100℃の温度において、好ましくは還流温度において約2〜4時間行われる。
【0050】
次に、上記反応のいずれかにおいて形成された化合物を、式VII化合物の式IA化合物への転化に関して上述した方法を用いて脱保護することによって、式ICの所望のキノキソリンを形成することができる。
【0051】
スキーム5は、RとRとがそれらが結合するベンゾ環と共にベンゾキサゾール環系を形成する式I化合物の製造方法を例示する。Rが水素である、このような化合物はスキーム5において化学式IEとして示される。スキーム5に関して、Yがニトロ、ハロ、トリフルオロメタンスルホネート又はジアゾニウム塩である式XXII化合物を酢酸カリウム又は他のアルカリ金属若しくはアルカリ土類金属カルボキシレートと例えばジメチルスルホキシド(DMSO)、DMF又はアセトニトリルのような溶媒中で、好ましくはDMSO中で反応させる。この反応を一般に約12〜24時間続けさせる。適当な反応温度は約70℃〜約140℃の範囲である。約100℃が好ましい。
【0052】
上記反応は式VIII化合物を生成し、これを次に下記方法によって式IEを有する所望の化合物に転化することができる。最初に、式VIII化合物をメタノール中で約0℃〜約70℃の温度、好ましくは約室温における水素及び例えば水酸化パラジウムのようなパラジウム若しくは白金触媒との反応によって還元させて、対応するアミノ誘導体を形成する。この反応の生成物を次に式R10COClの酸塩化物と、又は式(R10CO)O(R10は(C−C)アルキルである)の酸無水物と、又は式R10C(OCの化合物と例えばデカリン、クロロベンゼン又はキシレンのような適当な不活性溶媒中で反応させる。キシレンの混合物が好ましい。この反応は典型的に約120〜150℃の温度において、好ましくは約140℃において行われる。R10COClを反応物として用いる場合には、化学量論量のトリエチルアミン(TEA)又は他の有機第3級アミン塩基と触媒量のピリジニウムp−トルエンスルホン酸又はピリジニウムp−トルエンスルホネート(PPTs)とを反応混合物に加えることが好ましい。R10C(OCを反応物として用いる場合には、触媒量のPPTsを反応混合物に加えることが好ましい。
【0053】
トリフルオロアセチル窒素保護基を除去すると、式IEの所望の化合物が生ずる。これは当業者に周知の方法を用いて、例えば保護された化合物を低級アルカノール及びアルカリ金属又はアルカリ土類金属(又はアンモニウム)水酸化物若しくは炭酸塩水溶液、炭酸ナトリウム水溶液と約50℃〜約100℃の温度、好ましくは約70℃において約2〜6時間反応させることによって達成することができる。
【0054】
スキーム6は、Rが水素であり、RとRがそれらが結合するベンゾ環と共にベンゾチアゾール環系を形成する式I化合物の製造を例示する。スキーム6に関して、式III化合物を無水トリフルオロ酢酸と反応させて、環窒素がトリフルオロアセチル基によって保護されている対応化合物を形成し、得られる窒素保護化合物を次に2当量の無水トリフルオロメタンスルホン酸及び1当量の硝酸と反応させて、ベンゾ環に単一ニトロ置換基が存在する式IXの対応化合物を形成する。トリフルオロ酢酸との反応は典型的にピリジンの存在下で行われる。上記反応の両方ともが典型的に例えば塩素化炭化水素溶媒のような反応に不活性な溶媒、好ましくは塩化メチレン中で約0℃〜約室温の温度、好ましくは約室温において行われる。
【0055】
上記変換は当業者に知られた他のニトロ化方法を用いても達成することができる。
ニトロ基からアミノ基への還元を上述したように達成して、式IX’化合物を得ることができる。
式IX’化合物を次に式R10COX又は(R10CO)O(式中、Xはハロであり、R10は水素又は(C−C)アルキルである)のカルボン酸ハライド又カルボン酸無水物及びピリジン、TEA又は他の第3級アミン塩基と反応させて、式Xの化合物を形成し、これを次に下記に示すLawesson試薬と反応させることによって、式XIを有する所望の化合物に転化させることができる。
【0056】
【化30】
Figure 0003550359
【0057】
10COX(Xはハロである)又は(R10CO)Oとの反応は一般に約0℃〜約室温の温度、好ましくは約室温において行われる。Lawesson試薬との反応は一般に、例えばベンゼン又はトルエンのような反応に不活性な溶媒、好ましくはトルエン中で約室温から反応混合物のほぼ還流温度までの温度、好ましくはほぼ還流温度において行われる。
【0058】
式IFの所望の化合物を形成するための、ベンゾチアゾール環への閉環と窒素脱保護とは、式XI化合物をフェリシアン化カリウム及び水酸化ナトリウムと、水とメタノールとの混合物(NaOH/HO/CHOH)中で約50℃〜約70℃の温度、好ましくは約60℃において約1.5時間反応させることによって達成することができる。
【0059】
スキーム7は、スキーム1のプロセスに出発物質として用いられる式III化合物、又は上記で式I化合物の定義において定義したようにRとRが環(スキームにおける標識“A”)を形成する式IG化合物を製造する方法を例示する。スキーム7に関しては、式XII化合物[式中、XとXはクロロ、フルオロ、ブロモ及びヨードから独立的に選択されるが、XとXの少なくとも一方はBr−又はI−である]をシクロペンタジエンと、THF、ジオキサン又は他のエーテル性溶媒中、マグネシウム金属の存在下で、約40℃〜約100℃の温度、好ましくはほぼ還流温度において反応させて、式XIII化合物を形成する。得られた式XIII化合物と、N−メチルモルホリン−N−オキシド(NMO)及び四酸化オスミウムとのアセトン中での約室温における反応は式XIIIAの対応化合物を生成する。
【0060】
次に、式XIIIAを有する化合物を式XIVの対応化合物に下記方法を用いて転化させる。最初に、式XIIIA化合物を過ヨウ素酸ナトリウムと、塩素化炭化水素、好ましくはジクロロエタン(DCE)と水との混合物中で、又は四酢酸鉛と、塩素化炭化水素溶媒中で約0℃〜約室温の温度において反応させて、ジアルデヒド又はグリカール中間体を得る。次に、この反応の生成物をベンジルアミン及びトリアセトキシホウ水素化ナトリウムと塩素化炭化水素溶媒中で約0℃〜約室温の温度、好ましくは約室温において反応させて、式XIVの所望の化合物を形成する。式XIV化合物からベンジル基を除去すると、式III(環Aが不存在)又は式IG(環Aが存在)の化合物が生ずる。これは当業者に周知の方法を用いて、例えば遊離塩基を1当量の酸、例えば塩酸と任意に反応させ(対応する酸付加塩を形成するため)、次に水素及び水酸化パラジウムとメタノール中で、約室温において反応させることによって達成することができる。
【0061】
本明細書において上述し、本明細書を通して述べる還元性アミノ化工程では、例えばアンモニア、ヒドロキシルアミン、アルコキシアミン、メチルアミン、アリルアミン及び置換ベンジルアミン(例えば、ジフェニルメチルアミン、2−及び4−アルコキシ置換ベンジルアミン)のような、ベンジルアミンの代替物を用いることもできる。これらは遊離塩基として又はそれらの塩として、好ましくはそれらの酢酸塩として用いることができ、その後にT.W.GreeneとG.M.Wuts,“Protective Groups in Organic Synthesis”,1991,John Wiley & Sons(ニューヨーク州、ニューヨーク)によって記載されている方法によって除去することができる。
【0062】
式XIIの出発物質の代わりに式:
【化31】
Figure 0003550359
で示される適当な化合物を用いることによって、RとRとが環を形成せず、両方ともが水素ではない式I化合物を形成するために、スキーム7の方法を用いることもできる。
スキーム8、9及び10は、Rが水素であり、RとRとが上記で定義したような、多様な異なる置換基を表すが、環を形成しない式I化合物の製造方法を例示する。
【0063】
スキーム8は、ベンゾ環がフルオロ基又はアルコキシ基によって置換されている(スキーム8ではR18)こと以外は、式III化合物と同じである化合物を製造するために用いることができる、スキーム7に示したプロセスの変形を例示する。この化合物をスキーム8では化学構造IHとして示す。例えば、R18がFであるスキーム8に関しては、1,3−ジフルオロベンゼンを例えばアルカリ金属ジアルキルアミン又はアルカリ金属アルキル(若しくはアリール)のような強塩基と、例えばエチルエーテル又はTHFのようなエーテル性溶媒中で−50℃未満の温度において反応させた後に、ヨウ素又はN−ヨードスクシンアミドによってクエンチして、1,3−ジフルオロ−2−ヨードベンゼンを形成する。次に、式XIII化合物の式IG又はIIIの化合物への転化に関して上述し、スキーム7に例示した、一連の反応と同様である一連の反応(スキーム8にXVI→XVII→XVIII→XIX→IHとして表示)によって、化合物1,3−ジフルオロ−2−ヨードベンゼン(スキーム8における構造式XVI)を式IH化合物に転化させる。式XVI化合物の式XVII化合物への転化は、式XVI化合物とシクロペンタジエンとの混合物をアルキルリチウム試薬、好ましくはn−ブチルリチウムによって、例えば石油エーテル又はメチルシクロヘキサンのような不活性炭化水素溶媒中、約−20℃から約室温までの温度、好ましくは約0℃において処理することによって達成することができる。
【0064】
次に、スキーム1における式IV化合物の合成に関して上述した方法を用いて、式IH化合物を対応する式XXの窒素保護誘導体に転化させることができる。スキーム6において式IX化合物の製造に関して上述した方法を用いた、式XX化合物のニトロ化は、ベンゾ環がフルオロ基とニトロ基又はアルコキシ基とニトロ基の両方によって置換されている式XXI化合物を生じる。当業者に周知である方法を用いて、例えば、最初にニトロ基をアミノ基に転化させ、スキーム10に例示するように、アミノ基を多様な他の置換基に転化させ、次に窒素保護基を除去することによって、式XXI化合物を用いて、RとRの一方がフルオロである多様な式I化合物を製造することができる。
【0065】
式XXI化合物は、式XXIのフッ素原子が式IIA、VIA及びXXIIのニトロ基及びY基と同様に反応し、それ故、後者の3化合物に関して上述した反応と同じ一連の反応を受けて、このような反応の生成物を得るための代替え手段を提供する点で、式IIA、VIA及びXXIIを有する化合物の位置異性体機能的同等物(regioisomeric functional equivalent)として作用する。同様に、ニトロ基を導入する前又は後に、式XXIのアルコキシ基(R18=アルコキシ)をヒドロキシル基に転化させて、次に、上述したように異性体生成物に転化させることができる。また、このようなヒドロキシ誘導体のトリフルオロメタンスルホン酸塩は上述したようにY基として作用することができる。
【0066】
=−O(C−C)アルキル、(C−C)アルキル又はアリール(アリールは上記で式Iの定義において定義した通りである)であり、RはH又は上記で式Iの定義において挙げた他の置換基の1つである式I化合物の製造は、上述し、スキーム8に例示するように、式XV化合物のフッ素原子の1つを−O(C−C)アルキル、(C−C)アルキル又はアリールによってそれぞれ置換することによって行うことができる。
【0067】
スキーム9は、(a)Rが水素であり、RがRNOS−である;(b)
とRが両方ともクロロである;及び(c)Rが水素であり、RがR13C(=O)−である式I化合物の製造方法を例示する。これらの化合物はスキーム9において、それぞれ、式IJ、IK及びILの化合物として示される。
【0068】
スキーム9に関しては、式IV化合物をハロスルホン酸、好ましくはクロロスルホン酸の2当量以上と約0℃から約室温までの温度において反応させることによって、式IJ化合物を製造することができる。このように形成されたクロロスルホン酸誘導体と、式RNHを有するアミン(RとRは上記で定義した通りである)との反応と、その後の窒素保護基の除去とは、式IJを有する所望の化合物を生じる。
【0069】
式IV化合物を三塩化ヨウ素と塩素化炭化水素溶媒中で反応させ、その後に窒素保護基を除去することによって、式IK化合物を製造することができる。三塩化ヨウ素との反応は典型的に、約0℃から約室温までの温度、好ましくは約室温において行われる。同様なやり方で、式IV化合物をN−ヨードスクシンイミド又はN−ブロモスクシンイミドと、トリフルオロメタンスルホン酸溶媒中で反応させ、続いて上述したように窒素保護基を除去することによって、類似体の一臭素化若しくは二臭素化又は一ヨウ素化若しくは二ヨウ素化化合物を製造することができる。
【0070】
例えば塩素化炭化水素溶媒、好ましくは塩化メチレンのような反応に不活性な溶媒を用いた又は用いない、例えば塩化アルミニウムのようなルイス酸の存在下、約0℃〜約100℃の温度における式IV化合物と式R13COClの酸ハライド又は(R13CO)Oの酸無水物との反応と続いての窒素脱保護とは式IL化合物を生じる。酸ハライド又は酸無水物との反応は、当該技術分野で知られた、他の既知ルイス酸又は他のフリーデルクラフトアシル化方法を用いて行うことができる。
【0071】
NO、−SONR、−COR13、I、Br又はClを式IV化合物に、スキーム9に示し、上述したように導入する、本明細書に述べる反応を、Rが水素、(C−C)アルキル、ハロ、(C−C)アルコキシ又は−NHCONRである任意の類似体の化合物に実施して、RとRとが上記式I化合物の定義におけるように定義された式I化合物を製造することができる。
【0072】
式IL化合物に同じであるが、窒素保護基を保持する化合物は対応するO−アシル置換化合物、即ち、式ILの−C(=O)R13基が−O−C(=O)R13基によって置換されている化合物に当業者に周知のBaeyer−Villiger方法を用いて転化することができる。得られた化合物を実施例35に述べるように部分的に加水分解して、対応するヒドロキシ置換化合物を得てから、アルキル化して、対応するアルコキシ置換化合物を得ることができる。また、実施例36に述べるように、このようなO−アシル置換化合物を用いて、種々に置換された(variably substituted)ベンズイソキサゾールを製造することができる。
【0073】
スキーム10は(a)Rが水素であり、Rがクロロである;(b)Rが水素であり、Rがシアノである;(c)Rが水素であり、Rがアミノである;及び(d)Rが水素であり、RがR13C(=O)N(H)−である式I化合物の製造方法を例示する。これらの化合物はスキーム10において、それぞれ、式IM、IN、IP及びIQの化合物として示される。
【0074】
式IM化合物は式IX’化合物から、水中での例えばアルカリ金属亜硝酸塩と強鉱酸(例えば、塩酸、硫酸、臭化水素酸)とによってジアゾニウム塩を形成し、次に例えば塩化銅(I)のようなハロゲン化銅塩と反応させて製造することができる。上述した方法による窒素脱保護は式IMの所望の化合物を生じる。当業者によって知られ、用いられている、ジアゾニウム塩を形成するための他の方法を用いることもできる。上記反応は一般に、約15分間〜1時間の約0℃〜約60℃の範囲である温度、好ましくは約60℃によって行われる。
【0075】
上述したように製造されたジアゾニウム塩の水性媒質におけるヨウ化カリウムとの反応は類似体のヨウ化物誘導体を生じる。この反応は一般に約0℃〜約室温の温度、好ましくは約室温において行われる。得られた化合物又はその類似体のN−tert−ブチルカーボネート保護形を用いて、DMF、N,N−ジメチルプロピル尿素(DMPU)又はDMSO、好ましくはDMF中での約50℃〜約180℃の温度、好ましくは約150℃におけるシアン化銅(I)及びシアン化ナトリウムとの反応によって対応するシアノ誘導体を製造することができる。上述したような窒素脱保護は式IMの所望の化合物を生じる。
【0076】
上記ヨウ化物誘導体は、例えばアリール、アセチレン及びビニル置換基並びに対応するカルボニルエステル及びアミドのような、多様な他の置換基にアクセスするために、例えばHeck、Suzuki及びStilleカップリング及びHeckカルボニル化のような、当業者に知られたパラジウム及びニッケル触媒方法によって用いることもできる。
式IX’化合物の窒素脱保護は式IP化合物を生じる。
【0077】
式IX’化合物を式R13COCl又は(R13CO)Oを有するアシル基と、上記方法を用いて反応させ、次に窒素脱保護して、式IQ化合物を得ることができる。同様なやり方で、保護されたアミンをXがクロロ又はブロモであるときの式R13SOXを有する化合物によって処理して、次に窒素脱保護して、対応するスルホンアミド誘導体を得ることができる。
【0078】
本明細書を通して述べる方法に代替的に用いることができる、他の適当なアミン保護基は−COCF、−COCCl、−COOCHCCl、−COO(C−C)アルキル及び−COOCHを包含する。これらの基は本明細書中で述べる条件下で安定であり、上記Greeneの“Protective Groups in Organic Chemistry”にそれぞれ記載されている方法によって除去することができる。
【0079】
上記で考察し、上記スキーム1〜10に例示した反応の各々では、特に指示しない限り、圧力は決定的ではない。約0.5気圧から約5気圧までの圧力が一般に許容され、周囲圧力、即ち、約1気圧が便宜上好ましい。
式I化合物とそれらの製薬的に受容される塩(以下では、“活性化合物”)は経口、経皮(例えば、パッチを用いて)、鼻腔内、舌下、直腸、非経口又は局所経路のいずれかを介して投与することができる。経皮投与と経口投与が好ましい。これらの化合物は最も望ましくは、1回量として又は分割量として約0.25mg/日から約1500mg/日まで、好ましくは約0.25mg/日〜約300mg/日の範囲である投与量で投与されるが、治療される対象の体重及び状態と、選択した特定の投与経路とに依存して、必然的に変化が生ずる。しかし、約0.01mg〜約10mg/体重kg/日の範囲内である投与量レベルが最も望ましく用いられる。それにも拘わらず、治療されるヒトの体重及び状態と、前記薬物に対するそれらの個々の反応と、選択した薬剤製剤の種類及びこのような投与が行われる期間及び時間間隔とに依存して、変化が起こりうる。ある場合には、上記範囲の下限より低い投与量レベルが非常に充分である可能性があり、他の場合には、さらに大きい投与量が、このような大きい投与量を1日を通しての投与のために最初に幾つかの小投与量に分割する限り、有害な副作用を惹起することなく用いることができる。
【0080】
これらの活性化合物は単独で又は製薬的に受容されるキャリヤー若しくは希釈剤と組み合わせて、前述した幾つかの経路のいずれかによって投与することができる。より詳しくは、これらの活性化合物は非常に多様な種々な投与形で投与することができる、例えば、これらの活性化合物は錠剤、カプセル、経皮パッチ、薬用ドロップ、トローチ、ハードキャンディ、粉末、スプレイ、クリーム、膏薬、座薬、ゼリー、ゲル、ペースト、ローション、軟膏、水性懸濁液、注射可能な溶液、エリキシル剤、シロップ等の形態で種々な製薬的に受容される不活性なキャリヤーと組み合わせることができる。このようなキャリヤーは固体希釈剤又は充填剤、無菌水性媒質及び種々な無害な有機溶媒を包含する。さらに、経口薬剤組成物を適当に甘味付け及び/又はフレーバー付けすることができる。一般に、活性化合物はこのような投与形では約5.0重量%〜約70重量%の範囲である濃度レベルで存在する。
【0081】
経口投与に関して、例えば微結晶セルロース、クエン酸ナトリウム、炭酸カルシウム、リン酸二カルシウム及びグリシンのような種々な賦形剤を含有する錠剤を、ポリビニルピロリドン、スクロース、ゼラチン及びアラビアゴムのような造粒結合剤と一緒に、例えば、澱粉(好ましくはトウモロコシ、ジャガイモ又はタピオカ澱粉)、アルギニン酸、ある種の錯体シリケートのような種々な崩壊剤と共に用いることができる。さらに、例えばステアリン酸マグネシウム、ラウリル硫酸ナトリウム及びタルクのような滑沢剤を錠剤化のために用いることができる。同様な種類の固体組成物をゼラチンカプセルに充填剤としても用いることができる;これに関連して好ましい物質はラクトース又は乳糖並びに高分子量ポリエチレングリコールをも包含する。水性懸濁液及び/又はエリキシル剤が経口投与のために望ましい場合には、有効成分に種々な甘味剤又はフレーバー剤、着色剤、望ましい場合には、乳化剤及び/又は懸濁化剤を、例えば水、エタノール、ポリエチレングリコール、グリセリン及びこれらの種種な組み合わせのような希釈剤と共に組み合わせることができる。
【0082】
非経口投与のためには、ゴマ油若しくは落花生油中又は水性プロピレングリコール中の活性化合物の溶液を用いることができる。必要に応じて、これらの水溶液を適当に緩衝化すべきであり(好ましくは、8より大きいpH)、液体希釈剤を最初に等張性にすべきである。これらの水溶液は静脈内注射用に適する。関節内、筋肉内及び皮下注射用には油性溶液が適する。無菌条件下での全てのこれらの溶液の製造は、当業者に周知の標準製薬方法によって容易に達成される。
【0083】
活性化合物を局所投与することも可能であり、これは標準製薬方法に従ってクリーム、パッチ、ゼリー、ゲル、ペースト、軟膏等によって実行することができる。
【0084】
生物学的アッセイ
特定受容体部位へのニコチン結合の抑制に対する活性化合物の効果をLippiello,P.M.とFernandes,K.G.(ラット脳膜における単一種類の高アフィニティ部位へのL−[H]ニコチンの結合、Molecular Pharm.,29,448〜54(1986))とAnderson,D.J.とArneric,S.P.(ラット脳におけるH−シチシン、H−ニコチン及びH−メチルカルバミルコリンのニコチン受容体結合、European J.Pharm253,261〜67(1994))との方法の改変である下記方法によって評価する。
【0085】
方 法
Charles Riverからの雄Sprague−Dawleyラット(200〜300g)を吊り下げ式ステンレス鋼ワイヤ・ケージにグループに分けて収容し、12時間明暗サイクル(7a.m.−7p.m.明期間)に維持した。これらのラットは標準Purina Rat Chowと水とを任意に摂取した。
【0086】
ラットを斬首によって殺した。斬首直後に脳を摘出した。若干の修正を加えたLippielloとFernandezの方法(Molec Pharmacol,29,448〜454(1986))によって脳組織から、膜を調製した。脳全体を摘出し、氷冷緩衝液によってすすぎ洗いして、Brinkmann PolytronTM、セッティング6を用いて10倍量の緩衝液(w/v)中で0℃において30秒間均質化した。この緩衝液は室温におけるpH7.5の50mM Tris HClから成るものであった。このホモジネートを遠心分離(10分間、50,000xg;0〜4℃)によって沈降させた。上澄み液を注ぎ出し、膜をPolytronによって穏やかに再懸濁させ、再び遠心分離した(10分間、50,000xg;0〜4℃)。第2遠心分離後に、膜をアッセイ緩衝液中に1.0g/100mlの濃度で再懸濁させた。標準アッセイ懸濁液の組成は50mM Tris HCl、120mM NaCl、5mM KCl、2mM MgCl、2mM CaClであり、室温においてpH7.4を有する。
【0087】
ルーチンのアッセイをホウケイ酸塩ガラス試験管中で行った。このアッセイ混合物は典型的に1.0mlの最終インキュベーション量中の0.9mgの膜タンパク質から成るものであった。3セットの試験管を用意した、各セットの試験管はそれぞれ50μlのビヒクル、ブランク又は試験化合物溶液を含有した。各試験管にアッセイ緩衝液中の[H]−ニコチン200μlを加え、続いて、膜懸濁液750μlを加えた。各試験管中のニコチンの最終濃度は0.9nMであった。ブランク中のシチシンの最終濃度は1μMであった。ビヒクルは水50mlにつき1N酢酸30μlを含有する脱イオン水から成るものであった。試験化合物とシチシンとをビヒクル中に溶解した。この試験管に膜懸濁液を加えた後に渦流させることによって、アッセイを開始した。サンプルを氷冷振とう水浴中で0〜4℃においてインキュベートした。BrandelTMマルチマニホルド組織回収器(tissue harvester)を用いたWhatman GF/BTMガラス繊維フィルターを通した迅速真空濾過によって、インキュベーションを停止した。アッセイ混合物の最初の濾過後に、フィルターを氷冷アッセイ緩衝液によって2回(各5ml)洗浄した。次に、フィルターを計数バイアルに入れ、20mlのReady SafeTM(Beckman)と激しく混合してから、放射能を定量した。サンプルをLKB Wallach RackbetaTM液体シンチレーション・カウンター中で40〜50%効率で計数した。全ての測定は3通りに行った。
【0088】
計 算
膜への特異的結合(C)はビヒクルのみと膜とを含有するサンプル中の総結合(A)と、膜とシチシンとを含有するサンプル中の非特異的結合(B)との差である:即ち、特異的結合=(C)=(A)−(B).
試験化合物の存在下での特異的結合(E)は、試験化合物の存在下での総結合(D)と非特異的結合(B)との差である:即ち、(E)=(D)−(B).
【0089】
阻害%=(1−(E)/(C))x100
上記アッセイにおいて試験した本発明の化合物は、10μM未満のIC50値を示した。
【0090】
下記実験実施例は、非限定的に、本発明の範囲を例示する。
実施例1
10−アザ−トリシクロ[6.3.1.0 2,7 ]ドデカ−2(7),3,5−トリエン
(A)1,4−ジヒドロ−1,4−メタノ−ナフタレン
((a)Wittig,G.;Knauss,E. Chem.Ber.1958,91,895.(b)Muir,D.J.;Stothers,J.B. Can.J.Chem.1993,71,1290に全体的に又は部分的に基づく)
【0091】
窒素(N)流アダプター付き250mlノンイコライジング添加ロート(non−equalizing addition funnel)と、メカニカルスターラーと、効果的なN流アダプター付き冷却器とを備えた乾燥2L三つ口丸底フラスコ内で、マグネシウム削り屑(36.5g,1.5M)を無水THF(250ml)中で撹拌した。
フラスコを撹拌し、除去可能な加熱マントルによってフラスコを還流まで温度上昇させた。2−フルオロブロモベンゼン(2g)を加え、続いて、1mlの3Nエチルマグネシウムブロミド(THF中EtMgBr)を加えた。添加ロートにシクロペンタジエン(94.4g,1.43M,Org.Syn.Col.V巻,414〜418に記載された方法によって調製)とブロモフルオロベンゼン(250g,1.43M)との混合物(別のフラスコ内で氷浴によって0℃に維持し、カニューレを介して添加ロートに移した)を装填した。密接な混合物を少量(〜1ml)ずつ導入して(〜4x)、反応開始を助成した。〜15分間後に、反応が開始し(発熱、蒸気凝縮)、加熱マントルを除去し、添加ロートの中身を還流を維持するような速度で滴加した(1.5時間)。加熱マントルを再び装着し、還流を1.5時間維持した(TLC100%,ヘキサンR0.67)。
【0092】
反応を室温まで冷却し、HO(500ml)によってクエンチし、細心に1N HCl(200ml,未消耗MgからのH発生を生じる)によってクエンチした。これに〜50mlの濃HClを加えて、固体を溶解した。総添加/クエンチ時間は〜1時間であった。飽和塩化ナトリウム(NaCl)水溶液(300ml)を加え、過マンガン酸カリウム(KMnO)活性生成物が取り出されなくなるまで、生成物をヘキサン抽出した(4x〜250ml)。一緒にした有機層を飽和炭酸水素ナトリウム(NaHCO)溶液(250ml)によって洗浄し、NaSO乾燥させ、油状物(〜200g)になるまで濃縮した。生成物を78〜83℃@15mmにおいて蒸留した(131g,64%)。(代替え仕上げ処理はFieserとFieser,Reagents for Organic Synthesis,Wiley,NY.,NY;1967,第1巻,419頁に記載されている。)
【0093】
(B)1,2,3,4−テトラヒドロ−1,4−メタノ−ナフタレン−2,3−ジオール
(仕上げ処理方法とOsOの使用量とを除いて、VanRheenen,V.;Cha,D.Y.;Hartley,W.M.,Org.Syn.1988,6,342に基づく)
流アダプターと、メカニカルスターラーとを備えた2L三つ口丸底フラスコ中に、アセトン(800ml)と水(100ml)中で撹拌した1,4−ジヒドロ−1,4−メタノナフタレン(79.5g,560mmol)と、N−メチルモルホリンN−オキシド(67.5g,576mmol)とを入れた。これに、四酸化オスミウム(OsO)(15モル% t−BuOH溶液15ml,1.48mmol,0.26モル%)を加え、混合物を激しく撹拌した。60時間後に、反応を濾過し、白色生成物をアセトンによってすすぎ洗いし、風乾した(60.9g)。母液を油性固体になるまで濃縮し;アセトン磨砕し;濾過し;アセトンすすぎ洗いして、(27.4g,全体で88.3g,89%)を得た(TLC50%EtOAc/ヘキサンR〜0.5),mp176〜177.5℃.
【0094】
(C)10−ベンジル−10−アザ−トリシクロ[6.3.1.0 2,7 ]ドデカ−2(7),3,5−トリエン
(Abdel−Magid,A.F.;Carson,K.G.;Harris,B.D.;Maryanoff,C.A.;Shah,R.D.,J.Org.Chem.,1996,61,3849と;Mazzocchi,P.H.;Stahly,B.C.,J.Med.Chem.,1979,22,455に基づく)
窒素下で冷水浴(〜10℃)付きの2L丸底フラスコにおいて、1,2,3,4−テトラヒドロ−1,4−メタノ−ナフタレン−2,3−ジオール(40g,227.3mmol)をHO(1050ml)と1,2−ジクロロエタン(DCE)(420ml)中で撹拌した。これに、過ヨウ素酸ナトリウム(NaIO)(51g,239mmol)とトリエチルベンジルアンモニウムクロリド(EtBnNCl)(50mg)とを加えた。生じた混合物を1時間撹拌し(軽度な初期発熱)、次に層を分離させ、水層をDCE(200ml)によって抽出した。有機層をHO(4x200ml、又は水性洗液中に澱粉ヨウ素(starch iodide)に対する反応が見られなくなるまで)によって洗浄し、次にコットンプラグに通して乾燥させた。これに、ベンジルアミン(25.5g,238.6mmol)を加えて、混合物を2分間撹拌してから、直ちにトリアセトキシホウ水素化ナトリウムNaHB(OAc)/DCE(以下参照)中に10分間かけて移した。
【0095】
別の2L丸底フラスコ内で、窒素下でDCE(800ml)中のNaHB(OAc)(154g,0.727mmol)を0℃(氷浴)において機械的に撹拌した。これに、ジアルデヒドとアミンとが混合された後に直ちに、上記混合物を10分間にわたって加えた。生じた橙色混合物を室温にまで温度上昇させ、30〜60分間撹拌した。
【0096】
最初は注意深く、飽和炭酸ナトリウム(NaCO)溶液(〜300ml)を添加することによって反応をクエンチし、混合物を1時間撹拌した(pH9)。層を分離させ、水層をCHCl(2x300ml)によって抽出した。有機層を飽和NaCl水溶液(200ml)によって洗浄し、コットンプラグに通して乾燥させてから、蒸発させて、赤色油状物を得た。これを最少量のEtO中に溶解して、シリカパッド(3x4インチ)に通して濾過し、15%酢酸エチル(EtOAc)/ヘキサン+1%の37%水酸化アンモニウム(NHOH)水溶液によって溶出して、基底の赤色を除去した。濃縮すると、淡黄色油状物(48.5g,194.8mmol,85.7%)が生ずる。(TLC 10%EtOAc/ヘキサン R0.75)。
【数1】
Figure 0003550359
【0097】
(D)10−アザ−トリシクロ[6.3.1.0 2,7 ]ドデカ−2(7),3,5−トリエン(代替え合成法に関しては、Mazzocchi,P.H.;Stahly,B.C.,J.Med.Chem.1979,22,455参照)
10−ベンジル−10−アザ−トリシクロ[6.3.1.02,7]ドデカ−2(7),3,5−トリエン(70.65g,284mmol)をEtOAc(250ml)中で撹拌し、冷却しながら(氷浴)3N HCl EtOAc(1.03当量)によって徐々に処理した。生じた沈殿を濾過し、EtOAcによってすすぎ洗いした。この固体をパールボトル(parr bottle)においてMeOH(250ml)中に溶解した。これに、Pd(OH)(20重量%/C,7g)を加え、混合物を50〜40psiのH下で24時間又はTLCによって検査しながら振とうした。この反応をCeliteパッドに通して濾過して、油性固体になるまで濃縮した。これをメタノール(3x)と共に共沸蒸留し、アセトンを加えて磨砕し、エチルエーテル(EtO)によって処理して、生成物を沈殿させ、濾過した。母液の濃縮と第2処理とによって、乳白色固体(48.95g,251mmol,88%)を得た。(TLC 10%MeOH/CHCl(NH)R0.2)
【数2】
Figure 0003550359
【0098】
実施例2
4−フルオロ−10−アザ−トリシクロ[6.3.1.0 2,7 ]ドデカ−2(7),3,5−トリエン塩酸塩
(A)6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−1,4−メタノ−ナフタレン
(Eisch,J.J.;Burlinson,N.E.,J.Amer.Chem.Soc.1976,98,753〜761.Paquette,L.A.;Cottrell,D.M.;Snow,R.A.,J.Amer.Chem.Soc.1977,99,3723〜3733)
【0099】
流アダプター付きノンイコライジング添加ロートと、マグネチックスターラーと、効果的なN流アダプター付き冷却器とを備えたフレーム乾燥75ml三つ口丸底フラスコ内で、マグネシウム削り屑(0.66g,27.2mmol)を無水THF(10ml)中で撹拌した。フラスコを撹拌し、除去可能な加熱マントルによってフラスコを還流まで加温した。2,5−ジフルオロブロモベンゼン(0.1g)を加え、続いて、THF中の3N EtMgBr(0.1ml)を加えた。添加ロートにシクロペンタジエン(1.71g,25.9mmol)と2,5−ジフルオロブロモベンゼン(5.0g,25.9mmol)との密接な混合物を装填した。密接な混合物を少量(〜0.2ml)ずつ導入して(〜4x)、反応開始を助成した。〜15分間後に、反応が開始し(発熱、蒸気凝縮)、添加ロートの中身の添加中、必要に応じて加熱を維持した。次に、反応を還流温度に1時間維持した。
【0100】
反応を室温まで冷却し、HO(20ml)によってクエンチし、次に、1N HCl溶液(20ml)を加えて、固体を溶解した。飽和NaCl水溶液(30ml)を加え、生成物をヘキサンで抽出した(4x25ml)。一緒にした有機層を飽和炭酸水素ナトリウム(NaHCO)水溶液(25ml)によって洗浄し、乾燥させ(NaSO)、ヘキサンによってすすぎ洗いしながら、シリカプラグに通して濾過し、油状物になるまで濃縮した。ヘキサンによって溶出する、シリカゲル上でのクロマトグラフィーによって、油状物(780mg,19%)を得た。(TLC ヘキサンR0.38)。
【数3】
Figure 0003550359
【0101】
(B)6−フルオロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−1,4−メタノ−ナフタレン−2,3−ジオール
6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−1,4−メタノ−ナフタレン(680mg,4.22mmol)と、N−メチルモルホリンN−オキシド(599mg,4.43mmol)とをアセトン(50ml)とHO(5ml)中で撹拌した。これに、OsO溶液(0.2ml,t−BuOH中2.5重量%溶液,0.02mmol)を加えた。72時間後に、フロリジル(5g)と飽和NaHSO水溶液(3ml)とを加え、1時間撹拌した。フロリジルを濾過し、濾液を濃縮して、結晶質生成物を得て、これにアセトンを加えて磨砕し、濾過した(524mg,64%)。
【数4】
Figure 0003550359
【0102】
(C)10−ベンジル−4−フルオロ−10−アザ−トリシクロ[6.3.1.0 2,7 ]ドデカ−2(7),3,5−トリエン
6−フルオロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−1,4−メタノ−ナフタレン−2,3−ジオール(524mg,2.68mmol)とEtNBnCl(10mg)とをジクロロエタン(15ml)とHO(45ml)中で激しく撹拌してから、過ヨウ素酸ナトリウム(0.603mg,2.82mmol)によって処理した。1.5時間後に、層を分離して、水層をDCE(2x20ml)によって抽出した。一緒にした有機層をHO(4x20ml)によって澱粉ヨウ素ペーパー(starch iodide paper)に対する反応が見られなくなるまで洗浄し、次に飽和NaCl水溶液(20ml)によって洗浄した。有機層をコットンプラグに通して乾燥させ、ベンジルアミン(0.308ml,2.82mmol)によって処理し、2分間撹拌してから、添加ロートに移した。この溶液をDCE中NaHB(OAc)(1.82g,8.58mmol)の激しく撹拌した冷却(0℃)混合物(50ml)中に〜10分間かけて移した。添加が完了した後に、混合物を冷却せずに2時間撹拌した。混合物を飽和NaCO水溶液(100ml)によってクエンチし、1時間撹拌してから、層を分離させ、水層をCHCl(3x30ml)によって抽出した。一緒にした有機層を飽和NaCl水溶液(50ml)によって洗浄し、コットンプラグに通して乾燥させ、濃縮した。シリカゲル上でのクロマトグラフィーは油状物(520mg,80%)を生じた。(TLC 2%アセトン/CHCl0.40)
【数5】
Figure 0003550359
【0103】
(D)4−フルオロ−10−アザ−トリシクロ[6.3.1.0 2,7 ]ドデカ−2(7),3,5−トリエン塩酸塩
10−ベンジル−4−フルオロ−10−アザ−トリシクロ[6.3.1.02,7]ドデカ−2(7),3,5−トリエン(390mg,1.461mmol)、ギ酸アンモニウム(3.04g,48.2mmol)及び10%Pd(OH)/C(30mg)をMeOH(50ml)中で一緒にし、N下で1.5時間還流させた。ギ酸アンモニウム(1.0g)を加え、還流を0.5時間続けた。反応混合物をCeliteパッドに通して濾過して、このパッドをMeOHによってすすぎ洗いした。濾液を濃縮した。残渣を飽和NaCO水溶液(30ml)によって処理し、生成物を塩化メチレン(CHCl)(3x25ml)によって抽出した。有機層を飽和NaCl水溶液(50ml)によって洗浄し、コットンプラグに通して乾燥させ、濃縮した。残渣を2N HCl MeOH(5ml)によって処理し、濃縮してから、最少量のMeOH中に入れ、これをEtOによって飽和させた。18時間撹拌した後に、白色結晶を濾過によって回収した(86mg,28%)。(TLC 5%MeOH/CHCl(NH)R0.27)。(遊離塩基に関するデータ)
【数6】
Figure 0003550359
【0104】
実施例3
4−メチル−10−アザ−トリシクロ[6.3.1.0 2,7 ]ドデカ−2(7),3,5−トリエン塩酸塩
実施例1と2に述べた方法によって2−フルオロ−5−メチルブロモベンゼンから出発して、標題化合物を製造した。(遊離塩基に関するデータ)
【数7】
Figure 0003550359
【0105】
実施例4
4−トリフルオロメチル−10−アザ−トリシクロ[6.3.1.0 2,7 ]ドデカ−2(7),3,5−トリエン塩酸塩(Grunewald,G.L.;Paradkar,V.M.;Pazhenchevsky,B.;Pleiss,M.A.;Sall,D.J.;Seibel,W.L.;Reitz,T.J.,J.Org.Chem.,1983,48,2321〜2327.Grunewald,G.L.;Markovich,K.M.;Sall,D.J.,J.Med.Chem.1987,30,2191〜2208参照)
【0106】
実施例1と2に述べた方法によって2−フルオロ−5−トリフルオロメチルブロモベンゼンから出発して、標題化合物を製造した。
【数8】
Figure 0003550359
【0107】
実施例5
3−トリフルオロメチル−10−アザ−トリシクロ[6.3.1.0 2,7 ]ドデカ−2(7),3,5−トリエン塩酸塩(Grunewald,G.L.;Markovich,K.M.;Sall,D.J.,J.Med.Chem.1987,30,2191〜2208参照)
実施例1と2に述べた方法によって2−フルオロ−6−トリフルオロメチルブロモベンゼンから出発して、標題化合物を製造した。
【数9】
Figure 0003550359
【0108】
実施例6
3−フルオロ−10−アザ−トリシクロ[6.3.1.0 2,7 ]ドデカ−2(7),3,5−トリエン塩酸塩
(A)2,6−ジフルオロヨードベンゼン(Roe,A.M.;Burton,R.A.;Willey,G.L.;Baines,M.W.;Rasmussen,A.C.,J.Med.Chem.,1968,11,814〜819.Tamborski,C.;Soloski,E.,J.Org.Chem.,1966,31,746〜749.Grunewald,G.L.;Arrington,H.S.;Bartlett,W.J.;Reitz,T.J.;Sall,D.J.,J.Med.Chem.,1986,29,1972〜1982)
THF(75ml)中の1,3−ジフルオロベンゼン(57.05g,0.5M)をn−ブチルリチウム(n−BuLi)(200ml,2.5M/ヘキサン、0.5M)とTHF(500ml)との−78℃撹拌溶液に窒素下で加えた。添加速度を制御することによって、内部温度を−70℃未満に維持した。総添加時間は〜1/2時間であった。生じたスラリーをさらに1/2時間撹拌し、次に、この分散液をTHF(300ml)中のヨウ素(126.9g,0.5M)の溶液によって、内部温度を−70℃未満に維持するような速度で処理した。添加が完了した後に、混合物を室温にまで温度上昇させ、HO(100ml)と10%Na水溶液(100ml)とによって処理し、撹拌した。層を分離し、水層をヘキサン(2x250ml)によって抽出した。一緒にした有機層を10%Na水溶液(100ml)、HO(100ml)、飽和NaCl水溶液(100ml)によって洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濾過し、濃縮して、黄色油状物(106.5g)を得た。約1〜5mm、〜80℃における蒸留は淡黄色油状物(89.5g,75%)を生じた。
【数10】
Figure 0003550359
【0109】
(B)5−フルオロ−1,4−ジヒドロ−1,4−メタノ−ナフタレン
P.エーテル(70ml,40〜60℃)中の2,6−ジフルオロヨードベンゼン(5.0g,20.8mmol)とシクロペンタジエン(2.07g,31.3mmol)の溶液をN下、0℃において撹拌し、n−BuLi(8.74ml,ヘキサン中2.5M,21.8mmol)を10分間にわたって滴加して処理した。15分間後に1N HCl水溶液の添加によって反応をクエンチし、生成物をヘキサン(3x50ml)によって抽出した。一緒にした有機層をHO(50ml)と、飽和NaCl水溶液(50ml)とによって洗浄し、乾燥させ(MgSO)、濾過し、蒸発させた。シリカゲル上でのクロマトグラフィーによって、生成物を油状物(1.5g,45%)として得た。(TLC ヘキサンR0.55)
【数11】
Figure 0003550359
【0110】
(C)3−フルオロ−10−アザ−トリシクロ[6.3.1.0 2,7 ]ドデカ−2(7),3,5−トリエン塩酸塩
実施例2B、C、Dに述べた方法によって、5−フルオロ−1,4−ジヒドロ−1,4−メタノ−ナフタレンから出発して標題化合物を得た。
【数12】
Figure 0003550359
【0111】
実施例7
4−ニトロ−10−アザ−トリシクロ[6.3.1.0 2,7 ]ドデカ−2(7),3,5−トリエン塩酸塩
(A)1−(10−アザ−トリシクロ[6.3.1.0 2,7 ]ドデカ−2(7),3,5−トリエン−10−イル)−2,2,2−トリフルオロ−エタノン
10−アザ−トリシクロ[6.3.1.02,7]ドデカ−2(7),3,5−トリエン塩酸塩(12.4g,63.9mmol)をCHCl(200ml)中で撹拌した。これを冷却し(氷浴)、ピリジン(12.65g,160mmol)によって処理し、次に添加ロートから無水トリフルオロ酢酸(TFAA)(16.8g,11.3ml,80mmol)を10分間かけて加えた。〜3時間後に、溶液を0.5N HCl水溶液(200ml)中に注入し、層を分離した。水層をCHCl(3x50ml)によって抽出し、一緒にした有機層を0.5N HCl水溶液(50ml)、HO(2x50ml)及び飽和NaHCO水溶液(50ml)によって洗浄した。この溶液をコットンプラグに通して乾燥させ、〜3% EtOAcによって希釈し、2インチのシリカパッドに通して濾過し、このパッドを〜3%EtOAc/CHClによって溶出した。濃縮によって、透明な油状物を得て、これを結晶化させて、白色針状結晶(15.35g,60.2mmol,94%)を得た。(TLC 30%EtOAc/ヘキサンR0.53)
【数13】
Figure 0003550359
【0112】
(B)1−(4−ニトロ−10−アザ−トリシクロ[6.3.1.0 2,7 ]ドデカ−2(7),3,5−トリエン−10−イル)−2,2,2−トリフルオロ−エタノン(Coon,C.L.;Blucher,W.G.;Hill,M.E.,J.Org.Chem.,1973,25,4243が述べている方法に基づく)
0℃において撹拌したCHCl(10ml)中のトリフルオロメタンスルホン酸(2.4ml,13.7mmol)の溶液に、硝酸(0.58ml,27.4mmol)を徐々に加えると、白色沈殿が生じた。10分間後に、生じた混合物を−78℃に冷却し、添加ロートからのCHCl(15ml)中の1−(10−アザ−トリシクロ[6.3.1.02,7]ドデカ−2(7),3,5−トリエン−10−イル)−2,2,2−トリフルオロ−エタノン(3.5g,13.7mmol)を5分間にわたって滴加することによって処理した。この反応を−78℃において30分間撹拌してから、0℃にまで1時間加温した。反応混合物を激しく撹拌した氷(100g)中に注入した。層を分離し、水層をCHCl(3x30ml)によって抽出した。有機層を一緒にし、HO(3x30ml)によって洗浄した。一緒にした有機層を飽和NaHCO水溶液(20ml)とHO(20ml)とによって洗浄し、次にコットンプラグに通して乾燥させ、濃縮して、橙色油状物を得た、これは放置時に凝固した(4.2g)。クロマトグラフィーによって、純粋な生成物を結晶質固体(3.2g,78%)として得た。(TLC 30%EtOAc/ヘキサンR0.23)
【数14】
Figure 0003550359
【0113】
(C)4−ニトロ−10−アザトリシクロ[6.3.1.0 2,7 ]ドデカ−2(7),3,5−トリエン塩酸塩
1−(4−ニトロ−10−アザ−トリシクロ[6.3.1.02,7]ドデカ−2(7),3,5−トリエン−10−イル)−2,2,2−トリフルオロ−エタノン(182mg,0.61mmol)をMeOH(3ml)とHO(1ml)中でNaCO(160mg,1.21mmol)と共に、70℃において18時間撹拌した。混合物を濃縮し、水を加え、生成物をCHClによって抽出した。有機層を1N HCl水溶液(3x20ml)によって抽出し、酸性層をCHCl(2x20ml)によって洗浄した。水層をNaCO(s)によってpH〜10に塩基性化し、生成物をCHCl(3x30ml)によって抽出した。有機層をコットンプラグに通して乾燥させ、油状物になるまで濃縮した。これをMeOH中に溶解し、1N HCl MeOHによって処理し、濃縮して、固体を得て、これをMeOH/EtOから再結晶して、生成物を白色固体(73mg,50%)として得た。(TLC 5%MeOH/CHCl(NH)R0.38)
【数15】
Figure 0003550359
【0114】
実施例8
4−アミノ−10−アザトリシクロ[6.3.1.0 2,7 ]ドデカ−2(7),3,5−トリエン塩酸塩
4−ニトロ−10−アザトリシクロ[6.3.1.02,7]ドデカ−2(7),3,5−トリエン(500mg,2.08mmol)を1,4−ジオキサン(40ml)中で撹拌し、飽和NaCO水溶液(15ml)によって処理した。これに、ジ−t−ブチルジカーボネート(1.8g,8.31mmol)を加えた。18時間撹拌した後に、反応をHO(50ml)によって処理し、CHCl(4x30ml)によって抽出し、コットンプラグに通して乾燥させ、濃縮して油状物(500mg,91%)を得た。
【0115】
この油状物(500mg,1.64mmol)をMeOH(30ml)中に溶解し、10%Pd/C(〜50mg)によって処理して、H雰囲気(45psi)下で1時間水素化した。混合物をCeliteパッドに通して濾過し、濃縮して透明な油状物(397mg,88%)を得た。
この油状物(50mg,0.18mmol)を3N HCl EtOAc(3ml)中で2時間撹拌してから、濃縮して白色固体(25mg,56%)を得た。
【数16】
Figure 0003550359
【0116】
実施例9
−[10−アザトリシクロ[6.3.1.0 2,7 ]ドデカ−2(7),3,5−トリエン−4−イル]アセトアミド塩酸塩
(A)1−(4−アミノ−10−アザトリシクロ[6.3.1.0 2,7 ]ドデカ−2(7),3,5−トリエン−10−イル)−2,2,2−トリフルオロ−エタノン
MeOH中でのH雰囲気(40psi)及び10%Pd/C(200mg)下における1−(4−ニトロ−10−アザ−トリシクロ[6.3.1.02,7]ドデカ−2(7),3,5−トリエン−10−イル)−2,2,2−トリフルオロ−エタノン(2.0g,6.66mmol)の1.5時間にわたる水素化、Celiteを通しての濾過及び濃縮によって、黄色油状物(1.7g)を得た。(TLC 50%EtOAc/ヘキサンR0.27)
【数17】
Figure 0003550359
【0117】
(B)N−(10−トリフルオロアセチル−10−アザトリシクロ[6.3.1.0 2,7 ]ドデカ−2(7),3,5−トリエン−4−イル)アセトアミド
1−(4−アミノ−10−アザトリシクロ[6.3.1.02,7]ドデカ−2(7),3,5−トリエン−10−イル)−2,2,2−トリフルオロ−エタノン(850mg,3.14mmol)をCHCl(5ml)中で撹拌し、トリエチルアミン(0.53ml,3.76mmol)と塩化アセチル(0.23ml,3.2mmol)とによって処理してから、18時間撹拌した。標準のNaHCO仕上げ処理によって、油状物を得て、これをクロマトグラフィーして、透明な油状物(850mg,87%)を得た。(50%EtOAc/ヘキサンR0.28)
【0118】
(C)N −[10−アザトリシクロ[6.3.1.0 2,7 ]ドデカ−2(7),3,5−トリエン−4−イル]アセトアミド塩酸塩
N−(10−トリフルオロアセチル−10−アザ−トリシクロ[6.3.1.02,7]ドデカ−2(7),3,5−トリエン−4−イル)−アセトアミド(100mg,0.32mmol)をMeOH(10ml)とHO(2ml)中でNaCO(70mg,0.64mmol)と共に、70℃において18時間撹拌した。混合物を濃縮し、水を加え、生成物をEtOAcによって抽出した。有機層を1N HCl水溶液(3x20ml)によって抽出し、酸性層をEtOAc(2x20ml)によって洗浄した。水層をNaCO(s)によってpH〜10に塩基性化し、生成物をEtOAc(3x20ml)によって抽出した。有機層を乾燥させ(硫酸ナトリウム(NaSO))、油状物になるまで濃縮した。この物質をMeOH中に溶解し、3N HCl EtOAc(3ml)によって処理し、濃縮して、MeOH/EtOから再結晶して、固体(40mg,50%)を得た。
【数18】
Figure 0003550359
【0119】
実施例10
6−メチル−5−チア−7,13−ジアザテトラシクロ[9.3.1.0 2,10 .0 4,8 ]ペンタデカ−2(10),3,6,8−テトラエン塩酸塩
(A)N−(10−トリフルオロチオアセチル−10−アザ−トリシクロ[6.3.1.0 2,7 ]ドデカ−2(7),3,5−トリエン−4−イル)−チオアセトアミド
N−(10−トリフルオロアセチル−10−アザ−トリシクロ[6.3.1.02,7]ドデカ−2(7),3,5−トリエン−4−イル)−アセトアミド(850mg,2.72mmol)と2,4−ビス(4−メトキシフェニル)−1,3−ジチア−2,4−ジホスフェタン−2,4−ジスルフィド(Lawesson試薬)(1.1g,2.72mmol)をトルエン(10ml)中で一緒にし、1.5時間還流させた。冷却後に、反応をEtOAc/飽和NaHCO水溶液によって仕上げ処理した。有機層を乾燥させ(NaSO)、濾過し、濃縮し、シリカゲル上でクロマトグラフィーして、生成物(410mg,44%)を得た。(50%EtOAc/ヘキサンR0.38)
【0120】
(B)6−メチル−5−チア−7,13−ジアザテトラシクロ[9.3.1.0 2,10 .0 4,8 ]ペンタデカ−2(10),3,6,8−テトラエン塩酸塩
上記油状物、2,2,2−トリフルオロ−N−(10−トリフルオロチオアセチル−10−アザ−トリシクロ[6.3.1.02,7]ドデカ−2(7),3,5−トリエン−4−イル)−チオアセトアミド(360mg、1.05mmol)をMeOH(10ml)と1N NaOH(5ml)中に溶解し、HO(10ml)中のフェリシアン化カリウム(KFe(CN))(1.72g、5.23mmol)に加えた。この混合物を60℃に1.5時間温度上昇させ、冷却し、濃縮し、EtOAc/HOによって仕上げ処理した。この物質をジオキサン(20ml)中で撹拌し、HO(50ml)とNaCOとによってpH10になるように処理した。これに、ジ−t−ブチルジカーボネート(436mg,2.0mmol)を加え、混合物を18時間撹拌した。反応を濃縮し、HOで処理し、CHClによって抽出した。生成物をクロマトグラフィーして(シリカ30%EtOAc/ヘキサンR0.41)、油状物(100mg)を得た。
【0121】
上記生成物を3N HCl/EtOAc(3ml)によって処理し、〜15分間還流加温してから、濃縮して、固体を得て、これをCHCl(2x)と共に共沸蒸留した。これらの固体を最少量のMeOH中に溶解し、EtOによって飽和させ、撹拌した。生じた白色結晶質粉末を濾過によって回収した(40mg,14%)。
【数19】
Figure 0003550359
【0122】
実施例11
4,5−ジニトロ−10−アザ−トリシクロ[6.3.1.0 2,7 ]ドデカ−2(7),3,5−トリエン
(A)1−(4,5−ジニトロ−10−アザ−トリシクロ[6.3.1.0 2,7 ]ドデカ−2(7),3,5−トリエン−10−イル)−2,2,2−トリフルオロ−エタノン(Coon,C.L.;Blucher,W.G.;Hill,M.E.,J.Org.Chem.,1973,25,4243に述べられている方法に基づく。ジニトロ化の付加的な関連実施例に関しては、Tanida,H.;Ishitobi,H.;Irie,T.;Tsushima,T.、J.Am.Chem.Soc.1969,91,4512を参照)
【0123】
0℃において撹拌したCHCl(550ml)中のトリフルオロメタンスルホン酸(79.8ml,902.1mmol)の溶液に、硝酸(19.1ml,450.9mmol)を徐々に加えると、白色沈殿が生じた。10分間後に、添加ロートからCHCl(300ml)中の1−(10−アザ−トリシクロ[6.3.1.02,7]ドデカ−2(7),3,5−トリエン−10−イル)−2,2,2−トリフルオロ−エタノン(50g,196mmol)を30分間にわたって滴加した。この反応を0℃において2.5時間撹拌してから、室温において24時間撹拌した。反応混合物をHO(500ml)と氷(400g)の激しく撹拌した混合物中に注入した。層を分離し、水層をCHCl(3x300ml)によって逆抽出した。有機層を一緒にし、HO(3x300ml)によって洗浄した。一緒にした水層をCHCl(2x100ml)によって再抽出した。有機層を一緒にし、飽和NaHCO水溶液(200ml)とHO(200ml)とによって洗浄し、次にコットンプラグに通して乾燥させ、濃縮して、固体を得た。EtOAc/ヘキサンを加えた磨砕は乳白色固体を生じ、これを濾過し、乾燥させた(52g,151mmol,77%)。母液をクロマトグラフィーして、さらに4.0g、全体で56.0g(82.8%)を得た。(TLC 50%EtOAc/ヘキサンR0.29)
【数20】
Figure 0003550359
【0124】
(B)4,5−ジニトロ−10−アザ−トリシクロ[6.3.1.0 2,7 ]ドデカ−2(7),3,5−トリエン
1−(4,5−ジニトロ−10−アザ−トリシクロ[6.3.1.02,7]ドデカ−2(7),3,5−トリエン−10−イル)−2,2,2−トリフルオロ−エタノン(3.7g,10.7mmol)とNaCO(2.3g,21.4mmol)とをMeOH(50ml)とHO(20ml)中で一緒にしてから、18時間還流加温した。反応を冷却し、濃縮し、HOによって処理し、CHCl(3x50ml)によって抽出し、次に、コットンプラグに通して乾燥させた。濃縮後に、残渣をクロマトグラフィーして、褐色固体を得た(1.9g,71%)。(TLC 5%MeOH/CHCl(NH)R0.36)
【数21】
Figure 0003550359
【0125】
実施例12
6−メチル−7−プロピル−5,7,13−トリアザテトラシクロ[9.3.1.0 2,10 .0 4,8 ]ペンタデカ−2(10),3,5,8−テトラエン塩酸塩
(A)4,5−ジニトロ−10−アザ−トリシクロ[6.3.1.0 2,7 ]ドデカ−2(7),3,5−トリエン−10−カルボン酸tert−ブチルエステル
4,5−ジニトロ−10−アザ−トリシクロ[6.3.1.02,7]ドデカ−2(7),3,5−トリエン(1.9g,7.6mmol)を1,4−ジオキサン(75ml)中で撹拌し、飽和NaCO水溶液(10ml)によって処理した。これに、ジ−t−ブチルジカーボネート(3.31g,15.2mmol)を加えた。6時間撹拌した後に、反応をHO(50ml)によって処理し、EtOAc(4x25ml)によって抽出し、乾燥させ(NaSO)、濾過し、濃縮し、クロマトグラフィーして、生成物(1.9g、71%)を得た。(TLC 30%EtOAc/ヘキサン(NH)R0.58)
【数22】
Figure 0003550359
【0126】
(B)4,5−ジアミノ−10−アザ−トリシクロ[6.3.1.0 2,7 ]ドデカ−2(7),3,5−トリエン−10−カルボン酸tert−ブチルエステル
4,5−ジニトロ−10−アザ−トリシクロ[6.3.1.02,7]ドデカ−2(7),3,5−トリエン−10−カルボン酸tert−ブチルエステル(1.9g,5.44mmol)をMeOH中、10%Pd/C(100mg)上で、H雰囲気(45psi)下において1.5時間水素化し、次に、Celiteパッドに通して濾過し、濃縮して、白色固体(1.57g,100%)を得た。(TLC 5%MeOH/CHCl(NH)R0.14)
【0127】
(C)6−メチル−5,7,13−トリアザテトラシクロ[9.3.1.0 2,10 .0 4,8 ]ペンタデカ−2(10),3,5,8−テトラエン−13−カルボン酸tert−ブチルエステル(条件に関しては、Segelstein,B.E.;Chenard,B.L.;Macor,J.E.;Post,R.J.,Tetrahedron Lett.,1993,34,1897参照)
4,5−ジアミノ−10−アザ−トリシクロ[6.3.1.02,7]ドデカ−2(7),3,5−トリエン−10−カルボン酸tert−ブチルエステル(700mg,2.42mmol)をEtOH(10ml)と酢酸(HOAc)(1ml)中に溶解し、1−エトキシエチレンマロノニトリル(329mg,2.42mmol)によって処理した。生じた混合物を60℃に温度上昇させ、18時間撹拌した。反応を冷却し、濃縮し、HOと飽和NaCO水溶液によって処理し、EtOAc(3x50ml)によって抽出し、乾燥させた(NaSO)。
濾過し、濃縮した後に、残渣をクロマトグラフィーして、褐色固体(247mg,36%)を得た。(TLC 5%MeOH/CHCl(NH)R0.28)
【0128】
(D)6−メチル−7−プロピル−5,7,13−トリアザテトラシクロ[9.3.1.0 2,10 .0 4,8 ]ペンタデカ−2(10),3,5,8−テトラエン−13−カルボン酸tert−ブチルエステル(条件に関しては、Pilarski,B.,Liebigs Ann.Chem.1983,1078参照)
6−メチル−5,7,13−トリアザテトラシクロ[9.3.1.02,10.04,8]ペンタデカ−2(10),3,5,8−テトラエン−13−カルボン酸tert−ブチルエステル(80mg,0.267mmol)を50%NaOH水溶液(3ml)とDMSO(1ml)中で撹拌してから、1−ヨードプロパン(0.03ml,0.321mmol)によって処理した。この混合物を40℃に2時間加温してから、冷却し、HOによって処理し、EtOAcによって抽出した。有機層をHO(3x)によって洗浄してから、乾燥させ(NaSO)、濾過し、油状物(90mg,0.253mmol)になるまで濃縮した。(TLC 5%MeOH/CHCl(NH)R0.15)
【0129】
(E)6−メチル−7−プロピル−5,7,13−トリアザテトラシクロ[9.3.1.0 2,10 .0 4,8 ]ペンタデカ−2(10),3,5,8−テトラエン
塩酸塩
6−メチル−7−プロピル−5,7,13−トリアザテトラシクロ[9.3.1.02,10.04,8]ペンタデカ−2(10),3,5,8−テトラエン−13−カルボン酸tert−ブチルエステル(90mg,0.253mmol)を3N HCl EtOAc(5ml)中に溶解し、100℃に1/2時間加温した。混合物を冷却し、濃縮し、EtOAc中でスラリー化し、濾過して、白色固体(25mg,34%)を得た。
【数23】
Figure 0003550359
【0130】
実施例13
5,7,13−トリアザテトラシクロ[9.3.1.0 2,10 .0 4,8 ]ペンタデカ−2(10),3,5,8−テトラエン塩酸塩
(A)5,7,13−トリアザテトラシクロ[9.3.1.0 2,10 .0 4,8 ]ペンタデカ−2(10),3,5,8−テトラエン−13−カルボン酸tert−ブチルエステル(条件に関しては、Segelstein,B.E.;Chenard,B.L.;Macor,J.E.;Post,R.J.,Tetrahedron Lett.,1993,34,1897参照)
4,5−ジアミノ−10−アザ−トリシクロ[6.3.1.02,7]ドデカ−2(7),3,5−トリエン−10−カルボン酸tert−ブチルエステル(1.0g,3.45mmol)をEtOH(10ml)とHOAc(1ml)中に溶解し、エトキシメチレンマロノニトリル(421mg,3.45mmol)によって処理した。生じた混合物を60℃に加温し、18時間撹拌した。反応を冷却し、濃縮し、HOと飽和NaCO水溶液によって処理し、EtOAc(3x50ml)によって抽出してから、乾燥させた(NaSO)。濾過し、濃縮した後に、残渣をクロマトグラフィーして、褐色固体(580mg,56%)を得た。(TLC 5%MeOH/CHCl(NH)R0.28)
【0131】
(B)5,7,13−トリアザテトラシクロ[9.3.1.0 2,10 .0 4,8 ]ペンタデカ−2(10),3,5,8−テトラエン塩酸塩
5,7,13−トリアザテトラシクロ[9.3.1.02,10.04,8]ペンタデカ−2(10),3,5,8−テトラエン−13−カルボン酸tert−ブチルエステルを実施例12Eに記載の方法によって標題化合物に転化させた。
【数24】
Figure 0003550359
【0132】
実施例14
7−メチル−5,7,13−トリアザテトラシクロ[9.3.1.0 2,10 .0 4,8 ]ペンタデカ−2(10),3,5,8−テトラエン塩酸塩
実施例12Dに記載の方法を用いて、5,7,13−トリアザテトラシクロ[9.3.1.02,10.04,8]ペンタデカ−2(10),3,5,8−テトラエン−13−カルボン酸tert−ブチルエステルをヨードメタンと反応させ、次に実施例12Eに記載したように脱保護させて、標題化合物に転化させた。
【数25】
Figure 0003550359
【0133】
実施例15
6−メチル−5,7,13−トリアザテトラシクロ[9.3.1.0 2,10 .0 4,8 ]ペンタデカ−2(10),3,5,8−テトラエン塩酸塩
6−メチル−5,7,13−トリアザテトラシクロ[9.3.1.02,10.04,8]ペンタデカ−2(10),3,5,8−テトラエン−13−カルボン酸tert−ブチルエステルを実施例12Eに記載した方法によって、標題化合物に転化させた。
【数26】
Figure 0003550359
【0134】
実施例16
6,7−ジメチル−5,7,13−トリアザテトラシクロ[9.3.1.0 2,10 .0 4,8 ]ペンタデカ−2(10),3,5,8−テトラエン塩酸塩
実施例12Dに記載の方法を用いて、6−メチル−5,7,13−トリアザテトラシクロ[9.3.1.02,10.04,8]ペンタデカ−2(10),3,5,8−テトラエン−13−カルボン酸tert−ブチルエステルをヨードメタンと反応させ、次に実施例12Eに記載したように脱保護させて、標題化合物に転化させた。
【数27】
Figure 0003550359
【0135】
実施例17
7−プロピル−5,7,13−トリアザテトラシクロ[9.3.1.0 2,10 .0 4,8 ]ペンタデカ−2(10),3,5,8−テトラエン塩酸塩
実施例12Dに記載の方法を用いて、5,7,13−トリアザテトラシクロ[9.3.1.02,10.04,8]ペンタデカ−2(10),3,5,8−テトラエン−13−カルボン酸tert−ブチルエステルをヨードプロパンと反応させ、次に実施例12Eに記載したように脱保護させて、標題化合物に転化させた。
【数28】
Figure 0003550359
【0136】
実施例18
7−ブチル−5,7,13−トリアザテトラシクロ[9.3.1.0 2,10 .0 4,8 ]ペンタデカ−2(10),3,5,8−テトラエン塩酸塩
(A)4−ブチルアミノ−5−ニトロ−10−アザ−トリシクロ[6.3.1.0 2,7 ]ドデカ−2(7),3,5−トリエン−10−カルボン酸tert−ブチルエステル(条件に関しては、Senskey,M.D.;Bradshaw,J.D.;Tessier,C.A.;Youngs,W.J.,Tetrahedron Lett.1995,36,6217参照)
4,5−ジニトロ−10−アザ−トリシクロ[6.3.1.02,7]ドデカ−2(7),3,5−トリエン−10−カルボン酸tert−ブチルエステル(500mg,1.43mmol)と1−ブチルアミン(1.42ml,14.3mmol)とをTHF(5ml)中で一緒にして、4時間撹拌した。混合物をEtOAc(50ml)によって希釈し、HO(3x30ml)によって洗浄してから、乾燥させ(NaSO)、濾過し、油状物になるまで濃縮した。この油状物をシリカゲル・フィルター・カラムに通して、基底不純物を除去して、30%EtOAc/ヘキサンによって溶出した(510mg,1.41mmol,99%)。
【0137】
(B)4−ブチルアミノ−5−アミノ−10−アザ−トリシクロ[6.3.1.0 2,7 ]ドデカ−2(7),3,5−トリエン−10−カルボン酸tert−ブチルエステル
4−ブチルアミノ−5−ニトロ−10−アザ−トリシクロ[6.3.1.02, ]ドデカ−2(7),3,5−トリエン−10−カルボン酸tert−ブチルエステル(460mg,1.27mmol)をギ酸アンモニウム(850mg,12.7mmol)とMeOH(20ml)中の10%Pd(OH)/C(50mg)とによって処理して、1時間還流させてから、Celiteパッドに通して濾過して、濃縮した。固体を飽和NaCO水溶液によって処理し、CHCl(3x30ml)によって抽出し、コットンプラグを介しての濾過によって乾燥させ、油状物(440mg,100%)を得た。
【0138】
(C)7−ブチル−5,7,13−トリアザテトラシクロ[9.3.1.0 2,10 .0 4,8 ]ペンタデカ−2(10),3,5,8−テトラエン−13−カルボン酸tert−ブチルエステル
4−ブチルアミノ−5−アミノ−10−アザ−トリシクロ[6.3.1.02,7]ドデカ−2(7),3,5−トリエン−10−カルボン酸tert−ブチルエステル(440mg,1.27mmol)をEtOH(20ml)とHOAc(2ml)中に溶解し、エトキシメチレンマロノニトリル(186mg,1.52mmol)によって処理した。生じた混合物を60℃に加温し、18時間撹拌した。この反応を冷却し、濃縮し、HOと飽和NaCO水溶液とによって処理してから、EtOAc(3x50ml)によって抽出し、乾燥させた(NaSO)。濾過し、濃縮した後に、残渣をクロマトグラフィーして、黄色油状物(400mg,89%)を得た(TLC 5%MeOH/CHCl(NH)R0.70)。
【0139】
(D)7−ブチル−5,7,13−トリアザテトラシクロ[9.3.1.0 2,10 .0 4,8 ]ペンタデカ−2(10),3,5,8−テトラエン塩酸塩
7−ブチル−5,7,13−トリアザテトラシクロ[9.3.1.02,10.04,8]ペンタデカ−2(10),3,5,8−テトラエン−13−カルボン酸tert−ブチルエステルを実施例12Eに記載の方法によって標題化合物に転化させた。
【数29】
Figure 0003550359
【0140】
実施例19
7−イソブチル−5,7,13−トリアザテトラシクロ[9.3.1.0 2,10 .0 4,8 ]ペンタデカ−2(10),3,5,8−テトラエン塩酸塩
4,5−ジニトロ−10−アザ−トリシクロ[6.3.1.02,7]ドデカ−2(7),3,5−トリエン−10−カルボン酸tert−ブチルエステルとイソブチルアミンとを実施例18A〜Dに記載の方法を用いて標題化合物に転化させた。
【数30】
Figure 0003550359
実施例20
6−メチル−7−イソブチル−5,7,13−トリアザテトラシクロ[9.3.1.0 2,10 .0 4,8 ]ペンタデカ−2(10),3,5,8−テトラエン塩酸塩(A)6−メチル−7−イソブチル−5,7,13−トリアザテトラシクロ[9.3.1.0 2,10 .0 4,8 ]ペンタデカ−2(10),3,5,8−テトラエン−13−カルボン酸tert−ブチルエステル
実施例19Bからの4−アミノ−5−イソブチルアミノ−10−アザトリシクロ[6.3.1.02,7]ドデカ−2(7),3,5−トリエン−10−カルボン酸tert−ブチルエステル(250mg,0.74mmol)をEtOH(10ml)とHOAc(2ml)中に溶解し、1−エトキシエチレンマロノニトリル(118mg,0.87mmol)によって処理した。この反応を実施例18Cにおけるように進行させ(18時間)、同様に仕上げ処理して、生成物を得た(TLC 3%MeOH/CHCl(NH)R0.57)。
【0141】
(B)6−メチル−7−イソブチル−5,7,13−トリアザテトラシクロ[9.3.1.0 2,10 .0 4,8 ]ペンタデカ−2(10),3,5,8−テトラエン塩酸塩
6−メチル−7−イソブチル−5,7,13−トリアザテトラシクロ[9.3.1.02,10.04,8]ペンタデカ−2(10),3,5,8−テトラエン−13−カルボン酸tert−ブチルエステルを実施例12Eに記載の方法によって標題化合物に転化させた。APCI MSm/e270.3[(M+1)]mp129〜130℃(昇華)
【0142】
実施例21
7−フェニル−5,7,13−トリアザテトラシクロ[9.3.1.0 2,10 .0 4,8 ]ペンタデカ−2(10),3,5,8−テトラエン塩酸塩
実施例18Aに記載の方法を用いて、4,5−ジニトロ−10−アザ−トリシクロ[6.3.1.02,7]ドデカ−2(7),3,5−トリエン−10−カルボン酸tert−ブチルエステルとアニリンとをカップリング工程において75℃において4時間、4−フェニルアミノ−5−ニトロ−10−アザ−トリシクロ[6.3.1.02,7]ドデカ−2(7),3,5−トリエン−10−カルボン酸tert−ブチルに転化させた。次に、これを実施例18B、C、Dに記載の方法を用いて標題化合物に転化させた。
【数31】
Figure 0003550359
【0143】
実施例22
6−メチル−7−フェニル−5,7,13−トリアザテトラシクロ[9.3.1.0 2,10 .0 4,8 ]ペンタデカ−2(10),3,5,8−テトラエン塩酸塩
実施例21と実施例20とに記載の方法を用いて、4,5−ジニトロ−10−アザ−トリシクロ[6.3.1.02,7]ドデカ−2(7),3,5−トリエン−10−カルボン酸tert−ブチルエステルとアニリンとを標題化合物に転化させた。
【数32】
Figure 0003550359
【0144】
実施例23
7−ネオペンチル−5,7,13−トリアザテトラシクロ[9.3.1.0 2,10 .0 4,8 ]ペンタデカ−2(10),3,5,8−テトラエン塩酸塩
実施例18A〜Dに記載の方法を用いて、4,5−ジニトロ−10−アザ−トリシクロ[6.3.1.02,7]ドデカ−2(7),3,5−トリエン−10−カルボン酸tert−ブチルエステルとネオペンチルアミンとを標題化合物に転化させた。t−Boc先駆体GCMSm/e369(M)(HCl塩)mp>250℃.
【0145】
実施例24
6−メチル−7−ネオペンチル−5,7,13−トリアザテトラシクロ[9.3.1.0 2,10 .0 4,8 ]ペンタデカ−2(10),3,5,8−テトラエン塩酸塩
実施例21と20とに記載の方法を用いて、4,5−ジニトロ−10−アザ−トリシクロ[6.3.1.02,7]ドデカ−2(7),3,5−トリエン−10−カルボン酸tert−ブチルエステルとネオペンチルアミンとを標題化合物に転化させた。
【数33】
Figure 0003550359
【0146】
実施例25
6、7−ジメチル−5,8,14−トリアザテトラシクロ[10.3.1.0 2,11 .0 4,9 ]ヘキサデカ−2(11),3,5,7,9−ペンタエン塩酸塩(下記方法に基づく;Jones,R.G.;McLaughlin,K.C.,Org.Syn.,1963,4,824.(b)Ehrlich,J.;Bobert,M.T.,J.Org.Chem.,1947,522)
4,5−ジアミノ−10−アザ−トリシクロ[6.3.1.02,7]ドデカ−2(7),3,5−トリエン−10−カルボン酸tert−ブチルエステル(100mg,0.35mmol)をHO(5ml)中で80℃に加温した。これに、ブタン2,3−ジオン(0.034ml,0.38mmol)をN下で2時間にわたって加えた。この反応を室温に冷却し、EtOAc(3x40ml)によって抽出した。一緒にした有機層をHO(2x30ml)によって洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濾過し、濃縮して、シリカゲル上でクロマトグラフィーして、油状物(120mg,100%)を得た。この油状物を2N HCl MeOH(5ml)中に溶解し、30分間還流加温してから、濃縮した。MeOH/EtOからの再結晶によって、白色粉末(50mg,43%)を得た。(TLC EtOAc R0.14)。
【数34】
Figure 0003550359
【0147】
実施例26
5,8,14−トリアザテトラシクロ[10.3.1.0 2,11 .0 4,9 ]ヘキサデカ−2(11),3,5,7,9−ペンタエン塩酸塩
(A)1−(4,5−ジアミノ−10−アザ−トリシクロ[6.3.1.0 2,7 ]ドデカ−2(7),3,5−トリエン−10−イル)−2,2,2−トリフルオロ−エタノン
1−(4,5−ジニトロ−10−アザ−トリシクロ[6.3.1.02,7]ドデカ−2(7),3,5−トリエン−10−イル)−2,2,2−トリフルオロ−エタノン(3.0g,8.70mmol)をMeOH(30ml)中においてH(45psi)下、Pd(OH)(20重量%/C,300mg,10重量%)上で水素化した。2.5時間後に、反応をCeliteパッドに通して濾過し、MeOH(30ml)によってすすぎ洗いした。この溶液を濃縮して、淡褐色油状物を得た、これは結晶化した(2.42g,96%)(TLC 10%MeOH/CHCl0.56)。APCI MSm/e286.2[(M+1)] mp129〜131℃
【0148】
(B)1−(5,8,14−トリアザテトラシクロ[10.3.1.0 2,11 .0 4,9 ]ヘキサデカ−2(11),3,5,7,9−ペンタエン)−2,2,2−トリフルオロ−エタノン
1−(4,5−ジアミノ−10−アザ−トリシクロ[6.3.1.02,7]ドデカ−2(7),3,5−トリエン−10−イル)−2,2,2−トリフルオロ−エタノン(500mg,1.75mmol)をTHF(2ml)中で撹拌した。この混合物をHO(2ml)とグリオキサール亜硫酸ナトリウム付加化合物水和物(931mg,3.50mmol)とによって処理してから、55℃において2.5時間撹拌した。反応を室温に冷却し、EtOAc(3x40ml)によって抽出した。一緒にした有機層をHO(2x30ml)によって洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濾過し、濃縮して、シリカゲル上でクロマトグラフィーして乳白色粉末(329mg,60%)を得た(TLC 25%EtOAc/ヘキサン R0.40)。mp164−166℃
【0149】
(C)5,8,14−トリアザテトラシクロ[10.3.1.0 2,11 .0 4,9 ]ヘキサデカ−2(11),3,5,7,9−ペンタエン塩酸塩
1−(5,8,14−トリアザテトラシクロ[10.3.1.02,11.04,9]ヘキサデカ−2(11),3,5,7,9−ペンタエン)−2,2,2−トリフルオロ−エタノン(320mg,1.04mmol)をMeOH(2.0ml)中でスラリー化し、HO(2.0ml)中のNaCO(221mg,2.08mmol)によって処理した。この混合物を70℃に2時間加温し、次に濃縮し、HO(20ml)によって処理し、CHCl(3x10ml)によって抽出した。有機層をコットンプラグに通して乾燥させ、濃縮して、淡黄色油状物(183mg,83%)を得た、これは放置することにより凝固した(mp138〜140℃)。この物質をMeOH(10ml)中に溶解して、3M HCl/EtOAc(3ml)によって処理し、濃縮し、MeOH(2x20ml)と共に共沸蒸留して、固体を得て、これをMeOH/EtOから再結晶して、生成物を白色固体(208mg,97%)として得た。(TLC 5%MeOH/CHCl(NH)R0.26)。
【数35】
Figure 0003550359
【0150】
実施例27
14−メチル−5,8,14−トリアザテトラシクロ[10.3.1.0 2,11 .0 4,9 ]ヘキサデカ−2(11),3,5,7,9−ペンタエン塩酸塩
5,8,14−トリアザテトラシクロ[10.3.1.02,11.04,9]ヘキサデカ−2(11),3,5,7,9−ペンタエン(207mg,0.98mmol)を37%ホルマリン水溶液(1ml)とギ酸(1ml)とによって処理してから、1時間80℃に加温した。この反応を水中に注入し、塩基性にして(NaOH,pH〜11)、EtOAcによって抽出した。有機層を乾燥させ(NaSO)、濃縮し、シリカゲル上でクロマトグラフィーして、黄色固体を得た。これをMeOH(2ml)と共に撹拌し、3N HCl/EtOAc(2ml)によって処理した。濃縮後に、固体をMeOH/EtOから再結晶して、生成物を白色固体(70mg,27%)として得た。(2%MeOH/CHCl(NH)R0.47)。
【数36】
Figure 0003550359
【0151】
実施例28
5−オキサ−7,13−ジアザテトラシクロ[9.3.1.0 2,10 .0 4,8 ]ペンタデカ−2(10),3,6,8−テトラエン塩酸塩
(A)2,2,2−トリフルオロ−1−(4−ヒドロキシ−5−ニトロ−10−アザ−トリシクロ[6.3.1.0 2,7 ]ドデカ−2(7),3,5−トリエン−10−イル)−エタノン
1−(4,5−ジニトロ−10−アザ−トリシクロ[6.3.1.02,7]ドデカ−2(7),3,5−トリエン−10−イル)−2,2,2−トリフルオロ−エタノン(900mg,2.61mmol)と酢酸カリウム(KOAc)(2.6g,26.1mmol)とをDMSO(10ml)中に溶解し、撹拌しながら、100℃に16時間加温した。混合物を冷却して、HO(50ml)によって希釈して、80%EtOAc/ヘキサン(6x25ml)によって抽出した。有機層をHO(3x20ml)によって洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濾過し、濃縮し、クロマトグラフィーして精製して、油状物(575mg,70%)を得た。(TLC 50%EtOAc/ヘキサン(NH)R0.56)。
【0152】
(B)2,2,2−トリフルオロ−1−(4−ヒドロキシ−5−アミノ−10−アザ−トリシクロ[6.3.1.0 2,7 ]ドデカ−2(7),3,5−トリエン−10−イル)−エタノン
2,2,2−トリフルオロ−1−(4−ヒドロキシ−5−ニトロ−10−アザ−トリシクロ[6.3.1.02,7]ドデカ−2(7),3,5−トリエン−10−イル)−エタノン(575mg,1.82mmol)をMeOH中においてH雰囲気(45psi)下、10%Pd/C(80mg)上で1.5時間水素化してから、Celiteパッドに通して濾過し、濃縮して、白色固体(450mg,86%)を得た。(TLC 5%MeOH/CHCl(NH) R0.6)。
【数37】
Figure 0003550359
【0153】
(C)2,2,2−トリフルオロ−1−(5−オキサ−7,13−ジアザテトラシクロ[9.3.1.0 2,10 .0 4,8 ]ペンタデカ−2(10),3,6,8−テトラエン)−エタノン(Goldstein,S.W.;Dambek,P.J.,J.Het.Chem.,1990,27,335)
2,2,2−トリフルオロ−1−(4−ヒドロキシ−5−アミノ−10−アザ−トリシクロ[6.3.1.02,7]ドデカ−2(7),3,5−トリエン−10−イル)−エタノン(150mg,0.524mmol)と、トリメチルオルトホルメート(0.19ml,1.73mmol)と、ピリジニウム−p−トルエンスルホン酸(PPTS,18mg,0.07mmol)と、キシレン(10ml)とを窒素下で一緒にして、135℃において18時間撹拌した。混合物を冷却し、HOによって処理し、EtOAcによって抽出した。抽出物を乾燥させ(NaSO)、濾過し、濃縮して、クロマトグラフィーによって精製して、油状物(110mg,71%)を得た。(TLC 20%EtOAc/ヘキサン R0.40)。
【0154】
(D)5−オキサ−7,13−ジアザテトラシクロ[9.3.1.0 2,10 .0 4,8 ]ペンタデカ−2(10),3,6,8−テトラエン塩酸塩
2,2,2−トリフルオロ−1−(5−オキサ−7,13−ジアザテトラシクロ[9.3.1.02,10.04,8]ペンタデカ−2(10),3,6,8−テトラエン)−エタノン(110mg,0.37mmol)をMeOH(5ml)中で撹拌し、HO(2ml)中のNaCO(78mg,0.74mmol)によって処理した。この撹拌した混合物を80℃に2時間加温し、濃縮して、固体を得て、HOによって希釈し、EtOAc(3x40ml)によって抽出した。生成物を1N HCl水溶液(2x40ml)中に抽出し、この水溶液をEtOAcによって洗浄し、飽和NaCO水溶液によってpH〜10に中和した。生成物をEtOAc(3x40ml)によって抽出し、乾燥させ(NaSO)、濃縮して、シリカゲル上でクロマトグラフィーして、油状物を得た。(TLC 5%MeOH/CHCl(NH)R0.19)
この油状物をMeOH中に溶解して、3N HCl EtOAc(4ml)によって処理してから、濃縮して、最少量のCHCl中で撹拌して、ヘキサンによって飽和させた。18時間後に、生成物を濾過によって回収した(55mg,63%)。
【数38】
Figure 0003550359
【0155】
実施例29
6−メチル−5−オキサ−7,13−ジアザテトラシクロ[9.3.1.0 2,10 .0 4,8 ]ペンタデカ−2(10),3,6,8−テトラエン塩酸塩
(A)2,2,2−トリフルオロ−1−(6−メチル 5−オキサ−7,13−ジアザテトラシクロ[9.3.1.0 2,10 .0 4,8 ]ペンタデカ−2(10),3,6,8−テトラエン)−エタノン
2,2,2−トリフルオロ−1−(4−ヒドロキシ−5−アミノ−10−アザ−トリシクロ[6.3.1.02,7]ドデカ−2(7),3,5−トリエン−10−イル)−エタノン(150mg,0.524mmol)と、トリエチルオルトアセテート(0.34ml,1.83mmol)と、ピリジニウム−p−トルエンスルホン酸(PPTS,20mg,0.08mmol)と、キシレン(10ml)とを窒素下で一緒にして、135℃において18時間撹拌した。実施例28Cにおけるような仕上げ処理、単離及び精製によって、標題化合物を得た(90mg,55%)。
【0156】
(B)6−メチル−5−オキサ−7,13−ジアザテトラシクロ[9.3.1.0 2,10 .0 4,8 ]ペンタデカ−2(10),3,6,8−テトラエン塩酸塩
2,2,2−トリフルオロ−1−(6−メチル 5−オキサ−7,13−ジアザテトラシクロ[9.3.1.02,10.04,8]ペンタデカ−2(10),3,6,8−テトラエン)−エタノン(90mg,0.30mmol)をMeOH(5ml)中で撹拌し、HO(2ml)中のNaCO(61mg,0.58mmol)によって処理した。この撹拌した混合物を80℃に2時間加温し、濃縮して、固体を得て、HOによって希釈し、EtOAc(3x40ml)によって抽出した。この溶液を乾燥させ(NaSO)、濃縮して、シリカゲル上でクロマトグラフィーして、油状物を得た。(TLC 10%MeOH/CHCl(NH)R0.18)。
【数39】
Figure 0003550359
この油状物をMeOH中に溶解して、3N HCl EtOAc(4ml)によって処理してから、濃縮して、最少量のCHCl中で撹拌して、ヘキサンによって飽和させた。18時間後に、生成物を濾過によって回収した(10mg,13%)。APCI MSm/e215.2[(M+1)]mp>250℃
【0157】
実施例30
2−フルオロ−N−(5−ヒドロキシ−10−アザ−トリシクロ[6.3.1.0 2,7 ]ドデカ−2(7),3,5−トリエン−4−イル)−ベンズアミド塩酸塩
2,2,2−トリフルオロ−1−(4−ヒドロキシ−5−アミノ−10−アザ−トリシクロ[6.3.1.02,7]ドデカ−2(7),3,5−トリエン−10−イル)−エタノン(150mg,0.524mmol)と、2−フルオロベンゾイルクロリド(0.07ml,0.576mmol)と、ピリジニウム−p−トルエンスルホン酸(PPTS,20mg,0.08mmol)と、ピリジン(0.046ml,0.576mmol)と、キシレン(5ml)とを窒素下で一緒にして、135℃において18時間撹拌した。24時間後に、追加のPPTS(50mg)を加え、この物質を135℃においてさらに24時間攪拌した。上記のような仕上げ処理によって、粗生成物を得た(145mg,0.375mmol)を得て、これをMeOH(5ml)とHO(2ml)中のNaCO(s)(80mg,0.75mmol)と一緒にして、還流加熱した。3時間後に、反応を冷却し、水によって希釈してから、CHCl(4x40ml)によって抽出し、コットンプラグに通して乾燥させてから、クロマトグラフィーして、基底不純物を除去した(5%MeOH/CHCl(NH))。この粗物質を過剰な3N HCl EtOAcによって処理し、濃縮してから、最少量のMeOH中に溶解し、この溶液をEtOによって飽和させ、撹拌した。4時間撹拌した後に、生成物を濾過によって回収した(85mg,68%)。
【数40】
Figure 0003550359
【0158】
実施例31
4−クロロ−10−アザトリシクロ[6.3.1.0 2,7 ]ドデカ−2(7),3,5−トリエン塩酸塩
(A)1−(4−クロロ−10−アザトリシクロ[6.3.1.0 2,7 ]ドデカ−2(7),3,5−トリエン−10−イル)−2,2,2−トリフルオロ−エタノン
塩化銅(I)(CuCl)を次のように製造した。CuSO(4.3g)とNaCl(1.2g)とを熱HO(14ml)中に溶解し、亜硫酸水素ナトリウム(NaHSO)(1g)と水酸化ナトリウム(NaOH)(690mg)とをHO(7ml)中に溶解して、該熱酸性溶液に5分間にわたって加えた。沈殿した白色固体を濾過して、水によって洗浄した。
【0159】
1−(4−アミノ−10−アザ−トリシクロ[6.3.1.02,7]ドデカ−2(7),3,5−トリエン−10−イル)−2,2,2−トリフルオロ−エタノン(460mg,1.7mmol)をHO(2ml)と濃HCl溶液(1ml)中に溶解してから、0℃に冷却し、HO(1ml)中の亜硝酸ナトリウム(NaNO)(275mg)の溶液を滴加して処理した。生じた溶液に、濃HCl溶液(2ml)中のCuCl(202mg,上述したように製造,2.04mmol)を10分間にわたって加えた(ガス発生が観察された)。生じた溶液を60℃に15分間加温してから、室温に冷却し、EtOAc(4x30ml)によって抽出した。NaSO上で乾燥させた後に、溶液を濾過し、濃縮して、油状物を得て、これを、基底物質(baseline material)を除去するために、シリカパッドに通して濾過して、50%EtOAc/ヘキサンによって溶出して、油状物(470mg,95%)を得た。
【0160】
(B)4−クロロ−10−アザトリシクロ[6.3.1.0 2,7 ]ドデカ−2(7),3,5−トリエン塩酸塩
MeOH(30ml)とHO(10ml)中の1−(4−クロロ−10−アザ−トリシクロ[6.3.1.02,7]ドデカ−2(7),3,5−トリエン−10−イル)−2,2,2−トリフルオロ−エタノン(470mg,1.62mmol)とNaCO(344mg,3.24mmol)とを還流加熱した。2時間後に、反応を冷却し、水によって希釈してから、EtOAc(4x40ml)によって抽出し、乾燥させ(NaSO)、濾過し、濃縮して、黄色油状物を得た。粗物質を過剰な3N HCl EtOAcによって処理し、濃縮してから、最少量のCHCl中に溶解し、この溶液をヘキサンによって飽和させ、撹拌した。4時間撹拌した後に、生成物を濾過によって回収した(155mg,42%)。
【数41】
Figure 0003550359
【0161】
実施例32
10−アザトリシクロ[6.3.1.0 2,7 ]ドデカ−2(7),3,5−トリエン−4−イルシアニド塩酸塩
(A)1−(4−ヨード−10−アザトリシクロ[6.3.1.0 2,7 ]ドデカ−2(7),3,5−トリエン−10−イル)−2,2,2−トリフルオロ−エタノン
1−(4−アミノ−10−アザ−トリシクロ[6.3.1.02,7]ドデカ−2(7),3,5−トリエン−10−イル)−2,2,2−トリフルオロ−エタノン(500mg,1.85mmol)をHO(5ml)と濃HSO溶液(0.5ml)中に溶解してから、0℃に冷却し、HO(2ml)中の亜硝酸ナトリウム(NaNO)(140mg,2.04mmol)の溶液を滴加して処理した。1N HSO溶液(0.5ml)中のヨウ化カリウム(460mg,2.78mmol)を10分間にわたって加えた(反応は暗赤色になった)。生じた溶液を室温に加温し、18時間撹拌した。反応をNaHSOと水(pH2.5)によってクエンチしてから、EtOAc(4x30ml)によって抽出した。乾燥させた(NaSO)後に、溶液を濾過し、濃縮して、黄色油状物を得て、これをシリカゲル上でクロマトグラフィーして、黄色油状物(260mg,37%)を得た。(TLC 30%EtOAc/ヘキサンR0.70)。(上記のように行った5.4g規模は5g,67%を生じた)。
【0162】
(B)4−ヨード−10−アザトリシクロ[6.3.1.0 2,7 ]ドデカ−2(7),3,5−トリエン−10−カルボン酸tert−ブチルエステル
1−(4−ヨード−10−アザトリシクロ[6.3.1.02,7]ドデカ−2(7),3,5−トリエン−10−イル)−2,2,2−トリフルオロ−エタノン(5g,13.1mmol)と37%飽和NHOH水溶液(50ml)とをMeOH(250ml)中で2時間撹拌してから、濃縮し、MeOH(2x50ml)と共に共沸蒸留した。得られた生成物を1,4−ジオキサン(75ml)中で撹拌し、飽和NaCO溶液(15ml)によって処理した。これにジ−t−ブチルジカーボネート(5.71g,26.2mmol)を加えた。18時間撹拌した後に、反応をHO(50ml)によって処理して、CHCl(4x30ml)によって抽出し、乾燥させ(NaSO)、濾過し、濃縮し、シリカゲル上でクロマトグラフィーして(TLC 20%EtOAc/ヘキサン)、生成物を油状物(4.9g,98%)として得た。
【0163】
(C)4−シアノ−10−アザ−トリシクロ[6.3.1.0 2,7 ]ドデカ−2(7),3,5−トリエン−10−カルボン酸tert−ブチルエステル(House,H.O.;Fischer,W.F.,J.Org.Chem.,1969,3626に記載の方法を用いる)
CuCN(108mg,1.21mmol)とNaCN(59mg,1.21mmol)とを乾燥DMF(6ml)中で一緒にして、N下で150℃に加温した。20分間内に溶液が生ずる。これに、DMF(3.5ml)中の4−ヨード−10−アザトリシクロ[6.3.1.02,7]ドデカ−2(7),3,5−トリエン−10−カルボン酸tert−ブチルエステル(232mg,0.6mmol)を加え、混合物を150℃において18時間撹拌した。反応を冷却し、50%飽和NaCl水溶液によって希釈し、50%EtOAc/ヘキサン(3x30ml)によって抽出した。乾燥させ(NaSO)、濾過し、濃縮した後に、生成物をクロマトグラフィーによって単離した(86mg,50%)。(TLC 20%EtOAc/ヘキサン R0.28)。
【0164】
(D)10−アザトリシクロ[6.3.1.0 2,7 ]ドデカ−2(7),3,5−トリエン−4−イルシアニド塩酸塩
4−シアノ−10−アザ−トリシクロ[6.3.1.02,7]ドデカ−2(7),3,5−トリエン−10−カルボン酸tert−ブチルエステルを3N HCl EtOAc(6ml)によって処理して、2時間還流加温してから、濃縮して、最少量のMeOH中に溶解して、これをEtOによって飽和させ、18時間撹拌した。生成物を濾過によって回収した(49mg,73%)。
【数42】
Figure 0003550359
【0165】
実施例33
3−(10−アザトリシクロ[6.3.1.0 2,7 ]ドデカ−2(7),3,5−トリエン−4−イル)−5−メチル−1,2,4−オキサジアゾール塩酸塩
4−シアノ−10−アザ−トリシクロ[6.3.1.02,7]ドデカ−2(7),3,5−トリエン−10−カルボン酸tert−ブチルエステル(300mg,1.1mmol)をEtOH(10ml)中で撹拌した。これに、ヒドロキシルアミン塩酸塩(382mg,5.5mmol)とNaOH(242mg,6.05mmol)とを加え、混合物を還流加温した。45分間後に、反応を冷却し、HOで希釈し、EtOAcによって抽出した。有機層を乾燥させ(NaSO)、濃縮し、黄色固体(110mg,0.35mmol)を得た。この固体をピリジン(1ml)中に溶解し、塩化アセチル(0.03ml,0.415mmol)によって処理し、100℃に18時間加熱した。この反応を冷却し、HOによって処理し、EtOAcによって抽出した。有機抽出物を水と飽和NaCl水溶液とによって洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濃縮した。シリカゲル上でのクロマトグラフィーによって、生成物(50mg,0.15mmol)を得た。(25%EtOAc/ヘキサンR0.18)。この生成物を2N HCl MeOH(10ml)によって処理し、70℃に1時間加熱し、冷却し、濃縮し、MeOH/EtOから再結晶して、生成物(15mg)を得た。APCI MS m/e242.2[(M+1)]。
【0166】
実施例34
1−(10−アザトリシクロ[6.3.1.0 2,7 ]ドデカ−2(7),3,5−トリエン−4−イル)−1−エタノン塩酸塩
(A)1−(4−アセチル−10−アザトリシクロ[6.3.1.0 2,7 ]ドデカ−2(7),3,5−トリエン−10−イル)−2,2,2−トリフルオロ−エタノン
1−(10−アザ−トリシクロ[6.3.1.02,7]ドデカ−2(7),3,5−トリエン−10−イル)−2,2,2−トリフルオロ−エタノン(253mg,1.0mmol)とAcCl(0.68ml,10mmol)とをDCE(3ml)中に溶解し、塩化アルミニウム(AlCl)(667mg,5.0mmol)によって処理した。生じた黄色混合物を30分間撹拌してから、氷と飽和NaHCO水溶液上に注入した。20分間撹拌した後に、混合物をCHCl(3x30ml)によって抽出した。有機層をコットンプラグに通して乾燥させてから、濃縮して、橙―黄色油状物(255mg,86%)を得た。
【0167】
(B)4−アセチル−10−アザ−トリシクロ[6.3.1.0 2,7 ]ドデカ−2(7),3,5−トリエン−10−カルボン酸tert−ブチルエステル
1−(4−アセチル−10−アザトリシクロ[6.3.1.02,7]ドデカ−2(7),3,5−トリエン−10−イル)−2,2,2−トリフルオロ−エタノン(1.3g,4.37mmol)と37%NHOH水溶液(10ml)とをMeOH(30ml)中で3時間撹拌してから、濃縮して、MeOH(2x50ml)と共沸蒸留した。(この生成物はHCl塩に直接転化することができる;次の例を参照のこと)。得られた生成物を1,4−ジオキサン(20ml)中で撹拌し、飽和NaCO水溶液(5ml)によって処理した。これにジ−t−ブチルジカーボネート(1.91g,8.74mmol)を加えた。2時間撹拌した後に、反応をHO(50ml)によって処理し、CHCl(4x30ml)によって抽出し、乾燥させ(NaSO)、濾過し、濃縮し、クロマトグラフィーして、油状物(1.3g,100%)を得た。(TLC 40%EtOAc/ヘキサンR0.56)。
【0168】
(C)1−(10−アザトリシクロ[6.3.1.0 2,7 ]ドデカ−2(7),3,5−トリエン−4−イル)−1−エタノン塩酸塩
4−アセチル−10−アザ−トリシクロ[6.3.1.02,7]ドデカ−2(7),3,5−トリエン−10−カルボン酸tert−ブチルエステル(190mg,0.63mmol)を過剰な3N HCl EtOAcによって処理し、70℃に1時間加温してから、濃縮し、最少量のMeOH中に溶解した。生じた溶液をEtOによって飽和させ、撹拌した。18時間後に、白色結晶質生成物を濾過によって回収した(81mg,54%)。
【数43】
Figure 0003550359
【0169】
実施例35
10−アザトリシクロ[6.3.1.0 2,7 ]ドデカ−2(7),3,5−トリエン−4−オール塩酸塩
(A)酢酸10−トリフルオロアセチル−10−アザトリシクロ[6.3.1.0 2,7 ]ドデカ−2(7),3,5−トリエン−4−イルエステル
1−(4−アセチル−10−アザトリシクロ[6.3.1.02,7]ドデカ−2(7),3,5−トリエン−10−イル)−2,2,2−トリフルオロ−エタノン(2.5g,8.41mmol)と3−クロロペルオキシ安息香酸(m−CPBA)(7.5g,42mmol)とをCHCl(20ml)中で撹拌し、40℃に18時間加温した。この混合物を室温に冷却してから、ジメチルスルフィド(MeS)(3ml,40.8mmol)によって処理し、24時間撹拌した。生じた混合物を氷と飽和NaCO水溶液(100ml)中に注入し、次にEtO(4x40ml)によって抽出した。有機層を飽和NaCO水溶液(3x40ml)によって洗浄してから、乾燥させ(NaSO)、濾過し、濃縮して、油状物(1.83g,69%)を得た。(TLC EtOAc R0.80)。
【0170】
(B)2,2,2−トリフルオロ−1−(4−ヒドロキシ−10−アザトリシクロ[6.3.1.0 2,7 ]ドデカ−2(7),3,5−トリエン−10−イル)−エタノン
酢酸10−トリフルオロアセチル−10−アザトリシクロ[6.3.1.02,7]ドデカ−2(7),3,5−トリエン−4−イルエステル(900mg,2.87mmol)をMeOH(20ml)と飽和NaHCO水溶液(15ml)中で48時間撹拌した。この混合物を濃縮し、HOによって希釈し、CHCl(3x20ml)によって抽出してから、コットンプラグに通して乾燥させた。シリカゲル上でのクロマトグラフィーによって、純粋な生成物(420mg,54%)を得た。(TLC 5%MeOH/CHCl0.44)。
【数44】
Figure 0003550359
【0171】
(C)10−アザトリシクロ[6.3.1.0 2,7 ]ドデカ−2(7),3,5−トリエン−4−オール塩酸塩
2,2,2−トリフルオロ−1−(4−ヒドロキシ−10−アザトリシクロ[6.3.1.02,7]ドデカ−2(7),3,5−トリエン−10−イル)−エタノン(50mg,0.184mmol)をMeOH/HO(3/1,5ml)中に溶解し、NaCO(s)(40mg,0.369mmol)によって処理し、65℃に2時間加温した。この混合物を濃縮し、HOによって希釈し、CHCl(3x20ml)によって抽出してから、コットンプラグに通して乾燥させた。シリカゲル・プラグに通しての濾過によって、油状物(10%MeOH/CHCl)を得て、これを3N HCl EtOAc(3ml)によって処理し、次に濃縮し、最少量のMeOH中に溶解し、これをEtOによって飽和させ、撹拌した。18時間後に、白色結晶質生成物を濾過によって回収した(10mg,26%)。
【数45】
Figure 0003550359
【0172】
実施例36
7−メチル−5−オキサ−6,13−ジアザテトラシクロ[9.3.1.0 2,10 .0 4.8 ]ペンタデカ−2,4(8),6,9−テトラエン塩酸塩
(A)1−(4−アセチル−5−ヒドロキシ−10−アザトリシクロ[6.3.1.0 2.7 ]ドデカ−2(7),3,5−トリエン−10−イル)−2,2,2−トリフルオロ−エタノン
酢酸10−トリフルオロアセチル−10−アザトリシクロ[6.3.1.02,7]ドデカ−2(7),3,5−トリエン−4−イルエステル(800mg,2.55mmol)をAlCl(1.0g,7.65mmol)と一緒にして、170℃に2時間加温した。この混合物を冷却して、1N HCl水溶液(20ml)によって処理し、EtOAcによって抽出し、乾燥させた(NaSO)。クロマトグラフィーによって油状物(190mg,24%)を得た。(TLC EtOAc R0.75)。
【数46】
Figure 0003550359
【0173】
(B)2,2,2−トリフルオロ−1−(4−ヒドロキシ−5−(1−ヒドロキシイミノ−エチル)−10−アザトリシクロ[6.3.1.0 2,7 ]ドデカ−2(7),3,5−トリエン−10−イル)−エタノン
1−(4−アセチル−5−ヒドロキシ−10−アザトリシクロ[6.3.1.02,7]ドデカ−2(7),3,5−トリエン−10−イル)−2,2,2−トリフルオロ−エタノン(190mg,0.605mmol)と、ヒドロキシルアミンHCl(99mg,1.21mmol)と、NaOAc(118mg、1.21mmol)とをMeOH(4ml)とHO(1ml)中で一緒にし、65℃に18時間加温した。混合物を冷却し、HOによって希釈し、EtOAcによって抽出し、これを乾燥し(NaSO)、濾過し、濃縮して、黄色油状物(177mg,93%)を得た。
【0174】
(C)2,2,2−トリフルオロ−7−メチル−5−オキサ−6,13−ジアザテトラシクロ[9.3.1.0 2,10 .0 4,8 ]ペンタデカ−2,4(8),6,9−テトラエン−エタノン
上記油状物、2,2,2−トリフルオロ−1−(4−ヒドロキシ−5−(1−ヒドロキシイミノ−エチル)−10−アザトリシクロ[6.3.1.02,7]ドデカ−2(7),3,5−トリエン−10−イル)−エタノン(177mg,0.54mmol)をDCE(3ml)中で撹拌し、トリエチルアミン(0.4ml,2.8mmol)と、無水酢酸(AcO)(0.3ml,2.8mmol)とによって処理してから、18時間撹拌した。この反応をHOによって処理し、EtOAcによって抽出した。抽出物を乾燥させ(NaSO)、濾過し、濃縮して、黄色油状物を得て、これを無水DMF(3ml)中に溶解し、油中60%NaH(32mg,1.08mmol)によって処理した。18時間撹拌した後に、追加の油中60%NaHを供給し(33mg)、混合物を2時間撹拌した。この反応をHO(5ml)によってクエンチし、80%EtOAc/ヘキサン(3x30ml)によって抽出した。有機層をHO(3x20ml)によって洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濾過し、濃縮し、クロマトグラフィーして、油状物を得た(40%EtOAc/ヘキサンR0.56)。
【0175】
(D)7−メチル−5−オキサ−6,13−ジアザテトラシクロ[9.3.1.0 2,10 .0 4.8 ]ペンタデカ−2,4(8),6,9−テトラエン塩酸塩
実施例9Cに記載の方法を用いて、2,2,2−トリフルオロ−7−メチル−5−オキサ−6,13−ジアザテトラシクロ[9.3.1.02,10.04,8]ペンタデカ−2,4(8),6,9−テトラエン−エタノンを標題化合物に転化させた。これを3N HCl EtOAc(3ml)によって処理し、濃縮し、最少量のCHCl中に溶解し、これをヘキサンによって飽和させ、撹拌した。18時間後に、白色結晶質生成物を濾過によって回収した(18mg,13%総合)。
【数47】
Figure 0003550359
【0176】
実施例37
4−(2−メチル−2H−ピラゾル−3−イル)−10−アザトリシクロ[6.3.1.0 2,7 ]ドデカ−2(7),3,5−トリエン塩酸塩と4−(1−メチル−1H−ピラゾル−3−イル)−10−アザトリシクロ[6.3.1.0 2,7 ]ドデカ−2(7),3,5−トリエン塩酸塩
1−(4−アセチル−10−アザトリシクロ[6.3.1.02,7]ドデカ−2(7),3,5−トリエン−10−イル)−2,2,2−トリフルオロ−エタノン(1.0g,3.3mmol)とジメチルホルムアミドジメチルアセタール(DMF−DMA)(4.0g,33.6mmol)とを140℃に18時間加温した。冷却した後に、結晶質沈殿を濾過し、EtOAcによってすすぎ洗いした(690mg,58%)。
【0177】
上記固体、3−ジメチルアミノ−1−(10−トリフルオロアセチル−10−アザトリシクロ[6.3.1.02,7]ドデカ−2(7),3,5−トリエン−4−イル)−プロペノン(200mg,0.56mmol)をEtOH(2ml)中に溶解し、5N HCl EtOH(0.1ml)によって処理し、続いてメチルヒドラジン(0.6mmol)によって処理した。生じた混合物を70℃に4時間加温した。この混合物を冷却し、水によって希釈し、EtOAcによって抽出し、乾燥させ(NaSO)、濃縮した。シリカゲル上でのクロマトグラフィーによって、位置異性体生成物の3/1混合物(130mg,68%)を得た。(TLC 50%EtOAc/ヘキサンR0.40)。
【0178】
上記油状物(130mg,0.388mmol)とNaCO(s)(82mg,0.775mmol)とをMeOH(10ml)とHO(5ml)中で18時間撹拌した。冷却後に、この反応を水によって希釈し、CHClによって抽出し、コットンプラグに通して乾燥させ、濃縮した。生成物をシリカゲル上でのクロマトグラフィーによって精製し、濃縮して油状物を得た。塩を2N HCl MeOHによって形成し、濃縮し、MeOH/EtOAcから再結晶して、位置異性体ピラゾールの3/1混合物(85mg,58%)を得た。(5%MeOH/CHCl(NH) R0.25)。TFA先駆体 APCI MS m/e336.2[(M+1)]。
【0179】
実施例38
4,5−ジクロロ−10−アザトリシクロ[6.3.1.0 2,7 ]ドデカ−2(7),3,5−トリエン塩酸塩
(A)1−(4,5−ジクロロ−10−アザトリシクロ[6.3.1.0 2,7 ]ドデカ−2(7),3,5−トリエン−10−イル)−2,2,2−トリフルオロ−エタノン(Campaigne,E.;Thompson,W.,J.Org.Chem.,1950,72,629に基づく)
1−(10−アザトリシクロ[6.3.1.02,7]ドデカ−2(7),3,5−トリエン−10−イル)−2,2,2−トリフルオロ−エタノン(539ml,2.1mmol)をCHCl(5ml)中で撹拌し、ICl(s)(982mg,4.21mmol)によって処理した。生じた橙色溶液を0.5時間撹拌し、飽和NaHSO水溶液(25ml)中に注入し、CHCl(3x25ml)によって抽出し、コットンプラグに通して乾燥させ、濃縮して油状物(570mg,84%)を得た。(TLC 50%EtOAc/ヘキサン R0.62)。
【0180】
(B)4,5−ジクロロ−10−アザトリシクロ[6.3.1.0 2,7 ]ドデカ −2(7),3,5−トリエン塩酸塩
1−(4,5−ジクロロ−10−アザトリシクロ[6.3.1.02,7]ドデカ−2(7),3,5−トリエン−10−イル)−2,2,2−トリフルオロ−エタノン(570mg,1.75mmol)をMeOH(25ml)中で撹拌し、HO(5ml)中のNaCO(s)(5g,47mmol)によって処理した。撹拌した混合物を70℃に4時間加温し、固体になるまで濃縮し、HOによって希釈し、EtOAc(3x40ml)によって抽出した。生成物を1N HCl水溶液(2x40ml)中に抽出し、この溶液をEtOAcによって洗浄してから、飽和NaCO水溶液によってpH〜10に中和した。生成物をCHCl(3x40ml)によって抽出し、コットンプラグに通して濾過し、濃縮して油状物(400mg,100%)を得た。
【0181】
この油状物をMeOH中に溶解し、3N HCl EtOAc(4ml)によって処理し、濃縮してから、最少量のMeOH中に溶解し、これをEtOによって飽和させ、18時間撹拌した。生成物を濾過によって回収した(210mg,45%)。(TLC 50%EtOAc/ヘキサン(NH) R0.08)。
【数48】
Figure 0003550359
【0182】
実施例39
,N −ジメチル−10−アザトリシクロ[6.3.1.0 2,7 ]ドデカ−2(7),3,5−トリエン−4−スルホンアミド塩酸塩
(A)10−トリフルオロアセチル−10−アザトリシクロ[6.3.1.0 2,7 ]ドデカ−2(7),3,5−トリエン−4−スルホニルクロリド
1−(10−アザトリシクロ[6.3.1.02,7]ドデカ−2(7),3,5−トリエン−10−イル)−2,2,2−トリフルオロ−エタノン(530mg,2.1mmol)をクロロスルホン酸(2ml,30mmol)に加えて、5分間撹拌した。この混合物を氷によってクエンチし、EtOAcによって抽出し、乾燥させ(NaSO)、濾過し、濃縮して、油状物(640mg,87%)を得た。(TLC 30%EtOAc/ヘキサン R0.15)。
【0183】
(B)N ,N −ジメチル−10−アザトリシクロ[6.3.1.0 2,7 ]ドデカ−2(7),3,5−トリエン−4−スルホンアミド塩酸塩
10−トリフルオロアセチル−10−アザトリシクロ[6.3.1.02,7]ドデカ−2(7),3,5−トリエン−4−スルホニルクロリド(320mg,0.9mmol)をTHF(10ml)中で撹拌し、40%MeNH/HO(1.5ml)によって処理した。10分間後に、混合物を濃縮し、シリカゲル上でクロマトグラフィーし(TLC 30%EtOAc/ヘキサンR0.31)、油状物(256mg,78%)を得た。この物質をMeOH(6ml)とNHOH(2ml)中に溶解し、18時間撹拌した。この混合物を濃縮し、MeOHから共沸蒸留した(3x)。得られた油状物をMeOH中に溶解し、3N HCl EtOAc(4ml)によって処理し、濃縮し、最少量のMeOH中に溶解し、これをEtOによって飽和させ、18時間撹拌した。生成物を濾過によって白色粉末(163mg,59%)として回収した。(TLC 10%MeOH/CHCl(NH) R0.54)。
【数49】
Figure 0003550359
【0184】
実施例40
4−(1−ピロリジニルスルホニル)−10−アザトリシクロ[6.3.1.0 2,7 ]ドデカ−2(7),3,5−トリエン塩酸塩
10−トリフルオロアセチル−10−アザトリシクロ[6.3.1.02,7]ドデカ−2(7),3,5−トリエン−4−スルホニルクロリド(320mg,0.9mmol)からピロリジン類似体を、実施例39Bに記載したカップリング工程におけるピロリジンを置換することによって製造した。TFA生成物を油状物(314mg,89%)として単離した。実施例39Bにおけるような脱保護と塩への転化とによって、白色粉末(189mg,63%)を得た。(TLC 10%MeOH/CHCl(NH) R0.60)。(TLC 50%EtOAc/ヘキサン R0.65)。
【数50】
Figure 0003550359
【0185】
実施例41
5,13−ジアザテトラシクロ[9.3.1.0 2,10 .0 4,8 ]ペンタデカ−2,4(8),9−トリエン−6−オン塩酸塩(この標題化合物はQuallich,G.J.;Morrissey,P.M.,Synthesis 1993,51〜53に記載の方法に従って、4,5−ジニトロ−10−アザトリシクロ[6.3.1.02,7]ドデカ−2(7),3,5−トリエン−10−カルボン酸tert−ブチルエステルをオルトフルオロフェニル部分と同等のものとして処理することによって製造した)
【数51】
Figure 0003550359
【0186】
実施例42
6−オキソ−5−オキサ−7,13−ジアザテトラシクロ[9.3.1.0 2,10 .0 4,8 ]ペンタデカ−2(10),3,6,8−テトラエン塩酸塩(参考のために、Nachman,R.J.,J.Het.Chem.,1982,1545参照)
2,2,2−トリフルオロ−1−(4−ヒドロキシ−5−アミノ−10−アザトリシクロ[6.3.1.02,7]ドデカ−2(7),3,5−トリエン−10−イル)−エタノン(317mg,1.11mmol)をTHF(10ml)中で撹拌し、カルボニルジイミダゾール(269mg,1.66mmol)によって処理し、60℃に18時間加温した。混合物を濃縮し、CHCl(50ml)によって希釈し、1N HCl水溶液(3x10ml)によって洗浄した。有機層をコットンプラグに通して乾燥させ、濃縮し、シリカゲル上でクロマトグラフィーして(50%EtOAc/ヘキサン)、油状物(130mg)を得た。この物質を実施例9Cに記載の方法によって標題化合物に転化させた。
【数52】
Figure 0003550359
【0187】
実施例43
3−トリフルオロメチル−10−アザトリシクロ[6.3.1.0 2,7 ]ドデカ−2(7),3,5−トリエン塩酸塩(Grunewald,G.L.;Paradkar,V.M.;Pazhenchevsky,B.;Pleiss,M.A.;Sall,D.J.;Seibel,W.L.;Reitz,T.J.,J.Org.Chem.,1983,48,2321〜2327.Grunewald,G.L.;Markovich,K.M.;Sall,D.J.,J.Med.Chem.,1987,30,2191〜2208参照)
実施例1と2に記載の方法によって、2−フルオロ−6−トリフルオロメチルブロモベンゼンから出発して標題化合物を製造した。
【数53】
Figure 0003550359
【0188】
実施例44
3−フェニル−10−アザトリシクロ[6.3.1.0 2,7 ]ドデカ−2(7),3,5−トリエン塩酸塩
(A)5−フルオロ−1,4−ジヒドロ−1,4−メタノ−ナフタレンと、5−ヨード−1,4−ジヒドロ−1,4−メタノ−ナフタレン
(Eisch,J.J.;Burlinson,N.E.;,J.Amer.Chem.Soc.,1976,98,753〜761.Paquette,L.A.;Cottrell,D.M.;Snow,R.A.,J.Amer.Chem.Soc.,1977,99,3723〜3733.)
流アダプター付きノンイコライジング添加ロートと、マグネチック・スターラーと、効果的なN流アダプター付き冷却器とを備えたフレーム乾燥2L三つ口丸底フラスコ内で、マグネシウム削り屑(9.37g,385mmol)を無水THF(1000ml)中で撹拌した。フラスコを撹拌し、除去可能な加熱マントルによってフラスコを還流加温した。2,6−ジフルオロヨードベンゼン(0.3g)を加え、続いて、THF中3N EtMgBr(0.3ml)を加えた。添加ロートにシクロペンタジエン(24.24g,367mmol)と2,6−ジフルオロヨードベンゼン(88.0g、367mmol)との密接な混合物を装填した。密接な混合物を少量(〜1ml)ずつ導入して(〜4x)、反応開始を助成した。〜15分間後に、反応が開始し(発熱、蒸気凝縮)、添加ロートの中身の添加中、必要に応じて加熱を維持した。次に、反応を還流温度に〜1時間維持した(GCMSによって出発物質(SM)なし)。
【0189】
反応を室温に冷却し、HO(200ml)によってクエンチし、次に1N HCl水溶液(200ml)を加えて、固体を溶解した。生成物をヘキサン(4x150ml)によって抽出した。一緒にした有機層を飽和NaHCO水溶液(150ml)によって洗浄し、乾燥させ(NaSO)、シリカプラグに通して濾過し、ヘキサンによってすすぎ洗いし、濃縮して、油状物(70g)を得た。ヘキサンによって溶出するシリカゲル上でのクロマトグラフィーによって、2ロット(9.0gと21.0g)を得た、これらのロットは主として5−ヨード−1,4−ジヒドロ−1,4−メタノ−ナフタレン(TLC ヘキサンR0.63)を含有した。
【0190】
(B)5−ヨード−1,2,3,4−テトラヒドロ−1,4−メタノ−ナフタレン−2,3−ジオール
5−ヨード−1,4−ジヒドロ−1,4−メタノ−ナフタレン(20g)とN−メチルモルホリンN−オキシド(17.61g,130mmol)とをアセトン(90ml)とHO(13ml)中で撹拌した。これに、OsOの溶液(0.2ml,t−BuOH中2.5重量%溶液,0.02mmol)を加えた。144時間後に、フロリジル(5g)と飽和NaHSO水溶液(3ml)とを加え、1/2時間撹拌した。混合物をCeliteパッドに通して濾過し、濾液を濃縮して、油状物を得て、これを100%EtOAcまでのヘキサンの勾配によって溶出するシリカゲル上でのクロマトグラフィーによって精製して、黄色固体(13.73g)を得た。APCI MSm/e301.1[(M−1)]。
【0191】
(C)10−ベンジル−3−ヨード−10−アザトリシクロ[6.3.1.0 2,7 ]ドデカ−2(7),3,5−トリエン
5−ヨード−1,2,3,4−テトラヒドロ−1,4−メタノ−ナフタレン−2,3−ジオール(8.33g,27.6mmol)とEtNBnCl(10mg)とをジクロロエタン(25ml)とHO(75ml)中で激しく撹拌してから、過ヨウ素酸ナトリウム(6.17g,29.0mmol)によって処理した。1.5時間後に、層を分離し、水層をDCE(2x40ml)によって抽出した。一緒にした有機層を、澱粉ヨウ素ペーパーに対する反応が観察されなくなるまで、HO(4x30ml)によって洗浄し、次に飽和NaCl水溶液(30ml)によって洗浄した。有機層をコットンプラグに通して乾燥させ、ベンジルアミン(3.16ml,29.0mmol)によって処理し、2分間撹拌してから、添加ロートに移した。この溶液を、DCE(150ml)中のNaHB(OAc)(18.72g,88.0mmol)の激しく撹拌し、冷却した(0℃)混合物に〜10分間にわたって加えた。添加が完了した後に、混合物を冷却せずに2時間撹拌した。混合物を飽和NaCO水溶液(100ml)によってクエンチし、1時間撹拌してから、層を分離し、水層をCHCl(3x50ml)によって抽出した。一緒にした有機層を飽和NaCl水溶液(50ml)によって洗浄し、コットンプラグに通して乾燥させ、濃縮した。シリカゲル上でのクロマトグラフィーによって、油状物(6.3g,61%)を得た。(TLC 5%EtOAc/ヘキサン R0.10)。
【数54】
Figure 0003550359
(D)10−ベンジル−3−フェニル−10−アザトリシクロ[6.3.1.0 2,7 ]ドデカ−2(7),3,5−トリエン
(検討のために、Miyaura,N.;Suzuki,A.,Chem.Rev.,1995,95,2457〜2483参照)
10−ベンジル−3−ヨード−10−アザトリシクロ[6.3.1.02,7]ドデカ−2(7),3,5−トリエン(375.3mg,1.0mmol)と、酢酸カリウム(785mg,8.0mmol)と、フェニルボロン酸(phenyl boronic acid)(183mg,1.5mmol)とを10/1のEtOH/HO(5ml)中で一緒にした。この混合物を脱気し(3真空/Nサイクル)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(57.5mg,0.05mmol)によって処理し、90℃に18時間加熱した。反応を冷却し、HOによって冷却し、EtO(3x50ml)によって抽出した。有機層をブライン(50ml)によって洗浄し、乾燥させ(MgSO)、濾過し、濃縮して、油状物(180mg,55%)を得た。(TLC 4%EtOAc/ヘキサン R0.18)。GCMS m/e325(M)
【0192】
(E)3−フェニル−10−アザトリシクロ[6.3.1.0 2,7 ]ドデカ−2(7),3,5−トリエン塩酸塩
10−ベンジル−3−フェニル−10−アザトリシクロ[6.3.1.02,7]ドデカ−2(7),3,5−トリエンを実施例2Dに記載の条件を用いて標題化合物に転化した。(TLC 10%MeOH/CHCl(NH) R0.30)。(遊離塩基に関するデータ)。
【数55】
Figure 0003550359
【0193】
実施例45
3−ヒドロキシ−10−アザトリシクロ[6.3.1.0 2,7 ]ドデカ−2(7),3,5−トリエン塩酸塩
(A)10−ベンジル−3−ボロン酸−10−アザトリシクロ[6.3.1.0 2,7 ]ドデカ−2(7),3,5−トリエン
10−ベンジル−3−ヨード−10−アザトリシクロ[6.3.1.02,7]ドデカ−2(7),3,5−トリエン(3.0g,7.99mmol)を窒素下、−78℃において無水THF(40ml)中で撹拌し、n−BuLi(ヘキサン中2.5M溶液3.84ml,9.59mmol)を滴加して処理した。10分間後に、トリイソプロピルボレート(4.61ml,20.0mmol)を滴加した。〜1/2時間後に、反応を飽和NaHCO水溶液中に注入し、5分間撹拌し、EtOAc(3x50ml)によって抽出し、濃縮した。残渣を30%EtO/ヘキサン中に溶解し、1N NaOH水溶液(4x50ml)によって抽出した。一緒にした水性塩基性層を濃HClによってpH8になるように処理し、EtOAc(4x25ml)によって抽出し、乾燥させ(NaSO)、ストリップした。シリカゲル上でクロマトグラフィーし、最初に3%EtOAc/ヘキサンによって溶出して、非極性成分を除去し、次に5%MeOH/CHClによって溶出して、標題化合物を得る。(TLC 25%EtOAc/ヘキサンR0.60)。
【0194】
(B)10−ベンジル−3−ヒドロキシ−10−アザトリシクロ[6.3.1.0 2,7 ]ドデカ−2(7),3,5−トリエン
THF(5ml)中に溶解した10−ベンジル−3−ボロン酸−10−アザトリシクロ[6.3.1.02,7]ドデカ−2(7),3,5−トリエン(140mg,0.48mmol)をN−メチルモルホリン−N−オキシド(64.5mg,0.48mmol)によって処理して、1時間還流させた。この反応を濃縮し、シリカゲル上でクロマトグラフィーして、生成物を得た。(TLC 25%EtOAc/ヘキサンR0.18)。
【数56】
Figure 0003550359
【0195】
(C)3−ヒドロキシ−10−アザトリシクロ[6.3.1.0 2,7 ]ドデカ−2(7),3,5−トリエン塩酸塩
10−ベンジル−3−ヒドロキシ−10−アザトリシクロ[6.3.1.02,7]ドデカ−2(7),3,5−トリエン(160mg,0.60mmol)を実施例1Dに記載の方法によって標題化合物に転化させた。
【数57】
Figure 0003550359
【0196】
実施例46
4,5−ジフルオロ−10−アザトリシクロ[6.3.1.0 2,7 ]ドデカ−2(7),3,5−トリエン塩酸塩
実施例1と2に記載の方法によって、2,4,5−トリフルオロブロモベンゼンから出発して、標題化合物を製造した。
【数58】
Figure 0003550359
【0197】
実施例47
6−エチル−5−オキサ−7,13−ジアザテトラシクロ[9.3.1.0 2,10 .0 4,8 ]ペンタデカ−2(10),3,6,8−テトラエン塩酸塩
2,2,2−トリフルオロ−1−(4−ヒドロキシ−5−アミノ−10−アザトリシクロ[6.3.1.02,7]ドデカ−2(7),3,5−トリエン−10−イル)−エタノンと塩化プロピオニルとを実施例30と、Goldstein,S.W.;Dambek,P.J.,J.Het.Chem.,1990,27,335とに記載の方法によって標題化合物に転化させた。
【数59】
Figure 0003550359
【0198】
実施例48
6−イソプロピル−5−オキサ−7,13−ジアザテトラシクロ[9.3.1.0 2,10 .0 4,8 ]ペンタデカ−2(10),3,6,8−テトラエン塩酸塩
2,2,2−トリフルオロ−1−(4−ヒドロキシ−5−アミノ−10−アザトリシクロ[6.3.1.02,7]ドデカ−2(7),3,5−トリエン−10−イル)−エタノンと塩化イソブチリルとを実施例47に記載の方法によって標題化合物に転化させた。(TLC 25%EtOAc/ヘキサンR0.14)。
【数60】
Figure 0003550359
【0199】
実施例49
6−ベンジル−5−オキサ−7,13−ジアザテトラシクロ[9.3.1.0 2,10 .0 4,8 ]ペンタデカ−2(10),3,6,8−テトラエン塩酸塩
2,2,2−トリフルオロ−1−(4−ヒドロキシ−5−アミノ−10−アザトリシクロ[6.3.1.02,7]ドデカ−2(7),3,5−トリエン−10−イル)−エタノンと塩化フェニルアセチルとを実施例47に記載の方法によって標題化合物に転化させた。
【数61】
Figure 0003550359

Claims (8)

  1. 式:
    Figure 0003550359
    で示される化合物又はその製薬的に受容される塩、
    上記式において、Rは水素、(C−C)アルキル、非共役(C−C)アルケニル、XC(=O)R13、ベンジル又は−CHCH−O−(C−C)アルキルであり;
    とRは水素、(C−C)アルケニル、(C−C)アルキニル、ヒドロキシ、ニトロ、アミノ、ハロ、シアノ、−SO(C−C)アルキル(qは0、1又は2である)、(C−C)アルキルアミノ−、[(C−C)アルキル]アミノ−、−CO、−CONR、−SONR、−C(=O)R13、−XC(=O)R13、アリール(C−C)アルキル−若しくはアリール(C−C)アルキル−O−(前記アリールはフェニル及びナフチルから選択される)、ヘテロアリール(C−C)アルキル−若しくはヘテロアリール(C−C)アルキル−O−(前記ヘテロアリールは、酸素、窒素及び硫黄から選択された1〜4個のヘテロ原子を含有する五員芳香環〜七員芳香環から選択される)、X(C−C)アルキル−及びX(C−C)アルコキシ−(C−C)アルキル−(Xは不存在であるか又はXは(C−C)アルキルアミノ−若しくは[(C−C)アルキル]アミノ−である)から独立的に選択される、前記X(C−C)アルキル−又はX(C−C)アルコキシ−(C−C)アルキル−の(C−C)アルキル−部分又は(C−C)アルコキシ−(C−C)アルキル−部分は少なくとも1個の炭素原子を含有し、前記X(C−C)アルキル−又は(C−C)アルコキシ−(C−C)アルキル−部分の炭素原子の1〜3個は酸素、窒素若しくは硫黄原子によって任意に置換されることができる、但し、このようなヘテロ原子の任意の2個は少なくとも2個の炭素原子によって分離されなければならない、また前記(C−C)アルキル−又は(C−C)アルコキシ−(C−C)アルキル−のアルキル部分のいずれも2〜7個のフッ素原子によって任意に置換されることができ、前記アリール(C−C)アルキル−と前記ヘテロアリール(C−C)アルキル−の各アルキル部分の炭素原子の1個は酸素、窒素若しくは硫黄原子によって任意に置換されることができ、前記アリール及びヘテロアリール基の各々は、1〜7個のフッ素原子によって置換されてもよい(C−C)アルキル、2〜7個のフッ素原子によって置換されてもよい(C−C)アルコキシ、ハロ、(C−C)アルケニル、(C−C)アルキニル、ヒドロキシ、ニトロ、シアノ、アミノ、(C−C)アルキルアミノ−、[(C−C)アルキル]アミノ−、−CO、−CONR、−SONR、−C(=O)R13及び−XC(=O)R13から独立的に選択される1個以上の置換基、好ましくは0〜2個の置換基によって任意に置換されることができる;
    又は、RとRは、それらが結合する炭素と共に、四員〜七員単環状若しくは十員〜十四員二環状炭素環を形成し、これらの炭素環は飽和若しくは不飽和であることができ、式Iに示したベンゾ環の一部ではない、前記単環の1〜3個の非縮合炭素原子と前記二環の1〜5個の炭素原子とは窒素、酸素若しくは硫黄によって任意にかつ独立的に置換されることができ、前記単環と二環は、1〜7個のフッ素原子によって置換されてもよい(C−C)アルキル、1〜7個のフッ素原子によって置換されてもよい(C−C)アルコキシ、ニトロ、シアノ、ハロ、(C−C)アルケニル、(C−C)アルキニル、ヒドロキシ、アミノ、(C−C)アルキルアミノ−、[(C−C)アルキル]アミノ−、−CO、−CONR、−SONR、−C(=O)R13及び−XC(=O)R13から独立的に選択される1個以上の置換基、好ましくは単環では0〜2個の置換基及び二環では0〜3個の置換基によって任意に置換されることができる;
    各R、R、R、R、R及びR13は水素及び(C−C)アルキルから独立的に選択されるか、又はRとR、又はRとRは、それらが結合する窒素と共に、ピロリジン、ピペリジン、モルホリン、アゼチジン、ピペラジン、N−(C−C)アルキルピペラジン、又はチオモルホリン環、若しくは環硫黄がスルホキシド若しくはスルホンによって置換されたチオモルホリン環を形成する;各Xは独立的に(C−C)アルキレンである;
    但し、(a)R、R及びRの少なくとも1つは水素以外でなければならず、(b)RとRが両方とも水素であるときに、Rは水素であることも、(C−C)アルキルであることも、非共役(C−C)アルケニルであることもできない。
  2. とRが、式Iのベンゾ環と共に、下記化合物群:
    Figure 0003550359
    [上記式中、R10とR17は、(C−C)アルキル−及び(C−C)アルコキシ−(C−C)アルキル−(炭素原子の総数は6を超えず、アルキル部分のいずれも1〜7個のフッ素原子によって任意に置換されることができる);ニトロ、シアノ、ハロ、アミノ、(C−C)アルキルアミノ−、[(C−C)アルキル]アミノ−、−CO、−CONR、−SONR、−C(=O)R13、−XC(=O)R13、フェニル及び単環状ヘテロアリールから独立的に選択され、前記ヘテロアリールは酸素、窒素及び硫黄から選択される1〜4個のヘテロ原子を含有する五員〜七員芳香環から選択され、R、R、R、R、R及びR13は請求項1において定義した通りである]から選択される二環系を形成する、請求項1記載の化合物。
  3. とRが、式Iのベンゾ環と共に、二環系も三環系も形成しない、請求項1記載の化合物。
  4. とRの一方又は両方が−C(=O)R13であり、R13が(C−C)アルキルである、請求項1記載の化合物。
  5. とRの一方が−COR13であり、R13が1〜7個のフッ素原子によって置換されてもよい(C−C)アルキル又は(C−C)アルキルである、請求項1記載の化合物。
  6. とRの一方がCF、フルオロ、シアノ又はCである、請求項1記載の化合物。
  7. 式:
    Figure 0003550359
    [式中、Pは水素、メチル、COOR16(R16は(C−C)アルキル、アリル又は2,2,2−トリクロロエチルである);−C(=O)NR(RとRは上記請求項Iにおいて定義した通りである);−C(=O)H、−C(=O)(C−C)アルキル(アルキル部分は1〜3個のハロ原子、好ましくは1〜3個のフルオロ若しくはクロロ原子によって任意に置換されることができる);ベンジル、t−ブトキシカルボニル(t−Boc)又はトリフルオロアセチルであり;R14とR15は水素、1〜7個のフッ素原子によって置換されてもよい(C−C)アルキル;−C(=O)(C−C)アルキル、シアノ、ヒドロキシ、ニトロ、アミノ、−O(C−C)アルキル及びハロから独立的に選択される;但し、Pが水素、(C−C)アルキル又は非共役(C−C)アルケニルであるときに、R14とR15の両方ともが水素であることはありえない]で示される化合物。
  8. 式:
    Figure 0003550359
    [式中、RとRは請求項1において定義した通りであり、P’はCOOR16(R16はアリル、2,2,2−トリクロロエチル又は(C−C)アルキルである);−C(=O)NR(RとRは請求項1において定義した通りである);−C(=O)H、−C(=O)(C−C)アルキル(アルキル部分は1〜3個のハロ原子、好ましくは1〜3個のフルオロ若しくはクロロ原子によって任意に置換されることができる);ベンジル又はt−ブトキシカルボニル(t−Boc)である]で示される化合物。
JP2000527532A 1997-12-31 1998-11-13 アリール縮合アザ多環状化合物 Expired - Lifetime JP3550359B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US7024597P 1997-12-31 1997-12-31
US60/070,245 1997-12-31
PCT/IB1998/001813 WO1999035131A1 (en) 1997-12-31 1998-11-13 Aryl fused azapolycyclic compounds

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002500218A JP2002500218A (ja) 2002-01-08
JP3550359B2 true JP3550359B2 (ja) 2004-08-04

Family

ID=22094096

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000527532A Expired - Lifetime JP3550359B2 (ja) 1997-12-31 1998-11-13 アリール縮合アザ多環状化合物

Country Status (52)

Country Link
US (6) US6410550B1 (ja)
EP (2) EP1044189B2 (ja)
JP (1) JP3550359B2 (ja)
KR (1) KR100408138B1 (ja)
CN (2) CN1715280A (ja)
AP (1) AP1170A (ja)
AR (1) AR017967A1 (ja)
AT (1) ATE386024T1 (ja)
AU (1) AU753389C (ja)
BG (1) BG65058B1 (ja)
BR (2) BR9814592B1 (ja)
CA (1) CA2316921C (ja)
CO (1) CO4810373A1 (ja)
CY (2) CY1107391T1 (ja)
CZ (1) CZ301925B6 (ja)
DE (2) DE69839131T3 (ja)
DK (1) DK1044189T4 (ja)
DZ (1) DZ2697A1 (ja)
EA (1) EA003190B1 (ja)
EG (1) EG23816A (ja)
ES (1) ES2301210T5 (ja)
FR (1) FR08C0039I2 (ja)
GT (2) GT199800200AA (ja)
HK (1) HK1031878A1 (ja)
HN (1) HN1998000177A (ja)
HR (2) HRP20000445B1 (ja)
HU (2) HU230297B1 (ja)
IL (2) IL136727A0 (ja)
IS (1) IS5514A (ja)
LU (1) LU91442I2 (ja)
MA (1) MA26589A1 (ja)
ME (1) ME00459B (ja)
MY (1) MY118163A (ja)
NL (1) NL300355I2 (ja)
NO (2) NO319115B1 (ja)
NZ (1) NZ504482A (ja)
OA (1) OA11428A (ja)
PA (1) PA8463901A1 (ja)
PE (1) PE20000053A1 (ja)
PL (1) PL209404B1 (ja)
PT (1) PT1044189E (ja)
RS (1) RS50069B (ja)
SA (1) SA99191123B1 (ja)
SG (1) SG102686A1 (ja)
SI (1) SI1044189T2 (ja)
SK (1) SK286886B6 (ja)
TN (1) TNSN98237A1 (ja)
TR (1) TR200001840T2 (ja)
TW (1) TW513412B (ja)
UA (1) UA66825C2 (ja)
WO (1) WO1999035131A1 (ja)
ZA (1) ZA9811911B (ja)

Families Citing this family (89)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6605610B1 (en) * 1997-12-31 2003-08-12 Pfizer Inc Aryl fused azapolycyclic compounds
SI1044189T2 (sl) * 1997-12-31 2015-05-29 Pfizer Products Inc. Z arilom kondenzirane azapoliciklične spojine
DE60040293D1 (de) 1999-07-28 2008-10-30 Univ R Verwendung von nikotin in der angiogenese und der vaskulogenese
US8188043B2 (en) 1999-07-28 2012-05-29 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Jr. University Nicotine in therapeutic angiogenesis and vasculogenesis
IL137937A0 (en) * 1999-08-27 2001-10-31 Pfizer Prod Inc A pharmaceutical composition for the prevention and treatment of nicotine addiction in a mammal
US20020010192A1 (en) * 2000-06-02 2002-01-24 Coe Jotham Wadsworth Pharmaceutical composition for the treatment of obesity or to facilitate or promote weight loss
US20020016334A1 (en) * 2000-07-31 2002-02-07 Coe Jotham Wadsworth Pharmaceutical composition for the treatment of attention deficit hyperactivity disorder (ADHD)
DE60225433T2 (de) * 2001-04-20 2008-06-12 Pfizer Products Inc., Groton Verfahren zur herstellung von 1,3-substituierte indene und aryl-annellierte azapolycyclische verbindungen
IL157933A0 (en) 2001-05-14 2004-03-28 Pfizer Prod Inc Tartrate salts of 5,8,14-triazatetracyclo [10.3.1.02,11.04,9] -hexadeca-2(11),3,5,7,9-pentaene and pharmaceutical compositions thereof
CN1509288A (zh) 2001-05-14 2004-06-30 �Ʒ� 5,8,14-三氮杂四环[10.3.1.02,11.04,9]-十六-2(11),3,5,7,9-五烯的柠檬酸盐
RU2004116311A (ru) * 2001-11-29 2005-03-27 Пфайзер Продактс Инк. (Us) Сукцинатные соли 5,8,14-триазатетрацикло [10.3.1.02,11(04,9]гексадека- 2(11),3,5,7,9-пентаена и их фармацевтические композиции
DE60228478D1 (de) 2001-11-30 2008-10-02 Pfizer Prod Inc Aryl-annellierte azapolyzyklische verbindungen
CN1864663A (zh) * 2001-11-30 2006-11-22 辉瑞产品公司 5,7,14-三氮杂四环[10.3.1.0(2,11).0(4,9)]-十六碳-2(11)3,5,7,9-五烯的药物组合物
US7320788B2 (en) * 2002-02-14 2008-01-22 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Enzyme treatment of foodstuffs for Celiac Sprue
US8143210B2 (en) 2002-02-14 2012-03-27 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Enzyme treatment of foodstuffs for celiac sprue
EP1572127B2 (en) 2002-02-14 2014-10-29 The Board of Trustees of the Leland Stanford Junior University Enzyme treatment of foodstuffs for celiac sprue
US7462688B2 (en) * 2002-05-14 2008-12-09 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Peptides for diagnostic and therapeutic methods for celiac sprue
US7202216B2 (en) * 2002-05-14 2007-04-10 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Drug therapy for celiac sprue
US7265093B2 (en) * 2002-05-14 2007-09-04 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Drug therapy for Celiac Sprue
US7605150B2 (en) * 2002-05-14 2009-10-20 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Drug therapy for Celiac Sprue
CA2502443A1 (en) * 2002-11-20 2004-06-03 Pfizer Products Inc. A method for preparing indan-1,3-dicarboxylic acid
EP1563300B1 (en) * 2002-11-20 2012-04-18 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Diagnostic method for celiac sprue
WO2004048318A1 (en) * 2002-11-25 2004-06-10 Pfizer Products Inc. Improved process for the preparation of 1,3-substituted indenes
US20070066827A1 (en) * 2003-01-15 2007-03-22 Pfizer Inc. Process for the preparation of aryl fused polycyclic lactams
US20040224962A1 (en) * 2003-05-09 2004-11-11 Pfizer Inc Pharmaceutical composition for the treatment of obesity or to facilitate or promote weight loss
US20040224963A1 (en) * 2003-05-09 2004-11-11 Pfizer Inc Pharmaceutical composition for the prevention and treatment of nicotine addiction in a mammal
CA2525874C (en) * 2003-05-20 2007-11-27 Pfizer Products Inc. Pharmaceutical compositions of varenicline
CA2527337A1 (en) * 2003-06-04 2004-12-16 Pfizer Products Inc. Preparation of substituted quinoxalines from the dianline with 2,3-dihydroxy-1,4-dioxane
CA2533100A1 (en) * 2003-07-21 2005-01-27 Pfizer Products Inc. Aryl fused azapolycyclic compounds
WO2005007655A1 (en) 2003-07-21 2005-01-27 Pfizer Products Inc. Nicotine addiction reducing heteroaryl fused azapolycyclic compounds
US20050043407A1 (en) * 2003-08-22 2005-02-24 Pfizer Inc Pharmaceutical composition for the prevention and treatment of addiction in a mammal
US20050043406A1 (en) * 2003-08-22 2005-02-24 Pfizer Inc Pharmaceutical composition for the treatment of obesity or to facilitate or promote weight loss
US7579313B2 (en) * 2003-11-18 2009-08-25 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Transglutaminase inhibitors and methods of use thereof
US7534426B2 (en) * 2004-04-26 2009-05-19 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Glutenase enzyme assays
US7628985B2 (en) * 2004-04-26 2009-12-08 The Board Of Regents Of The Leland Stanford Junior University Therapeutic enzyme formulations and uses thereof in celiac sprue and/or dermatitis herpetoformis
US7563864B2 (en) * 2004-04-26 2009-07-21 Celiac Sprue Research Foundation Prolyl endopeptidase mediated destruction of T cell epitopes in whole gluten
WO2006006071A1 (en) * 2004-07-07 2006-01-19 Pfizer Products Inc. Resolution of an aryl-fused azapolycyclic compound
US7766018B2 (en) * 2004-09-30 2010-08-03 Smoke-Break, Inc. Device and composition for reducing the incidence of tobacco smoking
DE602006003320D1 (de) * 2005-02-24 2008-12-04 Pfizer Prod Inc Herstellung eines substituierten chinoxalins von hoher reinheit
US20060211649A1 (en) * 2005-03-21 2006-09-21 Eric Marchewitz Use of cytisine for enhancing physical performance
US20100048713A1 (en) * 2006-01-06 2010-02-25 Aarhus Universitet Compounds acting on the serotonin transporter
EP2004186A2 (en) * 2006-03-27 2008-12-24 Pfizer Products Inc. Varenicline standards and impurity controls
CA2650211A1 (en) * 2006-04-24 2007-11-01 Prizer Products Inc. Asymmetric membranes for drug delivery devices
WO2008028903A2 (en) 2006-09-04 2008-03-13 Neurosearch A/S Pharmaceutical combinations of a nicotine receptor modulator and a cognitive enhancer
KR20090086071A (ko) * 2006-11-09 2009-08-10 화이자 프로덕츠 인코포레이티드 니코틴 중간체의 다형체
MX2009009780A (es) * 2007-03-16 2010-05-20 Univ Leland Stanford Junior Terapia de enzima de combinacion para la digestion de gluten dietetico.
WO2009034431A2 (en) 2007-09-10 2009-03-19 Pfizer Inc. Controlled-release dosage forms for varenicline
WO2009101185A2 (en) * 2008-02-15 2009-08-20 Medichem, S.A. A NEW POLYMORPHIC FORM OF A PYRAZINO[2,3-h][3] BENZAZEPINE DERIVATIVE
US20090215787A1 (en) * 2008-02-22 2009-08-27 Mai De Ltd. Preparations of new polymorphic forms of varenicline tartrate
US9463190B2 (en) * 2008-03-31 2016-10-11 University Of South Florida Methods of treating disease-induced ataxia and non-ataxic imbalance
CA2709774C (en) * 2008-05-22 2012-10-02 Teva Pharmaceutical Industries Ltd. Varenicline tosylate, an intermediate in the preparation process of varenicline l-tartrate
US20090318460A1 (en) * 2008-05-26 2009-12-24 Glenmark Amorphous varenicline tartrate and process for the preparation thereof
WO2009155403A2 (en) * 2008-06-19 2009-12-23 Teva Pharmaceutical Industries Ltd. Processes for the preparation of varenicline and intermediates thereof
US20100010221A1 (en) * 2008-07-10 2010-01-14 Revital Lifshitz-Liron Processes for purifying varenicline l-tartrate salt and preparing crystalline forms of varenicline l-tartrate salt
US8314235B2 (en) * 2008-09-01 2012-11-20 Actavis Group Ptc Ehf Process for preparing varenicline, varenicline intermediates, pharmaceutically acceptable salts thereof
EP2204369A1 (en) 2008-12-22 2010-07-07 Medichem, S.A. Process for preparing varenicline and intermediates for use therein
WO2010093425A1 (en) 2009-02-11 2010-08-19 Sepracor Inc. Histamine h3 inverse agonists and antagonists and methods of use thereof
US20120093887A1 (en) 2009-06-10 2012-04-19 Actavis Group Ptc Ehf Amorphous varenicline tartrate co-precipitates
EP2438054A1 (en) * 2009-06-22 2012-04-11 Teva Pharmaceutical Industries Ltd. Solid states forms of varenicline salts and processes for preparation thereof
CA2772525A1 (en) * 2009-09-11 2011-03-17 Sunovion Pharmaceuticals Inc. Histamine h3 inverse agonists and antagonists and methods of use thereof
AU2011225747A1 (en) 2010-03-09 2012-09-27 Actavis Group Ptc Ehf Highly pure varenicline or a pharmaceutically acceptable salt thereof substantially free of methylvarenicline impurity
KR101109389B1 (ko) * 2010-04-30 2012-01-30 삼성전기주식회사 인쇄회로기판 및 그 제조방법
WO2011140431A1 (en) 2010-05-06 2011-11-10 Teva Pharmaceutical Industries Ltd. Varenicline salts and crystal forms thereof
US20120004239A1 (en) 2010-06-11 2012-01-05 Medichem, S.A. Process for Preparing Quinoxaline Derivatives
KR20140027939A (ko) 2011-06-30 2014-03-07 도레이 카부시키가이샤 지양제
ITMI20111413A1 (it) 2011-07-28 2013-01-29 Dipharma Francis Srl Procedimento per la preparazione di vareniclina
ES2426517B1 (es) 2012-04-20 2014-05-14 Genetracer Biotech S.L Método para predecir la seguridad de un tratamiento farmacológico
ES2426838B1 (es) 2012-04-20 2014-05-07 Genetracer Biotech S.L Método para predecir el éxito en el abandono del consumo de tabaco en respuesta a un tratamiento farmacológico
CN103570502A (zh) * 2012-07-18 2014-02-12 上海科胜药物研发有限公司 一种伐伦克林中间体的制备方法
US9636340B2 (en) 2013-11-12 2017-05-02 Ayyappan K. Rajasekaran Kinase inhibitors
CN103992272B (zh) * 2014-06-09 2016-05-11 安徽省逸欣铭医药科技有限公司 一种盐酸喷他佐辛酯、其制备方法及其用途
KR20160126697A (ko) 2015-04-24 2016-11-02 한미정밀화학주식회사 신규 결정형의 바레니클린 옥살산 염 수화물, 이의 제조방법, 및 이를 포함하는 약학 조성물
KR20160143407A (ko) 2015-06-05 2016-12-14 한미정밀화학주식회사 신규한 바레니클린 뮤케이트 염, 이의 결정형 및 이의 제조방법
KR101724301B1 (ko) 2016-11-22 2017-04-10 주식회사 한서켐 바레니클린 살리실산염의 i형 결정 및 그 제조방법
CN106674194B (zh) * 2016-12-14 2019-03-05 山东省联合农药工业有限公司 一种结构新颖的烟碱类杀虫剂及其制备方法和用途
JP7137850B2 (ja) 2017-03-03 2022-09-15 シーティーシー バイオ インク バレニクリンまたはその薬学的に許容可能な塩の包接複合体を含む口腔投与用製剤
KR102463733B1 (ko) 2017-06-30 2022-11-04 한미약품 주식회사 함량 균일성 및 안정성이 향상된 바레니클린 옥살산염이 포함된 약제학적 조성물
WO2018154395A2 (en) 2018-06-11 2018-08-30 Alvogen Malta Operations (Row) Ltd Controlled release pharmaceutical composition of varenicline
KR20200034293A (ko) 2018-09-21 2020-03-31 한미약품 주식회사 제어 방출용 바레니클린 제제
TW202206078A (zh) 2020-04-28 2022-02-16 美商奧伊斯特普安生物製藥公司 局部投與菸鹼乙醯膽鹼受體促效劑用以抑制冠狀病毒感染
CN113956255A (zh) * 2020-07-20 2022-01-21 威智医药有限公司 一种伐尼克兰中间体、伐尼克兰及其盐的制备方法
US11040983B1 (en) 2020-08-14 2021-06-22 Almatica Pharma Llc Cocrystal of varenicline and oxalic acid, pharmaceutical composition thereof, and methods of use thereof
WO2022035434A1 (en) 2020-08-14 2022-02-17 Almatica Pharma Llc Cocrystal of varenicline and oxalic acid, pharmaceutical composition thereof, and methods of use thereof
WO2022147189A1 (en) * 2020-12-30 2022-07-07 Antares Pharma, Inc. Varenicline prodrugs
WO2022222019A1 (en) * 2021-04-20 2022-10-27 Suzhou Fude Zhaofeng Biochemical Technology Co., Ltd Total synthesis of varenicline
CN113277993B (zh) * 2021-06-06 2023-07-21 湖南第一师范学院 一种Tafamidis及其衍生物的合成方法
WO2023275413A2 (en) 2021-12-23 2023-01-05 Medichem, S.A. Solid pharmaceutical formulations of varenicline
EP4241775A1 (en) 2022-03-11 2023-09-13 Par Pharmaceutical, Inc. Tablet comprising varenicline and process of preparation thereof
US11602537B2 (en) 2022-03-11 2023-03-14 Par Pharmaceutical, Inc. Varenicline compound and process of manufacture thereof

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3471503A (en) * 1967-05-05 1969-10-07 Mcneilab Inc 1,2,3,5,6,7-hexahydro-4-phenethyl-2,6-methano-4h-4- benzazonin-12-ols
CH644116A5 (de) * 1980-08-21 1984-07-13 Hoffmann La Roche Imidazolderivate.
EP0853621A1 (en) 1995-09-22 1998-07-22 Novo Nordisk A/S Novel substituted azacyclic or azabicyclic compounds
SI1044189T2 (sl) * 1997-12-31 2015-05-29 Pfizer Products Inc. Z arilom kondenzirane azapoliciklične spojine
US6605610B1 (en) * 1997-12-31 2003-08-12 Pfizer Inc Aryl fused azapolycyclic compounds
AU1918299A (en) * 1998-02-23 1999-09-06 Warner-Lambert Company Substituted quinoxaline derivatives as interleukin-8 receptor antagonists
EP0955301A3 (en) * 1998-04-27 2001-04-18 Pfizer Products Inc. 7-aza-bicyclo[2.2.1]-heptane derivatives, their preparation and use according to their affinity for neuronal nicotinic acetylcholine receptors
ID26700A (id) * 1998-04-29 2001-02-01 Pfizer Prod Inc Senyawa-senyawa azapolisiklik yang bercampur dengan aril
JP4676062B2 (ja) * 1999-01-29 2011-04-27 アボット・ラボラトリーズ ニコチン性アセチルコリン受容体リガンドとしてのジアザ2環式誘導体
FR2788982B1 (fr) * 1999-02-02 2002-08-02 Synthelabo Compositions pharmaceutiques contenant de la nicotine et leur application dans le sevrage tabagique
IL137937A0 (en) * 1999-08-27 2001-10-31 Pfizer Prod Inc A pharmaceutical composition for the prevention and treatment of nicotine addiction in a mammal
CN1509288A (zh) * 2001-05-14 2004-06-30 �Ʒ� 5,8,14-三氮杂四环[10.3.1.02,11.04,9]-十六-2(11),3,5,7,9-五烯的柠檬酸盐
IL157933A0 (en) * 2001-05-14 2004-03-28 Pfizer Prod Inc Tartrate salts of 5,8,14-triazatetracyclo [10.3.1.02,11.04,9] -hexadeca-2(11),3,5,7,9-pentaene and pharmaceutical compositions thereof
RU2004116311A (ru) * 2001-11-29 2005-03-27 Пфайзер Продактс Инк. (Us) Сукцинатные соли 5,8,14-триазатетрацикло [10.3.1.02,11(04,9]гексадека- 2(11),3,5,7,9-пентаена и их фармацевтические композиции
CN1864663A (zh) * 2001-11-30 2006-11-22 辉瑞产品公司 5,7,14-三氮杂四环[10.3.1.0(2,11).0(4,9)]-十六碳-2(11)3,5,7,9-五烯的药物组合物
DE60228478D1 (de) * 2001-11-30 2008-10-02 Pfizer Prod Inc Aryl-annellierte azapolyzyklische verbindungen
CA2533100A1 (en) * 2003-07-21 2005-01-27 Pfizer Products Inc. Aryl fused azapolycyclic compounds

Also Published As

Publication number Publication date
BG104561A (en) 2001-01-31
US20070275973A1 (en) 2007-11-29
BR9816186B1 (pt) 2009-01-13
KR100408138B1 (ko) 2003-12-01
AU753389B2 (en) 2002-10-17
SK9712000A3 (en) 2002-03-05
BR9814592B1 (pt) 2010-06-01
PA8463901A1 (es) 2000-09-29
BG65058B1 (bg) 2007-01-31
EP1659114A2 (en) 2006-05-24
CZ301925B6 (cs) 2010-08-04
PE20000053A1 (es) 2000-02-07
WO1999035131A1 (en) 1999-07-15
US6951938B2 (en) 2005-10-04
TNSN98237A1 (fr) 2005-03-15
NO20003422D0 (no) 2000-06-30
FR08C0039I2 (fr) 2009-12-18
DK1044189T3 (da) 2008-05-13
KR20010033823A (ko) 2001-04-25
CY1107391T1 (el) 2010-07-28
NO20003422L (no) 2000-08-29
HRP20000445A2 (en) 2001-04-30
HUP0100949A2 (hu) 2001-08-28
MA26589A1 (fr) 2004-12-20
US20020111350A1 (en) 2002-08-15
JP2002500218A (ja) 2002-01-08
PL209404B1 (pl) 2011-08-31
ATE386024T1 (de) 2008-03-15
CY2008013I2 (el) 2009-11-04
FR08C0039I1 (ja) 2008-11-14
ES2301210T3 (es) 2008-06-16
ES2301210T5 (es) 2015-05-07
CY2008013I1 (el) 2009-11-04
HU230297B1 (hu) 2015-12-28
MY118163A (en) 2004-09-30
CA2316921C (en) 2004-12-07
CN1285821A (zh) 2001-02-28
DE69839131T3 (de) 2015-05-07
CA2316921A1 (en) 1999-07-15
US6410550B1 (en) 2002-06-25
NO2006016I1 (no) 2006-11-27
HN1998000177A (es) 1999-02-09
AP9801422A0 (en) 1998-12-31
PT1044189E (pt) 2008-04-22
LU91442I2 (fr) 2008-07-21
US20020072524A1 (en) 2002-06-13
HUS1600018I1 (hu) 2018-05-02
IS5514A (is) 2000-05-26
UA66825C2 (uk) 2004-06-15
TW513412B (en) 2002-12-11
DE69839131T2 (de) 2009-02-05
EA003190B1 (ru) 2003-02-27
NL300355I2 (nl) 2008-11-03
EG23816A (en) 2007-09-19
BR9814592A (pt) 2000-10-17
IL136727A0 (en) 2001-06-14
SK286886B6 (sk) 2009-07-06
EP1044189A1 (en) 2000-10-18
NZ504482A (en) 2003-01-31
EP1044189B2 (en) 2015-02-25
GT199800200A (es) 2000-06-07
SI1044189T2 (sl) 2015-05-29
CZ20002438A3 (cs) 2002-11-13
LU91442I9 (ja) 2018-12-31
CN1715280A (zh) 2006-01-04
EA200000592A1 (ru) 2000-12-25
EP1044189B1 (en) 2008-02-13
TR200001840T2 (tr) 2000-12-21
HK1031878A1 (en) 2001-06-29
AU753389C (en) 2007-08-09
IL136727A (en) 2006-06-11
US20020072525A1 (en) 2002-06-13
HRP20000445B1 (en) 2009-04-30
SG102686A1 (en) 2004-03-26
SA99191123B1 (ar) 2006-10-02
PL341824A1 (en) 2001-05-07
OA11428A (en) 2004-05-03
AP1170A (en) 2003-06-30
ME00459B (me) 2011-10-10
DE122008000038I1 (de) 2008-11-13
ZA9811911B (en) 2000-06-29
US6897310B2 (en) 2005-05-24
DE69839131D1 (de) 2008-03-27
CN1324013C (zh) 2007-07-04
US6887884B2 (en) 2005-05-03
DZ2697A1 (fr) 2003-03-29
NO2006016I2 (ja) 2008-10-20
RS50069B (sr) 2009-01-22
AR017967A1 (es) 2001-10-24
NL300355I1 (nl) 2008-08-01
AU9641698A (en) 1999-07-26
HUP0100949A3 (en) 2002-12-28
HRP20050506A2 (en) 2006-03-31
DK1044189T4 (en) 2015-03-30
CO4810373A1 (es) 1999-06-30
US20020132824A1 (en) 2002-09-19
EP1659114A3 (en) 2007-01-17
GT199800200AA (es) 2000-06-07
NO319115B1 (no) 2005-06-20
YU40300A (sh) 2003-10-31
SI1044189T1 (sl) 2008-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3550359B2 (ja) アリール縮合アザ多環状化合物
US7144882B2 (en) Aryl fused azapolycyclic compounds
MXPA00006575A (en) Aryl fused azapolycyclic compounds

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040326

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040423

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3550359

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080430

Year of fee payment: 4

S201 Request for registration of exclusive licence

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R314201

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080430

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080430

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080430

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090430

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090430

Year of fee payment: 5

R153 Grant of patent term extension

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R153

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090430

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20230430

Year of fee payment: 19

EXPY Cancellation because of completion of term