JP3546579B2 - 積層金型装置 - Google Patents

積層金型装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3546579B2
JP3546579B2 JP04158696A JP4158696A JP3546579B2 JP 3546579 B2 JP3546579 B2 JP 3546579B2 JP 04158696 A JP04158696 A JP 04158696A JP 4158696 A JP4158696 A JP 4158696A JP 3546579 B2 JP3546579 B2 JP 3546579B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
back pressure
core
laminated
pressure block
die
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP04158696A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09234523A (ja
Inventor
裕之 西村
勇 藤本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP04158696A priority Critical patent/JP3546579B2/ja
Publication of JPH09234523A publication Critical patent/JPH09234523A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3546579B2 publication Critical patent/JP3546579B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Punching Or Piercing (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)
  • Manufacture Of Motors, Generators (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はモータコアやEIコア等、被加工物を金型内に積層してレーザ光を用いて溶接する積層金型装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
近年、モータは小型化,高性能化を図るために固定子を構成する積層コアを極歯単位毎に分割し、絶縁及び巻線を施した後、所定数量環状に接合して固定子を形成する製造方法が用いられている。細分化された積層コア単体は寸法精度、固着強度が要求され、半抜き加工を施した凹凸の嵌合によるコア片どうしを結合させるパック金型に代わりレーザ光を用い金型内で溶接接合する積層金型装置が脚光を浴びている(例えば、特開平4−347561号公報参照)。
【0003】
従来の積層金型装置の構造について説明する。図4(a)は従来の積層金型装置の構造断面図、図4(b)は従来の積層金型装置の背圧ブロック部の拡大平面断面図、図5はコア片を積層し溶接接合した積層コアの斜視図である。
【0004】
図4(a),図4(b),図5において、1はフープ材よりなる板材、9aはこの板材1から所定の形状に打ち抜かれたコア片、9はコア片9aを積層金型装置の内部で所定枚数積層し溶接接合部10をレーザ光で溶接した積層コアである。積層金型装置の構造は、コア片9aの外周を打ち抜くパンチ2を有する上型3と、コア片9aが抜き込まれるダイ4を有する下型5と、ダイ4の下部には打ち抜かれたコア片9aを密着状態で水平に保持できるようにコア片9aの外周形状に合致した形状の保持孔6bを有する背圧ブロック6を設けている。この背圧ブロック6にはレーザ光の通る貫通孔6aがあり、この貫通孔6aに相対した位置にレーザ光を照射する照射ユニット8が配設されている。この照射ユニット8は外部に設置されたレーザ発振器(図示せず)に光学的に接続されている。
【0005】
以上のように構成された積層金型装置について、以下その動作について説明する。まずコア片9aは板材1からパンチ2によって打ち抜かれ、ダイ4内に抜き込まれる。このコア片9aは側縁が背圧ブロック6の保持孔6bの内面に密着した状態で1枚抜き込まれる毎に1枚分の厚さだけ下方に移動する。そして照射ユニット8からコア片9aどうしの重ね合わせ目に向けてレーザ光を照射し溶接を行う。この溶接動作はプレスのラムの動きつまり打ち抜き動作と同期したパルス作動によって行なわれる。この動作を繰り返すことにより必要な枚数の積層コアが得られる。積層コアの切り離しは1パルス分のレーザ光の照射を止めてコアどうしの重ね合わせ目のレーザ溶接をやめることにより可能となる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら上記従来の構成では、背圧ブロックの保持孔でコア片に背圧を加えコア片どうしを密着した状態で保持しレーザ光で溶接をする際、背圧が大きい場合はコア片は背圧ブロックの保持孔内で変形やひずみを発生し、その状態を保持して溶接されるため金型から取出された積層コアは、材料の応力歪みやスプリングバックにより溶接接合部に割れや剥がれ不良が発生する。また、背圧がない又は小さい場合は、コア片の保持ができない又はコア片どうしの密着度が弱くコア片の積層方向の寸法が安定せず、溶接接合されずバラバラになるという問題があった。コア片の積層方向の寸法変動は上記以外にも、コア片に使用される板材の板厚(一般には0.35〜0.5mm)の±5%のバラツキによっても発生する。
【0007】
このため、金型のパンチやダイ等の切れ刃の状態の変化や板材の材質仕様の変更(例えば材料グレードH23/H18/H14等)に対しては、予め異なる寸法の保持孔を有する背圧ブロックを製作しておき、打ち抜かれたコア片の寸法に最適な背圧ブロックを選び背圧ブロック毎交換し対応していた。
【0008】
また、レーザ溶接の接合部の溶け込み寸法を板材の板厚2枚分より小さく設定するため、従来の構成ではレーザ光がコア片の積層方向の累積偏差により最適照射ポイントであるコア片どうしの重ね合わせ目を外れ易く、そのため溶接接合できず積層コアがバラバラになり易く頻繁にレーザ光の高さ調整が必要であった。この背圧ブロックの交換作業やレーザ光の高さ調整作業は多大な時間と材料ロスを発生させ、生産性の低下を招いていた。
【0009】
本発明は上記従来の問題点を解決するもので、切れ刃の状態の変化や板材の変更によるレーザ積層金型の背圧ブロックの交換や頻繁にレーザ光の高さ調整をすることなく材料ロスを低減し、生産ラインの生産性向上を図り、安定した品質の製品(積層コア)を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】
この課題を解決するために本発明は、背圧ブロックを複数個に分割し各々弾性体の付勢力にて積層コアを外周方向より押圧保持する構成としている。
【0011】
また、ダイにレーザ光が通る貫通孔を設け、この貫通孔を通してレーザを照射する構成としている。
【0012】
これにより、生産ラインの生産性向上と安定した品質の積層コアが得られる。
【0013】
【発明の実施の形態】
本発明は、板材を所定形状に打ち抜くコア抜き用パンチと、前記パンチにて打ち抜かれたコア片を受けるダイと、前記ダイの下部に配設され、打ち抜かれた複数のコア片を積層した状態で保持する複数個の背圧ブロックと、積層コアの内周部と外周部の切断面をレーザ溶接するレーザ照射ユニットとを備え、各背圧ブロックは互いに向き合うように配置すると共に、前記積層コアを押圧保持する方向に弾性体にて付勢してなる積層金型装置としたものであり、コア片は分割した各背圧ブロックにより弾性体の付勢力で押圧保持するので歪みや変形がなく、切れ刃の状態の変化や板材の材質変更の都度行っていた背圧ブロックの交換作業をなくすことができる。
【0016】
以下、本発明の実施の形態について、図1から図3を用いて説明する。
(実施の形態1)
図1(a)は本発明の第1の実施の形態による積層金型装置の構造断面図、図1(b)は本発明の第1の実施の形態による背圧ブロック部の拡大平面断面図である。図1(a),図1(b)において1は板材、9aはコア片、2はパンチ、3は上型、4はダイ、5は下型、8は照射ユニットで、図4(a),図4(b)の従来の構成と異なる点は、保持孔6bを有する背圧ブロックに代えて背圧ブロック16を複数個に分割し、弾性体7を用いて各背圧ブロック16を外周方向からコア片9aに向けて押圧保持する構造とした点である。16aは複数個に分割した背圧ブロック16のレーザ光の通る貫通孔で、積層コアの内周外周の溶接接合部に各々対応した2個の背圧ブロック16に配設している。同様に7aは弾性体7に設けたレーザ光の通る貫通孔である。
【0017】
以上のように構成された積層金型装置について、図1(a),図1(b)を用いてその動作を説明する。コア片9aはパンチ1により打ち抜かれダイ4内に順次抜き込まれ通過して背圧ブロック16に保持積層される。なお背圧ブロック16と弾性体7で確保する寸法は、コア片9aの外形寸法より概ね片側で5ミクロンメータから20ミクロンメータの間で小さめに設定される。このため各弾性体7は各背圧ブロック16を介して圧縮される。この弾性体7には例えばウレタンゴムのような圧縮性材料が良く、コア片9aの微妙な寸法変化に対応できコア片9aを変形や歪みの無い状態で積層保持することができ、金型から取出しても溶接割れや剥がれがない良好な積層コアが得られる。
【0018】
(実施の形態2)
図2は本発明の第2の実施の形態による積層金型装置の構造断面図で、図2において1は板材、9aはコア片、2はパンチ、3は上型、14はダイ、14aは貫通孔、5は下型、8は照射ユニットである。図4(a),図4(b)の従来の構成と異なるのは、レーザ光の通る貫通孔を背圧ブロックからダイ14に変更して設けた点で、レーザ光の通る貫通孔14aはコア片9aの内周外周に各々対応して2ヵ所配設している。
【0019】
溶接ミスは板材1の板厚の±5%のバラツキが溶接作業位置まで累積されて発生するが、ダイ14にレーザ光が通る貫通孔14aを設けた積層金型装置の構成は、溶接作業位置を累積偏差が小さいダイの切れ刃面近傍にしたことで最適照射ポイントであるコアどうしの重ね合わせ目を確実にレーザ溶接することが可能となる。
【0020】
(実施の形態3)
図3(a)は本発明の第3の実施の形態による積層金型装置の構造断面図、図3(b)は、本発明の第3の実施の形態による背圧ブロック部の拡大平面断面図である。図3(a),図3(b)の構成において、図1(b)の背圧ブロック16の貫通孔16aと、弾性体7の貫通孔7aをなくして背圧ブロック26,弾性体17とした点が異なるだけであり、詳述は省略する。前述した各々の長所を取り入れたことでさらに優れた効果が得られることはいうまでもない。
【0021】
【発明の効果】
以上のように本発明によれば、コア片に変形や歪みがなく最適なレーザ光の照射ポイントが得られるので、溶接割れや剥がれが無い安定した品質の積層コアを得ることができる。さらに、切れ刃の状態の変化や板材の変更等によりその都度行っていた背圧ブロックの交換作業やレーザ光の高さ調整作業がなくなり生産性の向上が図れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)本発明の第1の実施の形態による積層金型装置の構造断面図
(b)本発明の第1の実施の形態による背圧ブロック部の拡大平面断面図
【図2】本発明の第2の実施の形態による積層金型装置の構造断面図
【図3】(a)本発明の第3の実施の形態による積層金型装置の構造断面図
(b)本発明の第3の実施の形態による背圧ブロック部の拡大平面断面図
【図4】(a)従来の積層金型装置の構造断面図
(b)従来の背圧ブロック部の拡大平面断面図
【図5】積層金型装置の積層コアの斜視図
【符号の説明】
1 板材
2 パンチ
3 上型
4,14 ダイ
5 下型
6,16,26 背圧ブロック
6a,7a,14a,16a 貫通孔
6b 保持孔
7,17 弾性体
8 照射ユニット
9 積層コア
9a コア片
10 溶接接合部

Claims (1)

  1. 板材を所定形状に打ち抜くコア抜き用パンチと、前記パンチにて打ち抜かれたコア片を受けるダイと、前記ダイの下部に配設され、打ち抜かれた複数のコア片を積層した状態で保持する複数個の背圧ブロックと、積層コアの内周部と外周部の切断面をレーザ溶接するレーザ照射ユニットとを備え、各背圧ブロックは互いに向き合うように配置すると共に、前記積層コアを押圧保持する方向に弾性体にて付勢してなる積層金型装置。
JP04158696A 1996-02-28 1996-02-28 積層金型装置 Expired - Fee Related JP3546579B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04158696A JP3546579B2 (ja) 1996-02-28 1996-02-28 積層金型装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04158696A JP3546579B2 (ja) 1996-02-28 1996-02-28 積層金型装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09234523A JPH09234523A (ja) 1997-09-09
JP3546579B2 true JP3546579B2 (ja) 2004-07-28

Family

ID=12612544

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04158696A Expired - Fee Related JP3546579B2 (ja) 1996-02-28 1996-02-28 積層金型装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3546579B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11575284B2 (en) 2019-04-08 2023-02-07 Denso Corporation Laminated core with welding mark, rotary electric machine having the same, and method for manufacturing laminated core with welding mark

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69840926D1 (de) 1997-02-25 2009-08-06 Inst Tech Prec Elect Discharge Verfahren und vorrichtung zur herstellung von profilen und laminaten
JP4115765B2 (ja) * 2002-07-19 2008-07-09 株式会社三井ハイテック 押圧支持リングを設けた金型装置
KR100626608B1 (ko) * 2005-02-26 2006-11-23 (주) 코모텍 레이저 용접에 의한 분할코어 철편 적층방법, 이에 사용되는 용접 시스템 및 용접용 지그, 및 이에 의해 형성되는 분할코어 블록, 스테이터 코어 및 모터
WO2008065830A1 (fr) * 2006-11-27 2008-06-05 Honda Motor Co., Ltd. Dispositif permettant de produire un noyau de segment, procédé de production d'un noyau de segment et noyau de segment produit à l'aide de ce procédé
JP4879088B2 (ja) * 2007-05-24 2012-02-15 パナソニック株式会社 積層コアの製造方法
JP4933362B2 (ja) * 2007-06-27 2012-05-16 吉川精密株式会社 積層鉄心の金型装置
DE102011010825A1 (de) * 2011-01-31 2012-08-02 Kienle + Spiess Gmbh Verfahren zur Herstellung von aus Lamellenstapeln gebildeten Endprodukten, Vorrichtung zur Durchführung eines solchen Verfahrens sowie mit einem solchen Verfahren hergestellter Lamellenstapel
AT511652B1 (de) * 2011-06-15 2013-07-15 Szlezak Philipp Gabelzinke
JP6350097B2 (ja) * 2014-08-11 2018-07-04 日立金属株式会社 板材整列治具および板材整列装置
KR102211893B1 (ko) * 2019-11-21 2021-02-03 서승구 가변형 평판적재 정렬장치
CN114567130B (zh) * 2022-03-18 2024-04-26 广东美芝精密制造有限公司 定子组件及其制作方法、电机、旋转压缩机及其制作方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5762873A (en) * 1980-09-29 1982-04-16 Mitsubishi Electric Corp Production of laminated iron core
JPS60158926A (ja) * 1983-12-20 1985-08-20 Mitsubishi Electric Corp プレス金型
JPS62171436A (ja) * 1986-01-24 1987-07-28 Shibaura Eng Works Co Ltd 鉄心の製造方法
JPH01241332A (ja) * 1988-03-23 1989-09-26 Mitsui High Tec Inc 積層鉄心の金型装置
JPH01273628A (ja) * 1988-04-25 1989-11-01 Mitsui High Tec Inc 積層鉄心の金型装置
JP2578011B2 (ja) * 1990-06-26 1997-02-05 黒田精工株式会社 積層形コアの製造方法
JP3012268B2 (ja) * 1990-02-28 2000-02-21 黒田精工株式会社 積層形コアの製造方法
JP2706710B2 (ja) * 1991-05-24 1998-01-28 黒田精工株式会社 積層形コアの製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11575284B2 (en) 2019-04-08 2023-02-07 Denso Corporation Laminated core with welding mark, rotary electric machine having the same, and method for manufacturing laminated core with welding mark

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09234523A (ja) 1997-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3546579B2 (ja) 積層金型装置
CN104188184A (zh) 一种一出二防尘口罩机及利用该口罩机制作口罩的方法
JP3722539B2 (ja) 環状積層鉄心の製造方法及び順送り金型装置
JP2003528557A (ja) 薄板部材から成る成層鉄心を製造するための方法
JP2012125801A (ja) 超音波接合装置
JP5537916B2 (ja) シートの加工方法
CN112339313B (zh) 一种口罩本体生产机
CN212170661U (zh) 一种带孔洞的模切件粗产品用排废系统
CN213848975U (zh) 一种口罩本体生产机
JP2018167311A (ja) 加工品の切断分離加工方法及び加工品
JPH04117153A (ja) 積層鉄心の製造方法
JPH0723509U (ja) セラミックグリーンシートの打抜・積層装置
JP2001277058A (ja) レーザ加工とプレス加工を含む複合板金加工方法
JP5465195B2 (ja) 超音波接合方法
JP4057825B2 (ja) 対向フランジ付きワークの打抜き方法及び装置
CN113319920A (zh) 一种带孔洞的模切件粗产品用排废系统
JPH0480625B2 (ja)
JPS61135348A (ja) 積層体の製造装置
JP3974813B2 (ja) ガラス板用緩衝材及びその製造方法
JP2004337919A (ja) 積層金型
CN211438775U (zh) 印刷机机头滑块点焊工装
CN210818373U (zh) 一种平面整形焊接一体机
JP2002052540A (ja) 積層金型の生産方法
JP7145491B2 (ja) 樹脂シート接合装置、樹脂シート接合物の製造装置、および樹脂シート接合物の製造方法
JP2001138294A (ja) ブランキング型。

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040323

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040405

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080423

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090423

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100423

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110423

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120423

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130423

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130423

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140423

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees