JP2706710B2 - 積層形コアの製造方法 - Google Patents

積層形コアの製造方法

Info

Publication number
JP2706710B2
JP2706710B2 JP3149465A JP14946591A JP2706710B2 JP 2706710 B2 JP2706710 B2 JP 2706710B2 JP 3149465 A JP3149465 A JP 3149465A JP 14946591 A JP14946591 A JP 14946591A JP 2706710 B2 JP2706710 B2 JP 2706710B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core
laser
laminated
manufacturing
core pieces
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3149465A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04347561A (ja
Inventor
西 伸 一 坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kuroda Precision Industries Ltd
Original Assignee
Kuroda Precision Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kuroda Precision Industries Ltd filed Critical Kuroda Precision Industries Ltd
Priority to JP3149465A priority Critical patent/JP2706710B2/ja
Publication of JPH04347561A publication Critical patent/JPH04347561A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2706710B2 publication Critical patent/JP2706710B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Motors, Generators (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、磁気ヘッドコア又はモ
ータコア等に使用するために、例えば0.1mm以下の
厚みを有するパーマロイやアモルファス等から成る多数
枚の薄板を積層して一体化した積層形コアの製造方法に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の積層形コアを製造する場
合に、積層された薄板同志をレーザービームを用いて溶
接する方法が知られている。しかしながら、この溶接は
周囲への熱影響が大きく、磁気回路の磁気抵抗、ヒシテ
リシスの増大、渦電流等による鉄損の増大などにより磁
気回路の効率低下をもたらすことになる。この問題点を
解消するための方法が、例えば特公昭62−14087
号公報等に開示されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、この従来方法
は、鋼板のそれぞれの重ね合わせ部にレーザービームに
よるスポットを照射し、これらスポットによる重ね合わ
せ部ごとの不連続な溶接によって鋼板同志を結合するよ
うにしている。この方法は鋼板の板厚が比較的厚い場合
には有効であるが、磁気ヘッドコアのように積層する薄
板の板厚が極めて薄い場合には適用ができない。例え
ば、磁気ヘッドコアに使用されるコア片の板厚は、材料
がパーマロイ等の場合には約0.1mm以下が多く、ま
たアモルファスの場合には0.03mm程度と更に薄く
なるため、このような薄板のそれぞれの重ね合わせ部
に、レーザービームスポットを照射しても板厚が極度に
薄いため、重ね合わせ部ごとの不連続な溶接を行うこと
は殆ど不可能である。
【0004】一般に、レーザースポットは理論的にはレ
ンズによって絞り込めば微小スポットも可能であるとし
ても、実際にはレーザービームを光ファイバによって照
射位置に集光するので、使用する光ファイバの直径によ
って決定され、実用的には0.2mm程度のスポット径
になってしまう。従って、このようなレーザー溶接手段
で前述のような方法を実施とすると、実質的には従来と
同様な連続溶接状態となり、結局磁気ヘッドコアのよう
な極度に薄いコア片の積層には不適な方法ということに
なる。また、この従来方法では任意のブロック長さに分
離するために、スポット径を薄板の厚みの2倍以下にす
る必要があるため、この点から見ても板厚が薄い場合に
は不適である。
【0005】このように、積層された薄板同志をレーザ
ービームを用いて溶接する方法は、磁気ヘッドコアのよ
うに薄板の厚みが極端に薄いものには適用し難いという
問題がある。
【0006】そして、本出願人は特願平2−48825
号において、コア片を1枚毎にレーザービームで溶着す
る方法について出願したが、その後の種々の試験により
必ずしも1枚おきではなく、複数枚毎にレーザービーム
を照射することによっても確実に溶着できることも判っ
た。
【0007】本発明の目的は、上述の問題点を解消し、
板厚が約0.1mm程度以下という極度に薄いコア片を
積層する場合にも、レーザービームを用いたスポット溶
接により確実に一体化できるようにした積層形コアの製
造方法を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上述の目的を達成するた
めの本発明に係る積層形コアの製造方法は、上金型と下
金型により所定形状に打ち抜いた薄板状のコア片を前記
下金型内に順次に積層し、この積層と同期して前記積層
したコア片の複数枚ごとにコア片の側縁に対し前記下金
型の外側の異なる個所から導光した複数列のレーザービ
ームを照射し、前記レーザービームを照射した複数個所
においてこれらのコア片の上下両側のコア片を共に溶着
することを特徴とする。
【0009】
【作用】上述の構成を有する積層形コアの製造方法によ
れば、下金型内に順次に積層した薄いコア片の複数枚の
側縁に複数列のレーザースポットによる照射を行うと、
その上下両側に隣接する複数枚のコア片が同時に溶着さ
れる。
【0010】
【実施例】本発明を図示の実施例に基づいて詳細に説明
する。図1は打抜き金型を用いた場合の本発明の方法を
実現するための実施例を示し、1は例えば板厚が0.1
mm以下のパーマロイ又はアモルファス等のフープ材、
1aはこのフープ材から所定の形状に打抜かれて積層さ
れたコア片を示している。金型はコア片1aの外径を打
抜くパンチ2を有する上型3と、コア片1aが抜き込ま
れるダイ4を有する下型5とで構成されている。ダイ4
の下方には、打ち抜かれたコア片1aを密着状態で水平
に保持できるように、コア片1aの外形形状に合致した
形状の保持孔6を有するスクイズリング7を配置してい
る。このスクイズリング7の途中には、レーザービーム
を照射するための光ファイバチップ8を内径側に向けて
配置し、この光ファイバ出射ユニット8は外部に設置し
たレーザー発振器9に光学的に接続し、このレーザー発
振器9をレーザー制御装置10に接続する。
【0011】図2は抜き込まれたコア片1aが順次に溶
接されてゆく様子を示し、パンチ2によってダイ4内に
抜き込まれたコア片1aは、その側縁がスクイズリング
7の内面に密着した状態で、1枚抜き込まれる毎に1枚
分の厚さだけ下方に移動する。そして、コア片1aが3
枚抜き込まれる毎に、即ち3枚毎に光ファイバ出射ユニ
ット8からコア片1aの側縁に向けて、図3に示すよう
に例えば2個所からレーザービームを照射する。かくす
ることにより、レーザービームを照射されたコア片1a
の上下両側に隣接する複数枚のコア片1aの一部を同時
に溶着し、この溶着部Bを複数枚毎に形成する。この溶
接動作はプレスのラム上動つまり打ち抜き動作と同期し
たパルス作動により行う。このような動作を複数個所即
ち複数列で所要回数だけ繰り返すことによって、必要な
枚数のコア片1aを積層して一体化した図3に例示する
ような磁気ヘッドコア11が得られる。
【0012】図1に示す金型は、製品の積層枚数よりも
多量に連続して抜き込むように構成しているので、積層
枚数を常時チェックして、次の製品に切換える際には、
レーザー照射を休止するようにレーザー制御装置10に
より制御する。なお、スポット溶接を行うコア片1aの
個所は、下型5側に配置したレーザー照射手段の数と、
位置によって任意に選択することができる。例えば、下
型5側に3個の光ファイバ出射ユニット8を取り付け
て、図4に示すように溶接部Bをコア片1aの周辺の3
個所にすることもできる。
【0013】なお、本発明は極度に薄いコア片1aを積
層する磁気ヘッドコアの製造に最も有効であるが、必ず
しも磁気ヘッドコアとは限らず、例えば0.5mm以下
の薄いコア片を積層したモータコア等にも、同様に適用
できることは云うまでもない。
【0014】更に、前述の従来例においては、任意のブ
ロック長さに分離するために、スポット径をコア片の厚
みの2倍以下にする必要があるが、本発明の場合は複数
枚毎であればよいので、スポット径を小さくする必要は
なく、薄いコア片にも適用できるという利点もある。
【0015】
【発明の効果】以上説明したように本発明に係る積層形
コアの製造方法は、下金型内に順次に積層する薄いコア
片の複数枚毎にコア片の側縁にレーザービームを複数列
照射して、その上下両側に位置するコア片を共に溶着す
るようにしたので、コア片の板厚が極度に薄くとも、レ
ーザー照射によって確実に溶接することができる。ま
た、レーザー照射の回数を従来よりも大幅に減少できる
ため、コストを低減できると共に作業能率も向上し、か
つ確実なスポット溶接によってコア片の電気的特性を低
下させることも少ない。しかも、このような薄いコア片
へのレーザー溶接でもスポッテイングができるので、一
般の連続溶接の場合に比較してエネルギ損失を少なくす
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】金型断面図である。
【図2】金型の一部拡大断面図である。
【図3】製品の斜視図である。
【図4】スポット溶接個所を例示した平面図である。
【符号の説明】
1 フープ材 1a コア片 2 パンチ 3 上型 4ダイ 5 下型 6 保持孔 7 スクイズリング 8 光ファイバ出射ユニット 9 レーザー発振器 10 レーザー制御装置 11 磁気ヘッドコア

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上金型と下金型により所定形状に打ち抜
    いた薄板状のコア片を前記下金型内に順次に積層し、
    の積層と同期して前記積層したコア片の複数枚ごとにコ
    ア片の側縁に対し前記下金型の外側の異なる個所から導
    光した複数列のレーザービームを照射し、前記レーザー
    ビームを照射した複数個所においてこれらのコア片の上
    下両側のコア片を共に溶着することを特徴とする積層形
    コアの製造方法。
JP3149465A 1991-05-24 1991-05-24 積層形コアの製造方法 Expired - Lifetime JP2706710B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3149465A JP2706710B2 (ja) 1991-05-24 1991-05-24 積層形コアの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3149465A JP2706710B2 (ja) 1991-05-24 1991-05-24 積層形コアの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04347561A JPH04347561A (ja) 1992-12-02
JP2706710B2 true JP2706710B2 (ja) 1998-01-28

Family

ID=15475733

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3149465A Expired - Lifetime JP2706710B2 (ja) 1991-05-24 1991-05-24 積層形コアの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2706710B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3546579B2 (ja) * 1996-02-28 2004-07-28 松下電器産業株式会社 積層金型装置
JP4732071B2 (ja) * 2005-08-26 2011-07-27 黒田精工株式会社 金属薄板積層体の製造装置
WO2014084192A1 (ja) 2012-11-28 2014-06-05 株式会社テクレコ 磁気ヘッドにおける磁気コアモジュールの生産方法、磁気ヘッドにおける磁気コアモジュール及び磁気ヘッド
JP7229470B2 (ja) * 2018-06-19 2023-02-28 日鉄電磁株式会社 金属板積層品の製造方法
JP2020114592A (ja) * 2019-01-17 2020-07-30 日立金属株式会社 金属薄帯の加工方法
EP4311622A1 (en) * 2022-07-29 2024-01-31 Laser Engineering Applications Method for assembling and disassembling an arrangement of one or more substrates, arrangement of one or more substrates

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5749A (en) * 1980-06-02 1982-01-05 Toshiba Corp Coupling method of stator
JPS5762759A (en) * 1980-09-30 1982-04-15 Toshiba Corp Manufacture of core for motor
JPH0650356B2 (ja) * 1985-07-12 1994-06-29 三菱重工業株式会社 制御棒駆動装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04347561A (ja) 1992-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2730974B2 (ja) 溶接された打抜き部材の製造方法および装置
US6191383B1 (en) Welding device
JPH08501254A (ja) ハニカムコア構造体及びその製造方法及び装置
US5942831A (en) Laminated core
JP2706710B2 (ja) 積層形コアの製造方法
JPH1147967A (ja) 溶接方法
JP2578011B2 (ja) 積層形コアの製造方法
JP7084395B2 (ja) シートの積層を磁気パルスで溶接する方法
EP0446714B1 (en) Method of manufacturing laminated core
US20190311828A1 (en) Laser Pin Welded Electrical Lamination Core and Method
JP3012268B2 (ja) 積層形コアの製造方法
US7268460B2 (en) Different materials-laminate metal plate and different materials-laminate core, and method of producing the same
JPH0577071A (ja) 金属箔の接合方法および接合装置
JPH04105536A (ja) 積層形コアの製造方法
JPH1169733A (ja) 積層固着品およびその製造方法およびその製造装置
JPS61135348A (ja) 積層体の製造装置
JPH1141871A (ja) 積層体の製造方法
JPH0531589A (ja) ハニカムパネル及びハニカムパネルの製造方法
JP2706677B2 (ja) 縫合針の加工方法
JPS59220229A (ja) プレス製品の製造方法
KR100831079B1 (ko) 용접 베드
JP6209627B2 (ja) レーザー溶接装置及びレーザー溶接方法
JPS62120614A (ja) 磁気ヘツド用ラミネ−トコアの製造装置
JPS62171436A (ja) 鉄心の製造方法
JP2001016834A (ja) 積層体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081017

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091017

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091017

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101017

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111017

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111017

Year of fee payment: 14