JP3544904B2 - はんだ、それを使用したプリント配線基板の表面処理方法及びそれを使用した電子部品の実装方法 - Google Patents

はんだ、それを使用したプリント配線基板の表面処理方法及びそれを使用した電子部品の実装方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3544904B2
JP3544904B2 JP27579799A JP27579799A JP3544904B2 JP 3544904 B2 JP3544904 B2 JP 3544904B2 JP 27579799 A JP27579799 A JP 27579799A JP 27579799 A JP27579799 A JP 27579799A JP 3544904 B2 JP3544904 B2 JP 3544904B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
solder
content
wiring board
printed wiring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP27579799A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001096394A (ja
Inventor
利秀 伊藤
四郎 原
Original Assignee
株式会社トッパンNecサーキットソリューションズ
ソルダーコート株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社トッパンNecサーキットソリューションズ, ソルダーコート株式会社 filed Critical 株式会社トッパンNecサーキットソリューションズ
Priority to JP27579799A priority Critical patent/JP3544904B2/ja
Priority to TW089120044A priority patent/TW476792B/zh
Priority to DE60017040T priority patent/DE60017040T2/de
Priority to EP00121429A priority patent/EP1088615B1/en
Publication of JP2001096394A publication Critical patent/JP2001096394A/ja
Priority to US10/127,927 priority patent/US20020159913A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3544904B2 publication Critical patent/JP3544904B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/24Selection of soldering or welding materials proper
    • B23K35/26Selection of soldering or welding materials proper with the principal constituent melting at less than 400 degrees C
    • B23K35/262Sn as the principal constituent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C13/00Alloys based on tin

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はSn−Ag−Cu系のはんだ及びそれを使用したプリント配線基板の表面処理方法及びそれを使用した電子部品の実装方法に関し、特に、はんだ付け時の銅食われの防止を図ったはんだ及びプリント配線基板の表面処理方法及び電子部品の実装方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、プリント配線基板の銅回路のコーティング及びプリント配線基板のフットプリント又はスルーホールと実装部品のリードとの接合等には、63重量%Sn−37重量%Pb合金がはんだとして使用されていた。しかし、近時、廃棄された電子機器から溶出する鉛による環境汚染が問題となっており、電子部品製造において、Pbを含有しないはんだの開発が盛んに行われている。
【0003】
Pbを含有しない鉛フリーはんだとしては、Sn−Cu系合金、Sn−Ag−Cu系合金及びSn−Zn系合金が代表的であり、これらにBi、In及び又はGeを添加したものも検討されている。
【0004】
しかし、Sn−Cu系合金においては、共晶組成を有する99.3重量%Sn−0.7重量%Cu合金でもその融点が227℃と高いため、はんだ付け時の高温にプリント配線基板及び実装される電子部品が耐えられないという欠点がある。一般に使用されているプリント配線基板の耐熱温度は260℃程度である。
【0005】
また、Sn−Zn系合金においては、共晶組成を有する91重量%Sn−9重量%Znはんだでその融点が199℃であり、共晶組成を有する63重量%Sn−37重量%Pb合金の融点183℃に近い。従って、融点の観点からは好ましい合金である。しかし、Znが活性な元素であるため、はんだの酸化が著しく、良好なはんだ付けの状態を得ることが困難であるという欠点がある。
【0006】
一方、Sn−Ag−Cu系合金においては、95.8重量%Sn−3.5重量%Ag−0.8重量%Cu三元共晶合金でその融点が217℃となり、63重量%Sn−37重量%Pb合金及びSn−Zn系合金のそれよりも高いものの、プリント配線基板等の耐熱性の観点からは十分低いものである。また、プリント配線基板の銅回路のコーティング及びプリント配線基板のフットプリント又はスルーホールと実装部品のリードとの接合の処理温度を250℃としても、良好なはんだ付け状態が得られると共に、機械的特性も良好であるため、これらの鉛フリーはんだの中では最も実用化に適している。
【0007】
Sn−Ag−Cu系合金は、例えば特開平2−34295号公報、特開平2−179388号公報、特開平4−333391号公報、特開平6−269983号公報及び特開平11−77366号公報に開示されている。特開平2−34295号公報に開示されたはんだは鉛フリーはんだの提供を目的としたものであり、特開平2−179388号公報に開示されたはんだは耐腐食性及び電気・熱伝導率の向上を目的としたものである。また、特開平4−333391号公報に開示されたはんだはクリープ特性の向上を目的としたものであり、特開平6−269983号公報に記載されたはんだはNi系母材上での濡れ性の向上を目的としたものであり、特開平11−77366号公報に記載されたはんだは熱疲労強度及び接合性の向上を目的としたものである。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、Sn−Ag−Cu系合金を使用する場合には、プリント配線基板の銅回路にホットエアレベリング法でコーティングすると、プリント配線基板の銅めっき層が食われて薄くなってしまい、最悪の場合には断線に至るという問題点がある。また、フローソルダで部品をはんだ付けする場合にも、プリント配線基板の銅めっき層が食われて薄くなり、はんだ付け不良が生じることがある。
【0009】
そこで、Sn−Sb−Bi−In系合金に1乃至4重量%のCuが添加されたはんだが提案されている(特開平11−77368号公報)。また、Sn−Zn系合金であるSn−Zn−Ni系合金に1乃至3重量%のCuが添加されたはんだが提案されている(特開平9−94688号公報)。
【0010】
これらの公報に開示されたはんだは、いずれもCuの添加により銅食われを防止しようとしたものである。しかし、前者においては、その固相線温度が208℃、液相線温度が342℃であるため、融点が高すぎる。後者においては、Sn−Zn系合金であるため、前述のような酸化に関する問題点がある。
【0011】
本発明はかかる問題点に鑑みてなされたものであって、高い濡れ広がり性を保持したまま銅食われを抑制することができるはんだ及びそれを使用したプリント配線基板の表面処理方法及びそれを使用した電子部品の実装方法を提供することを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】
本発明に係るはんだは、Ag:1.0乃至3.5重量%、Cu:0.4乃至1.0重量%Ni:0.02乃至0.06重量%及びFe:0.02乃至0.06重量%を含有し、残部がSn及び不可避的不純物からなることを特徴とする。本発明に係る他のはんだは、Ag:1.0乃至3.0重量%、Cu:0.4乃至1.0重量%、Ni:0.02乃至0.06重量%及びFe:0.02乃至0.06重量%を含有し、残部がSn及び不可避的不純物からなることを特徴とする。
【0013】
本発明においては、微量のNi及びFeの双方がはんだ付け時の銅食われを抑制する。また、その含有量は微量であるため、Sn−Ag−Cu系はんだの共晶に近い組成となり、液相線温度は低い。更に、Sn−Ag−Cu系はんだであるため、高い濡れ広がり性を確保することができる。
【0014】
本発明に係るプリント配線基板の表面処理方法は、プリント配線基板の表面に形成された回路上にAg:1.0乃至3.5重量%、Cu:0.4乃至1.0重量%Ni:0.02乃至0.06重量%及びFe:0.02乃至0.06重量%を含有し、残部がSn及び不可避的不純物からなるはんだをコーティングする工程を有することを特徴とする。本発明に係る他のプリント配線基板の表面処理方法は、プリント配線基板の表面に形成された回路上にAg:1.0乃至3.0重量%、Cu:0.4乃至1.0重量%、Ni:0.02乃至0.06重量%及びFe:0.02乃至0.06重量%を含有し、残部がSn及び不可避的不純物からなるはんだをコーティングする工程を有することを特徴とする。
【0015】
本発明に係る電子部品の実装方法は、プリント配線基板の表面に形成された回路上にAg:1.0乃至3.5重量%、Cu:0.4乃至1.0重量%Ni:0.02乃至0.06重量%及びFe:0.02乃至0.06重量%を含有し、残部がSn及び不可避的不純物からなるはんだを使用して電子部品をはんだ付けする工程を有することを特徴とする。本発明に係る他の電子部品の実装方法は、プリント配線基板の表面に形成された回路上にAg:1.0乃至3.0重量%、Cu:0.4乃至1.0重量%、Ni:0.02乃至0.06重量%及びFe:0.02乃至0.06重量%を含有し、残部がSn及び不可避的不純物からなるはんだを使用して電子部品をはんだ付けする工程を有することを特徴とする。
【0016】
これらの方法によれば、電子部品の実装の有無に拘わらず、信頼性が高いプリント配線基板を得ることができる。
【0017】
【発明の実施の形態】
本願発明者等が前記課題を解決すべく、鋭意実験研究を重ねた結果、Sn−Ag−Cu系はんだにおいて、適当量のNi及び/又はFeを添加することにより、液相線温度の上昇を抑制しながら銅食われを抑制することができることを見い出した。図1及び下記表1に本願発明者等がSnに各種元素を添加した場合の銅溶解速度を示す。銅溶解速度が高いほど、銅食われが進行しやすいことを示している。
【0018】
【表1】
Figure 0003544904
【0019】
図1及び表1に示すように、Ni又はFeを添加した場合には、他の元素を添加した場合と比して極めて微量の添加で銅溶解速度が著しく減少している。一般に、共晶組成を有する合金への他の元素の添加量が増加するほど液相線温度が減少するので、Ni及び/又はFeを添加することにより、液相線温度の上昇を抑制しながら銅食われを抑制することができるといえる。
【0020】
以下、本発明に係るはんだに含有される化学成分及びその組成限定理由について説明する。
【0021】
Ag:1.0乃至4.0重量%
Agは、はんだ濡れ性を向上する効果を有する元素である。つまり、Agを添加することにより、はんだ濡れ時間を短縮することができる。下記表2にJISZ 3197の8.3.1.2項に規定されているウェッティングバランス法によりSn−Ag−Cu系合金のはんだ濡れ性を測定した結果を示す。この試験では、試験片として厚さが0.3mm、幅が5mm、長さが50mmのリン脱酸銅板を130℃で20分間加熱して酸化させたものを使用した。また、フラックスとしてロジン25gをイソプロピルアルコールに溶解したものにジエチルアミン塩酸塩を0.39±0.01gを加えて溶解したものを使用した。はんだ浴の温度は250℃、はんだ浴への浸漬速度は16mm/秒、浸漬深さは2mm、浸漬時間は10秒間とした。
【0022】
【表2】
Figure 0003544904
【0023】
表2に示すように、Agが添加されていないSn−Cu系合金における濡れ時間はいずれも2秒を超えているが、Agが添加されたSn−1.2Ag−Cu系合金及びSn−3.5Ag−Cu系合金における濡れ時間はほとんどで2秒以内であった。
【0024】
なお、はんだ中のAg含有量が1.0重量%未満では、上述の濡れ時間短縮の効果が得られない。一方、Ag含有量が4.0重量%を超えると、液相線温度が高くなるため、はんだ付け時にプリント配線基板及び電子部品に故障が生じる虞がある。従って、はんだ中のAg含有量は1.0乃至4.0重量%とする。
【0025】
Cu:0.4乃至1.3重量%
Cuは、プリント配線基板の銅回路の銅食われを抑制する効果を有する元素である。下記表3にSn−Pb共晶はんだであるJIS H63AはんだにCuを添加した場合の特性を示す。
【0026】
【表3】
Figure 0003544904
【0027】
表3に示すように、Cuの含有量が増加するに連れて銅溶解速度が低下し銅食われが抑制される。その一方で、液相線温度は上昇している。
【0028】
はんだ中のCu含有量が0.4重量%未満では、上述の銅食われを抑制する効果が十分ではない。一方、Cu含有量が1.3重量%を超えると、液相線温度が高くなるため、はんだ付け時にプリント配線基板及び電子部品に故障が生じる虞がある。従って、はんだ中のCu含有量は0.4乃至1.3重量%とする。
【0029】
下記表4及び5に夫々Sn−Ag−Cu系はんだにおけるAg及びCu含有量と液相線温度及び銅溶解速度との関係を示す。これらのはんだにおいては、残部の組成は全てSnである。
【0030】
【表4】
Figure 0003544904
【0031】
【表5】
Figure 0003544904
【0032】
Ni:0.02乃至0.06重量%
Niは、前述のように、微量の添加で銅食われを抑制する効果を有する元素である。但し、はんだ中のNi含有量が0.02重量%未満であると、銅食われ抑制効果が得られない。一方、Ni含有量が0.06重量%を超えると、液相線温度が高くなるため、はんだ付け時にプリント配線基板及び電子部品に故障が生じる虞がある。従って、はんだ中のNi含有量は0.02乃至0.06重量%とする。
【0033】
Fe:0.02乃至0.06重量%
Feは、Niと同様、前述のように、微量の添加で銅食われを抑制する効果を有する元素である。但し、はんだ中のFe含有量が0.02重量%未満であると、銅食われ抑制効果が得られない。一方、Fe含有量が0.06重量%を超えると、液相線温度が高くなるため、はんだ付け時にプリント配線基板及び電子部品に故障が生じる虞がある。また、粘度が高くなるため、はんだ濡れ性能が低下する。この結果、以下に示すような不具合が生じる。第一に、プリント配線基板の銅回路にホットエアーレベリング法でコーティングする場合において、はんだコーティング厚が不均一になるという不良が発生する。また、はんだコーティングがなされなかったり、隣接する回路とのはんだブリッジが形成されるという重大な不良が発生することもある。第二に、フローソルダのはんだ噴流が不安定になってはんだ付けの歩留まりが低下したり、電子部品とのはんだ接合部のはんだ量にばらつきが生じるため、接続信頼性が劣るという重大な不具合が生じることもある。従って、はんだ中のFe含有量は0.02乃至0.06重量%とする。
【0034】
このような組成を有するはんだをプリント配線基板の表面に形成された回路上にコーティングすれば、銅食われが極めて小さいプリント配線基板が得られる。また、プリント配線基板の表面に形成された回路上にこのような組成を有するはんだを使用して電子部品をはんだ付けすれば、実装の信頼性を高めることができる。
【0035】
【実施例】
以下、本発明の実施例について、その特許請求の範囲から外れる比較例と比較して具体的に説明する。
【0036】
先ず、下記表6乃至10の組成を有するはんだを作製した。なお、表6乃至10に示す組成において、残部は全てSn及び不可避的不純物である。
【0037】
【表6】
Figure 0003544904
【0038】
【表7】
Figure 0003544904
【0039】
【表8】
Figure 0003544904
【0040】
【表9】
Figure 0003544904
【0041】
【表10】
Figure 0003544904
【0042】
そして、これらの各はんだについて、銅の溶解速度、溶融温度、粘度及びはんだ広がり率を測定した。
【0043】
銅の溶解速度の測定では、直径が0.5mmの銅線にロジンを20重量%含有するイソプロピルアルコール溶液をフラックスとして塗布し、その後250℃のはんだ浴に一定時間浸漬し、その銅線の半径減少量を測定した。
【0044】
溶融温度の測定では、固相線温度を示差熱分析法により測定した。また、試料カップ内に溶融したはんだを入れて、ビスコテスターVT−04(リヨン株式会社製)で粘度を測定しながら、はんだ温度を310℃付近から徐々に冷却し、粘度が急激に上昇する温度を液相線温度とした。この溶融温度の測定の際に粘度も測定した。
【0045】
はんだ広がり率の測定では、JIS Z 3197のはんだ付けフラックス試験方法に記載の「8.3.1.1広がり試験」に準拠した。具体的には、酸化した銅板上に0.3gのはんだ及びフラックスを乗せて250℃で30秒間加熱することにより、はんだを広がらせた。その後、冷却してはんだを固化し、その高さを測定してはんだ広がり率を計算した。
【0046】
これらの結果を下記表11乃至15に示す。なお、表11乃至15においては、以下の基準により○、△、×を付している。液相線温度では、230℃以下のものを○、230℃を超え240℃以下のものを△、240℃を超えるものを×とした。銅溶解速度では、0.15(μm/秒)未満のものを○、0.15(μm/秒)以上0.20(μm/秒)以下のものを△、0.20(μm/秒)を超えるものを×とした。粘度では、2.5(cP)以下のものを○、2.5(cP)を超えるものを×とした。はんだ広がり率では、75(%)以上のものを○、75(%)未満のものを×とした。そして、総合評価では、いずれかの項目に×があるものを×、それ以外でいずれかの項目に△があるものを△、それ以外、即ち全ての項目が○のものを○とした。
【0047】
なお、液相線温度が高かったものについては、それだけで総合評価を×とするため、一部において粘度及びはんだ広がり率の測定は行っていない。
【0048】
【表11】
Figure 0003544904
【0049】
【表12】
Figure 0003544904
【0050】
【表13】
Figure 0003544904
【0051】
【表14】
Figure 0003544904
【0052】
【表15】
Figure 0003544904
【0053】
これらの結果をグラフに図示する。なお、以下のグラフに示す○、△及び×は、上記表11乃至15における総合評価を示すものである。
【0054】
図2(a)乃至(d)及び図3はAg含有量を種々の値に固定したときのNi含有量とCu含有量との関係を示すグラフ図である。図2(a)のAg含有量は本発明範囲外の0.5重量%、図2(b)のAg含有量は1重量%、図2(c)のAg含有量は3.5重量%、図2(d)のAg含有量は4重量%、図3のAg含有量は本発明範囲外の5重量%である。
【0055】
図4(a)乃至(d)及び図5はAg含有量を種々の値に固定したときのFe含有量とCu含有量との関係を示すグラフ図である。図4(a)のAg含有量は本発明範囲外の0.5重量%、図4(b)のAg含有量は1重量%、図4(c)のAg含有量は3.5重量%、図4(d)のAg含有量は4重量%、図5のAg含有量は本発明範囲外の5重量%である。
【0056】
図6(a)及び(b)、図7(a)及び(b)並びに図8はCu含有量を種々の値に固定したときのNi含有量とAg含有量との関係を示すグラフ図である。図6(a)のCu含有量は本発明範囲外の0.2重量%、図6(b)のCu含有量は0.4重量%、図7(a)のCu含有量は0.8重量%、図7(b)のCu含有量は1.2重量%、図8のCu含有量は本発明範囲外の1.6重量%である。
【0057】
図9(a)及び(b)、図10(a)及び(b)並びに図11はCu含有量を種々の値に固定したときのFe含有量とAg含有量との関係を示すグラフ図である。図9(a)のCu含有量は本発明範囲外の0.2重量%、図9(b)のCu含有量は0.4重量%、図10(a)のCu含有量は0.8重量%、図10(b)のCu含有量は1.2重量%、図11のCu含有量は本発明範囲外の1.6重量%である。
【0058】
図2(a)乃至(d)及び図3に示すように、Cu:0.4乃至1.3重量%及びNi:0.02乃至0.06重量%の範囲内にあれば、Ag含有量が本発明範囲である1.0乃至4.0重量%の範囲内で変動しても良好な結果が得られた。同様に、図4(a)乃至(d)及び図5に示すように、Cu:0.4乃至1.3重量%及びFe:0.02乃至0.06重量%の範囲内にあれば、Ag含有量が本発明範囲である1.0乃至4.0重量%の範囲内で変動しても良好な結果が得られた。
【0059】
また、図6(a)及び(b)、図7(a)及び(b)並びに図8に示すように、Ag:1.0乃至4.0重量%及びNi:0.02乃至0.06重量%の範囲内にあれば、Cu含有量が本発明範囲である0.4乃至1.3重量%の範囲内で変動しても良好な結果が得られた。同様に、図9(a)及び(b)、図10(a)及び(b)並びに図11に示すように、Ag:1.0乃至4.0重量%及びFe:0.02乃至0.06重量%の範囲内にあれば、Cu含有量が本発明範囲である0.4乃至1.3重量%の範囲内で変動しても良好な結果が得られた。
【0060】
従来の一般的なSn−Ag−Cu系はんだであるSn−3.5重量%Ag−0.8重量%CuはんだにNi及び/又はFeを添加したときの効果を上記表に基づいてグラフに図示する。図12はSn−3.5重量%Ag−0.8重量%CuはんだにおけるNi含有量と液相線温度との関係を示すグラフ図である。また、図13はSn−3.5重量%Ag−0.8重量%Cu−0.02重量%FeはんだにおけるNi含有量と液相線温度との関係を示すグラフ図である。図14はSn−3.5重量%Ag−0.8重量%CuはんだにおけるNi及びFe含有量と銅溶解速度との関係を示すグラフ図である。なお、図14において、◆はNiのみを添加したもの、■はFeのみを添加したもの、▲はFeの添加量を0.02重量%に固定しNiの添加量を変化させたものである。
【0061】
【発明の効果】
以上詳述したように、本発明によれば、微量のNi及びFeの双方が含有されているので、はんだ付け時の銅食われを抑制することができる。また、その含有量は微量であるため、Sn−Ag−Cu系はんだの共晶に近い組成となり、液相線温度の上昇を抑制することができる。更に、Sn−Ag−Cu系はんだであるため、高い濡れ広がり性を確保することができる。
【0062】
また、本発明方法によれば、電子部品の実装の有無に拘わらず、信頼性が高いプリント配線基板を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】Sn−Ag−Cu系はんだにおける種々の元素の含有量と銅溶解速度との関係を示すグラフ図である。
【図2】(a)乃至(d)は、Ag含有量を夫々0.5、1、3.5及び4重量%に固定したときのNi含有量とCu含有量との関係を示すグラフ図である。
【図3】Ag含有量を5重量%に固定したときのNi含有量とCu含有量との関係を示すグラフ図である。
【図4】(a)乃至(d)は、Ag含有量を夫々0.5、1、3.5及び4重量%に固定したときのFe含有量とCu含有量との関係を示すグラフ図である。
【図5】Ag含有量を5重量%に固定したときのFe含有量とCu含有量との関係を示すグラフ図である。
【図6】(a)及び(b)は、Cu含有量を夫々0.2及び0.4重量%に固定したときのNi含有量とAg含有量との関係を示すグラフ図である。
【図7】(a)及び(b)は、Cu含有量を夫々0.8及び1.2重量%に固定したときのNi含有量とAg含有量との関係を示すグラフ図である。
【図8】Cu含有量を1.6重量%に固定したときのNi含有量とAg含有量との関係を示すグラフ図である。
【図9】(a)及び(b)は、Cu含有量を夫々0.2及び0.4重量%に固定したときのFe含有量とAg含有量との関係を示すグラフ図である。
【図10】(a)及び(b)は、Cu含有量を夫々0.8及び1.2重量%に固定したときのFe含有量とAg含有量との関係を示すグラフ図である。
【図11】Cu含有量を1.6重量%に固定したときのFe含有量とAg含有量との関係を示すグラフ図である。
【図12】Sn−3.5重量%Ag−0.8重量%CuはんだにおけるNi含有量と液相線温度との関係を示すグラフ図である。
【図13】Sn−3.5重量%Ag−0.8重量%Cu−0.02重量%FeはんだにおけるNi含有量と液相線温度との関係を示すグラフ図である。
【図14】Sn−3.5重量%Ag−0.8重量%CuはんだにおけるNi及びFe含有量と銅溶解速度との関係を示すグラフ図である。

Claims (6)

  1. Ag:1.0乃至3.5重量%、Cu:0.4乃至1.0重量%Ni:0.02乃至0.06重量%及びFe:0.02乃至0.06重量%を含有し、残部がSn及び不可避的不純物からなることを特徴とするはんだ。
  2. Ag:1.0乃至3.0重量%、Cu:0.4乃至1.0重量%Ni:0.02乃至0.06重量%及びFe:0.02乃至0.06重量%を含有し、残部がSn及び不可避的不純物からなることを特徴とするはんだ。
  3. プリント配線基板の表面に形成された回路上にAg:1.0乃至3.5重量%、Cu:0.4乃至1.0重量%Ni:0.02乃至0.06重量%及びFe:0.02乃至0.06重量%を含有し、残部がSn及び不可避的不純物からなるはんだをコーティングする工程を有することを特徴とするプリント配線基板の表面処理方法。
  4. プリント配線基板の表面に形成された回路上にAg:1.0乃至3.0重量%、Cu:0.4乃至1.0重量%Ni:0.02乃至0.06重量%及びFe:0.02乃至0.06重量%を含有し、残部がSn及び不可避的不純物からなるはんだをコーティングする工程を有することを特徴とするプリント配線基板の表面処理方法。
  5. プリント配線基板の表面に形成された回路上にAg:1.0乃至3.5重量%、Cu:0.4乃至1.0重量%Ni:0.02乃至0.06重量%及びFe:0.02乃至0.06重量%を含有し、残部がSn及び不可避的不純物からなるはんだを使用して電子部品をはんだ付けする工程を有することを特徴とする電子部品の実装方法。
  6. プリント配線基板の表面に形成された回路上にAg:1.0乃至3.0重量%、Cu:0.4乃至1.0重量%Ni:0.02乃至0.06重量%及びFe:0.02乃至0.06重量%を含有し、残部がSn及び不可避的不純物からなるはんだを使用して電子部品をはんだ付けする工程を有することを特徴とする電子部品の実装方法。
JP27579799A 1999-09-29 1999-09-29 はんだ、それを使用したプリント配線基板の表面処理方法及びそれを使用した電子部品の実装方法 Expired - Fee Related JP3544904B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27579799A JP3544904B2 (ja) 1999-09-29 1999-09-29 はんだ、それを使用したプリント配線基板の表面処理方法及びそれを使用した電子部品の実装方法
TW089120044A TW476792B (en) 1999-09-29 2000-09-28 Sn-Ag-Cu solder and surface treatment and parts mounting methods using the same
DE60017040T DE60017040T2 (de) 1999-09-29 2000-09-29 Sn-Ag-Cu Lot und dessen Anwendung zur Oberfläschebehandlung und Bestückung von Bauteilen
EP00121429A EP1088615B1 (en) 1999-09-29 2000-09-29 Sn-Ag-Cu solder and surface treatment and parts mounting methods using the same
US10/127,927 US20020159913A1 (en) 1999-09-29 2002-04-23 Sn-Ag-Cu solder and surface treatment and parts mounting methods using the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27579799A JP3544904B2 (ja) 1999-09-29 1999-09-29 はんだ、それを使用したプリント配線基板の表面処理方法及びそれを使用した電子部品の実装方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001096394A JP2001096394A (ja) 2001-04-10
JP3544904B2 true JP3544904B2 (ja) 2004-07-21

Family

ID=17560557

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27579799A Expired - Fee Related JP3544904B2 (ja) 1999-09-29 1999-09-29 はんだ、それを使用したプリント配線基板の表面処理方法及びそれを使用した電子部品の実装方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20020159913A1 (ja)
EP (1) EP1088615B1 (ja)
JP (1) JP3544904B2 (ja)
DE (1) DE60017040T2 (ja)
TW (1) TW476792B (ja)

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3786251B2 (ja) * 2000-06-30 2006-06-14 日本アルミット株式会社 無鉛半田合金
DE60109827T2 (de) * 2001-08-30 2006-04-20 Sumida Corp. Bleifreie lötlegierung und diese verwendende elektronischen teile
US6805974B2 (en) * 2002-02-15 2004-10-19 International Business Machines Corporation Lead-free tin-silver-copper alloy solder composition
JP4143478B2 (ja) * 2002-10-02 2008-09-03 アルプス電気株式会社 はんだ接続構造および電子部品のはんだ接続方法
JP5182258B2 (ja) * 2003-12-01 2013-04-17 千住金属工業株式会社 はんだ合金と電子機器用モジュール部品
KR101225393B1 (ko) * 2004-08-10 2013-01-22 아사히 가라스 가부시키가이샤 차량용 창유리
KR20050030237A (ko) * 2004-11-13 2005-03-29 삼성전자주식회사 무연 솔더 합금
US20070018308A1 (en) * 2005-04-27 2007-01-25 Albert Schott Electronic component and electronic configuration
FR2888253B1 (fr) * 2005-07-07 2007-11-23 Ind Des Poudres Spheriques Sa Alliage d'assemblage sans plomb, a base d'etain et dont l'oxydation a l'air est retardee et utilisation d'un tel alliage.
US20070023910A1 (en) * 2005-07-29 2007-02-01 Texas Instruments Incorporated Dual BGA alloy structure for improved board-level reliability performance
WO2007023288A2 (en) * 2005-08-24 2007-03-01 Fry's Metals Inc. Solder alloy
US8641964B2 (en) 2005-08-24 2014-02-04 Fry's Metals, Inc. Solder alloy
US20070117475A1 (en) * 2005-11-23 2007-05-24 Regents Of The University Of California Prevention of Sn whisker growth for high reliability electronic devices
CN101356293B (zh) * 2006-01-10 2010-12-29 伊利诺斯工具制品有限公司 低铜溶解的无铅焊料
TWI311087B (en) * 2006-01-16 2009-06-21 Hitachi Metals Ltd Solder alloy, solder-ball and solder joint with use of the same
WO2007102589A1 (ja) * 2006-03-09 2007-09-13 Nippon Steel Materials Co., Ltd. 鉛フリーハンダ合金、ハンダボール及び電子部材と、自動車搭載電子部材用鉛フリーハンダ合金、ハンダボール及び電子部材
KR20130073995A (ko) 2006-03-09 2013-07-03 신닛테츠스미킹 마테리알즈 가부시키가이샤 무연 솔더 합금, 솔더 볼 및 전자 부재와, 자동차 탑재 전자 부재용 무연 솔더 합금, 솔더 볼 및 전자 부재
JP5030442B2 (ja) * 2006-03-09 2012-09-19 新日鉄マテリアルズ株式会社 鉛フリーハンダ合金、ハンダボール及び電子部材
JP5019764B2 (ja) * 2006-03-09 2012-09-05 新日鉄マテリアルズ株式会社 鉛フリーハンダ合金、ハンダボール及び電子部材
JP5266235B2 (ja) * 2006-10-17 2013-08-21 フライズ・メタルズ・インコーポレイテッド 電気装置において電気的接続を設ける方法
JP4683015B2 (ja) * 2007-07-04 2011-05-11 セイコーエプソン株式会社 鉛フリーはんだ合金
JP4899115B2 (ja) * 2008-03-05 2012-03-21 千住金属工業株式会社 鉛フリーはんだ接続構造体およびはんだボール
DE102009054068A1 (de) * 2009-11-20 2011-05-26 Epcos Ag Lotmaterial zur Befestigung einer Außenelektrode bei einem piezoelektrischen Bauelement und piezoelektrisches Bauelement mit einem Lotmaterial
WO2012131861A1 (ja) * 2011-03-28 2012-10-04 千住金属工業株式会社 鉛フリーはんだボール
WO2013153595A1 (ja) 2012-04-09 2013-10-17 千住金属工業株式会社 はんだ合金
KR101455967B1 (ko) * 2012-06-30 2014-10-31 센주긴조쿠고교 가부시키가이샤 납프리 땜납 볼
CN102974954B (zh) * 2012-12-17 2015-03-11 南京航空航天大学 含Fe和Pr的Sn-Cu-Ni无铅钎料
CN105290637A (zh) * 2015-11-30 2016-02-03 苏州龙腾万里化工科技有限公司 一种加银焊锡条

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0234295A (ja) * 1988-07-19 1990-02-05 Jw Harris Co Inc ソルダーコンポジション及びその使用方法
US5527628A (en) * 1993-07-20 1996-06-18 Iowa State University Research Foudation, Inc. Pb-free Sn-Ag-Cu ternary eutectic solder
JPH08215880A (ja) * 1995-02-14 1996-08-27 Ishikawa Kinzoku Kk 無鉛はんだ
CN1087994C (zh) * 1995-09-29 2002-07-24 松下电器产业株式会社 无铅钎料合金
US5863493A (en) * 1996-12-16 1999-01-26 Ford Motor Company Lead-free solder compositions
US6231691B1 (en) * 1997-02-10 2001-05-15 Iowa State University Research Foundation, Inc. Lead-free solder
US6179935B1 (en) * 1997-04-16 2001-01-30 Fuji Electric Co., Ltd. Solder alloys
JP3296289B2 (ja) * 1997-07-16 2002-06-24 富士電機株式会社 はんだ合金
JP3684811B2 (ja) * 1998-01-28 2005-08-17 株式会社村田製作所 半田および半田付け物品
JP3575311B2 (ja) * 1998-01-28 2004-10-13 株式会社村田製作所 Pbフリー半田および半田付け物品
MY116246A (en) * 1999-01-28 2003-12-31 Murata Manufacturing Co Lead-free solder and soldered article
US6505763B2 (en) * 2000-08-02 2003-01-14 Meliga Habillement Horloger Sa Circumferentially continuous arrangement which is to be worn preferably on the wrist and has a hinged closure

Also Published As

Publication number Publication date
DE60017040T2 (de) 2005-12-22
DE60017040D1 (de) 2005-02-03
US20020159913A1 (en) 2002-10-31
EP1088615B1 (en) 2004-12-29
JP2001096394A (ja) 2001-04-10
EP1088615A3 (en) 2002-05-02
EP1088615A2 (en) 2001-04-04
TW476792B (en) 2002-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3544904B2 (ja) はんだ、それを使用したプリント配線基板の表面処理方法及びそれを使用した電子部品の実装方法
JP3599101B2 (ja) はんだ、それを使用したプリント配線基板の表面処理方法及びそれを使用した電子部品の実装方法
KR100377232B1 (ko) 무연땜납합금
KR0124517B1 (ko) 무연의 주석, 안티몬, 비스무트 및 구리 납땜 합금
JP4613823B2 (ja) ソルダペーストおよびプリント基板
JP4770733B2 (ja) はんだ及びそれを使用した実装品
EP2883649A1 (en) High-temperature lead-free solder alloy
JP5278616B2 (ja) Bi−Sn系高温はんだ合金
JP2000197988A (ja) 無鉛はんだ合金
JP5115915B2 (ja) 鉛フリーはんだ、そのはんだ加工物、ソルダーペースト及び電子部品はんだ付け基板
JP3684811B2 (ja) 半田および半田付け物品
JPH08164495A (ja) 有機基板接続用鉛レスはんだ及びそれを用いた実装品
JP2000307228A (ja) 鉛を含まないはんだ接合方法及びこれによって製造された電子モジュール
US20060239855A1 (en) Reflow soldering method using Pb-free solder alloy and hybrid packaging method and structure
JP4282482B2 (ja) はんだ合金およびはんだ接合部
JP2003332731A (ja) Pbフリー半田付け物品
KR20080111304A (ko) 주석, 은 및 비스무스를 함유하는 무연솔더
KR100678803B1 (ko) 납 프리 땜납 합금과, 그것을 이용한 땜납 재료 및 땜납접합부
JP3460438B2 (ja) 鉛フリーはんだ及びそれを用いた実装品
JPH0985484A (ja) 鉛フリーはんだとそれを用いた実装方法及び実装品
JP3700668B2 (ja) 半田および半田付け物品
JP3365158B2 (ja) 電子部品の端子処理方法と接続端子
JP4364234B2 (ja) はんだ接合部を有する電気・電子機器
JPH1058184A (ja) 半田およびそれを用いた電子部品の接続方法ならびに電子回路装置
JPWO2007029329A1 (ja) はんだ合金、そのはんだ合金を用いた電子基板およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040105

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20040302

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040406

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040406

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees