JP5278616B2 - Bi−Sn系高温はんだ合金 - Google Patents

Bi−Sn系高温はんだ合金 Download PDF

Info

Publication number
JP5278616B2
JP5278616B2 JP2012522559A JP2012522559A JP5278616B2 JP 5278616 B2 JP5278616 B2 JP 5278616B2 JP 2012522559 A JP2012522559 A JP 2012522559A JP 2012522559 A JP2012522559 A JP 2012522559A JP 5278616 B2 JP5278616 B2 JP 5278616B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solder
temperature
solder alloy
mass
alloy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012522559A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2012002173A1 (ja
Inventor
稔 上島
芳実 稲川
実 豊田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Senju Metal Industry Co Ltd
Original Assignee
Senju Metal Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Senju Metal Industry Co Ltd filed Critical Senju Metal Industry Co Ltd
Priority to JP2012522559A priority Critical patent/JP5278616B2/ja
Publication of JPWO2012002173A1 publication Critical patent/JPWO2012002173A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5278616B2 publication Critical patent/JP5278616B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/24Selection of soldering or welding materials proper
    • B23K35/26Selection of soldering or welding materials proper with the principal constituent melting at less than 400 degrees C
    • B23K35/264Bi as the principal constituent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K1/00Soldering, e.g. brazing, or unsoldering
    • B23K1/0008Soldering, e.g. brazing, or unsoldering specially adapted for particular articles or work
    • B23K1/0016Brazing of electronic components
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/24Selection of soldering or welding materials proper
    • B23K35/26Selection of soldering or welding materials proper with the principal constituent melting at less than 400 degrees C
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C12/00Alloys based on antimony or bismuth
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/3457Solder materials or compositions; Methods of application thereof
    • H05K3/3463Solder compositions in relation to features of the printed circuit board or the mounting process
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/36Electric or electronic devices
    • B23K2101/42Printed circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/3494Heating methods for reflowing of solder

Description

本発明は、Bi-Sn系高温はんだ合金に関する。
電子機器は、電子部品をプリント基板などの外部回路上に配置して構成し、特定の機能を発揮させる機器である。電子部品とプリント基板などの外部回路との接合には、低い温度で接合でき、安価であり、接合信頼性が高いことから、古くからはんだが使用されてきた。また、電子機器に使用される電子部品には、プリント基板に接合する部品リードなどの端子が設けられており、電子部品本来の機能を発揮する部品素子と部品リードなどとを電子部品内部で接合する箇所にもはんだが使用されている。以下、このように電子部品内部ではんだ付けすることを電子部品の「内部接合はんだ付け」と言い、そのような用途に用いられるはんだを電子部品の「内部接合用」はんだという。そして、そのようにして得られたはんだ継手は、「内部接合はんだ継手」である。
電子機器のはんだ付けに用いるはんだ合金は、SnとPbのはんだ合金の中でも溶融温度の低いSn60%近傍のはんだ合金が用いられている。特に、Sn63−Pb37の組成のはんだ合金は、固相線温度と液相線温度が183℃と同一のために、はんだ冷却時のクラックの発生が少なく、SnとPbの各種はんだ合金の中で最も溶融温度が低いため、電子部品に対する熱による損傷が少い。そのため一般的にはんだと言えばSn63−Pb37はんだ合金を指すほど、広く使用されている。しかし、電子部品の内部接合用にそのようなSn63−Pb37はんだ合金を使用すると、電子機器を製造するときに、電子部品とプリント基板の外部回路とのはんだ付けのために加熱するが、その際の加熱により、電子部品内部ではんだが溶け出してショートしたり、はんだで接合した部品素子と部品リードがはずれて、電子部品としての機能が果たせなくなったりする。そのため電子部品の内部接合用のはんだは、Sn63−Pb37はんだ合金より溶融温度の高いはんだが使用されている。これらのはんだ合金は、プリント基板のはんだ付けに使用されるSn63−Pb37などのはんだ合金と比較して溶融温度が高いので、高温はんだと呼ばれている。
電子部品の内部接合用に用いられる従来の高温はんだの組成は、Pb−10Sn(固相線温度268℃、液相線温度302℃)、Pb−5Sn(固相線温度307℃、液相線温度313℃)、Pb−2Ag−8Sn(固相線温度275℃、液相線温度346℃)、Pb−5Ag(固相線温度304℃、液相線温度365℃)などがあり、主にPbが主成分となっている。これらの高温はんだは固相線温度が260℃以上のため、プリント基板のはんだ付けに使用するSn63−Pb37共晶はんだを使用したはんだ付け温度が少し高めの230℃になっても、上記高温はんだではんだ付けした電子部品内部のはんだ付け部は、プリント基板のはんだ付け時に溶融することがない。
ところで、近年は、Pb成分の毒性が問題となっており、いわゆるPb-フリーはんだが広く採用されてきている。現在、多く使用されているPbフリーはんだとしてはSn−3Ag−0.5Cu(固相線温度217℃、液相線温度220℃)、Sn−8Zn−3Bi(固相線温度190℃、液相線温度197℃)、Sn−2,5Ag−0.5Cu−1Bi(固相線温度214℃、液相線温度221℃)などである。これらの鉛フリーはんだは、従来のSn63−Pb37はんだ合金に比較して、約40℃近くはんだ合金の溶融温度が高くなっている。
しかしながら、Pb規制により最初のはんだ付けに高温のPbフリーはんだを使おうと思っても、Sn主成分で固相線温度が260℃以上の高温はんだはこれまでなかった。例えば、固相線温度(共晶温度)が221℃のSn−Ag系において、Agを増やしていっても液相線温度は上がるが、固相線温度は上がらない。固相線温度227℃のSn−Sb系はSbを極端に増やした場合は、液相線温度も極端に上がる。これらに他の元素を添加しても固相線温度も高くなり、この特性を変えることはできない。Pbフリーはんだは電子部品の内部接合用の高温はんだとして使用不可能なものと考えられていた。
本出願人は、Pb−Sn高温はんだの代替のはんだ合金の発明として、Bi粉末またはBi-Ag系、Bi-Cu系、Bi-Sb系、Bi-Zn系から選択される固相線温度が260℃以上で、しかも液相線温度が360℃以下であるBi主成分の高温はんだ粉末と、熱硬化性の接着剤が含有されたフラックスとからなることを特徴とするソルダペーストを特許文献1に開示している。
また、特許文献2には、BiとAgである第2元素に、Sn、Cu、In、Sb、Znから選択される第3元素を添加したはんだ組成物が開示されている。
特開2005−72173号公報 特開2001−353590号公報
しかしながら、本出願人が特許文献1で開示した、BiにAg、Cuなどを添加したはんだ合金は、これらのBi合金の強度が低いために、実用化できなかった。
特許文献2で開示されているBi-Ag系はんだ合金は、BiとAgに、Sn、Cu、In、Sb、Znから選択される1種を添加したはんだ組成物は、ガラスなど脆い物と接合しても割れない特性を有しており、凝固収縮しないというBiの特性を利用したものであるが、特許文献2の発明は、はんだ合金の強度が低く、外装樹脂の使用を前提としているので、外装樹脂の被覆が不可能な場所には用いられなかった。
このように、従来のBi-Ag系高温はんだ合金は、はんだ合金自体の強度が低いので外装樹脂の使用が不可避であった。そのため、使用される場所が限られていた。
本発明の目的は、外装樹脂などを使用しなくとも、従来のPb-Sn系高温はんだと同様の使用が可能なBi-Sn系はんだ合金およびはんだ継手を提供することである。
本発明者らは、Bi-Sn系はんだ合金において、Snの含有量を1〜5質量%に制限するとともに、Sbを0.5〜5質量%添加すると、はんだ合金の強度が向上して、従来のPb-Sn系高温はんだと同様のはんだ強度を得られることを見いだし、本発明を完成させた。
本発明者らは、さらにAgについてもBi-Sn系はんだ合金においては、Sb と同様な作用効果を発揮することを見出した。
本発明は、90質量%以上のBi、1〜5質量%のSnを含有するBi−Snはんだ合金に、Sb:0.5〜5質量%を含有することを特徴とするはんだ合金である。
本発明の好適態様によれば、上記はんだ合金は、Sn:1.5〜3%であり、Sn:1.5〜2%であり、さらにAg:0.5〜5質量%を含有してもよく、さらに、P:0.0004〜0.01質量%を含有してもよい。
別の態様によれば、本発明は、上述のはん合金の組成を有する高温はんだ継手、特に内部接合はんだ継手である。
なお、本明細書において、各成分の含有割合を、便宜上単なる数字だけで表すわ場合と、「%」で表す場合と、さらに「質量%」と表す場合とがあるが、いずれも、「質量%」を意味する。
本発明によって、はんだ強度の高い、濡れ性の高い高温Bi-Sn系はんだ合金および耐熱性に優れたはんだ継手を得ることができる。また、従来のBi-Ag系はんだ合金で必要であった外装樹脂が不要となり、従来は適用箇所が限定的であったが、本発明にかかるBi-Sn系はんだ合金では、使用箇所を選ばない使用が可能となった。
図1は、実施例における耐熱性試験の結果を示すはんだ継手の断面図である。
図2は、比較例における耐熱性試験の結果を示すはんだ継手の断面図である。
従来、Bi-Sn系合金は、Bi-Snの共晶組織が容易に形成されるため、特許文献1に見られるように、高々0.5%というようにSn含有量もごく少量添加される例があっただけである。
しかし、本発明者らは、 Sn: 1〜5質量%含むBi-Sn系合金であっても、Sbを添加することによって、硬く、脆い特性を有するBi−Snの共晶組織の形成を抑制して、むしろ合金自体の強度が高いBi-Sn系のはんだ合金を得ることができることを見出した。
Sb添加 によりBi-Sn共晶組織の形成が抑制される理由はよくわかっていないが、本発明のBi-Sn系はんだ合金に添加するSbは、Biと全率固溶する金属であることが関連しているものと推測している。同様な効果は、Ag 添加によっても生じることから、Bi-Sn共晶組織生成の抑制機構は、Sb、Agによって別のものであることが推測される。
特に、Agを添加する場合には、Bi−Snはんだ合金の濡れ性を、さらに高めることができる。本発明のBi−Snはんだ合金に添加するAgは、Bi−Snはんだへの単独でも効果が認められるが、Sbと共存させることによって、Sbを添加したことで低下したはんだの濡れ性を改善することができ、最も優れた効果を現す。
本発明のはんだ合金は、高温はんだとして使用するので、使用中にSn−Biの共晶温度の139℃(共晶点のSn含有量約65質量%)がはっきりと現れると、再リフロー時に溶解してしまい高温はんだとして使用できない。また、Bi単独ではCuなどの基板に用いられる金属との濡れ性が悪く、接合強度が得られない。
したがって、Bi中に少量のSnの添加が必要である。
本発明において、Bi含有量は90質量%以上とするが、Bi含有量が90質量%より少ないと、換言すれば、Snを多く添加すると、Snは融点を低下させる作用を有するため、高温はんだとしての特性、例えば250℃以上の固相線温度を確保するには、AgやSbの添加量を増加する必要がある。しかし、そのような場合、Bi合金中のAg3SnやSnSb金属間化合物が増加し、はんだの強度は高くなるが、延性が低下し、劈開破壊を起こしやすくなる。しかし、一方、Sn添加量を少なくして、AgやSbの添加量を増加すると、はんだが溶融を開始しても、SnはAg3SnやSnSb金属間化合物のまま存在し、濡れの初期に、溶融したBi中にSnがほとんど存在せず、極端に濡れが悪くなる。
濡れ性だけを考えると、理想的には濡れの初期段階で1〜2%のSnが溶融Bi中に存在し、これらのSnが電極との反応で消費され、Bi中のSn量が低減した場合でも、加熱を続けることで、はんだ中のAg3SnやSnSb金属間化合物が分解し、溶融したBi中にSnが供給され、濡れ性が持続し、良好な濡れ広がりを維持できる。
したがって、このように、単に、Sn量を増加することでも濡れ性を改善できるが、Biを90質量%以上、Snを1〜5質量%配合する本発明にかかるはんだ合金では、一旦分解したAg3SnやSnSb金属間化合物は、はんだ凝固時に再度、Snと結合して再び金属間化合物を形成し、これにより融点の低下を防ぐため、単に、Sn量を添加したはんだでは実現できない、高温での強度維持に有効である。
本発明に含まれるSnの量は、1質量%未満ではBi単独使用と同じように濡れ性が悪く、Snの含有量が5質量%を越えると、Sb/Agを添加しても、Sn−Cuの金属間化合物が厚く発生してしまい、はんだ付け強度を低下させてしまう。したがって、Snの含有量は1〜5質量%である。好ましいSnの下限は1.5質量%である。同様に、好ましい上限は3質量%、より好ましくは2質量%である。
本発明においては上述のBi-Sn系はんだ合金に、Sbをさらに配合する。
本発明のBi-Sn系のはんだ合金に添加するSbの量は、0.5質量%より少ないとはんだ合金の強度改善が得られず、5質量%より多いとはんだ合金の濡れ性が低下し、また、はんだ接合部の強度が改善されない。したがって、Sbは0.5〜5質量%添加する。好ましい下限は2質量%である。一方、好ましい上限は3質量%である。
また、Bi-Sn系のはんだ合金に添加するAgの量は、0.5質量%より少ないとはんだ濡れ性が改善させず、5質量%より多いとSn−Agの金属化合物層が厚くなって、はんだ付け接合部の強度が低下してしまう。したがって、添加するAgの含有量は0.5〜5質量%である。好ましくは、2〜4質量%である。
本発明にかかる高温はんだ合金の濡れ性をさらに改善するために、P:0.0004〜0.01質量%を含有させてもよい。P:0.0004質量%未満では濡れ性改善効果が十分でなく、一方、P:0.01質量%を超えると、かえって、強度低下をもたらす。好ましくは、P:0.001〜0.005質量%含有する。
本発明にかかる高温はんだ合金は、電子部品の内部接合用はんだ付けに用いられるが、パワートランジスタやのトランス等のように電気を通したときに発熱する箇所のはんだ付けに用いることもできる。
本発明にかかる高温はんだ合金を用いて得られたはんだ継手、特に内部接合はんだ継手は、再リフローはんだ付けを行っても、接合部に剥離がみられないすぐれた効果を発揮できる。
表1の組成を有するはんだ合金を作成し、はんだ合金の溶融温度とはんだ合金のバルク強度、はんだ広がり率、はんだ付け性、そして内部接合はんだ付けの例として、はんだ継手の耐熱性をそれぞれ下記要領で測定した。
はんだ合金の溶融温度は、JIS Z3198−1に準じて測定した。測定装置は、セスアイアイ・ナノテクノロジー株式会社製の熱分析装置(DSC6000)を用いて、昇温速度30℃/minの条件で測定した。凝固開始点温度(液相温度)も同装置を用いて測定した。
はんだ合金のバルク強度は、島津製作所製 AG−20KNを用いて、JIS Z3198−2に準じて測定した。
はんだ拡がり率は、JIS Z3198−3に準じて測定した。ただし、Ag電極を備えたセラミック基板とCu電極を備えたガラスエポキシ基板の二種類を使用し、加熱用のはんだ浴の温度は330℃、窒素雰囲気下で測定した。
高温加熱試験によるはんだ付け性(濡れ性)および耐熱性(剥離性)の試験条件および評価基準は次の通りであった。
はんだ付け試験
(i) 試験片の作成条件:フラックスを使用せず、水素還元雰囲気ではんだワイヤーをリードフレームの電極に直接供給し、はんだ付けした。
(ii) シリコンチップ : 5.5×5.5mm Ni/Auめっき(0.05μm)
(ii) Cu製リードフレーム:パッド寸法 6.0×6.0mm めっき: 電気めっきCu(2μm), 電気めっきAg (5μm)
(iii) はんだ付け装置:(はんだ供給、および、シリコンチップ搭載)
Diebonder BESTEM03Hp Canon Machinery社製
(iv) はんだ付けプロファイル : はんだ供給350℃、シリコンチップ搭載 350℃ 雰囲気: 水素:窒素=9:1
(v) 樹脂モールド:エポキシ樹脂に埋め、室温24時間放置して硬化し、樹脂厚さ3mmに成形。
試験片作成時に、一部のはんだではCuリードフレーム(電極)にはんだ付けが困難であり、それらのはんだについては、高温耐熱試験を実施できなかった。Cu電極にはんだが供給できたものを合格(○)とした。
高温耐熱試験:
はんだ浴温度240℃と250℃、容量1.5kgのはんだ槽を準備し、エポキシ樹脂でモールドされたシリコンチップダイボンド部品を120sec間はんだ中に浸漬してた耐熱試験を行った。高温耐熱試験後の試験片の断面をSEMで200倍で観察し、図1に示すようにはんだの溶融がなく、はんだ接合部の剥離、樹脂とリードフレーム界面の剥離のない場合を合格(○)とした。図2のように、はんだ接合部の剥離もしくは樹脂とリードフレーム界面の剥離がある場合を不合格(×)とした。
結果は表1にまとめて示す。
本発明のBi-Sn系のはんだ合金は、はんだ強度が高く、Cu電極、Ag電極の濡れ性も良いのに対して、比較例のはんだ合金は、はんだ強度が低く、または、Cu電極、Ag電極の濡れ性が悪い結果となった。
また、本発明のBi-Sn系のはんだ合金は固相線温度も全て250℃以上であり、高温はんだの特性を有していることが判る。

Claims (7)

  1. Biを90質量%以上、Snが1〜5質量%、ならびにSb0.5〜5質量%、残部Biからなる組成を有することを特徴とする250℃以上の固相線温度を有する高温はんだ合金。
  2. Sn:1.5〜3%である、請求項1記載の高温はんだ合金。
  3. Sn:1.5〜2%である、請求項1記載の高温はんだ合金。
  4. 前記組成が、さらにAgを0.55質量含有することを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の高温はんだ合金。
  5. 前記組成が、さらにPを0.0004〜0.01質量%含有することを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の高温はんだ合金。
  6. 請求項1〜5のいずれかに記載の高温はんだ合金ではんだ付けされた電子部品の内部接合はんだ継手。
  7. 請求項1〜5のいずれかに記載の高温はんだ合金ではんだ付けされたパワートランジスタのはんだ継手。
JP2012522559A 2010-06-30 2011-06-17 Bi−Sn系高温はんだ合金 Active JP5278616B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012522559A JP5278616B2 (ja) 2010-06-30 2011-06-17 Bi−Sn系高温はんだ合金

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010150318 2010-06-30
JP2010150318 2010-06-30
JP2012522559A JP5278616B2 (ja) 2010-06-30 2011-06-17 Bi−Sn系高温はんだ合金
PCT/JP2011/063894 WO2012002173A1 (ja) 2010-06-30 2011-06-17 Bi-Sn系高温はんだ合金

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2012002173A1 JPWO2012002173A1 (ja) 2013-08-22
JP5278616B2 true JP5278616B2 (ja) 2013-09-04

Family

ID=45401896

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012522559A Active JP5278616B2 (ja) 2010-06-30 2011-06-17 Bi−Sn系高温はんだ合金

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9205513B2 (ja)
EP (1) EP2589459B1 (ja)
JP (1) JP5278616B2 (ja)
KR (2) KR101738841B1 (ja)
CN (1) CN103079751B (ja)
TW (1) TWI494441B (ja)
WO (1) WO2012002173A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5667467B2 (ja) * 2011-02-18 2015-02-12 有限会社 ナプラ 合金材料、回路基板、電子デバイス及びその製造方法
JP2014024109A (ja) * 2012-07-30 2014-02-06 Sumitomo Metal Mining Co Ltd Bi−Sb系Pbフリーはんだ合金
JP6011254B2 (ja) * 2012-11-02 2016-10-19 住友金属鉱山株式会社 Biを主成分とするはんだ合金との接合部を有する電子部品
CN108284286B (zh) * 2013-01-28 2020-07-03 日本半田株式会社 用于芯片焊接的钎焊合金
US9272371B2 (en) * 2013-05-30 2016-03-01 Agc Automotive Americas R&D, Inc. Solder joint for an electrical conductor and a window pane including same
US20150037087A1 (en) * 2013-08-05 2015-02-05 Senju Metal Industry Co., Ltd. Lead-Free Solder Alloy
KR101913994B1 (ko) * 2015-03-10 2018-12-28 인듐 코포레이션 혼합 합금 땜납 페이스트
CN106392366B (zh) * 2016-12-02 2019-07-19 北京康普锡威科技有限公司 一种BiSbAg系高温无铅焊料及其制备方法
JP6969125B2 (ja) * 2017-03-22 2021-11-24 セイコーエプソン株式会社 用紙搬送装置、及び、印刷装置
US10263362B2 (en) 2017-03-29 2019-04-16 Agc Automotive Americas R&D, Inc. Fluidically sealed enclosure for window electrical connections
US10849192B2 (en) 2017-04-26 2020-11-24 Agc Automotive Americas R&D, Inc. Enclosure assembly for window electrical connections
US10888958B2 (en) * 2018-05-29 2021-01-12 Indium Corporation Hybrid high temperature lead-free solder preform

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004114093A (ja) * 2002-09-26 2004-04-15 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 高温ろう材
JP2004533327A (ja) * 2001-05-28 2004-11-04 ハネウエル・インターナシヨナル・インコーポレーテツド 高温鉛フリーハンダ用組成物、方法およびデバイス
JP2005288529A (ja) * 2004-04-05 2005-10-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd はんだ材料およびはんだ付け物品
WO2007018288A1 (ja) * 2005-08-11 2007-02-15 Senju Metal Industry Co., Ltd. 鉛フリーソルダペーストとその応用
JP2007181880A (ja) * 2006-12-19 2007-07-19 Murata Mfg Co Ltd 半田、半田付け構造ならびに貫通型セラミックコンデンサ

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3671815B2 (ja) * 2000-06-12 2005-07-13 株式会社村田製作所 はんだ組成物およびはんだ付け物品
EP1266975A1 (de) * 2001-06-12 2002-12-18 ESEC Trading SA Bleifreies Lötmittel
JP2005072173A (ja) * 2003-08-22 2005-03-17 Senju Metal Ind Co Ltd 電子部品およびソルダペースト
TW200732082A (en) * 2005-11-11 2007-09-01 Senju Metal Industry Co Soldering paste and solder joints
JP4718369B2 (ja) * 2006-05-08 2011-07-06 本田技研工業株式会社 はんだ合金
CN101332544A (zh) * 2008-05-28 2008-12-31 广州瀚源电子科技有限公司 高熔点无铅焊料及其生产工艺
JP5362719B2 (ja) * 2008-06-23 2013-12-11 パナソニック株式会社 接合構造および電子部品の製造方法
CN101380702B (zh) * 2008-10-31 2011-07-20 河南科技大学 一种Bi基高温无铅软钎料
CN101380701B (zh) * 2008-10-31 2010-11-03 河南科技大学 一种高温无铅软钎料及制备方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004533327A (ja) * 2001-05-28 2004-11-04 ハネウエル・インターナシヨナル・インコーポレーテツド 高温鉛フリーハンダ用組成物、方法およびデバイス
JP2004114093A (ja) * 2002-09-26 2004-04-15 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 高温ろう材
JP2005288529A (ja) * 2004-04-05 2005-10-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd はんだ材料およびはんだ付け物品
WO2007018288A1 (ja) * 2005-08-11 2007-02-15 Senju Metal Industry Co., Ltd. 鉛フリーソルダペーストとその応用
JP2007181880A (ja) * 2006-12-19 2007-07-19 Murata Mfg Co Ltd 半田、半田付け構造ならびに貫通型セラミックコンデンサ

Also Published As

Publication number Publication date
CN103079751B (zh) 2019-03-26
JPWO2012002173A1 (ja) 2013-08-22
TW201213552A (en) 2012-04-01
EP2589459A1 (en) 2013-05-08
US9205513B2 (en) 2015-12-08
TWI494441B (zh) 2015-08-01
KR101738841B1 (ko) 2017-05-22
EP2589459B1 (en) 2017-08-09
KR20130137122A (ko) 2013-12-16
EP2589459A4 (en) 2015-08-05
CN103079751A (zh) 2013-05-01
US20130121874A1 (en) 2013-05-16
WO2012002173A1 (ja) 2012-01-05
KR20170005511A (ko) 2017-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5278616B2 (ja) Bi−Sn系高温はんだ合金
US9796053B2 (en) High-temperature lead-free solder alloy
KR102153273B1 (ko) 땜납 합금, 땜납 페이스트, 땜납 볼, 수지 내장 땜납 및 땜납 이음매
JP6418349B1 (ja) はんだ合金、はんだペースト、はんだボール、やに入りはんだおよびはんだ継手
US20150029670A1 (en) Sn-cu-based lead-free solder alloy
JP2003230980A (ja) 無鉛ハンダ合金、ハンダボール及びハンダバンプを有する電子部材
JP4554713B2 (ja) 無鉛はんだ合金及び該はんだ合金を含む耐疲労性はんだ接合材並びに該接合材を使用した接合体
JP5187465B1 (ja) 高温鉛フリーはんだ合金
JP2004298931A (ja) 高温鉛フリーはんだ合金および電子部品
JP5140644B2 (ja) はんだ付け組成物および電子部品
JP2002185130A (ja) 電子回路装置及び電子部品
JP3833829B2 (ja) はんだ合金及び電子部品の実装方法
JP2008221330A (ja) はんだ合金
JP5051633B2 (ja) はんだ合金
JP3254857B2 (ja) はんだ合金
JP4673860B2 (ja) Pb・Sbフリーはんだ合金、プリント配線基板および電子機器製品
JP2006000925A (ja) 無鉛はんだ合金およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130423

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130506

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5278616

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250