JP3544322B2 - シートベルト装置のタングプレート - Google Patents

シートベルト装置のタングプレート Download PDF

Info

Publication number
JP3544322B2
JP3544322B2 JP18743099A JP18743099A JP3544322B2 JP 3544322 B2 JP3544322 B2 JP 3544322B2 JP 18743099 A JP18743099 A JP 18743099A JP 18743099 A JP18743099 A JP 18743099A JP 3544322 B2 JP3544322 B2 JP 3544322B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tongue plate
webbing
main body
lock member
seat belt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP18743099A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001010443A (ja
Inventor
義文 田岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daihatsu Motor Co Ltd
Original Assignee
Daihatsu Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daihatsu Motor Co Ltd filed Critical Daihatsu Motor Co Ltd
Priority to JP18743099A priority Critical patent/JP3544322B2/ja
Publication of JP2001010443A publication Critical patent/JP2001010443A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3544322B2 publication Critical patent/JP3544322B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Automotive Seat Belt Assembly (AREA)
  • Package Frames And Binding Bands (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、自動車等に配設されるシートベルト装置に関し、詳細には車体に固定されたバックルに着脱可能に接続されるタングプレートの構造に関する。
【0002】
【従来の技術】
一般に、自動車のシートに配設される3点支持式のシートベルト装置は、例えば、図9に示すように、帯状のウェビング51の一端部51aを車体に固定し、他端部51bを途中にショルダアンカ52を介在させてロック機構,プリテンショナ機構が内蔵されたリトラクタ53に接続して巻き取り可能とするとともに、該ウェビング51にタングプレート54を移動自在に装着し、該タングプレート54を車体に固定されたバックル55に着脱自在に装着した構造となっている。
【0003】
この種のタングプレート54としては、従来、図7,図8に示すように、凸形状の板金製タングプレート本体57の把持部57bに樹脂部材58を被覆し、該把持部57bにスリット59を貫通形成し、該スリット59にウェビング51を移動自在に挿通した構造が一般的である。
【0004】
上記シートベルト装置は、通常の使用状態では乗員の動きを妨げない程度の力でウェビング51をリトラクタ53で自動的に巻き取り、正面衝突等によってウェビング51に所定速度以上で引張り力が作用するとリトラクタ53のプリテンショナ機構がウェビング51を引き締め固定し、これにより乗員をシート56に拘束する(図9参照)。
【0005】
ところが、上記シートベルト装置では、衝突発生時にプリテンショナ機構が作動してウェビング51を固定するまでにタイムラグがあり、乗員の拘束を若干緩める方向にウェビング51がずれる場合がある。このため近年の安全性に関する要求品質の高まりから乗員の拘束性能の向上がより一層期待されている。
【0006】
ここで、ウェビングのタングプレート折り返し部での相対移動を阻止するために、例えば、特開平7−304416号公報に記載されている構造を採用することが考えられる。これは、トング本体(タングプレート本体)にロックプレートを枢支し、ウェビングをトング本体の第1のスリットに挿通し、該ウェビングのショルダ側及びラップ側を上記ロックプレートの第2のスリットに挿通し、上記ウェビングに引張り力が作用するとトング本体とロックプレートとでショルダ側を挟持するように構成されている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記従来公報の構造を採用した場合には、トング本体を把持してウェビングを引き出したり,巻き取ったりするする際にタングプレート本体とロックプレートとでウェビングを挟持してしまう場合があり、シートベルト着脱時の取り扱い性が悪いという問題がある。
【0008】
本発明は、上記従来の状況に鑑みてなされたもので、衝突初期におけるウェビングの移動を確実に阻止して乗員の拘束性能を向上でき、かつシートベルト着脱時の取り扱い性を向上できるシートベルト装置のタングプレートを提供することを目的としている。
【0009】
【課題を解決するための手段】
請求項1の発明は、車両衝突時に乗員をシートに拘束するようにしたシートベルト装置のタングプレートにおいて、該タングプレートを、バックル挿入部とウェビングが挿通される第1,第2挿通孔を有する本体部とからなるタングプレート本体と、上記本体部の乗員側でかつ第1,第2挿通孔の間の部分に回動可能に軸支され、上記本体部のバックル挿入部と反対側の後部に当接可能なロック部材とから構成するとともに、上記タングプレートを上記ウェビングが上記後部とロック部材との間,第2挿通孔,第1挿通孔からロック部材と乗員との間を通るようにウェビングに装着し、上記ロック部材を上記ウェビングの自由な相対移動を許容する角度位置に付勢保持する保持手段を設け、車両の衝突等によって上記ウェビングに所定値以上の引張り力が作用したときにはロック部材が回動することにより該ロック部材と後部とで上記ウェビングを挟持することを特徴としている。
【0010】
請求項2の発明は、請求項1において、上記本体部の後部及びロック部材の当接面にそれぞれ波形歯が形成されていることを特徴としている。
【0011】
請求項3の発明は、請求項1又は2において、上記ロック部材は、支持軸方向に見たとき軸支部から外側に離れるほど拡がる略扇形状に形成されていることを特徴としている。
【0012】
請求項4の発明は、請求項1ないし3の何れかにおいて、上記タングプレート本体に後部とロック部材との隙間を覆うカバー部が形成されていることを特徴としている。
【0013】
請求項5の発明は、請求項1ないし4の何れかにおいて、上記本体部の第2挿通孔が第1挿通孔に対してウェビング経路の外側に位置するように後部がオフセットされていることを特徴としている。
【0014】
【発明の作用効果】
本発明のタングプレートによれば、タングプレート本体の第1,第2挿通孔の間にロック部材を回動可能に軸支し、ウェビングをショルダ側が上記後部とロック部材との間に位置し、ラップ側がロック部材と乗員との間に位置するように上記第1,第2挿通孔に挿通し、上記ロック部材をウェビングの自由な移動を許容する角度位置に保持する保持手段を設けたので、通常の使用状態ではタングプレートとウェビングとは自由に相対移動できることから、ウェビングを引き出したり,巻き取ったりする際にタングプレートが引っ掛かることはなく、取り扱いを容易にできる。
【0015】
そして車両前面衝突等によってウェビングに所定値以上の荷重が作用すると、ウェビングがロック部材を回動させ、該ロック部材と後部とでウェビングのショルダ側が挟持固定される。これにより衝突初期におけるウェビングのタングプレート折り返し部とタングプレートとの間の相対移動が阻止され、乗員の腰部の前方移動が抑制され、これにより乗員の拘束性能を向上できる効果がある。
【0016】
請求項2の発明では、上記後部及びロック部材の当接面にそれぞれ波形歯を形成したので、ウェビングの挟持力を高めることができ、該ウェビングのタングプレートとの間相対移動をより確実に防止できる効果がある。
【0017】
請求項3の発明では、上記ロック部材を軸支部より外側に離れるほど拡がるように略扇状としたので、ウェビングによりロック部材を確実に回動させることができ、ウエビングを瞬時に挟持できるとともに、挟持力を高めることができる効果がある。
【0018】
請求項4の発明では、上記タングプレート本体に後部とロック部材との間を覆うカバー部を形成したので、タングプレートを取り扱う際に後部とロック部材との間に指を挟み込むことはなく、安全性を確保できる効果がある。
【0019】
請求項5の発明では、上記第2挿通孔が第1挿通孔に対してウェビング経路の外側に位置するように後部をオフセットしたので、該後部とロック部材との間を通るウェビングのショルダ側部分を略直線状にでき、それだけウェビングの摺動抵抗を小さくすることができることから、タングプレートの移動をスムーズに行うことができ、取り扱い性をさらに向上できる効果がある。
【0020】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を添付図面に基づいて説明する。
図1ないし図4は、請求項1,2,3の発明の一実施形態(第1実施形態)によるシートベルト装置のタングプレートを説明するための図であり、図1はタングプレートの斜視図、図2はタングプレートの通常使用状態の断面図(図1のII−II 線断面図) 、図3はタングプレートのウェビングロック状態の断面図、図4は衝突時におけるシートベルト装置の動作を示す模式図である。
【0021】
図において、本実施形態のシートベルト装置50は、図4に示すように、途中にタングプレート1が移動自在に装着されたウェビング5の一端5c(ラップ側)を車体アウタ側に固定するとともに、他端5b(ショルダ側)を途中にショルダアンカ52を介在させてリトラクタ53に巻回してなり、上記タングプレート1を車体インナ側に固定されたバックル9に接続することにより乗員をシート56に拘束するものである。
【0022】
上記タングプレート1は、矩形状のロック孔2cが形成されたバックル挿入部2aと本体部2bとからなる金属板製のタングプレート本体2の上記バックル挿入部2aを除く本体部2bの外表面を樹脂部材3で被覆した構成のものである。
【0023】
上記本体部2b及び樹脂部材3にはウェビング5が挿通可能な大きさを有する長孔状の第1,第2挿通孔6,7が間をあけて貫通形成されている。この本体部2bの第1,第2挿通孔6,7の間の乗員側(内側)にはロック部材8が配設されている。このロック部材8は樹脂製のものであり、該ロック部材8の基部8aが上記樹脂部材3に一体形成された左, 右の支持部3a,3a間に架設されたシャフト9により回動可能に支持されている。上記ロック部材8は上記本体部2bのバックル挿入部2aの反対側の後部2dに当接可能となっており、該ロック部材8及び上記後部2dを覆う樹脂部材3の当接面にはそれぞれ波形歯10,11が形成されている。
【0024】
なお、上記ロック部材8は樹脂製に限るものではなく、金属製のものでもよい。また上記ロック部材8はシャフト9で軸支する場合に限られるものではなく、該ロック部材の両端壁に凸部を突出形成し、該凸部を上記樹脂部3の支持部3aにより軸支してもよい。
【0025】
上記ロック部材8は、支持軸方向に見たとき基部8aから外端部8bほど厚さが厚くなるように略扇状に形成されている。また上記ロック部材8の基部8aには保持手段の一方を構成するストッパ部8cが形成されており、該ストッパ部8cは本体部2bの第1,第2挿通孔6,7の間に当接するようになっている。これによりロック部材8は乗員側(内側)への回動が規制されている。
【0026】
また上記シャフト9には保持手段の他方を構成するトーションスプリング(不図示)が装着され、該トーションスプリングの一端は本体部2bに他端はロック部材8に係止されている。これによりロック部材8は上記ストッパ部8cが本体部2bに当接する角度位置に付勢されており、該ロック部材8と後部2dとの間にはウェビング5とタングプレート1との自由な相対移動を許容する隙間が生じている。
【0027】
上記タングプレート本体2にはウェビング5が挿通されており、該ウェビング5の乗員の胸部を支持するショルダ側5bはショルダアンカ52を介してリトラクタ53に巻き取られており、腰部を支持するラップ側5cは車体アウタ側に固定されている。
【0028】
そして上記タングプレート1は、ウェビング5がロック部材8と後部2dの間,第2挿通孔7,第1挿通孔6からロック部材8と後部2dの間,第2挿通孔7,第1挿通孔6からロック部材8の乗員側を通るように該ウェビング5に相対移動可能に装着されている。即ち、ウェビング5のショルダ側5bはロック部材8と後部2dとの間に位置するように挿通され、ここから第2挿通孔7を通って第1挿通孔6に巻き掛けられ、ラップ側5cは折り返し部5aからロック部材8の内側と乗員との間に位置するように挿通されている。
【0029】
ここで、タングプレート1をバックル9に接続すると、ウェビング5はリトラクタ53の巻き取り力によってバックル9の装着方向aと反対方向に引っ張られることとなる。この場合、上記トーションスプリングの付勢力は上記巻き取り力によりロック部材8が挟持方向に回動することのない大きさに設定されている。
【0030】
次に本実施形態の作用効果について説明する。
本実施形態のシートベルト装置は、図4に示すように、車両衝突時の衝撃力によってウェビング5に所定速度以上で引張り力が作用するとリトラクタ53のプリテンショナ機構がウェビング5を引き締め固定し、これにより乗員をシートに拘束する。この場合、従来構造では、ウェビング5の折り返し部5aが若干ずれることにより腰部が前方に移動する懸念があり、これが拘束性能をさらに向上させる場合の障害となっていた。
【0031】
これに対して本実施形態では、車両衝突によって乗員に慣性力による前方移動が生じる等によってウェビング5に所定値以上の引張り力が作用すると、ウェビング5のラップ側5cがロック部材8を回動させ、該ロック部材8と後部2dとでウェビング5のショルダ側5bが挟持固定され、上記衝突初期におけるウェビング5の相対移動が阻止される。これにより乗員の腰部及び胸部が拘束され、腰部の前方移動が抑制されることとなり、乗員の拘束性能を向上できる(図4(a),(b)参照)。
【0032】
一方、通常の使用状態では、ロック部材8はストッパ部8c及びトーションスプリングにより通常使用位置に保持されているので、ロック部材8とタングプレート本体2との間にはウェビング5が移動可能な隙間が生じており、ベルト脱着時にタングプレート1がウェビング5に引っ掛かったりすることはなく、取り扱いを容易に行える。
【0033】
また本実施形態では、上記ロック部材8及び本体部2bの後部2d部分の樹脂部3にそれぞれ波形歯10,11を形成したので、ウェビング5の挟持力を高めることができ、該ウェビング5の折り返し部5aの相対移動をより確実に防止できる。
【0034】
本実施形態では、上記ロック部材8を基部8aから外端部8bに離れるほど拡がるように略扇状としたので、ウェビング5に引張力が作用した際にロック部材8を確実に回動させることができ、衝突と同時にウェビング5を挟持できるとともに、挟持力を高めることができる。
【0035】
図5は、請求項4の発明に係る一実施形態(第2実施形態)によるタングプレートを説明するための斜視図である。図中、図1と同一符号は同一又は相当部分を示す。
【0036】
本実施形態のタングプレート1は、タングプレート本体2の本体部2bを樹脂部3で被覆するとともに、ロック部材8を上記本体部2bの後部2dに当接可能に軸支してなり、基本的な構造は第1実施形態と同様である。そして、上記樹脂部材3の両端縁にはカバー部3cが一体形成されており、該カバー部3cにより上記後部2dとロック部材8とは囲まれている。
【0037】
本実施形態では、カバー部3cにより後部2dとロック部材8との間を覆ったので、シートベルトの着脱時にタングプレート本体2とロック部材8との間に指が入り込むのを防止でき、安全性を確保できる。
【0038】
図6は、請求項5の発明に係る一実施形態(第3実施形態)によるタングプレートを説明するための断面図である。図中、図2と同一符号は同一又は相当部分を示す。
【0039】
本実施形態のタングプレート1は、タングプレート本体2の本体部2bに第1,第2挿通孔6,7を並行に形成するとともに、ロック部材8を上記本体部2bの後部2dに当接可能に軸支してなり、基本的な構造は第1実施形態と同様である。そして本実施形態では、上記本体部2bの第2挿通孔7は第1挿通孔6に対してウェビング経路の外側に位置するように後部2dをLだけをオフセットしている。
【0040】
これによりウェビング5のショルダ側5cを略直線状に挿通でき、該ウェビング5の摺動抵抗を小さくすることができ、タングプレート1の移動をスムーズに行うことができ、取り扱い性をさらに向上できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】請求項1〜3の発明の第1実施形態によるシートベルト装置のタングプレートを説明するための斜視図である。
【図2】上記タングプレートの断面図である(図1のII−II 線断面図) 。
【図3】上記タングプレートのロック状態の断面図である。
【図4】上記シートベルト装置の動作を説明するための模式図である。
【図5】請求項4の発明の第2実施形態によるタングプレートを示す斜視図である。
【図6】請求項5の発明の第3実施形態によるタングプレートを示す断面図である。
【図7】従来のタングプレートの平面図である。
【図8】従来のタングプレートの断面図である。
【図9】従来のシートベルト装置の動作を示す模式図である。
【符号の説明】
1 タングプレート
2 タングプレート本体
2a バックル挿入部
2b 本体部
2d 後部
3c カバー部
5 ウェビング
5b ショルダ側
5c ラップ側
6 第1挿通孔
7 第2挿通孔
8 ロック部材
8c ストッパ部(保持手段)
10,11 波形歯

Claims (5)

  1. 車両衝突時に乗員をシートに拘束するようにしたシートベルト装置のタングプレートにおいて、該タングプレートを、バックル挿入部とウェビングが挿通される第1,第2挿通孔を有する本体部とからなるタングプレート本体と、上記本体部の乗員側でかつ第1,第2挿通孔の間の部分に回動可能に軸支され、上記本体部のバックル挿入部と反対側の後部に当接可能なロック部材とから構成するとともに、上記タングプレートを上記ウェビングが上記後部とロック部材との間,第2挿通孔,第1挿通孔からロック部材と乗員との間を通るようにウェビングに装着し、上記ロック部材を上記ウェビングの自由な相対移動を許容する角度位置に付勢保持する保持手段を設け、車両の衝突等によって上記ウェビングに所定値以上の引張り力が作用したときにはロック部材が回動することにより該ロック部材と後部とで上記ウェビングを挟持することを特徴とするシートベルト装置のタングプレート。
  2. 請求項1において、上記本体部の後部及びロック部材の当接面にそれぞれ波形歯が形成されていることを特徴とするシートベルト装置のタングプレート。
  3. 請求項1又は2において、上記ロック部材は、支持軸方向に見たとき軸支部から外側に離れるほど拡がる略扇形状に形成されていることを特徴とするシートベルト装置のタングプレート。
  4. 請求項1ないし3の何れかにおいて、上記タングプレート本体に後部とロック部材との隙間を覆うカバー部が形成されていることを特徴とするシートベルト装置のタングプレート。
  5. 請求項1ないし4の何れかにおいて、上記本体部の第2挿通孔が第1挿通孔に対してウェビング経路の外側に位置するように後部がオフセットされていることを特徴とするシートベルト装置のタングプレート。
JP18743099A 1999-07-01 1999-07-01 シートベルト装置のタングプレート Expired - Fee Related JP3544322B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18743099A JP3544322B2 (ja) 1999-07-01 1999-07-01 シートベルト装置のタングプレート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18743099A JP3544322B2 (ja) 1999-07-01 1999-07-01 シートベルト装置のタングプレート

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001010443A JP2001010443A (ja) 2001-01-16
JP3544322B2 true JP3544322B2 (ja) 2004-07-21

Family

ID=16205932

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18743099A Expired - Fee Related JP3544322B2 (ja) 1999-07-01 1999-07-01 シートベルト装置のタングプレート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3544322B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2414506B (en) * 2004-05-25 2007-12-12 Autoliv Dev Improvements in or relating to a safety-belt tongue and a safety-belt arrangement
JP2006182103A (ja) 2004-12-27 2006-07-13 Tkj Kk タングおよびこれを用いたシートベルト装置
JP4562085B2 (ja) 2005-04-07 2010-10-13 タカタ株式会社 シートベルト装置
JP5057550B2 (ja) * 2005-08-19 2012-10-24 タカタ株式会社 シートベルト装置
DE102006005886B4 (de) * 2006-02-09 2007-11-08 Autoliv Development Ab Gurtzunge für einen Sicherheitsgurt
JP5943512B2 (ja) * 2012-07-18 2016-07-05 タカタ株式会社 タングおよびこれを用いたシートベルト装置
JP5952137B2 (ja) * 2012-08-29 2016-07-13 株式会社東海理化電機製作所 シートベルト装置用タング及びシートベルト装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001010443A (ja) 2001-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3299801B2 (ja) 幼児用拘束保護シート
JP2006182103A (ja) タングおよびこれを用いたシートベルト装置
JP5990538B2 (ja) ロッキングタング
JPH05254367A (ja) 子供用シート
JP3544322B2 (ja) シートベルト装置のタングプレート
JPH0545582Y2 (ja)
JP6571622B2 (ja) ロッキングタング及びシートベルト装置
JP2010058744A (ja) 車両用乗員拘束装置
JPH0347007Y2 (ja)
JP2001010444A (ja) シートベルト装置のタングプレート
JP4412806B2 (ja) チャイルドシート
JP3547546B2 (ja) シートベルトのリトラクタ
JPS6119959Y2 (ja)
JP2004189207A (ja) 自動車用シートベルトのリトラクタ装置
JPS6216113Y2 (ja)
JPH03112750A (ja) シートベルトリトラクタ
JP4160835B2 (ja) タングプレート
JPS6218520Y2 (ja)
JPS5828614Y2 (ja) シ−トベルトロツク装置
JPS6225134Y2 (ja)
JPS6310366Y2 (ja)
JP3022253B2 (ja) ウエビング巻取装置
JPH0234120Y2 (ja)
JP2023132042A (ja) シートベルト装置
JP2010285078A (ja) 車両用乗員拘束装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040330

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040401

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110416

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees