JP3532874B2 - 海苔含有食品 - Google Patents

海苔含有食品

Info

Publication number
JP3532874B2
JP3532874B2 JP2001107251A JP2001107251A JP3532874B2 JP 3532874 B2 JP3532874 B2 JP 3532874B2 JP 2001107251 A JP2001107251 A JP 2001107251A JP 2001107251 A JP2001107251 A JP 2001107251A JP 3532874 B2 JP3532874 B2 JP 3532874B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seaweed
oil
fat
weight
carotene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001107251A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002300865A (ja
Inventor
浩志 萩野
かほる 松井
由紀 長谷川
Original Assignee
株式会社白子
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社白子 filed Critical 株式会社白子
Priority to JP2001107251A priority Critical patent/JP3532874B2/ja
Publication of JP2002300865A publication Critical patent/JP2002300865A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3532874B2 publication Critical patent/JP3532874B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Confectionery (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Edible Seaweed (AREA)
  • Edible Oils And Fats (AREA)
  • Seasonings (AREA)
  • Dairy Products (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は海苔の栄養成分を有
効に利用した新規な調味食品および健康食品に関す
る。
【0002】
【従来の技術】海苔は蛋白質含有量が高く、ビタミン
類、ミネラル類も豊富で、栄養的価値の高い食品であ
る。また、遊離アミノ酸や呈味性核酸の含有量が高く、
香りや旨みに優れた食材である。
【0003】従来の海苔の利用法としては、乾し海苔、
焼き海苔、味付け海苔等として和食での副食材に使われ
ているのが一般的であり、さらに、お茶漬け、ふりか
け、佃煮などに加工したり、また、最近では味付け焼き
海苔をスナックとして食べるなどの利用法もある。
【0004】ところで、海苔には水溶性栄養成分の他
に、脂溶性のビタミンであるビタミンA前駆体のβ‐カ
ロチンが多く含まれ、また脂溶性成分であるEPA(エ
イコサペンタイン酸)なども含まれている。これらの脂
溶性栄養成分は、上記した従来の利用法では殆ど可溶化
されないので、消化管で吸収されず、海苔を有効に利用
していないことになる。
【0005】なお近年、海苔に油脂類を組み合わせたも
のも提案されており、例えば、乾燥海苔に無味無臭無香
の食用硬化油を塗布し、直ちに加熱して海苔に防湿シー
ル膜を付与したもの(特開昭62-134070号公報)、素焼
きした海苔の片面に、香辛料と調味料の微粉末と食用硬
化油とを均一に混合したものを塗布し、焼いたもの(特
開平5-336933号公報)、これをさらに冷却して油脂を硬
化させるか、またはワサビ粉末を加えてさらに硬化を促
進したもの(特開平7-313114号公報)等があるが、これ
らは海苔または味付け海苔を防湿するためになされたも
のであって、例えば海苔を寿司やおにぎりなどに用いた
場合に湿り気をつきにくくし、長持ちさせるためのもの
である。
【0006】また、板状の海苔にごま油をつけて味付け
したスナック食品も出ているが、これは味付けを主とし
たもので、油脂の使用量は海苔の重量に対して最大でも
30%(全体重量に対しては23%)であって、この程度で
はβ‐カロチンなどの脂溶性成分の可溶化には充分では
ない。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記状況に対
処してなされたもので、海苔に含まれる脂溶性成分を充
分に利用できるようにし、しかも洋風素材としても適す
るようにして、海苔をより有用な食材として利用できる
ようにすることを目的とするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者は、海苔の脂溶
性成分の体内への吸収について研究した結果、油脂類を
全体量の40重量%以上、好ましくは50重量%以上含有す
るようにすれば、海苔に含まれるβ‐カロチンなどの脂
溶性成分を効率的に可溶化して、体内への吸収率がよく
なることがわかった。したがって従来のように板海苔の
表面に塗布するだけでは、脂溶性成分の摂取という点で
は効果が充分でないことがわかった。
【0009】そこで種々の食用油脂類について検討した
結果、常温で液体の油脂類の場合には、油脂の混入量が
海苔との合計重量の40重量%では、海苔はまださらっと
している状態であり(例えば海苔を紙の上に置いても余
分の油脂は殆ど紙にしみ出してこない)、40〜50重量%
で油脂が充分に行き渡り、50重量%以上になると吸収余
力を超えてやや湿潤状態となることがわかった。海苔の
形状によって油脂の浸透は異なるが、油脂含量が60重量
%程度でほぼ飽和状態となる。60重量%以上となると、
海苔の味よりも油脂の味が強くなるので、食材としては
好ましくない。
【0010】以上のことから本発明に達したもので、本
発明は常温で液体の食用油と海苔とを含有し、該食用油
の量が海苔と食用油との合計重量の40重量%以上である
ことを特徴とする調味食品に関する。
【0011】さらに本発明は、海苔とビタミンE含有油
脂とを含有し、ビタミンE含有油脂の量が海苔との合計
重量の40重量%以上である健康食品に関する。
【0012】ビタミンAは目で光を認識するロドプシン
の構成成分であり、皮膚や上皮性細胞の粘膜を保持する
作用がある脂溶性ビタミンである。また、一重項酸素の
生成を抑え、皮膚や眼粘膜での紫外線傷害を抑制する働
きがある。ビタミンA必要量は成人では1日2,000IU
で、日本人は殆ど食品より摂取しているが、その半分は
β‐カロチンとして摂取しているという。また、ビタミ
ンAとして摂取した場合は摂りすぎると問題があるが、
β‐カロチンとして摂取すれば必要量のみビタミンAに
変換されるため、安全である。β‐カロチンとしての成
人の必要量は1日3.6mgである。
【0013】β‐カロチンは人参などの有色野菜に多く
含まれるが、海苔には乾燥重量100g当たり25mg程度
含まれており、海苔はβ‐カロチン含量が非常に高い食
品である。海苔を1日5枚食べれば、計算量としては1
日の必要量をほぼ充足することになる。しかしながら、
前記したように従来の海苔の食べ方では、海苔を1日5
枚食べたとしてもそれに含まれるβ‐カロチンは一部分
しか消化吸収されず、必要量を充足することにならな
い。 本発明によれば、β‐カロチンをはじめとする海
苔の脂溶性栄養成分が消化吸収しやすくなるので、海苔
を有効に利用できるようになる。
【0014】本発明に使用する海苔は、自然乾燥、加熱
乾燥および凍結乾燥等により水分量を低下させたものが
よい。また、滅菌という点からも香りという点からも、
加熱処理したものが好ましい。また、海苔は板状でもよ
いが、葉状か塊状、または油脂中に均一に分散するよう
に粉末状かきざみ海苔のように小細片に切り刻んだ形に
加工したものがよい。これらの海苔を食用油脂の中に浸
漬したり、練り込んだりして、均一に油脂中に分散させ
る。
【0015】本発明で使用する食用油としては、例えば
大豆油、菜種油、綿実油、米油、トウモロコシ油、ゴマ
油、落花生油、ヒマワリ油、サフラワー油、パーム油、
オリーブ油、各種胚芽油などがある。健康食品とする場
合は、ビタミンEを多く含んだ胚芽油などがよい。
【0016】またこれらを加工したものでもよく、例え
ば各油脂を一定割合で配合したもの、一部精製したサラ
ダ油、天ぷら油、これらに添加物(例えばジアシルグリ
セロール等)を加えたもの、ドレッシング、マヨネーズ
などの食用油脂製品でもよい。
【0017】また、調味料や香辛料を適宜加えることが
できる。調味料としては、例えば、粗塩、精製食塩、そ
れらを含む塩味調味料、砂糖、果糖、ブドウ糖、麦芽
糖、澱粉糖、糖蜜、黒糖、メープルシュガー等の天然甘
味料、ステビオサイド、ソルビトール、キシリット等の
天然由来甘味糖類、アスパルテームなどの人工甘味料、
アラニン、グルタミン酸、アスパラギン酸、それらの塩
等の呈味性アミノ酸類、イノシン酸、グアニル酸等の核
酸調味料、野菜、果実エキス、それらの粉末、食肉、魚
介類のエキス、それらの粉末、酵母エキス等がある。ま
た、醤油、ソース等の調味料、コメ酢、リンゴ酢、ブド
ウ酢、麦芽酢、合成酢等の酢類、クエン酸、リンゴ酸、
乳酸、酒石酸、コハク酸等の酸味料、これらを含むレモ
ン汁などの天然酸味料なども使うことができる。
【0018】香辛料としては、例えばハーブ類、シード
類、スパイス類が目的に応じて添加される。これらの香
辛料は、塊状、粉状、ペースト状、油状などで適宜使用
される。
【0019】
【発明の実施の形態】(実施例1)海苔由来β‐カロチン吸収率の測定 海苔粉末50gにゴマ油をそれぞれ0g、12.5g、34g、7
5g加え、攪拌して充分に混和させ、さらに砂糖を5g
加えて味付けし、一夜放置後、その20gを食パン1枚に
塗り、空腹時に摂取した。2時間後に血液を採取し、β
‐カロチン量を公定法にて測定した。これと摂取前のβ
‐カロチン量との差を求め、吸収されたβ‐カロチン濃
度を出し、全血量(体重kg×80ml)を乗じてβ‐カロチ
ン吸収量を求め、摂取した海苔の全β‐カロチン量に対
する吸収されたβ‐カロチン量から吸収率を出した。結
果を表に示す。試験は1区当たり3人行い、その平均
値を算出した。
【0020】なお、上記におけるβ‐カロチンの測定は
次のようにして行った。すなわち、採取した血液を遠心
分離して上清を得、これに水酸化カリウムメタノール溶
液を加えて還流した後、エチルエーテルで抽出し、溶媒
を除去する。これをヘキサンに溶解し、453nmの波長
の吸光度より検量線を用いて定量し、体重1kg当たり
の血液量を80mlとして血液中のβ‐カロチン量を計算し
た。
【0021】
【表1】
【0022】表に示すように、ゴマ油の量が40重量%
以上になると、β‐カロチンの吸収率が急激に高くなる
ことがわかる。
【0023】(実施例海苔ドレッシングの作成 1)海苔(粉末、ばら干し、または細片)7g、サラダ
油135g、酢60ml、カツオだし顆粒1.5g、醤油25ml、並
塩4.5g、三温糖1.5gおよび胡椒適宜を混合して15秒間
ミキサーにかけて和風カツオ醤油ドレッシングを得た。
【0024】2)海苔(粉末、ばら干し、または細片)
7g、サラダ油100g、ごま油35ml酢60ml、醤油25ml、
並塩4.5g、三温糖1.5gおよび胡椒適宜を混合して15秒
間ミキサーにかけて和風ごま醤油ドレッシングを得た。
【0025】3)海苔(粉末、ばら干し、または細片)
7g、サラダ油67g、オリーブ油67ml、酢60ml、白ワイ
ン40ml、並塩6g、ガーリックパウダー0.5g、バジル
3g、オレガノ1.5g、および黒胡椒適宜を混合して15
秒間ミキサーにかけてイタリア風ドレッシングを得た。
【0026】4)海苔(粉末、ばら干し、または細片)
7g、サラダ油100g、ごま油35ml酢60ml、醤油25ml、
並塩4.5g、豆板醤4gおよび赤唐辛子1本を混合して1
5秒間ミキサーにかけて中華風ドレッシングを得た。
【0027】(実施例バターソース用海苔オリーブ油 海苔粉末、ばら干し海苔または凍結乾燥海苔36g、オリ
ーブ油44gおよび食塩5gをよく混ぜ、海苔入りオリー
ブ油とした。これはバターソース用に用いることがで
き、例えばスパゲッティ400gのソースとなる。また、
わかさぎのマリネのソース、えびのリゾットの海苔風味
素材等としてもよい。
【0028】(実施例海苔サラダ油 海苔粉末、ばら干し海苔または海苔細片6gをサラダ油
30gに加えて充分に混ぜ、海苔入りサラダ油とする。こ
れを炒飯の調理に使用すれば海苔入り炒飯とすることが
できる。また、ばら干し海苔にサラダ油を、重量比で海
苔:サラダ油が6:4となるような割合で噴霧し、サラ
ダ油海苔とする。これは料理のトッピング、例えばシー
フードカレー等のトッピングに用いるとよく、栄養価が
高くかつ風味のよい料理となる。上記実施例2〜4で各
種の調味用食品を示したが、これら以外にも常温で液体
の食用油を使用した通常の調味用食品、例えば各種ソー
ス類、ドレッシング類、マヨネーズ類等に適用される。
【0029】(実施例カプセル型健康食品 小麦胚芽油30%を含むオリーブ油70gに、海苔粉末30g
を加え、充分攪拌後その400mgを、ゼラチンを主成分と
するソフトカプセルに封じこめて、カプセル型健康食品
とした。
【0030】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
海苔に含有されるβ‐カロチン等の脂溶性の栄養成分を
充分体内に吸収することができ、かつ和風料理、洋風料
理、中華風料理のいずれにも適した調味食品を提供する
ことができる。また、海苔の脂溶性栄養成分と共に油脂
類に含まれるビタミンEなどの脂溶性ビタミンを含みこ
れらの吸収性を良好にした健康食品を提供することがで
きる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭64−13971(JP,A) 特開 昭64−13972(JP,A) 特開 平7−31370(JP,A) 実開 昭56−24889(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A23L 1/377 A23C 9/152 A23C 15/12 A23C 19/09 A23D 9/00 A23L 1/22 - 1/24

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 常温で液体の食用油と海苔とを含有し、
    該食用油の量が海苔と食用油との合計重量の40重量%以
    上であることを特徴とする調味食品。
  2. 【請求項2】 食用油の量が海苔と食用油との合計重量
    の40〜60重量%である請求項1記載の調味食品。
  3. 【請求項3】 海苔と常温で液体のビタミンE含有油脂
    とを含有し、ビタミンE含有油脂の量が海苔との合計重
    量の40重量%以上である健康食品。
  4. 【請求項4】 常温で液体のビタミンE含有油脂が胚芽
    油を含む油脂である請求項記載の健康食品。
  5. 【請求項5】 カプセル状となっている請求項記載の
    健康食品。
JP2001107251A 2001-04-05 2001-04-05 海苔含有食品 Expired - Fee Related JP3532874B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001107251A JP3532874B2 (ja) 2001-04-05 2001-04-05 海苔含有食品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001107251A JP3532874B2 (ja) 2001-04-05 2001-04-05 海苔含有食品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002300865A JP2002300865A (ja) 2002-10-15
JP3532874B2 true JP3532874B2 (ja) 2004-05-31

Family

ID=18959601

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001107251A Expired - Fee Related JP3532874B2 (ja) 2001-04-05 2001-04-05 海苔含有食品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3532874B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007015519A1 (ja) * 2005-08-02 2007-02-08 Yasuyuki Yamada 鉄筋コンクリート様構造の安全安定な可食物
JP7084562B1 (ja) 2022-02-15 2022-06-14 キユーピー株式会社 酸性液状調味料

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002300865A (ja) 2002-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6292599B2 (ja) スクラロースを含有する組成物及びその応用
KR101112990B1 (ko) 메밀싹 육회 비빔국수
KR101160708B1 (ko) 식물성 단백질의 단백질성 악취를 억제하는 방법
JP2008212131A (ja) 食材残渣の処理再生方法及び再生物資
JP7156270B2 (ja) 焼けた油の風味を付与するための組成物
EP2096939B1 (en) Food composition
KR950005204A (ko) 주먹밥 치킨튀김의 제조방법
KR101952331B1 (ko) 파프리카를 이용한 육포의 제조방법
KR20190028173A (ko) 벌꿀을 함유하는 황태양념구이의 제조방법 및 황태양념구이
JP3439564B2 (ja) 辛味増強剤及び辛味増強法
JP3532874B2 (ja) 海苔含有食品
KR102411249B1 (ko) 장어구이용 양념소스 및 그의 제조방법, 및 이를 이용한 양념장어구이
KR20200069119A (ko) 해조류를 이용한 간장 떡볶이 조성물 및 제조방법
JP4033602B2 (ja) 調味用組成物
JPH11178550A (ja) パスタソース
KR102157292B1 (ko) 황태구이용 양념장의 제조방법 및 이를 이용한 황태양념구이
KR101656264B1 (ko) 조미멸치의 제조방법
JP2547573B2 (ja) 飲食品の製造方法
KR20190028931A (ko) 고소애 에너지 바의 제조방법 및 이에 의해 제조된 고소애 에너지 바
KR20020038380A (ko) 기능성 돈까스의 제조방법
JP7172992B2 (ja) 炭様の刺激的な風味を付与するための組成物
KR20140049253A (ko) 닭도리덮밥용 소스의 제조방법
KR100242730B1 (ko) 당근잎을 이용한 소스 및 그 제조방법
JP2001224323A (ja) 乾燥調味米飯及びその製造方法
JP3155467B2 (ja) 油脂含量の少ないカレールウ

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20031202

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040302

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040304

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3532874

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080312

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090312

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090312

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100312

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100312

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110312

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110312

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110312

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120312

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120312

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120312

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140312

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees