JP3532361B2 - Ic電極上への突起電極形成方法 - Google Patents

Ic電極上への突起電極形成方法

Info

Publication number
JP3532361B2
JP3532361B2 JP26064596A JP26064596A JP3532361B2 JP 3532361 B2 JP3532361 B2 JP 3532361B2 JP 26064596 A JP26064596 A JP 26064596A JP 26064596 A JP26064596 A JP 26064596A JP 3532361 B2 JP3532361 B2 JP 3532361B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
wire
bonding
ball bond
capillary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP26064596A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10107036A (ja
Inventor
和司 東
法人 塚原
隆弘 米澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP26064596A priority Critical patent/JP3532361B2/ja
Priority to EP19970116886 priority patent/EP0834919B1/en
Priority to DE69739125T priority patent/DE69739125D1/de
Priority to DE1997629759 priority patent/DE69729759T2/de
Priority to EP20010119342 priority patent/EP1158578B1/en
Priority to EP20010119351 priority patent/EP1158579B1/en
Priority to DE1997637621 priority patent/DE69737621T2/de
Priority to KR1019970050118A priority patent/KR100283501B1/ko
Priority to CNB971214948A priority patent/CN1181531C/zh
Priority to CNB2004100324793A priority patent/CN100353499C/zh
Priority to TW086114222A priority patent/TW366542B/zh
Priority to US08/940,981 priority patent/US6207549B1/en
Priority to SG9703631A priority patent/SG79222A1/en
Priority to SG200007371A priority patent/SG103272A1/en
Publication of JPH10107036A publication Critical patent/JPH10107036A/ja
Priority to US09/768,246 priority patent/US6894387B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3532361B2 publication Critical patent/JP3532361B2/ja
Priority to US11/073,714 priority patent/US7071090B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/10Bump connectors ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/11Manufacturing methods
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/11Manufacturing methods
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01004Beryllium [Be]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】本発明は、IC電極上への突
起電極形成方法に関するものである。 【0002】 【従来の技術】近年、電子機器は、小型化、軽量化、お
よび高機能化へ向けて開発が進み、それに伴い、電子部
品に対しても同様に小型化、軽量化および高機能化が要
求されている。この観点から、本発明に関連するIC電
極上への突起電極形成方法においては、ワイヤボンド技
術を用いた実装方法が用いられている。 【0003】以下、図面を参照しながら、上述した従来
のワイヤボンド技術を用いたIC電極上への突起電極形
成方法について説明する。図3は、従来の突起電極形成
方法を示す概要図である。図において、1はAu線、2
はAuボール、3はボンディングキャピラリー、4はI
C電極、5はボールボンド部、6は突起電極である。 【0004】次に、IC電極上への突起電極形成方法に
ついて説明する。図3(a)において、Au線1の先端
に形成されたAuボール2を、同図(b)に示すよう
に、IC電極4上に供給し、ボンディングキャピラリー
3によりIC電極4上に接合される。その後、ボンディ
ングキャピラリーは上昇し、側方に移動後下降し、同図
(c)に示すように、ボールボンド5と接合する。その
後、キャピラリーを上昇させ、Au線を切断し、同図
(d)に示すような突起電極を形成する。 【0005】 【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ような突起電極形成方法では、図3(c)に示すよう
に、キャピラリーによるAu線の切断時に、Au線がI
C電極部に接触するため、電極の接合時の状態が不安定
となり、図4(a)(b)に示すように、電極が異常形
状を呈し、さらに、IC電極材料がAu線の先端に付着
し、図4(c)に示すように、Auボールが正常に形成
できないという問題点を有していた。 【0006】本発明は上記問題点に鑑み、電極形状の異
常が生じないIC電極上への突起電極形成方法を提供す
ることを目的とする。 【0007】 【課題を解決するための手段】上記問題点を解決するた
め、本発明のIC電極上への突起電極形成方法は、ワイ
ヤボンド手段によりボールボンドをIC電極上に形成し
た後に、ボンディングキャピラリーを上昇させ、横方向
に移動後下降させ、ボールボンド部にAu線を接合して
切断する方法において、ボンディングキャピラリーの下
降位置を、ボールボンド形成位置より高い位置に予め設
定することによって、Au線をボールボンド部以外の周
辺に接触させないようにしたことを特徴とするものであ
る。 【0008】本発明は上記した構成によって、ボールボ
ンド部にAu線を接合させる時に、Au線がボールボン
ド部以外の周辺に接触することなく、IC電極上に突起
電極を形成することができる。 【0009】 【0010】【発明の実施の形態】 本発明の 請求項に記載の発明
は、ワイヤボンド手段によりボンディングキャピラリー
を第1回目下降させボールボンドをIC電極上に形成し
た後に、ボンディングキャピラリーを上昇させ、横方向
に移動後第2回目下降させ、ボールボンド部にAu線を
接合して切断する突起電極形成方法において、ボンディ
ングキャピラリーのチャンファー角度を90度以下に
し、前記ボールボンド部の高さをAu線の径に比べ高く
することを特徴とするものであり、ボールボンド部の高
さを高くすることにより、ボンディングキャピラリーに
よるAu線の切断時におけるAu線と電極部との接触を
防止することができる。 【0011】 【0012】 【0013】 【0014】 【0015】以下、本発明の実施の形態について、図
1、図2を用いて説明する。 (実施の形態1)図1は本発明の突起電極形成方法の第
1実施例を示し、Au線をボールボンド部に接合させた
時に、Au線がボールボント部以外には接触しないよう
にした突起電極形成方法を示す各工程の断面図である。 【0016】図1において、1はAu線、3はボンディ
ングキャピラリー、4はIC電極、5はボールボンド部
である。次に、IC電極上への突起電極形成方法につい
て、図1および図2によりその動作を説明する。図1
(a)はボールボンド形成時の断面図で、図1(b)は
ボンディングキャピラリーの下降位置におけるAu線と
接合した状態を示す断面図、図1(c)は突起電極の断
面図である。 【0017】図2はボンディングキャピラリーの断面
図、7はチャンファー角度、8はアウターラディアス、
9はチャンファー径、10はフェイス角度、11はコー
ン角度である。まず、図1(a)における、ボールボン
ド形成時のボンディングキャピラリー3の高さ位置を装
置が記憶し、同図(b)における、ボンディングキャピ
ラリーが下降し、ボールボンド部のAu線と接合する時
のボンディングキャピラリーの高さ位置を、ボールボン
ディング時の位置よりも高い位置に予め指定する。 【0018】このように、ボンディングキャピラリーの
下降位置を、ボンディング時の位置よりも高い位置に予
め定めておくことによって、キャピラリーによるAu線
の切断時に、Au線がキャピラリーによって押圧されて
も、IC電極部に接触するのを防止することができる。 (実施の形態2)図2に示すように、ボンディングキャ
ピラリー3のチャンファー角度7を、90度以下とする
ことにより、ボールボンド部の高さをAu線の径に比べ
て高くする。 【0019】このように、ボールボンド部の高さを高く
することにより、ボンディングキャピラリーによるAu
線の切断時における、Au線と電極部との接触を防止す
ることができる。 (実施の形態3)図2に示すように、ボンディングキャ
ピラリー3のチャンファー径9を、ボールボンド径より
も大きくすることによって、ボールボンド形成時におい
て、ボールボンド部が、外方に広がることを防ぎ、Au
線の接合状態を安定にすることができる。このように、
Au線の接合状態を安定にすることによって、ボンディ
ングキャピラリーによるAu線の切断時におけるAu線
と電極部との接触を防止することができる。 (実施の形態4)図2に示すように、ボンディングキャ
ピラリー3のアウターラディアス部8の先端部の厚さ
を、例えば10μm以下とし、先鋭な形状とすることに
より、Au線の切断時において、切断力をアウターラデ
ィアス部8の先端に集中することができる。このよう
に、Au線は小さい切断力により切断されるので、切断
時における電極部との接触を防止することができる。 (実施の形態5)図1(b)に示すように、ボールボン
ド部の斜面に対し、ボンディングキャピラリーのアウタ
ーラディアス部が、均等に接触するように、アウターラ
ディアス部の角度を設定することにより、ボンディング
キャピラリーとAu線の接合効果を向上させ、安定して
Au線を切断することができる。 (実施の形態6)図1(b)に示すように、ボンディン
グキャピラリー3をボールボンド部5の斜面の中央部よ
り上方でAu線1と接合させることにより、Au線の接
合のばらつきに対しても、安定した状態でAu線を接合
し、切断することができる。 【0020】なお、上記実施例においては、突起電極材
料としてAuを用いたが、突起電極材料としてはAuに
限定されるものではなく、その他の金属においても同様
の効果を得ることができる。 【0021】 【発明の効果】以上のように本発明は、上記の各方法を
用いることにより、ワイヤボンド技術を用いたボールボ
ンドをIC電極上に形成した後に、ボンディングキャピ
ラリーを上昇させ、横方向に移動後下降させ、ボールボ
ンド部にAu線を接合する方法において、Au線はボー
ルボンド部以外の周辺には接触しないので、Au線がボ
ールボンド部以外の例えば電極部に接触することにより
生ずるAu線の接合条件の不安定性を防ぎ、さらに、I
C電極材料がAu線に付着することにより発生する突起
電極の異常形状を防ぎ、高品質で高精度にIC電極上へ
の突起電極の形成を実現することができる。
【図面の簡単な説明】 【図1】(a)、(b)、(c)は本発明における、I
C電極上への突起電極形成方法を示す断面図である。 【図2】ボンディングキャピラリーの断面図である。 【図3】(a)、(b)、(c)は従来のIC電極上へ
の突起電極形成方法を示す断面図である。 【図4】IC電極上に形成された突起電極の異常形状を
示す断面図である。 【符号の説明】 1 Au線 2 Auボール 3 ボンディングキャピラリー 4 IC電極 5 ボールボンド部 6 突起電極 7 チャンファー角度 8 アウターラディアス 9 チャンファー径 10 フェイス角度 11 コーン角度
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平6−104263(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 21/60

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】 ワイヤボンド手段によりボンディングキ
    ャピラリーを第1回目下降させボールボンドをIC電極
    上に形成した後に、ボンディングキャピラリーを上昇さ
    せ、横方向に移動後第2回目下降させ、ボールボンド部
    にAu線を接合して切断する突起電極形成方法におい
    て、ボンディングキャピラリーのチャンファー角度を9
    0度以下にし、前記ボールボンド部の高さをAu線の径
    に比べ高くすることを特徴とするIC電極上への突起電
    極形成方法。
JP26064596A 1996-10-01 1996-10-01 Ic電極上への突起電極形成方法 Expired - Fee Related JP3532361B2 (ja)

Priority Applications (16)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26064596A JP3532361B2 (ja) 1996-10-01 1996-10-01 Ic電極上への突起電極形成方法
DE69739125T DE69739125D1 (de) 1996-10-01 1997-09-29 Kapillare zum Drahtverbinden zur Herstellung von Höckerelektroden
DE1997629759 DE69729759T2 (de) 1996-10-01 1997-09-29 Integrierte Schaltung oder Platine mit einer Höckerelektrode und Verfahren zu Ihrer Herstellung
EP20010119342 EP1158578B1 (en) 1996-10-01 1997-09-29 Integrated circuit or circuit board with bump electrode and manufacturing method thereof
EP20010119351 EP1158579B1 (en) 1996-10-01 1997-09-29 Wire bonding capillary for forming bump electrodes
DE1997637621 DE69737621T2 (de) 1996-10-01 1997-09-29 Halbleiterelement mit einer Höckerelektrode
EP19970116886 EP0834919B1 (en) 1996-10-01 1997-09-29 Semiconductor element having a bump electrode
CNB2004100324793A CN100353499C (zh) 1996-10-01 1997-09-30 半导体元件及其制造方法,半导体器件及其制造方法
KR1019970050118A KR100283501B1 (ko) 1996-10-01 1997-09-30 반도체소자 및 그 제조방법과 반도체 장치 및 그 제조방법
TW086114222A TW366542B (en) 1996-10-01 1997-09-30 Semiconductor element, semiconductor element fabricating method, semiconductor device, and semiconductor device fabricating method
US08/940,981 US6207549B1 (en) 1996-10-01 1997-09-30 Method of forming a ball bond using a bonding capillary
CNB971214948A CN1181531C (zh) 1996-10-01 1997-09-30 凸点电极的形成方法以及半导体元件和器件的制造方法
SG200007371A SG103272A1 (en) 1996-10-01 1997-10-01 Semiconductor element, semiconductor element fabricating method, semiconductor device, and semiconductor device fabricating method
SG9703631A SG79222A1 (en) 1996-10-01 1997-10-01 Semiconductor element, semiconductor element fabricating method, semiconductor device, and semiconductor device fabricating method
US09/768,246 US6894387B2 (en) 1996-10-01 2001-01-25 Semiconductor element having protruded bump electrodes
US11/073,714 US7071090B2 (en) 1996-10-01 2005-03-08 Semiconductor element having protruded bump electrodes

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26064596A JP3532361B2 (ja) 1996-10-01 1996-10-01 Ic電極上への突起電極形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10107036A JPH10107036A (ja) 1998-04-24
JP3532361B2 true JP3532361B2 (ja) 2004-05-31

Family

ID=17350800

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26064596A Expired - Fee Related JP3532361B2 (ja) 1996-10-01 1996-10-01 Ic電極上への突起電極形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3532361B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6244499B1 (en) * 1999-12-13 2001-06-12 Advanced Semiconductor Engineering, Inc. Structure of a ball bump for wire bonding and the formation thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10107036A (ja) 1998-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2735022B2 (ja) バンプ製造方法
JP3333399B2 (ja) ワイヤボンディング装置用キャピラリ
JP3532361B2 (ja) Ic電極上への突起電極形成方法
EP0844656A1 (en) Electronic component structure
US6692990B2 (en) Method for manufacturing a semiconductor device
JP3128718B2 (ja) ワイヤボンデイング方法
JP3322642B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2977990B2 (ja) ワイヤボンディング方法
JP2928724B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3210456B2 (ja) 金属ワイヤにおけるボールの形成方法
JP2567512B2 (ja) バンプ電極の形成方法
JP3202193B2 (ja) ワイヤボンディング方法
JPH05235002A (ja) バンプ形成方法
JP2976645B2 (ja) バンプ形成方法
JP3383727B2 (ja) 半導体素子のバンプ形成方法
JPH11102925A (ja) バンプ形成方法
JP3277564B2 (ja) ワイヤボンディング方法
JP3296505B2 (ja) バンプ電極形成装置
JPH0262055A (ja) バンプ形成方法とそれに用いられるボンディングウェッジ
JPH01297834A (ja) ワイヤボンデイング方法
JP3391233B2 (ja) バンプ形成用キャピラリ
JPH08213434A (ja) ボンディング装置およびボンディング方法
JPH10340906A (ja) 表面実装型電子部品及びその製造方法並びにその実装方法
JPH11135542A (ja) ワイヤボンディング装置用キャピラリ
JP2003100791A (ja) 多段バンプ形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20031225

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20040122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040210

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040303

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080312

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090312

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100312

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110312

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees