JPH11135542A - ワイヤボンディング装置用キャピラリ - Google Patents

ワイヤボンディング装置用キャピラリ

Info

Publication number
JPH11135542A
JPH11135542A JP9316371A JP31637197A JPH11135542A JP H11135542 A JPH11135542 A JP H11135542A JP 9316371 A JP9316371 A JP 9316371A JP 31637197 A JP31637197 A JP 31637197A JP H11135542 A JPH11135542 A JP H11135542A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
capillary
wire
bonding
face angle
wire bonding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP9316371A
Other languages
English (en)
Inventor
Masao Ogawa
正男 小河
Kazunori Kimura
一乘 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinkawa Ltd
Original Assignee
Shinkawa Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinkawa Ltd filed Critical Shinkawa Ltd
Priority to JP9316371A priority Critical patent/JPH11135542A/ja
Priority to TW087216136U priority patent/TW406862U/zh
Priority to KR1019980044084A priority patent/KR19990037258A/ko
Publication of JPH11135542A publication Critical patent/JPH11135542A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies
    • H01L24/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48463Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • H01L2224/7825Means for applying energy, e.g. heating means
    • H01L2224/783Means for applying energy, e.g. heating means by means of pressure
    • H01L2224/78301Capillary
    • H01L2224/78302Shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01004Beryllium [Be]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】高段差・短ループのワイヤボンディングにおい
ても安定したループ高さが得られると共に、ボールネッ
ク部でのワイヤ切断が防止される。 【解決手段】ボトルネック型キャピラリ2であり、フェ
ース角度FAが16〜19度である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はワイヤボンデイング
装置に用いるキャピラリに関する。
【0002】
【従来の技術】図3は従来のキャピラリで、(a)は標
準型キャピラリ1、(b)はボトルネック型キャピラリ
2を示す。ボトルネック型キャピラリ2は、一般に半導
体チップ上の隣接するパッド電極間の距離がある程度近
い場合に用いられる。即ち、ボンディング動作中にキャ
ピラリがボンディングするパッド電極の隣のパッド電極
上に既にボンディングされたボール及びワイヤに接触し
ないように、キャピラリ2の先端部分が細くなったネッ
ク部2aとなっている。
【0003】図3において、FAはフェース角度(Fa
ce Angle)、ORはアウターラディアス(Ou
ter Radius)を示す。なお、標準型キャピラ
リ1としては、例えば実公平1−42349号公報、実
公平2−19966号公報、実公平2−19967号公
報、特公平3−780号公報等に示すものが知られ、フ
ェース角度FAは0度から30度までの範囲で種々のも
のが提供されている。ボトルネック型キャピラリ2は、
フェース角度FAが15度以下である。
【0004】ところで、近年の半導体装置の小型化、高
密度化の要求に伴い、これを実現するために様々な形状
の半導体装置のパッケージが開発されている。その内の
1つに、CSP(Chip Size Packag
e)と呼ばれるパッケージがある。このパッケージは、
半導体チップの体積がパッケージの体積の殆どを占める
構造となっている。従って、外形が小さく高密度に実装
が可能なため、最近特に用いられている。
【0005】このパッケージへのワイヤボンディング作
業は、従来よりも短いワイヤ長が要求される。従来にお
いては、ワイヤ長は2〜7mmであったが、このパッケ
ージにおけるワイヤボンディングでは、半導体チップ上
の第1ボンディング点(パッド電極)とリード上の第2
ボンディング点との間で段差が300μm以上、距離が
500μm以下の時に、例えばワイヤ長が約0.8mm
というように、高段差・短ループでワイヤボンディング
することが要求される。このため、図4に示すように、
半導体チップ3上の第1ボンディング点(パッド電極)
4とリード5上の第2ボンディング点6との距離が極端
に短いので、キャピラリ2を半導体チップ3に可能な限
り接近させてボンディングを行う必要がある。またキャ
ピラリ2が半導体チップ3に接触しないために、ボトル
ネック型キャピラリ2が用いられる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】図6に示すように、第
1ボンディング点4と第2ボンディング点6間に十分な
距離がある場合には、キャピラリ2がワイヤ7の先端に
形成されたボールを第1ボンディング点4にボンディン
グ後に上昇し、その後第2ボンディング点6に下降する
時に、ルーピング中のワイヤ7にキャピラリ2のアウタ
ーラディアスOR部が接触しないでボンディングが行わ
れる。
【0007】しかし、図4に示すように、高段差・短ル
ープのボンディングを行う場合には、半導体チップ3上
の第1ボンディング点4とリード5上の第2ボンディン
グ点6間は至近距離(約0.35mmの距離)にある。
このため、図4(a)に示すように、キャピラリ2がワ
イヤ7の先端に形成されたボールを第1ボンディング点
4にボンディング後に上昇し、その後第2ボンディング
点6に下降する時に、従来のようにフェース角度FAが
15度以下であると、ルーピング中のワイヤ7にキャピ
ラリ2のアウターラディアスOR部が接触してしまうこ
とが実験の結果判明した。
【0008】キャピラリ2のアウターラディアスOR部
がワイヤ7に接触すると、ワイヤ7を引きずり、図4
(b)のようにボンディング後のループ高さが低くなっ
てしまう。また第2ボンディング点6へのボンディング
後、キャピラリ2で圧接されたワイヤ7の部分が半導体
チップ3の方向に撓むので、ワイヤ7が一層半導体チッ
プ3に接近させられ、ワイヤボンディング工程以降の工
程で半導体チップ3とワイヤ7とが接触し易くなる。ま
たワイヤ7が引きずられると、ボールネック部7aにス
トレスを受けるので、図5に示すように、ボールネック
部7aでワイヤ7が切断してしまったりすることがあっ
た。
【0009】本発明の課題は、高段差・短ループのワイ
ヤボンディングにおいても安定したループ高さが得られ
ると共に、ボールネック部でのワイヤ切断が防止される
ワイヤボンディング装置用キャピラリを提供することに
ある。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
の本発明の第1の手段は、先端面にフェース角度を設け
たワイヤボンディング装置用キャピラリにおいて、前記
キャピラリはボトルネック型であって、前記フェース角
度が16〜19度であることを特徴とする。
【0011】上記課題を解決するための本発明の第2の
手段は、先端面にフェース角度を設けたワイヤボンディ
ング装置用キャピラリにおいて、前記キャピラリはボト
ルネック型であって、ワイヤ径は10〜40μmである
時に前記フェース角度が16〜19度であることを特徴
とする。
【0012】
【発明の実施の形態】本発明の一実施の形態を図1及び
図2により説明する。なお、図3及び図4と同じ又は相
当部分には同一符号を付して説明する。図1に示すよう
に、本実施の形態におけるボトルネック型キャピラリ2
は、先端面のフェース角度FAが16〜19度に形成さ
れている。
【0013】図2(a)に示すように、高段差・短ルー
プのボンディングにおいて、キャピラリ2がワイヤ7の
先端に形成されたボールを第1ボンディング点4にボン
ディング後に上昇し、その後第2ボンディング点6に下
降する時に、フェース角度FAが16〜19度である
と、実験の結果、アウターラディアスOR部の半径を大
きくしなくても、ワイヤ7とキャピラリ2のアウターラ
ディアスOR部の接触を無くすことができた。このた
め、ワイヤ7を引きずることがなく、図2(b)に示す
ようにボンディング後のループ高さが低くなることがな
いと共に、キャピラリ2で圧接されたワイヤ7の部分が
半導体チップ3の方向に撓むこともなく、ワイヤ7が半
導体チップ3に接近することもなくなった。またボール
ネック部7aにストレスを受けないので、ボールネック
部7aでワイヤ7が切断することもなくなった。
【0014】実験の結果、ワイヤ径が10〜40μmの
場合に、フェース角度FAが16〜19度であれば良好
な結果が得られた。特に、ワイヤ径が20〜30μmの
場合に、フェース角度FAが18〜19度であれば特に
良好の結果が得られた。またフェース角度FAが16〜
19度であれば、接合性についても何ら問題が生じなか
った。
【0015】
【発明の効果】本発明によれば、キャピラリはボトルネ
ック型であって、フェース角度が16〜19度であるの
で、高段差・短ループのワイヤボンディングにおいても
安定したループ高さが得られると共に、ボールネック部
でのワイヤ切断が防止される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のボトルネック型キャピラリの一実施の
形態を示す断面図である。
【図2】図1のボトルネック型キャピラリによる高段差
・短ループのワイヤボンディングを示し、(a)はキャ
ピラリの下降途中の状態図、(b)は第2ボンディング
点へのボンディング後の状態図である。
【図3】従来のキャピラリを示し、(a)は標準型キャ
ピラリの断面図、(b)はボトルネック型キャピラリの
断面図である。
【図4】図3(b)のボトルネック型キャピラリによる
高段差・短ループのワイヤボンディングを示し、(a)
はキャピラリの下降途中の状態図、(b)は第2ボンデ
ィング点へのボンディング後の状態図である。
【図5】ボールネック部が切断した状態図である。
【図6】第1ボンディング点と第2ボンディング点との
距離が長い場合のボンディング状態図である。
【符号の説明】
2 ボトルネック型キャピラリ 3 半導体チップ 4 第1ボンディング点 6 第2ボンディング点 7 ワイヤ 7a ボールネック部 FA フェース角度

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 先端面にフェース角度を設けたワイヤボ
    ンディング装置用キャピラリにおいて、前記キャピラリ
    はボトルネック型であって、前記フェース角度が16〜
    19度であることを特徴とするワイヤボンディング装置
    用キャピラリ。
  2. 【請求項2】 先端面にフェース角度を設けたワイヤボ
    ンディング装置用キャピラリにおいて、前記キャピラリ
    はボトルネック型であって、ワイヤ径は10〜40μm
    である時に前記フェース角度が16〜19度であること
    を特徴とするワイヤボンディング装置用キャピラリ。
JP9316371A 1997-10-31 1997-10-31 ワイヤボンディング装置用キャピラリ Withdrawn JPH11135542A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9316371A JPH11135542A (ja) 1997-10-31 1997-10-31 ワイヤボンディング装置用キャピラリ
TW087216136U TW406862U (en) 1997-10-31 1998-09-29 Capillary tube for wire connecting device
KR1019980044084A KR19990037258A (ko) 1997-10-31 1998-10-21 와이어본딩 장치용 캐필러리

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9316371A JPH11135542A (ja) 1997-10-31 1997-10-31 ワイヤボンディング装置用キャピラリ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11135542A true JPH11135542A (ja) 1999-05-21

Family

ID=18076360

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9316371A Withdrawn JPH11135542A (ja) 1997-10-31 1997-10-31 ワイヤボンディング装置用キャピラリ

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JPH11135542A (ja)
KR (1) KR19990037258A (ja)
TW (1) TW406862U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9780069B2 (en) 2009-06-18 2017-10-03 Rohm Co., Ltd. Semiconductor device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9780069B2 (en) 2009-06-18 2017-10-03 Rohm Co., Ltd. Semiconductor device
US10163850B2 (en) 2009-06-18 2018-12-25 Rohm Co., Ltd. Semiconductor device

Also Published As

Publication number Publication date
KR19990037258A (ko) 1999-05-25
TW406862U (en) 2000-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5559054A (en) Method for ball bumping a semiconductor device
JP2004221257A (ja) ワイヤボンディング方法及びワイヤボンディング装置
JP3370539B2 (ja) ワイヤボンディング方法
JPH11135538A (ja) 半導体装置及びワイヤボンディング方法
JPH04266040A (ja) バンプ形成方法
US5954260A (en) Fine pitch bonding technique
JPH10189646A (ja) ワイヤボンディング方法
JPH0372641A (ja) Ic実装構造及びその実装方法
JP3049515B2 (ja) ワイヤボンデイング方法
JPH11135542A (ja) ワイヤボンディング装置用キャピラリ
JP3455126B2 (ja) ワイヤボンデイング方法
JPH04255237A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2500655B2 (ja) ワイヤ―ボンディング方法及びその装置
JP2000106381A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH1116934A (ja) ワイヤボンディング方法
JPH05267385A (ja) ワイヤーボンディング装置
JP3296505B2 (ja) バンプ電極形成装置
JPH0982742A (ja) ワイヤボンディング方法
JPH0684993A (ja) 半導体装置
JPH04146625A (ja) バンプ電極の形成方法
KR0157892B1 (ko) 칩 사이즈 반도체 패키지 및 그 제조방법
JPH01196131A (ja) ワイヤボンデイングのボール形成方法
JPH05243317A (ja) 半導体装置
JPH08195469A (ja) 半導体装置、その製造方法及びリードフレーム
JPH039525A (ja) バンプ形成方法及びその形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050104