JP3532188B1 - 半導体装置及びその製造方法 - Google Patents

半導体装置及びその製造方法

Info

Publication number
JP3532188B1
JP3532188B1 JP2002305349A JP2002305349A JP3532188B1 JP 3532188 B1 JP3532188 B1 JP 3532188B1 JP 2002305349 A JP2002305349 A JP 2002305349A JP 2002305349 A JP2002305349 A JP 2002305349A JP 3532188 B1 JP3532188 B1 JP 3532188B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
insulating layer
channel region
etching stopper
stopper film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002305349A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004140274A (ja
Inventor
忍 竹廣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP2002305349A priority Critical patent/JP3532188B1/ja
Priority to US10/441,040 priority patent/US6838733B2/en
Publication of JP2004140274A publication Critical patent/JP2004140274A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3532188B1 publication Critical patent/JP3532188B1/ja
Priority to US10/982,839 priority patent/US7176071B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66742Thin film unipolar transistors
    • H01L29/6675Amorphous silicon or polysilicon transistors
    • H01L29/66757Lateral single gate single channel transistors with non-inverted structure, i.e. the channel layer is formed before the gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0642Isolation within the component, i.e. internal isolation
    • H01L29/0649Dielectric regions, e.g. SiO2 regions, air gaps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7842Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate means for exerting mechanical stress on the crystal lattice of the channel region, e.g. using a flexible substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7842Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate means for exerting mechanical stress on the crystal lattice of the channel region, e.g. using a flexible substrate
    • H01L29/7843Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate means for exerting mechanical stress on the crystal lattice of the channel region, e.g. using a flexible substrate the means being an applied insulating layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78603Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film characterised by the insulating substrate or support

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
  • Element Separation (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

【要約】 【課題】 絶縁層上に形成されたMOSトランジスタ
(MOSFET)を含んで成る集積度の高い半導体装置
を製造する際、層間絶縁膜にコンタクトホールを形成す
るときにエッチングが半導体層で止まらず、絶縁層を突
き抜けることを防止する。 【解決手段】 層間絶縁膜8のエッチング速度よりも遅
いエッチング速度を有するエッチングストッパー膜12
をMOSFET素子を構成するシリコン活性層3の側面
を囲むように層間絶縁膜内8に埋め込む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、絶縁層上に形成
された半導体層(拡散層とチャネル領域)を含んで成る
半導体装置及びその製造方法に関するものである。
【0002】一般に、MOSFETに要求される特性と
しては、高速化と低消費電力化があげられる。このよう
な要求に対処するため、Si基板の表面に形成された絶
縁層(SiO層)と該絶縁層上に形成されたシリコン
層とを含むSOI(Silicon−On−Insul
ator)基板上にMOSFETを作製することが近年
行われている。
【0003】SOI基板上にMOSFETを作成すると
接合容量が低減するので高速化が図られるとともに、オ
フリークや駆動電圧も減少できるため、通常のSi基板
上にMOSFETを作製した場合に比べより、低消費電
力で高速な半導体装置を得ることができる。また、SO
I基板上のシリコン層を薄膜化するとMOSFETの性
能が更に向上することが知られている。これは、シリコ
ン層の薄膜化により短チャネル効果が抑制されるととも
に、シリコン活性層が完全に空乏化してMOSFETの
サブスレッショルド特性が向上するからである。
【0004】しかし、MOSFETの性能向上のためシ
リコン活性層を極薄化した場合、層間絶縁膜にコンタク
トホールを形成する際、エッチングがシリコン活性層で
止まらず、絶縁層を突き抜け、その結果、その後の電極
形成時においてシリコン活性層と支持基板とが導通して
しまうことがある。
【0005】これは、シリコン活性層はコンタクトエッ
チング時のエッチングストップ材としての役割も果たし
ているのであるが、MOSFETの性能向上のためシリ
コン活性層を極薄化した場合には、エッチング剤によっ
てシリコン活性層の一部がその底部まで完全に削られて
無くなることがあるからである。
【0006】この問題に対処するために、エッチングス
トッパー膜を各MOSFET素子の上方に設ける構成
(特許文献1)、あるいはエッチングストッパー膜を絶
縁層の全面に形成する構成(特許文献2)が提案されて
いる。
【0007】
【特許文献1】特開平7−74126号公報(第5図)
【特許文献2】特開2000−133709号公報(第
18図)
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、特許文
献1に記載のエッチングストッパー膜を基板の一部に形
成する構成では、コンタクトホトリソ工程での合わせず
れが生じた場合、コンタクトホールが絶縁層を突き抜
け、支持基板に開口する可能性があるので、MOSFE
T素子の設計レイアウトに十分な余裕をとることのでき
ない集積度の高い半導体装置には適用が困難である。
【0009】また、特許文献2に記載のエッチングスト
ッパー膜を基板全面に形成する構成では、MOSFET
の特性が著しく劣化する。これは、よく知られているよ
うにSi膜等のSiO膜以外の絶縁膜はSiに
対して多くの界面準位を形成するので、MOSFETの
チャネル領域の上にもエッチングストッパー膜が形成さ
れる構成ではチャネル領域に多くの界面準位が形成され
てしまうからである。
【0010】本発明は上記の問題に鑑みなされたもので
あり、その目的は、支持基板上の絶縁層上に形成された
MOSトランジスタ(MOSFET)を含んで成る集積
度の高い半導体装置を製造する際、層間絶縁膜にコンタ
クトホールを形成するときにエッチングが活性シリコン
等の半導体層で止まらず、絶縁層を突き抜け、その結
果、その後の電極形成時において半導体層と支持基板と
が導通することを、MOSFETの特性を劣化させるこ
となく防止することである。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成すべく本
発明によれば、絶縁層上に形成され、チャネル領域を有
する半導体層と、前記半導体層内に形成され、前記チャ
ネル領域に隣接して配置された拡散層と、前記拡散層の
側面及び下部に隣接して形成されたエッチングストッパ
ー膜とを有し、前記チャネル領域下には前記絶縁層が隣
接して配置されていることを特徴とする半導体装置が提
供される。
【0012】また、上記目的を達成すべく本発明によれ
ば、絶縁層上にチャネル領域を有する半導体層を形成す
る工程と、前記半導体層内に前記チャネル領域に隣接し
て配置された拡散層を形成する工程と、前記拡散層下部
の絶縁層を前記半導体層をマスクとしてエッチングする
工程と、前記拡散層の側面及び下部にエッチングストッ
パー膜を隣接して形成する工程と、形成した前記エッチ
ングストッパー膜をエッチングしてサイドウォールを形
成する工程とを具備することを特徴とする半導体装置の
製造方法が提供される。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明をその実施の形態を
示す図面に基づいて具体的に説明する。
【0014】図1を参照して本発明の第1の実施形態に
係る半導体装置を説明する。本実施形態は、図1(g)
に示す様に、基板1の表面に形成された絶縁層2上に形
成された半導体層(拡散層とチャネル領域)3の側面
と、該半導体層3の底面の中のMOSFETのチャネル
領域の下(即ちゲート電極5の直下)を除いた部分とを
囲むようにシリコン窒化膜(Si膜)等のエッチ
ングストッパー膜12を形成することを特徴とするもの
である。この半導体装置の製造方法を以下に説明する。
【0015】まず、ホトリソ・エッチング技術により例
えば膜厚が10〜200nmの絶縁層2が形成されたS
i支持基板1上に、例えば膜厚が5〜50nmのシリコ
ン活性層等の半導体層3を形成する(図1(a))。そ
の後、熱酸化処理により例えば膜厚が0.5〜10nm
のゲート酸化膜またはゲート窒化膜4を形成し、続いて
CVD法により例えばポリシリコンを堆積させ、ホトリ
ソ・エッチング技術によりこれを加工して膜厚が例えば
10〜200nmのゲート電極5を形成する(図1
(b))。次に、CVD法により例えばシリコン窒化膜
(Si膜)を堆積させて、エッチング技術による
エッチバックにより例えば1〜100nmのサイドウォ
ール6を形成し、続いて、イオン注入技術により例えば
不純物としてリンイオン注入し、半導体層内にソース−
ドレイン拡散層領域7を形成する(図1(c))。
【0016】次に、例えば膜厚が10〜200nmの絶
縁層2を例えば0.1〜50%のHF(フッ化水素)溶
液により、ウェットエッチングする(図1(d))。続
いて、CVD法により例えば5〜100nmのシリコン
窒化層11を堆積する(図1(e))。その後、エッチ
ング技術により、シリコン窒化層11をエッチバックし
て半導体層3の側面と底面の一部とを埋めるシリコン窒
化膜等のエッチングストッパー膜12を形成する(図1
(f))。
【0017】その後、層間絶縁膜8を形成し、ホトリソ
−エッチング技術により、コンタクトホールを開口し、
例えばタングステンをコンタクトホールに埋め込んでコ
ンタクト電極9を形成し、更に、例えばアルミニウムを
堆積し、これをホトリソ−エッチング技術により加工し
て配線10を形成する。これにより、絶縁層上の半導体
層の側面及び底面の一部に埋め込まれたエッチングスト
ッパー膜12を持つMOSFETを含む半導体装置が完
成する(図1(g))。
【0018】本実施形態では、絶縁層上の半導体層3の
側面にエッチングストッパー膜12が形成されるため、
コンタクト形成時にホトリソ合わせずれが生じた場合に
おいても、コンタクトホールが絶縁層2まで伸びること
はない。即ち、半導体層3の側面に形成されたエッチン
グストッパー膜12の幅分だけ、合わせ余裕が増加する
ことになる。また、半導体層3の底面(但し、MOSF
ETのチャネル領域の下、即ち、ゲート電極5の直下を
除く)にもエッチングストッパー膜が埋め込まれるの
で、ある確率で半導体層に生じるピンホールの様な局所
的に薄い箇所がコンタクトホールの直下に存在する場合
に、図2に示すようにエッチング時にコンタクトホール
が絶縁層2を突き抜けてしまうことを防止できる。その
結果、MOSFET半導体装置の歩留まりが向上する。
【0019】さらに、本実施形態によれば、半導体層の
MOSFETのチャネル領域の下(ゲート電極直下)に
は、エッチングストッパー膜は存在しないので、MOS
FETの特性が劣化することはない。
【0020】尚、本実施形態の半導体装置を製造する
際、サイドウォール6とエッチングストッパー膜12と
を同時に形成するようにしてもよく、この場合、従来の
工程から新たに必要となる工程は絶縁層2のHF溶液に
よるウェットエッチングのみであるので、大幅な工程変
更を伴わずに上記構成の半導体装置を製造することがで
きる。
【0021】次に、図3を参照して本発明の第2の実施
形態に係る半導体装置を説明する。本実施形態の半導体
装置を製造するに際は、先ず、従来公知の工程により、
第1の実施形態と同様の構造を有するMOSFETを作
成した後、例えばアルゴンイオン(Ar)を、例えば
加速電圧1K〜1MeV、ドーズ量1E12cm−2
1E16cm−2の条件でイオン注入する(図3
(a))。
【0022】続いて、第1の実施形態と同様にして、例
えば10〜200nmの膜厚の絶縁層2を例えば0.1
〜50%のHF(フッ化水素)溶液により、ウェットエ
ッチングする(図3(b))。その後の工程は第1の実
施形態の場合と同様である。
【0023】本実施形態では、ゲート電極5及び半導体
層3はアルゴンイオン注入時のマスクとして働くが、特
に、ゲート電極5は膜厚も厚いため、イオン注入時のマ
スクとしての効果が大きい。その結果、ゲート電極5直
下の絶縁層へのアルゴン不純物の導入量は少なくなる。
一般に、イオン注入技術により酸化膜中に不純物が導入
されると酸化膜中に誘起される欠陥や不純物の作用によ
り、ウェットエッチング時のエッチング速度が増大する
ことが知られている。
【0024】本実施形態では、アルゴンイオン注入時の
加速電圧の最適化により、ゲート電極5直下の部分を除
き、絶縁層2内に、半導体層3との界面付近の部分でア
ルゴンイオンを注入することができる。また、このと
き、絶縁層層の半導体層3直下以外の領域には、膜中の
深い位置にアルゴンイオンが注入される。その結果、以
下に説明するように絶縁層2の半導体層3直下以外の領
域が過度にエッチングされることを防止できる。
【0025】即ち、MOSFETを上方から見た図3
(c)の平面図から明らかなように、基板にはゲート電
極が絶縁層上に直接形成される領域がある。半導体層3
の下方の部分をより多くエッチングするためエッチング
時間を長くした場合、ゲート電極が絶縁層に直接形成さ
れた領域では、絶縁層がエッチングにより完全に除去さ
れてしまう可能性がある。絶縁層が完全に除去されてし
まうとゲート電極を支えるものがなくなるので、半導体
層と隣の半導体層との距離が長い場合、最悪、ゲート電
極が支持基板に接触して短絡する可能性がある。
【0026】そのため、第1の実施形態では、半導体層
の下の絶縁層のエッチング量には制限があるが、本第2
の実施形態では、絶縁層のエッチング速度は、半導体層
直下のアルゴンイオンの注入された部分で速くなってい
るので、第1の実施形態に比べ、半導体層の下にある絶
縁層をより多くエッチングすることが可能となる。これ
により、その後に形成されるエッチングストッパー膜は
拡散層の下部にも埋め込まれ、より大きくなるので、コ
ンタクト電極形成時、コンタクトホールが絶縁層を突き
抜ける可能性は更に減少する。
【0027】次に、図4を参照して本発明の第3の実施
形態に係る半導体装置を説明する。本実施形態の半導体
装置は、その構成を図4(a)の平面図に示すように、
絶縁層上のゲート電極の長さが、半導体層上のゲート電
極の長さよりも長いことを特徴とする。本実施形態の半
導体装置を製造するには、先ず第1の実施形態の場合と
同様の工程により、図4(a)の平面レイアウトを持つ
MOSFETを作製する。このとき、ゲート電極直下の
部分を除き、絶縁層を完全にHF溶液によりウェットエ
ッチングすると、図4(a)のA−A'断面構造が図4
(b)に示すようなものとなるMOSFETができる。
これに、第1の実施形態の場合と同様、CVD法により
例えばシリコン窒化層を形成し、エッチバックすること
によりエッチングストッパー膜12を形成する(図4
(c))。更に従来公知の方法により、コンタクト電極
と配線を形成すれば、エッチングストッパー膜12が半
導体層の側面と拡散層の下部とに埋め込まれたMOSF
ETが完成する(図4(d))。
【0028】図4(e)に、例えばシリコン窒化層を堆
積する前の上記MOSFETの図4(a)のB−B'断
面の構造を示す。本実施形態では、B−B'断面におけ
るゲート電極の長さ、即ち、絶縁層上のゲート電極の長
さを、図4(b)に示したA−A'断面におけるゲート
電極の長さ、即ち、半導体層上のゲート電極の長さより
長くしている。これにより、半導体層下の絶縁層をゲー
ト電極直下の部分を除き、完全にHF溶液によりエッチ
ングする場合においても、絶縁層上に直接形成されたゲ
ート電極下の絶縁層が完全に除去されてしまうことを避
けることが可能であり、それによりゲート電極が支持基
板に接触することを防止できる。
【0029】次に、図5を参照して本発明の第4の実施
形態に係る半導体装置を説明する。本実施形態の特徴
は、第1〜3の実施形態において、HF溶液による絶縁
層のウェットエッチング後、シリコン活性層の下にCV
D法により、例えばシリコン窒化膜をエッチングストッ
パー膜として埋め込む際に、堆積後のシリコン窒化膜の
熱収縮率がSi及びSiOよりも大きくなる条件下で
堆積させることにある。CVD法によるシリコン窒化膜
の形成条件としては、成膜温度は例えば600〜800
℃、圧力0.1〜1Torrであるが、成膜温度および
圧力を低くするとシリコン窒化膜はより大きな熱収縮率
を持つために、成膜温度および圧力は低い方が好まし
い。
【0030】本実施形態によれば、半導体層の下にCV
D法により埋め込まれたエッチングストッパー膜の熱収
縮率は大きく、室温付近の温度に戻った際のエッチング
ストッパー膜の収縮量は、半導体層3や絶縁層2より多
い。従って本実施形態では、薄い半導体層はゲート直下
の絶縁層を支点として下方に曲げられ、該半導体層内に
引っ張り応力が発生して歪むことになる。よく知られて
いるように、半導体層に引っ張り応力が発生すると、N
型MOSFETのキャリアの移動度が増大するので、本
実施形態によればNMOSFETの性能を向上させるこ
とができる。
【0031】以上、本発明の第1〜第4の実施形態を説
明したが、本発明はそれらに限定されるものではない。
例えば、第1の実施形態では、素子分離はLOCOS法
によらないが、LOCOS法により素子分離を行っても
よい。また、ゲート絶縁膜は、酸化膜でも窒化膜のいず
れであってもよい。但し、HF溶液での耐性を考えた場
合、窒化膜の方が好ましい。ゲート絶縁膜には、シリコ
ン系の膜に限らず、例えば、ZrO、HfO、At
等の金属酸化膜を用いることも可能である。ま
た、第1の実施形態では、サイドウォール形成後にHF
溶液による絶縁層の除去を行ったが、サイドウォール形
成前でも可能である。この場合、半導体層下のエッチン
グストッパー膜とサイドウォールとを同時に形成できる
ので、工程が簡略化される。更に、半導体層下のエッチ
ングストッパー膜はシリコン窒化膜に限らず、コンタク
トホールエッチングにおけるエッチング速度が層間絶縁
膜のエッチング速度よりも遅いものであれば他の絶縁材
料を用いることができる。例えばSiを用いてもよく、
この場合、拡散層の抵抗を低減できる。
【0032】第2の実施形態では、アルゴンイオンを注
入したが、必ずしもアルゴンイオンに限定されるもので
はなく、他の元素のイオンを注入するようにしてもよ
い。
【0033】第3の実施形態では、半導体層下の絶縁層
を、ゲート電極直下の部分を除き完全にHF溶液により
ウェットエッチングしたが、一部分だけウェットエッチ
ングするようにしてもよい。また、第2の実施形態と第
3の実施形態とを組み合わせてもよい。
【0034】第4の実施形態では、エッチングストッパ
ー膜を熱収縮率が半導体層及び絶縁層のそれよりも大き
くなる条件下で堆積させたが、半導体層または絶縁層の
熱収縮率よりもエッチングストッパー膜の熱収縮率が小
さくなる条件下で堆積させてもよい。ただし、この場
合、N型ではなく、P型のMOSFETの駆動能力が向
上する。また、N型MOSFET領域とP型MOSFE
T領域とでエッチングストッパー膜の熱収縮率を変えて
堆積させることも可能である。
【0035】また、第1〜4の実施形態では、HF溶液
によるウェットエッチング技術により埋め込み酸化層を
除去したが、必ずしもウェットエッチング法に限られる
ものではなく、ドライエッチング法を用いることも可能
である。この場合、等方的にエッチングされる条件がよ
り好ましい。さらに、ソース−ドレイン活性領域の形成
はコンタクトホール形成前であればよく、特定の順序に
限定されるものではない。
【0036】
【発明の効果】本発明によれば、SOI基板上に形成さ
れたMOSトランジスタ(MOSFET)を含んで成る
集積度の高い半導体装置を製造する際、層間絶縁膜にコ
ンタクトホールを形成するときにエッチングが半導体層
で止まらず、絶縁層を突き抜け、その結果、その後の電
極形成時において半導体層と支持基板とが導通すること
を、MOSFETの特性を劣化させることなく防止する
ことが可能になる。
【0037】また、エッチングストッパー膜の熱収縮率
が、半導体層と絶縁層の熱収縮率と異なる場合には、上
記効果に加え、MOSFETの駆動能力が向上するとい
う効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1の実施形態に係る半導体装置の
構成及び製造方法を示す図である。
【図2】 コンタクトホトリソ工程での合わせずれが生
じた場合にコンタクトホールが絶縁層を突き抜けること
を説明する図である。
【図3】 本発明の第2の実施形態に係る半導体装置の
構成及び製造方法を示す図である。
【図4】 本発明の第3の実施形態に係る半導体装置の
構成及び製造方法を示す図である。
【図5】 本発明の第4の実施形態に係る半導体装置の
構成を示す図である。
【符号の説明】
1 支持基板、 2 絶縁層、 3 半導体層、 4
ゲート酸化膜、 5ゲート電極、 6 サイドウォー
ル、 7 ソース・ドレイン拡散領域、 8層間絶縁
膜、 9 コンタクト電極、 10 配線、 11 シ
リコン窒化層、12 エッチングストッパー膜。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI H01L 29/417 H01L 21/90 C 21/76 D R (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 29/786 H01L 21/336 H01L 21/28 H01L 21/76 H01L 21/762 H01L 21/768 H01L 29/40 H01L 29/417

Claims (15)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 絶縁層上に形成され、チャネル領域を有
    する半導体層と、前記半導体層内に形成され、前記チャ
    ネル領域に隣接して配置された拡散層と、前記拡散層の
    側面及び下部に隣接して形成されたエッチングストッパ
    ー膜とを有し、 前記チャネル領域下の前記半導体層に、前記絶縁層が隣
    接して配置されていることを特徴とする半導体装置。
  2. 【請求項2】 前記エッチングストッパー膜は前記絶縁
    層に隣接して形成されていることを特徴とする請求項1
    に記載の半導体装置。
  3. 【請求項3】 前記エッチングストッパー膜の熱収縮率
    が、前記半導体層と前記絶縁層の熱収縮率と異なること
    を特徴とする請求項1または2に記載の半導体装置。
  4. 【請求項4】 前記半導体層がチャネル領域下の絶縁層
    を支点として曲げられていることを特徴とする請求項3
    に記載の半導体装置。
  5. 【請求項5】 絶縁層上に形成され、チャネル領域を有
    する半導体層と、前記半導体層内に形成され、前記チャ
    ネル領域に隣接して配置された拡散層と、前記拡散層の
    側面及び下部に隣接して形成されたエッチングストッパ
    ー膜とを有し、 前記チャネル領域下の前記半導体層に、前記絶縁層が隣
    接して配置され、 ゲート電極は第1の方向に延在して、前記半導体層の前
    記チャネル領域、前記エッチングストッパー膜及び前記
    絶縁層上に形成されており、 前記ゲート電極の前記第1の方向に略垂直な第2の方向
    の長さに関して、前記エッチングストッパー膜及び前記
    絶縁層上における前記ゲート電極の前記第2の方向の長
    さは、前記チャネル領域上における前記ゲート電極の前
    記第2の方向の長さよりも長いことを特徴とする半導体
    装置。
  6. 【請求項6】 前記エッチングストッパー膜は前記絶縁
    層に隣接して形成されていることを特徴とする請求項5
    に記載の半導体装置。
  7. 【請求項7】 前記エッチングストッパー膜の熱収縮率
    が、前記半導体層と前記絶縁層の熱収縮率と異なること
    を特徴とする請求項5または6に記載の半導体装置。
  8. 【請求項8】 前記半導体層がチャネル領域下の絶縁層
    を支点として曲げられていることを特徴とする請求項7
    に記載の半導体装置。
  9. 【請求項9】 絶縁層上に形成され、チャネル領域を有
    する半導体層と、前記半導体層内に形成され、前記チャ
    ネル領域に隣接して配置された拡散層と、前記拡散層の
    側面及び下部に隣接して形成されたエッチングストッパ
    ー膜とを有し、 前記チャネル領域下の前記半導体層に、前記絶縁層が隣
    接して配置され、 ゲート電極は第1の方向に延在して、前記半導体層の前
    記チャネル領域、前記エッチングストッパー膜及び前記
    絶縁層上に形成されており、 前記ゲート電極の前記第1の方向に略垂直な第2の方向
    の長さは、前記エッチングストッパー膜及び前記絶縁層
    上における前記ゲート電極の前記第2の方向の長さより
    も前記チャネル領域上における前記ゲート電極の一部の
    前記第2の方向の長さが短くなっていることを特徴とす
    る半導体装置。
  10. 【請求項10】 前記エッチングストッパー膜は前記絶
    縁層に隣接して形成されていることを特徴とする請求項
    9に記載の半導体装置。
  11. 【請求項11】 前記エッチングストッパー膜の熱収縮
    率が、前記半導体層と前記絶縁層の熱収縮率と異なるこ
    とを特徴とする請求項9または10に記載の半導体装
    置。
  12. 【請求項12】 前記半導体層がチャネル領域下の絶縁
    層を支点として曲げられていることを特徴とする請求項
    11に記載の半導体装置。
  13. 【請求項13】 絶縁層上にチャネル領域を有する半導
    体層を形成する工程と、 前記半導体層内に前記チャネル領域に隣接して配置され
    た拡散層を形成する工程と、 前記拡散層下部の絶縁層を前記半導体層をマスクとして
    エッチングする工程と、 前記拡散層の側面及び下部にエッチングストッパー膜を
    隣接して形成する工程と、 形成した前記エッチングストッパー膜をエッチングして
    サイドウォールを形成する工程とを具備することを特徴
    とする半導体装置の製造方法。
  14. 【請求項14】 前記エッチングストッパー膜を形成す
    る工程において、前記拡散層と前記絶縁層との間に、エ
    ッチングストッパー膜を隣接して形成することを特徴と
    する請求項13に記載の半導体装置の製造方法。
  15. 【請求項15】 前記拡散層下部の前記絶縁層を前記半
    導体層をマスクとしてエッチングする工程の前に、前記
    拡散層下の前記絶縁層の上面に不純物イオンを注入する
    工程を具備することを特徴とする請求項13または14
    に記載の半導体装置の製造方法。
JP2002305349A 2002-10-21 2002-10-21 半導体装置及びその製造方法 Expired - Fee Related JP3532188B1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002305349A JP3532188B1 (ja) 2002-10-21 2002-10-21 半導体装置及びその製造方法
US10/441,040 US6838733B2 (en) 2002-10-21 2003-05-20 Semiconductor device and fabrication method with etch stop film below active layer
US10/982,839 US7176071B2 (en) 2002-10-21 2004-11-08 Semiconductor device and fabrication method with etch stop film below active layer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002305349A JP3532188B1 (ja) 2002-10-21 2002-10-21 半導体装置及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004140274A JP2004140274A (ja) 2004-05-13
JP3532188B1 true JP3532188B1 (ja) 2004-05-31

Family

ID=32089416

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002305349A Expired - Fee Related JP3532188B1 (ja) 2002-10-21 2002-10-21 半導体装置及びその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (2) US6838733B2 (ja)
JP (1) JP3532188B1 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2849269B1 (fr) * 2002-12-20 2005-07-29 Soitec Silicon On Insulator Procede de realisation de cavites dans une plaque de silicium
US6955955B2 (en) * 2003-12-29 2005-10-18 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. STI liner for SOI structure
US8450806B2 (en) * 2004-03-31 2013-05-28 International Business Machines Corporation Method for fabricating strained silicon-on-insulator structures and strained silicon-on insulator structures formed thereby
JP4568041B2 (ja) * 2004-07-05 2010-10-27 富士通セミコンダクター株式会社 半導体装置及びその製造方法
US7358571B2 (en) * 2004-10-20 2008-04-15 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Isolation spacer for thin SOI devices
US20060226492A1 (en) * 2005-03-30 2006-10-12 Bich-Yen Nguyen Semiconductor device featuring an arched structure strained semiconductor layer
US7541240B2 (en) * 2005-10-18 2009-06-02 Sandisk Corporation Integration process flow for flash devices with low gap fill aspect ratio
JP5512931B2 (ja) * 2007-03-26 2014-06-04 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
WO2008117431A1 (ja) 2007-03-27 2008-10-02 Fujitsu Microelectronics Limited 半導体装置および半導体装置の製造方法
DE102007015504B4 (de) * 2007-03-30 2014-10-23 Advanced Micro Devices, Inc. SOI-Transistor mit Drain- und Sourcegebieten mit reduzierter Länge und einem dazu benachbarten verspannten dielektrischen Material und Verfahren zur Herstellung
US8420456B2 (en) * 2007-06-12 2013-04-16 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method of manufacturing for thin film transistor
US20090142891A1 (en) * 2007-11-30 2009-06-04 International Business Machines Corporation Maskless stress memorization technique for cmos devices
US7821068B2 (en) * 2008-08-18 2010-10-26 Xerox Corporation Device and process involving pinhole undercut area
CN102544097B (zh) * 2010-12-31 2015-01-07 中国科学院微电子研究所 半导体结构及其制造方法
US8716800B2 (en) * 2010-12-31 2014-05-06 Institute of Microelectronics, Chinese Academy of Sciences Semiconductor structure and method for manufacturing the same
JP6005364B2 (ja) * 2012-02-06 2016-10-12 ラピスセミコンダクタ株式会社 半導体装置の製造方法及び半導体装置
US20150079739A1 (en) * 2013-09-16 2015-03-19 United Microelectronics Corp. Method for manufacturing semiconductor substrate
US9515181B2 (en) * 2014-08-06 2016-12-06 Qualcomm Incorporated Semiconductor device with self-aligned back side features
JP6254234B2 (ja) * 2016-09-07 2017-12-27 ラピスセミコンダクタ株式会社 半導体装置
JP2018032877A (ja) * 2017-11-29 2018-03-01 ラピスセミコンダクタ株式会社 半導体装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5039621A (en) * 1990-06-08 1991-08-13 Texas Instruments Incorporated Semiconductor over insulator mesa and method of forming the same
JPH0730125A (ja) * 1993-07-07 1995-01-31 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置およびその作製方法
JP3469616B2 (ja) 1993-09-01 2003-11-25 ソニー株式会社 半導体装置製造方法
JP3078720B2 (ja) * 1994-11-02 2000-08-21 三菱電機株式会社 半導体装置およびその製造方法
US5851897A (en) * 1996-11-18 1998-12-22 Powerchip Semiconductor Corp. Method of forming a dram cell with a crown-fin-pillar structure capacitor
JP3640546B2 (ja) 1998-10-28 2005-04-20 シャープ株式会社 半導体装置の製造方法
US6469350B1 (en) * 2001-10-26 2002-10-22 International Business Machines Corporation Active well schemes for SOI technology
KR100406537B1 (ko) * 2001-12-03 2003-11-20 주식회사 하이닉스반도체 반도체장치의 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004140274A (ja) 2004-05-13
US20050082614A1 (en) 2005-04-21
US7176071B2 (en) 2007-02-13
US6838733B2 (en) 2005-01-04
US20040075139A1 (en) 2004-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3532188B1 (ja) 半導体装置及びその製造方法
US7701010B2 (en) Method of fabricating transistor including buried insulating layer and transistor fabricated using the same
JPH1140817A (ja) 半導体装置の製造方法
US5552329A (en) Method of making metal oxide semiconductor transistors
JP3087674B2 (ja) 縦型mosfetの製造方法
JP2001024200A (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP4368095B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
US5712503A (en) Metal oxide semiconductor and method of making the same
US7413954B2 (en) Insulated gate semiconductor device and manufacturing method of the same
JP2951893B2 (ja) 半導体素子のトランジスター製造方法
US20030107082A1 (en) Semiconductor device and method of forming the same
JP3150064B2 (ja) 縦型電界効果トランジスタの製法
JP2001077362A (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR0170515B1 (ko) Gold구조를 갖는 반도체장치 및 그의 제조방법
JP2633104B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2988111B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US8513077B2 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
JP2000196074A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2923772B2 (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JP4265890B2 (ja) 絶縁ゲート型電界効果トランジスタの製造方法
JP3714396B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH098308A (ja) 半導体素子のトランジスター及びその製造方法
JP4265889B2 (ja) 絶縁ゲート型電界効果トランジスタの製造方法
JP2001257346A (ja) 半導体集積回路装置
US20030216005A1 (en) Method for forming transistor of semiconductor device

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040302

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040302

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080312

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090312

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090312

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100312

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100312

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110312

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees