JP3529095B2 - 植物成長促進剤 - Google Patents

植物成長促進剤

Info

Publication number
JP3529095B2
JP3529095B2 JP51882994A JP51882994A JP3529095B2 JP 3529095 B2 JP3529095 B2 JP 3529095B2 JP 51882994 A JP51882994 A JP 51882994A JP 51882994 A JP51882994 A JP 51882994A JP 3529095 B2 JP3529095 B2 JP 3529095B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plant growth
growth promoter
group
brassinosteroids
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP51882994A
Other languages
English (en)
Inventor
泰雄 禿
慎一 平川
浩 藤沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Zeon Corp
Original Assignee
Zeon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Zeon Corp filed Critical Zeon Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP3529095B2 publication Critical patent/JP3529095B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C69/00Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
    • C07C69/66Esters of carboxylic acids having esterified carboxylic groups bound to acyclic carbon atoms and having any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, acyloxy, groups, groups, or in the acid moiety
    • C07C69/73Esters of carboxylic acids having esterified carboxylic groups bound to acyclic carbon atoms and having any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, acyloxy, groups, groups, or in the acid moiety of unsaturated acids
    • C07C69/738Esters of keto-carboxylic acids or aldehydo-carboxylic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N37/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids
    • A01N37/42Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids containing within the same carbon skeleton a carboxylic group or a thio analogue, or a derivative thereof, and a carbon atom having only two bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. keto-carboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C59/00Compounds having carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms and containing any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, groups, groups, or groups
    • C07C59/40Unsaturated compounds
    • C07C59/76Unsaturated compounds containing keto groups
    • C07C59/80Unsaturated compounds containing keto groups containing rings other than six-membered aromatic rings
    • C07C59/82Unsaturated compounds containing keto groups containing rings other than six-membered aromatic rings the keto group being part of a ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C62/00Compounds having carboxyl groups bound to carbon atoms of rings other than six—membered aromatic rings and containing any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, groups, groups, or groups
    • C07C62/18Saturated compounds containing keto groups
    • C07C62/24Saturated compounds containing keto groups the keto group being part of a ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C62/00Compounds having carboxyl groups bound to carbon atoms of rings other than six—membered aromatic rings and containing any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, groups, groups, or groups
    • C07C62/30Unsaturated compounds
    • C07C62/38Unsaturated compounds containing keto groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C69/00Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
    • C07C69/66Esters of carboxylic acids having esterified carboxylic groups bound to acyclic carbon atoms and having any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, acyloxy, groups, groups, or in the acid moiety
    • C07C69/67Esters of carboxylic acids having esterified carboxylic groups bound to acyclic carbon atoms and having any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, acyloxy, groups, groups, or in the acid moiety of saturated acids
    • C07C69/716Esters of keto-carboxylic acids or aldehydo-carboxylic acids

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Cultivation Of Plants (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [技術分野] 本発明は植物成長促進剤に関する。さらに詳しくは、
本発明は、根菜類、イモ類、穀類、果菜類、果樹類、花
卉類、特用作物などに対する成長促進剤に関する。
[背景技術] 従来より、作物の通常の生育をより一層促進させ、生
産の増大を計ることは農業技術の大きな課題である。し
かも、将来的には地球規模での食糧不足が予想されてお
り、この課題はより重要なものになってきている。
かかる課題の達成方法としては温度や光などを制御す
る農業施設技術による方法があるが、その為の設備や装
置が必要であり、また制御に要する労力に比べ限界があ
るという問題点があった。
一方、最近では、植物組織片から生理活性物質を単離
して、植物の生活環(発芽、成長、開花、結実および老
化)に及ぼす作用を研究し、作物の生育促進および生産
増大を計る試みがなされている。しかし、植物体の成長
および発育に対してプラスの作用を有する生理活性物質
が実用化されている例は未だ数少なく、実際の露地栽培
において成長促進作用を発揮し得る物質も極めて少ない
のが現状である。
本発明者らは、かかる事情のもとに鋭意検討した結
果、或る種のジャスモン酸類が植物の成長促進作用を有
することを見出し、この知見に基づいて本発明を完成す
るに至った。
[発明の開示] 本発明によれば、式 (式中、R1はペンチル基またはペンテニル基を示し、R2
は水素原子またはアルキル基を示す。) で表わされるジャスモン酸類を有効成分として含有する
ことを特徴とする植物成長促進剤が提供される。
本発明によれば、また、ジャスモン酸類及びブラシノ
ステロイド類を有効成分として含有することを特徴とす
る植物成長促進剤が提供される。
上記式(1)で表わされる本発明のジャスモン酸類
は、R1がペンチル基またはペンテニル基であってR2が水
素原子またはアルキル基であるものに限られる。ペンテ
ニル基としては2−ペンテニル基が好ましい。アルキル
基としては、例えば、メチル基、エチル基、プロピル
基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、ペンチ
ル基、ヘキシル基、ヘプチル基、オクチル基、ノニル
基、デカニル基などが例示される。R2として好ましいも
のは炭素数2〜6のアルキル基であり、特に好ましいも
のは炭素数3または4のアルキル基である。
かかるジャスモン酸類は何れも公知の化合物であり、
常法に従い製造することができる。例えば、式(1)に
おいてR1がペンチル基でR2が炭素数1〜10のアルキル基
であるジヒドロジャスモン酸類は、2−ペンチルシクロ
ペンテン−1−オンとマロン酸のアルキルエステルとを
マイケル付加させた後、脱炭酸させることにより得るこ
とができる。
本発明の植物成長促進剤中のジャスモン酸類の含有量
は、対象となる植物の種類、使用形態、使用方法、使用
時期などにより一概には規定できないが、溶液として散
布法で用いる場合は、通常、ジャスモン酸類が0.01〜50
0ppm、好ましくは0.05〜300ppm、更に好ましくは0.1〜2
00ppmの濃度になる範囲で調整される。
この濃度が上記範囲を外れた場合は、経済的でないば
かりか、成長促進効果が発現されない場合があり、場合
によっては成長抑制効果が発現されることもある。
本発明の成長促進剤はジャスモン酸類を有効成分とし
て含有するものであり、ジャスモン酸類以外の成分とし
ては、通常用いられている担体、乳化剤、分散剤、展着
剤、湿展剤、固着剤、崩壊剤などのような補助剤を含有
させることができる。
担体としては、液体担体、例えば、水;エタノール、
メタノール、イソプロパノール、ブタノール、エチレン
グリコール、プロピレングリコールなどのようなアルコ
ール類;アセトン、メチルエチルケトン、シクロヘキサ
ノンなどのようなケトン類;酢酸エチルなどのようなエ
ステル類、並びに、固体担体、例えば、タルク、ベント
ナイト、クレー、カオリン、ケイソウ土、ホワイトカー
ボン、バーミキュライト、消石灰、ケイ砂、硫安、尿素
などが例示される。
乳化剤または分散剤としては、通常、界面活性剤が用
いられ、例えば高級アルコール硫酸ナトリウムのような
陰イオン系界面活性剤、ステアリルトリメチルアンモニ
ウムクロライドのような陽イオン系界面活性剤、ポリオ
キシエチレンアルキルフェニルエーテルのような非イオ
ン系界面活性剤、などが例示される。
本発明の成長促進剤の使用形態は特に限定されず、乳
剤、懸濁剤、粉剤、水和剤、水溶剤、粒剤、ペースト
剤、エアゾール剤などの形態が挙げられる。
本発明の成長促進剤の使用時期および使用方法は必ず
しも一定ではないが、通常は種子または生育期間中の植
物体に散布、塗布、浸漬するなどの方法が挙げられる。
本発明の植物成長促進剤は、有効成分として前記式
(1)で表されるジャスモン酸類を単独で使用しても優
れた成長促進効果を発揮するが、該ジャスモン酸類とブ
ラシノステロイド類を組み合わせて用いることにより、
より優れた成長促進効果を発揮することができる。
ブラシノステロイド類は、植物成長促進物質として知
られている化合物群であり、例えばブラシノライド、エ
ピブラシノライド、ホモブラシノライド、ドリコライ
ド、キャスタステロンなどが挙げられる。これらの中で
好ましいものは、ブラシノライド、エピブラシノライド
およびホモブラシノライドである。
本発明の植物成長促進剤中のブラシノステロイド類の
含有量は、対象となる植物の種類、使用形態、使用方
法、使用時期などにより一概には規定できないが、溶液
の形態で散布する場合は、通常、ブラシノステロイド類
が0.00001〜0.1ppm、好ましくは0.0001〜0.05ppm、更に
好ましくは0.001〜0.05ppmの濃度になる範囲で調整され
る。
本発明ではブラシノステロイド類を併用することによ
って、相乗的な植物成長促進効果が得られる。
[産業上の利用可能性] 本発明の成長促進剤は根菜類、イモ類、穀類、果菜
類、果樹類、花卉類、特用作物を始めとする広範の植物
に対し成長促進作用を発揮する。適用植物の一具体例と
しては、大根、ニンジン、タマネギ、ビートなどのよう
な根菜類;バレイショ、サツマイモ、サトイモ、キャッ
サバなどのようなイモ類;イネ、大麦、小麦、燕麦、
粟、稗、黍、トウモロコシ、豆などのような穀類;な
す、キュウリ、マクワウリ、イチゴ、トマト、メロンな
どのような果菜類;ミカン、リンゴ、ブドウ、モモなど
のような果樹類;ユリ、チューリップ、グラジオラス、
カーネーション、バラなどのような花卉類;ワタ、ア
サ、芝、ステビアなどのような特用作物などが挙げられ
るが、これらに限定されるものではない。例えば、砂漠
や荒地などを緑化するために草や木などを植えることが
あるが、本発明の植物成長促進剤はこのような草木に対
しても適用することができる。
本発明の植物成長促進剤の促進効果の発現部位は植物
の種類により異なるが、例えば、葉、茎、根部、塊茎、
根茎、果実、花芽などである。葉、茎、根部、塊茎、根
茎、果実などに対しては成長を促進させ、長さおよび重
量を増加させる効果を有する。また、花芽に対しては分
化を促進させて、発芽率を高めたり、花の数を増加させ
るなどの効果を有する。また、果実に対しては果実の重
量を高める、糖度を増す、色度を増す、などの効果を有
する。
また、本発明の成長促進剤の成長促進効果は、ジャス
モン酸類の構造と適用植物の種類により、多少の違いが
ある。
かくして、本発明によれば植物の成長を促進させるこ
とができる。
[発明を実施するための最良の形態] 以下に実施例を挙げて本発明をさらに具体的に説明す
る。なお、実施例及び比較例中の部及び%は特に断りの
ないかぎり重量基準である。
実施例1(二十日大根に対する成長促進効果) キシロール:イソホロン:ポリオキシエチレンアルキ
ルフェニルエーテル=60:20:20の混合溶液を用いて、前
記式(1)においてR1およびR2が表1に示す置換基であ
るジャスモン酸類を20%含有する乳剤を作り、次いで水
で該ジャスモン酸類の濃度が0.5ppmになるように調整し
て試験液とした。
二十日大根(品種:アカマルコメット)を露地圃場に
て慣行栽培した。根部の肥大開始時期に、前記の試験液
を栽培面積1アール当り10リットル散布した。
散布16日後に各区から生育の良い固体を15株ずつ収穫
し、葉部分および根部分の重量を測定し、無処理区対比
値(%)を算出した。結果を表1に示す。
実施例2(バレイショの種イモ処理に対する成長促進効
果) エタノール:水=70:30の混合溶液を用いて、前記式
(1)においてR1がペンチル基でR2が表2に示す置換基
であるジヒドロジャスモン酸類の濃度が100ppmになるよ
うに調整して試験液とした。それにバレイショ(品種:
メイクイン)を瞬間浸漬処理した。
処理翌日に圃場に定植し、各区15株ずつ慣行栽培し
た。定植から80日後に各区から生育の良い株を10株ずつ
掘り上げ、株毎のイモの数を測定し平均値を求めた。ま
た、イモの重量を測定し平均値を求め、無処理区対比値
(%)を算出した。結果を表2に示す。
実施例3(バレイショの生育期散布に対する成長促進効
果) キシロール:イソホロン:ポリオキシエチレンアルキ
ルフェニルエーテル=60:20:20の混合溶液を用いて、前
記式(1)においてR1がペンチル基でR2が表3に示す置
換基であるジヒドロジャスモン酸類の濃度20%の乳剤を
作り、次いで水で該ジヒドロジャスモン酸類の濃度が10
ppmになるように調整して試験液とした。
バレイショ(品種:メイクイン)を定植し慣行栽培
し、本葉が5〜6枚展開した時、上記の調整した液を1
アール当り10リットルになるように植物体に散布した。
散布53日後、各区から生育の良い株を15株ずつ掘り上
げ、株毎のイモの数を測定し平均値を求めた。また、イ
モの重量を測定し平均値を求め、無処理区対比値(%)
を算出した。結果を表3に示す。
実施例4(イネの苗散布に対する成長促進効果) キシロール:イソホロン:ポリオキシエチレンアルキ
ルフェニルエーテル=60:20:20の混合溶液を用いて、ジ
ヒドロジャスモン酸プロピル[前記式(1)においてR1
がペンチル基でR2がプロピル基である化合物]の濃度20
%の乳剤を作り、次いで水で該ジヒドロジャスモン酸プ
ロピルの濃度が5ppmになるように調整して試験液とし
た。
5〜6葉期のイネ(品種:コシヒカリ)の苗の移植前
日に、上記の試験液を葉面が均一に濡れるように1アー
ル当り10リットル散布した。この苗をポット(1/2500ア
ール)に3株ずつ移植し、慣行栽培管理で露地栽培し
た。
移植35日後の一株当たりの分けつ数を測定し、無処理
区対比値(%)を算出したところ、106(%)であっ
た。また、収穫時期における一株当たりの穂数と、一株
当たりの穂重量を測定し、無処理区対比値(%)を算出
したところ、穂数は107(%)で穂重量は109(%)であ
った。
実施例5(小麦の種子処理に対する成長促進効果) エタノール:水=50:50の混合溶液を用いて、ジヒド
ロジャスモン酸プロピル[前記式(1)においてR1がペ
ンチル基でR2がプロピル基である化合物]の濃度が10pp
mになるよう調整して試験液とした。それに小麦(品
種:農林61号)の種子を瞬間浸漬処理し、ポット(径15
cm、深さ15cm)に20粒ずつ(2ポット/区)播いた。こ
れを屋外の自然条件で栽培し、播種から2ケ月後に抜き
取り、草丈、生体重及び分けつ数を測定し、無処理区対
比値(%)を算出したところ、草丈は110(%)、生体
重は120(%)で分けつ数は124(%)であった。
実施例6(小麦の生育期散布に対する成長促進効果) キシロール:イソホロン:ポリオキシエチレンアルキ
ルフェニルエーテル=60:20:20の混合溶液を用いて、ジ
ヒドロジャスモン酸プロピル[前記式(1)においてR1
がペンチル基でR2がプロピル基である化合物]の濃度20
%の乳剤を作り、次いで水で該ジヒドロジャスモン酸プ
ロピルの濃度が10ppmになるように調整して試験液とし
た。
小麦(品種:農林61号)の種子をポット(径15cm、深
さ15cm)に20粒ずつ(2ポット/区)播き、1ケ月後
(分けつ開始時期)に上記試験液を1アール当たり10リ
ットル均一散布した。
播種から2ケ月後に抜き取り、草丈、生体重及び分け
つ数を測定し、無処理区対比値(%)を算出したとこ
ろ、草丈は110%、生体重は120(%)で、分けつ数は11
3(%)であった。
実施例7(イチゴの生育期散布に対する成長促進効果) エタノール:水=50:50の混合溶液を用いて、ジヒド
ロジャスモン酸プロピル[前記式(1)においてR1がペ
ンチル基でR2がプロピル基である化合物]の濃度が10pp
mになるように調整して試験液とした。
イチゴ(品種:レイコー)を慣行栽培し、収穫開始1
ケ月後に上記の試験液を1アール当たり10リットル均一
に散布した。散布6〜10日後に収穫した果実の平均重量
を測定し、無処理区対比値(%)を算出したところ、11
0(%)であった。
実施例8(ブドウの果実散布に対する生長促進効果) キシロール:イソホロン:ポリオキシエチレンアルキ
ルフェニルエーテル=60:20:20の混合溶液を用いて、ジ
ヒドロジャスモン酸プロピル[前記式(1)においてR1
がペンチル基でR2がプロピル基である化合物]の濃度20
%の乳剤を作り、次いで水で該ジヒドロジャスモン酸プ
ロピルの濃度が100ppmになるように調整して試験液とし
た。
慣行露地栽培の着粒数/房が35〜40粒程度のブドウ
(品種:巨峰)を試験に用いた。着色成熟開始時期のブ
ドウ(5房/1区)の果房に、上記の試験液を1果房当た
り10ミリリットル均一に散布した。散布25日後に収穫し
品質を調べ、無処理区対比値(%)として算出した。
着色度は149(%)、糖度は110(%)、酸含量は83
(%)であり、果実の成熟が促進されていた。
各品質の測定方法は以下の通りである。
着色度:未着色を0、完全着色を10とし、各果房の着
色度を指数化し、その平均値を算出した。この算出値の
無処理区対比値を算出した。
糖 度:果房毎の果汁を屈折糖度計で測定した平均値
の無処理区対比値を算出した。
酸含量:果汁を中和する0.1規定NaOHの量の平均値の
無処理区対比値を算出した。
実施例9(ワタの種子処理に対する成長促進効果) エタノール:水=50:50の混合溶液を用いて、ジヒド
ロジャスモン酸プロピル[前記式(1)においてR1にお
いてR1がペンチル基でR2がプロピル基である化合物]の
濃度が50ppmになるよう調整して試験液とした。それに
ワタの種子を瞬間浸漬処理し、1区30粒ずつを2区播種
した。
播種から10日後の発芽率を測定したところ、90(%)
であった。一方、無処理区の発芽率は70(%)であっ
た。
播種から1ケ後の各区の生育のよい10株の平均生体重
を測定し、無処理区対比値(%)として算出したとこ
ろ、113(%)であった。
実施例10(イネ科雑草の種子処理に対する成長促進効
果) エタノール:水=50:50の混合溶液を用いて、ジヒド
ロジャスモン酸プロピル[前記式(1)においてR1がペ
ンチル基でR2がプロピル基である化合物]の濃度が20pp
mになるよう調整して試験液とした。緑化に用いられて
いるイネ科雑草の代表的な種子であるBromus inermis,
Manchaを試験液に瞬間浸漬処理し、風乾後、1区40粒ず
つを播種した。
播種から15日後の発芽率を測定したところ、70(%)
であった。一方、無処理区の発芽率は51(%)であっ
た。
播種から24日後の各区の株の草丈と合計生体重を測定
し、無処理区対比値(%)として算出したところ、草丈
は110(%)、合計生体重は115(%)であった。
実施例11(トマトの生育期散布に対する成長促進効果) キシロール:イソホロン:ポリオキシエチレンアルキ
ルフェニルエーテル=60:20:20の混合溶液を用いて、ジ
ヒドロジャスモン酸プロピル[前記式(1)においてR1
がペンチル基でR2がプロピル基である化合物]の濃度20
%の乳剤を作り、次いで水で該ジヒドロジャスモン酸プ
ロピルの濃度が100ppmになるように調整して試験液とし
た。
トマト(品種:モモタロウ)をビニルハウス内で慣行
栽培した。第1果房が緑熟期になった時、果実と茎葉全
面に上記の試験液を、1株当たり100ミリリットル均一
に散布した。
散布から10〜30日後に収穫した第1果房の果実の平均
重量を測定し、無処理区対比値(%)を算出したとこ
ろ、123(%)であった。
実施例12(ユリに対する成長促進効果) エタノール:水=50:50の混合溶液を用いて、前記式
(1)においてR1がペンチル基でR2が表4に示す置換基
であるジヒドロジャスモン酸類の濃度が1%になるよう
に調整し、次いで水で希釈し該ジヒドロジャスモン酸類
の濃度が1ppmになるように調整して試験液とした。ユリ
の球根を試験液に24時間浸漬した後、露地に定植し、慣
行栽培した。
開花時期に草丈を測定し平均値を求め、無処理区対比
値(%)を算出した。結果を表4に示す。
実施例13(二十日大根の生育期散布に対するジャスモン
酸類とブラシノステロイド類の成長促進効果) 実施例1に準じて、ジャスモン酸類とブラシノステロ
イド類が表5に示す濃度になるように試験液を作った。
二十日大根(品種:アカマルコメット)を露地圃場に
て慣行栽培した。根部の肥大開始時期に、上記の試験液
を栽培面積1アール当り10リットル散布した。
散布16日後に各区から生育の良い個体を15株ずつ収穫
し、根部分の重量を測定し、無処理区対比値(%)を算
出した。結果を表5に示す。
表5より、ジャスモン酸類とブラシノステロイド類と
の相乗効果が認められた。
実施例14(バレイショの種イモ処理に対するジャスモン
酸類とブラシノステロイド類の成長促進効果) 実施例2に準じ、ジャスモン酸類とブラシノステロイ
ド類が表6に示す濃度になるように試験液を作り、それ
にバレイショ(品種:メイクイン)の種イモを瞬間浸漬
処理した。
処理翌日に圃場に定植し、各区15株ずつ慣行栽培し
た。定植から80日後に各区から生育の良い株を10株ずつ
掘り上げ、株毎のイモの数を測定してその平均値を求め
た。また、イモの重量を測定してその平均値を求め、無
処理区対比値(%)を算出した。結果を表6に示す。
表6より、ジャスモン酸類とブラシノステロイド類と
の相乗効果が認められた。
実施例15(小麦の種子処理に対するジャスモン酸類とブ
ラシノステロイド類の成長促進効果) 実施例5に準じ、ジャスモン酸類とブラシノステロイ
ド類が表7に示す濃度になるように試験液を作り、それ
に小麦(品種:農林61号)の種子を瞬間浸漬処理した。
これを慣行栽培し、3葉期に各区から100本ずつ抜き取
り、平均個体生体重を測定し、無処理区対比値(%)を
算出した。結果を表7に示す。
表7より、ジャスモン酸類とブラシノステロイド類と
の相乗効果が認められた。
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A01N 37/42 A01N 43/22

Claims (9)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】式 式中、R1はペンチル基を示し、R2はプロピル基、イソプ
    ロピル基またはブチル基を示す、 で表わされるジャスモン酸類を有効成分として0.05〜30
    0ppm含有することを特徴とする植物成長促進剤。
  2. 【請求項2】式 式中、R1はペンチル基またはペンテニル基を示し、R2
    水素原子またはアルキル基を示す、 で表わされるジャスモン酸類を有効成分として含有し、
    かつブラシノステロイド類を有効成分として含有するこ
    とを特徴とする植物成長促進剤。
  3. 【請求項3】ブラシノステロイド類がブラシノライドで
    ある請求の範囲2記載の植物成長促進剤。
  4. 【請求項4】ブラシノステロイド類がエピブラシノライ
    ドである請求の範囲2記載の植物成長促進剤。
  5. 【請求項5】ブラシノステロイド類がホモブラシノライ
    ドである請求の範囲2記載の植物成長促進剤。
  6. 【請求項6】植物成長促進剤中のブラシノステロイド類
    の濃度が0.0001〜0.05ppmである請求の範囲2記載の植
    物成長促進剤。
  7. 【請求項7】種子または生育期間中の植物体に散布、塗
    布または浸漬して用いる請求の範囲1〜6のいずれかに
    記載の植物成長促進剤。
  8. 【請求項8】根菜類、イモ類、穀類、果菜類、果樹類、
    花卉類または特用作物に対して用いる請求の範囲1〜6
    のいずれかに記載の植物成長促進剤。
  9. 【請求項9】植物体の葉、茎、根部、塊茎、根茎または
    果実の成長及び花芽分化を促進する請求の範囲1〜6の
    いずれかに記載の植物成長促進剤。
JP51882994A 1993-02-26 1994-02-25 植物成長促進剤 Expired - Lifetime JP3529095B2 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5-63326 1993-02-26
JP6332493 1993-02-26
JP5-63324 1993-02-26
JP6332593 1993-02-26
JP6332693 1993-02-26
JP5-63325 1993-02-26
PCT/JP1994/000303 WO1994018833A1 (en) 1993-02-26 1994-02-25 Plant growth promoter

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3529095B2 true JP3529095B2 (ja) 2004-05-24

Family

ID=27298130

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51882994A Expired - Lifetime JP3529095B2 (ja) 1993-02-26 1994-02-25 植物成長促進剤

Country Status (7)

Country Link
US (3) US5776860A (ja)
EP (1) EP0686343B1 (ja)
JP (1) JP3529095B2 (ja)
CA (1) CA2157038C (ja)
DE (1) DE69429336T2 (ja)
ES (1) ES2166774T3 (ja)
WO (1) WO1994018833A1 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU3265495A (en) * 1994-08-26 1996-03-22 Nippon Zeon Co., Ltd. Plant growth promoter
EP0888715B1 (en) * 1996-02-28 2002-06-05 Nippon Zeon Co., Ltd. Growth regulator for crop plants and method for regulating the growth of crop plants
JPH11140022A (ja) * 1997-11-12 1999-05-25 Nippon Zeon Co Ltd ジャスモン酸系化合物とその製法
JP2000247810A (ja) * 1999-02-26 2000-09-12 Meiji Seika Kaisha Ltd 農薬の薬理効果促進剤
CA2274873A1 (en) * 1999-07-06 2001-01-06 Satinder Gidda Methods and compositions for modulating flowering
US6391785B1 (en) 1999-08-24 2002-05-21 Interuniversitair Microelektronica Centrum (Imec) Method for bottomless deposition of barrier layers in integrated circuit metallization schemes
JP3261455B2 (ja) * 1999-10-08 2002-03-04 独立行政法人 農業技術研究機構 イネ科植物の花粉飛散防止方法
GB0409011D0 (en) 2004-04-23 2004-05-26 Biofutures Pi Ltd Chemical compounds and use thereof in agriculture
GB0613901D0 (en) * 2006-07-13 2006-08-23 Univ Lancaster Improvements in and relating to plant protection
US20090082453A1 (en) * 2007-09-25 2009-03-26 New Biology, Inc. Exogenous Methyl Dihydrojasmonate for Prevention and Control of Biotic Attack in Plants
EP2052612A1 (de) 2007-10-24 2009-04-29 Bayer CropScience AG Herbizid-Kombination
US20090133166A1 (en) * 2007-11-19 2009-05-21 New Biology, Inc. Methods for Improving Flowering Characteristics Using Methyl Dihydrojasmonate
US8563839B2 (en) 2008-05-06 2013-10-22 New Biology, Inc. Methods of reducing leaf senescence using methyl dihydrojasmonate
WO2009137258A2 (en) * 2008-05-06 2009-11-12 New Biology, Inc Methods for reducing leaf senescence using methyl dihydrojasmonate
US20100018507A1 (en) * 2008-07-23 2010-01-28 James Froese Fuel intake for an engine
DE102008037629A1 (de) 2008-08-14 2010-02-18 Bayer Cropscience Ag Herbizid-Kombination mit Dimethoxytriazinyl-substituierten Difluormethansulfonylaniliden
US8470736B2 (en) * 2008-12-05 2013-06-25 Syngenta Crop Protection, Llc Turfgrass quality
GB0920893D0 (en) * 2009-11-27 2010-01-13 Syngenta Participations Ag Plant growth regulation
CA2842709A1 (en) * 2011-08-16 2013-02-21 Syngenta Participations Ag Methods and compositions for introduction of exogenous dsrna into plant cells
TW201325454A (zh) * 2011-09-16 2013-07-01 Syngenta Participations Ag 植物生長調控
WO2014037202A2 (en) * 2012-09-10 2014-03-13 Syngenta Participations Ag Pesticidal mixtures
US20150230462A1 (en) * 2014-01-15 2015-08-20 New Biology, Inc. Methods for improving germination and stress tolerance characteristics with jasmonates
CN108569973A (zh) * 2018-05-29 2018-09-25 郑州信联生化科技有限公司 一种双氢茉莉酸(二烷基氨基)酯化合物或其盐
JP7325124B2 (ja) * 2018-12-25 2023-08-14 学校法人東京理科大学 ジャスモン酸内生促進剤及びジャスモン酸内生促進方法

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE241821C (ja) *
US3998967A (en) * 1973-12-12 1976-12-21 Stauffer Chemical Company Method of inhibiting the growth of bacteria and fungi with higher aliphatic amine salts of nitrilotriacetic acid
DE3008186A1 (de) * 1980-03-04 1981-10-15 Hoechst Ag, 6000 Frankfurt Synergistische kombinationen von phosphinothricin
DD241821A3 (de) * 1981-03-09 1987-01-07 Adw Ddr Mittel zur beeinflussung von wachstums-,entwicklungs- und stoffwechselprozessen in pflanzen
DD218826A1 (de) * 1982-10-11 1985-02-20 Adw Ddr Mittel zur ertragssteigerung bei soja
DE276025T1 (de) * 1983-05-31 1989-01-05 Showa Denko K.K., Tokio/Tokyo, Jp Verpackungsmaschine mit staendiger ueberwachung.
DD221059A1 (de) * 1983-05-31 1985-04-17 Adw Ddr Mittel zur reifebeschleunigung, ertragsverbesserung und ertragsstabilisierung bei zuckerrohr
DD215928A1 (de) * 1983-05-31 1984-11-28 Adw Ddr Mittel zur beeinflussung von wachstums-, entwicklungs- und stoffwechselprozessen in pflanzen
WO1986000098A1 (en) * 1984-06-13 1986-01-03 Boerkamp, Gerrit, Gohannes Pile forming apparatus
JPS6176402A (ja) * 1984-09-20 1986-04-18 Zenkoku Nogyo Kyodo Kumiai Rengokai イネ科作物の増収方法
JPS61103894A (ja) * 1984-10-25 1986-05-22 Fuji Yakuhin Kogyo Kk ブラシノライド誘導体、その製法および植物生長調節作用を有する薬剤
IE56527B1 (en) 1985-01-15 1991-08-28 John V Byrne Power supply systems for reluctance motors
EP0215928A1 (en) * 1985-03-25 1987-04-01 BARAN, Marion Power meter with display of power consumed and cost of power consumed
US4699624A (en) * 1986-04-07 1987-10-13 Hoechst Celanese Corporation Water-soluble vinyl sulfonyl-type reactive monoazo yellow dyestuff mixtures with high color yield
JPH072608B2 (ja) * 1986-12-04 1995-01-18 モンサント コンパニ− 水性濃厚除草剤配合物
ES2058337T5 (es) * 1987-04-29 2005-10-01 Monsanto Europe S.A. Formulaciones mejoradas de glifosato.
JPH0215007A (ja) * 1987-09-18 1990-01-18 Teijin Ltd 柑橘類の果実の生育方法
JPH0276025A (ja) * 1988-09-13 1990-03-15 Nec Corp プリンタ装置の制御方式
DD276025A1 (de) * 1988-10-10 1990-02-14 Akad Wissenschaften Ddr Mittel zur ertragssteigerung bei erdbeeren
FR2644036B1 (fr) * 1989-03-07 1992-01-17 Rhone Poulenc Agrochimie Combine herbicide constitue d'un emballage polymere hydrosoluble et d'un herbicide contenant de la n-phosphonomethylglycine
SE9001446D0 (sv) * 1989-05-02 1990-04-23 Rhone Poulenc Agrochimie Compositions liquides concentrees a base de n-phosphonomethylglycine
GB9002495D0 (en) * 1990-02-05 1990-04-04 Monsanto Europe Sa Glyphosate compositions
CA2100339A1 (en) * 1991-01-24 1992-07-25 Erhard John Prill Glyphosate formulations
JP3086269B2 (ja) * 1991-04-17 2000-09-11 花王株式会社 農園芸用殺生剤効力増強剤
MY111077A (en) * 1992-11-13 1999-08-30 Kao Corp Agricultural chemical composition

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
DD221059A,東独国特許文献,ドイツ,1985年 4月17日,全文

Also Published As

Publication number Publication date
ES2166774T3 (es) 2002-05-01
CA2157038A1 (en) 1994-09-01
US6093683A (en) 2000-07-25
EP0686343B1 (en) 2001-12-05
US6271176B1 (en) 2001-08-07
US5776860A (en) 1998-07-07
DE69429336T2 (de) 2002-08-22
EP0686343A4 (en) 1997-12-10
WO1994018833A1 (en) 1994-09-01
EP0686343A1 (en) 1995-12-13
CA2157038C (en) 2005-04-12
DE69429336D1 (de) 2002-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3529095B2 (ja) 植物成長促進剤
EP0888715B1 (en) Growth regulator for crop plants and method for regulating the growth of crop plants
US5814581A (en) Plant growth promoter comprising jasmonate and brassinolide
EP0232755B1 (en) Plant growth regulating composition
US4764201A (en) Plant growth regulation
JPS5890559A (ja) アゾリル−アルケノン類及び−オ−ル類
JP2023164356A (ja) オーキシンとアントラニル酸の活性阻害剤
JP6706949B2 (ja) 不定根発生誘導剤及び根系発達促進剤
JPS59118757A (ja) 置換されたニトロおよびシアノグアニジン類並びに作物の収率を増加させるためのそれらの使用
JP3646733B2 (ja) ブラシノステロイド含有組成物およびその水分散体
JP3726845B2 (ja) 作物の低温障害防止剤
JP6842082B2 (ja) 植物成長調整剤
JP6902748B2 (ja) 植物成長調整剤
JPS62249978A (ja) トリアゾール化合物、その製造法及びそれを含有する植物生長調節組成物
JP2014080406A (ja) 植物成長調整剤
JPS62161701A (ja) 種子処理剤
JP2003335607A (ja) 作物成長調節剤および作物の成長調節方法
JPS63141903A (ja) 裁培植物の成長をワークロルキノリン―8―カルボン酸を用いて促進する方法
EP0270701A1 (en) Plant growth promotion
JP2000135032A (ja) 健苗育成剤及びそれを用いた健苗育成方法
JP2002047104A (ja) 植物用落花果防止剤および落花果防止方法
JPH0314802B2 (ja)
JPS6116245B2 (ja)
JPH0751547B2 (ja) ベンズアミド誘導体
JPH02231402A (ja) 植物の生長調整剤

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20031201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040223

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080305

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090305

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090305

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100305

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100305

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110305

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110305

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120305

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120305

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130305

Year of fee payment: 9