JP3526145B2 - サ−マルプロッタ - Google Patents

サ−マルプロッタ

Info

Publication number
JP3526145B2
JP3526145B2 JP21327696A JP21327696A JP3526145B2 JP 3526145 B2 JP3526145 B2 JP 3526145B2 JP 21327696 A JP21327696 A JP 21327696A JP 21327696 A JP21327696 A JP 21327696A JP 3526145 B2 JP3526145 B2 JP 3526145B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
roller
thermal
transparent
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP21327696A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1034867A (ja
Inventor
俊一 安藤
忠明 菅野
浩 広瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP21327696A priority Critical patent/JP3526145B2/ja
Publication of JPH1034867A publication Critical patent/JPH1034867A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3526145B2 publication Critical patent/JP3526145B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Impression-Transfer Materials And Handling Thereof (AREA)
  • Manufacture Or Reproduction Of Printing Formes (AREA)
  • Handling Of Sheets (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】この発明は、各色毎に製版用
版下透明感熱記録フイルムを作成するサ−マルプロッタ
に関するものである。 【0002】 【従来の技術】例えば、服飾用生地等の捺染に使用する
製版用版下フイルムを作成するときは、生地のカラ−図
案をスキャナで読み取り、読み取った画像情報をパソコ
ン等で特色に色分解し、特色分解した画像情報をイメ−
ジセッタ−に出力する。イメ−ジセッタ−は送られた画
像情報により銀塩系フイルムに一色の画像情報を記録し
たのち現像工程や定着,乾燥工程を経て製版用版下フイ
ルムを形成している。また、感熱発色するフイルムをサ
−マルプロッタで発色させて一色の画像を形成する方法
も採用されている。 【0003】 【発明が解決しようとする課題】上記のように銀塩系フ
イルムを使用して製版用版下フイルムを形成している
と、製造工程に現像や定着,乾燥の工程が必要であり、
多くの時間がかかるとともに使用済みの現像液や定着液
の処理が容易でなかった。 【0004】感熱発色するフイルムをサ−マルプロッタ
で発色させて一色の画像を形成する方法は現像や定着な
しで版下フイルムを形成することができる。この方法で
特色分解した各画像の版下フイルムを作成する場合、各
色毎にフイルムに形成された画像の版間誤差は極力小さ
くする必要がある。例えば通常のA0サイズのサ−マル
プロッタを使用して各色毎の版下フイルムを形成する
と、版間誤差は形成する画像の印字率によって変化する
が、主走査方向に対するサ−マルヘッドのたわみ等によ
るヘッド位置変動等により2〜3mm程度の版間誤差が
生じる。このように大きな版間誤差が生じると、生地の
カラ−図案等の色ずれが生じてしまい、版下フイルムと
しては使用することはできなくなってしまう。 【0005】この発明はかかる短所を改善するためにな
されたものであり、各色毎の版間誤差を極力低減して、
良質な画像を記録することができるサ−マルプロッタを
得ることを目的とするものである。 【0006】 【課題を解決するための手段】この発明に係るサ−マル
プロッタは、服飾用生地等の捺染に使用する各色毎に製
版用版下透明感熱記録フイルムを作成するサ−マルプロ
ッタであって、ロ−ルフイルム保持部と画像記録部とフ
イルム駆動部及び切断部とを有し、ロ−ルフイルム保持
部はロ−ル状の透明感熱記録フイルムを保持し、画像記
録部はロ−ルフイルム保持部から送られた透明感熱記録
フイルムに画像情報を記録するものであり、複数のサ−
マルヘッドと均熱部とプラテンロ−ラとバックアップロ
−ラとディスクブレ−キ及び加圧調整機構部とを有し、
複数のサ−マルヘッドは長手方向に直列に配置され、均
熱部はサ−マルヘッドの上部に取り付けられ、放熱フィ
ンを有する放熱ブロックと、サ−マルヘッドの長手方向
に沿って放熱ブロック内に挿入されたヒ−トパイプとを
有し、プラテンロ−ラは硬さが30〜70度の軟質ゴムから
なり、バックアップロ−ラはプラテンロ−ラのサ−マル
ヘッドとの圧接位置と相対する位置でプラテンロ−ラに
圧接し、ディスクブレ−キに連結され、加圧調整機構部
はサ−マルヘッドの上部に設けられ、サ−マルヘッドと
プラテンロ−ラとの間の加圧力を調整し、フイルム駆動
部はサ−マルヘッド部の下流側に設けられ、サ−マルヘ
ッド部から送り出される透明感熱記録フイルムを駆動搬
送するものであり、フイルム駆動ロ−ラと加圧ロ−ラと
押えロ−ラ及び加圧・解除機構部とを有し、フイルム駆
動ロ−ラは鋼製の中空パイプで形成され、表面にサンド
ペーパのような微細な突起がちりばめられ、押えロ−ラ
は、フイルム駆動ロ−ラに対する加圧ロ−ラの圧接位置
と相対する位置でフイルム駆動ロ−ラに圧接され、加圧
・解除機構部は加圧ロ−ラをフイルム駆動ロ−ラに圧接
し、その圧接を解除するものであり、加圧ロ−ラに連結
した揺動レバ−と、揺動レバ−を回動するカムと、カム
を回動する加圧・解除レバ−を有し、揺動レバーで加圧
ローラをフイルム駆動ロ−ラに圧接するとき、サ−マル
プロッタの電源スイッチをオンにし、フイルム駆動ロ−
ラに対する加圧ローラの圧接を解除するとき、電源スイ
ッチをオフにし、切断部は画像情報が記録された透明感
熱記録フイルムを所定の長さで切断することを特徴とす
る。 【0007】 【発明の実施の形態】この発明のサ−マルプロッタは、
ロ−ルフイルム保持部と画像記録部とフイルム駆動部及
び切断部とを有する。ロ−ルフイルム保持部は製版用版
下フイルムとして使用される、例えば、A0幅のサイズ
の透明感熱記録フイルムのロ−ルを保持している。画像
記録部は記録部と保持部とプラテンロ−ラとバックアッ
プロ−ラとディスクブレ−キ及び加圧調整機構部とを有
し、ロ−ルフイルム保持部から送られた透明感熱記録フ
イルムに画像情報を記録する。フイルム駆動部はフイル
ム駆動ロ−ラと加圧ロ−ラと押えロ−ラ及び加圧・解除
機構部とを有し、画像記録部から送り出される透明感熱
記録フイルムに一定の張力を与えながら搬送する。 【0008】版下用の画像を記録する画像記録部の記録
部は複数例えば3個のサ−マルヘッドが主走査方向に直
列に配置されている。複数のサ−マルヘッドを保持する
保持部は放熱フィンを有する放熱ブロックがサ−マルヘ
ッドの上部に設けられ、この放熱ブロック内にはサ−マ
ルヘッドの長手方向に沿ってヒ−トパイプが挿入されて
固定されている。この記録部のサ−マルヘッドの記録面
すなわち透明感熱記録フイルムとの接触面に圧接するよ
うに硬さが30〜70度の軟質ゴムからなるプラテンロ−ラ
が設けられ、プラテンロ−ラの記録部との圧接位置と相
対する反対側の位置にバックアップロ−ラが設けられて
いる。このバックアップロ−ラの回転軸はディスクブレ
−キに連結されている。加圧調整機構部は主走査方向に
沿って保持部の上部に設けられ、サ−マルヘッドとプラ
テンロ−ラとの間の加圧力を調整する。 【0009】フイルム駆動部のフイルム駆動ロ−ラは鋼
製の中空パイプで形成され、表面には例えばサンドペ−
パのように微細な突起がちりばめられている。加圧ロ−
ラは透明感熱記録フイルムを送るときに、透明感熱記録
フイルムをフイルム駆動ロ−ラに圧接する。押えロ−ラ
はフイルム駆動ロ−ラの加圧ロ−ラとの圧接位置と反対
側の中央位置に圧接され、透明感熱記録フイルムを送る
ときにフイルム駆動ロ−ラに生じるたわみを抑制する。
加圧・解除機構部は揺動レバ−と揺動レバ−を回動する
揺動用カムと電源スイッチをオン,オフする電源スイッ
チ用カム及び揺動用カムと電源スイッチ用カムを回動す
る加圧・解除レバ−とを有する。揺動レバ−は一方の先
端部が加圧ロ−ラの回転軸を回転自在に保持し、他方の
先端部が揺動用カムに接触している。 【0010】透明感熱記録フイルムに画像を記録して製
版用版下フイルムを形成するときは、加圧・解除レバ−
を回動して加圧ロ−ラをフイルム駆動ロ−ラに押し付け
て透明感熱記録フイルムをフイルム駆動ロ−ラに圧接さ
せ、同時に電源スイッチ用カムで電源スイッチをオンに
する。このように加圧・解除レバ−を操作するだけで加
圧ロ−ラをフイルム駆動ロ−ラに押し付けて透明感熱記
録フイルムをフイルム駆動ロ−ラに圧接させるとともに
電源スイッチをオンにするから操作性を高めることがで
きる。 【0011】この状態でフイルム駆動ロ−ラを駆動装置
で回転させて透明感熱記録フイルムを搬送しながら、画
像記録部で透明感熱記録フイルムに画像情報を記録す
る。この透明感熱記録フイルムを搬送しているときに、
画像記録部の記録部とプラテンロ−ラで押さえられてい
る透明感熱記録フイルムの下流側を微細な突起がちりば
められているフイルム駆動ロ−ラと加圧ロ−ラで押さえ
て、透明感熱記録フイルムが滑ることを防いで搬送して
いる。また、画像記録部はプラテンロ−ラに圧接してい
るバックアップロ−ラの回転トルクをディスクブレ−キ
で付与し、記録部とフイルム駆動ロ−ラとの間の透明感
熱記録フイルムに一定の張力を与えて透明感熱記録フイ
ルムの送り長さに誤差が生じることを防ぎ、透明感熱記
録フイルムの記録位置がずれることを防いでいる。 【0012】このようにして透明感熱記録フイルムを搬
送しながら画像情報を記録するときに、サ−マルヘッド
の保持部の放熱ブロック内に設けたヒ−トパイプの熱コ
ンダクタンスにより記録部全体を均一な温度に保つ。ま
た、サ−マルヘッドと接触するプラテンロ−ラの表面を
硬度が30〜70度の軟質ゴムで形成し、サ−マルヘッド表
面に基板の平面度や保護膜等の厚さのばらつき等による
うねりが存在していても透明感熱記録フイルムがサ−マ
ルヘッドの表面に均一な圧力で接触するようにする。さ
らに、プラテンロ−ラのサ−マルヘッドとの接触部と反
対側にバックアップロ−ラを設け、プラテンロ−ラが幅
方向にわん曲することを抑制する。また、加圧調整機構
部でサ−マルヘッドの幅方向の加圧力分布が中心部より
両端部ほど強くなるように調整して、サ−マルヘッドと
透明感熱記録フイルムの接触圧力を均一にする。 【0013】このようにしてA0幅のように主走査方向
が長いサ−マルヘッドの温度分布を均一にするとともに
サ−マルヘッドと透明感熱記録フイルムの接触圧力を均
一にすることにより、サ−マルヘッドから透明感熱記録
フイルムに均一な記録エネルギを加え、透明感熱記録フ
イルムに良質な画像を記録する。 【0014】 【実施例】図1はこの発明の一実施例の構成を示す側面
図である。図に示すように、サ−マルプロッタ1は、ロ
−ルフイルム保持部2と画像記録部3とフイルム駆動部
4及び切断部5とを有する。 【0015】ロ−ルフイルム保持部2は、ロ−ルに巻か
れた透明感熱記録フイルム6を保持するものであり、保
持した透明感熱記録フイルム6を送り出すときの張力を
調節する張力調整部21を有する。透明感熱記録フイル
ム6は例えばA0幅のサイズを有し、製版用版下フイル
ムとして使用される。 【0016】画像記録部3は、図2の側面図と図3の正
面図に示すように、記録部31と保持部32とプラテン
ロ−ラ33とバックアップロ−ラ34とディスクブレ−
キ35及び加圧調整機構部36とを有し、ロ−ルフイル
ム保持部2から送られた透明感熱記録フイルム6に画像
情報を記録する。画像を記録する記録部31は大きな
幅、例えば、A0幅のサイズの透明感熱記録フイルム6
に画像情報を記録するものであり、図3に示すように、
複数例えば3個のサ−マルヘッド31a、31b,31
cが主走査方向に直列に配置されている。保持部32は
3個のサ−マルヘッド31a、31b,31cを保持す
るとともに記録部31の均熱化を図るものであり、放熱
フィンを有する放熱ブロック321がサ−マルヘッド3
1a〜31cの上部に設けられている。この放熱ブロッ
ク321内にはサ−マルヘッド31a〜31cの長手方
向に沿ってヒ−トパイプ322が挿入されて固定されて
いる。この記録部31のサ−マルヘッド31a〜31c
の記録面すなわち透明感熱記録フイルム6との接触面に
圧接するように硬さが30〜70度の軟質ゴムからなるプラ
テンロ−ラ33が設けられ、プラテンロ−ラ33の記録
部31との圧接位置と相対する反対側の位置にバックア
ップロ−ラ34が設けられ、バックアップロ−ラ34に
より記録部31等が自重でたわむことを防止している。
バックアップロ−ラ34の回転軸はディスクブレ−キ3
5に連結されている。加圧調整機構部36は主走査方向
に沿って保持部32の上部に設けられた圧縮ばね361
と調節ねじ362を有し、サ−マルヘッド31a〜31
cとプラテンロ−ラ33との間の加圧力を調整する。 【0017】フイルム駆動部4は、図4の側面図と図5
の正面図に示すように、フイルム駆動ロ−ラ41と加圧
ロ−ラ42と押えロ−ラ43及び加圧・解除機構部44
とを有し、画像記録部3から送り出される透明感熱記録
フイルム6にバックテンションを与える。フイルム駆動
ロ−ラ41は鋼製の中空パイプで形成され、表面には例
えばサンドペ−パのように微細な突起がちりばめられて
いる。加圧ロ−ラ42は透明感熱記録フイルム6を送る
ときに、引張ばね421の引張力により透明感熱記録フ
イルム6をフイルム駆動ロ−ラ41に圧接する。押えロ
−ラ43は、フイルム駆動ロ−ラ41に対する加圧ロ−
ラ42の圧接位置と相対する位置でフイルム駆動ロ−ラ
41に圧接され、透明感熱記録フイルム6を送るときに
フイルム駆動ロ−ラ41に生じるたわみを抑制する。加
圧・解除機構部44は揺動レバ−441と揺動レバ−4
41を回動する揺動用カム442と、揺動用カム442
を回動する加圧・解除レバ−443とを有する。揺動レ
バ−441は、例えば中央部が軸444に回転自在に保
持され、一方の先端部が加圧ロ−ラ42の回転軸を回転
自在に保持し、他方の先端部にはカム442と接触する
コロ445を有し、加圧ロ−ラ42の回転軸の両側に連
結されている。加圧ロ−ラ42の両側に設けられた揺動
用カム442のうち一方の揺動用カム442には電源ス
イッチ7をオン,オフする電源スイッチ用カム446が
設けられている。 【0018】切断部5は画像情報が記録された透明感熱
記録フイルム6を所定の長さで切断するものであり、例
えばロ−タリ−カッタを有する。 【0019】次に、スキャナで読み取られ、パソコン等
で色分解された画像情報をサ−マルプロッタ1で透明感
熱記録フイルム6に記録して製版用版下フイルムを形成
するときの動作を説明する。 【0020】加圧・解除レバ−443を電源スイッチ7
がオフになる位置に回動して、加圧ロ−ラ42をフイル
ム駆動ロ−ラ41から離した状態で、ロ−ルフイルム保
持部2に保持された透明感熱記録フイルム6を画像記録
部3とフイルム駆動部3を通って引き出しておく。この
状態で加圧・解除レバ−443を反時計方向に回動し
て、フイルム駆動部4の揺動レバ−441を揺動する揺
動用カム442と電源スイッチ用カム446が回動す
る。揺動用カム442が回動して山の部分が揺動レバ−
441のコロ445からはずれると、図4に示すよう
に、揺動レバ−441は加圧ロ−ラ42に取り付けた引
張ばね421の引張力によりフイルム駆動ロ−ラ41側
に回動し、加圧ロ−ラ42をフイルム駆動ロ−ラ41に
押し付けて透明感熱記録フイルム6をフイルム駆動ロ−
ラ41に圧接させる。また、回動した電源スイッチ用カ
ム446で電源スイッチ7のアクチュエ−タを押し下げ
て電源スイッチ7をオンにする。このようにして加圧・
解除レバ−443を操作するだけで加圧ロ−ラ42をフ
イルム駆動ロ−ラ41に押し付けて透明感熱記録フイル
ム6をフイルム駆動ロ−ラ41に圧接させるとともに電
源スイッチ7をオンにするから操作性を高めることがで
きる。また、透明感熱記録フイルム6をフイルム駆動ロ
−ラ41に圧接してないときに電源スイッチ7をオフに
なっているから、透明感熱記録フイルム6がフイルム駆
動ロ−ラ41と加圧ロ−ラ42の間に挾まれながら圧接
されていない状態では透明感熱記録フイルム6を搬送す
ることも、画像を記録することもできず、誤動作を防止
することができる。 【0021】この状態でフイルム駆動ロ−ラ41を駆動
装置で回転させて透明感熱記録フイルム6を搬送しなが
ら、画像記録部3のサ−マルヘッド31a〜31cに所
定の画像信号を送り、透明感熱記録フイルム6に画像情
報を記録する。この透明感熱記録フイルム6を搬送して
いるときに、ロ−ルフイルム保持部2に保持された透明
感熱記録フイルム6の巻径の変動等により、搬送されて
いる透明感熱記録フイルム6の張力が変動すると、透明
感熱記録フイルム6の伸びが変化し、透明感熱記録フイ
ルム6の送り長さに誤差が生じ、版間誤差の原因になっ
てしまう。そこで画像記録部3の記録部31とプラテン
ロ−ラ33で押さえられている透明感熱記録フイルム6
の下流側を微細な突起がちりばめられているフイルム駆
動ロ−ラ41と加圧ロ−ラ42で押さえて、透明感熱記
録フイルム6が滑ることを防いで搬送するときに、画像
記録部3はプラテンロ−ラ33に圧接しているバックア
ップロ−ラ34の回転トルクをディスクブレ−キ35で
付与することにより、記録部31とフイルム駆動ロ−ラ
41の間の透明感熱記録フイルム6に一定の張力を与え
て透明感熱記録フイルム6の送り長さに誤差が生じるこ
とを防ぎ、透明感熱記録フイルム6の記録位置がずれる
ことを防ぐことができる。 【0022】このようにして透明感熱記録フイルム6を
搬送しながら画像情報を記録するときに、画像記録部3
のサ−マルヘッド31a〜31cと透明感熱記録フイル
ム6の接触状態により、透明感熱記録フイルム6に記録
された画像の品質に大きな影響を与える。すなわち透明
感熱記録フイルム6に記録された画像の記録濃度はサ−
マルヘッド31a〜31cから透明感熱記録フイルム6
に加える記録エネルギと関係し、例えば図6に示すよう
に変化する。この透明感熱記録フイルム6に加える記録
エネルギはサ−マルヘッド31a〜31cの温度とサ−
マルヘッド31a〜31cと透明感熱記録フイルム6と
の接触状態により変化する。 【0023】サ−マルヘッド31a〜31cの温度は、
例えばA0サイズのように大きな主走査方向の幅を有す
る透明感熱記録フイルム6に画像を記録する場合、各サ
−マルヘッド31a〜31cに一定のエネルギを加えて
もサ−マルヘッド31a〜31cを有する記録部31全
体の温度分布が異なると、サ−マルヘッド31a〜31
cの温度にバラツキが生じて、画像濃度の均一性や解像
度等に影響を及ぼしてしまう。そこで、サ−マルヘッド
31a〜31cの保持部32の放熱ブロック321内に
サ−マルヘッド31a〜31cに沿ってヒ−トパイプ3
22を配置し、ヒ−トパイプ322の熱コンダクタンス
により記録部31全体を均一な温度に保つ。 【0024】また、サ−マルヘッド31a〜31cと透
明感熱記録フイルム6との接触状態は、各サ−マルヘッ
ド31a〜31cの表面の状態により異なる。すなわち
サ−マルヘッド31a〜31cの表面には、基板の平面
度や保護膜等の厚さのばらつき等によりうねりが存在す
る。このうねりの凸部では透明感熱記録フイルム6との
接触圧力が大きく、凹部では接触圧力が小さくなり、画
像濃度にばらつきが生じてしまう。そこでプラテンロ−
ラ33の表面を硬度が30〜70度の軟質ゴムで形成し、透
明感熱記録フイルム6がサ−マルヘッド31a〜31c
の表面に均一な圧力で接触するようにする。 【0025】また、サ−マルヘッド31a〜31cとプ
ラテンロ−ラ33を加圧接触させたときに、サ−マルヘ
ッド31a〜31cとプラテンロ−ラ33間に均一な加
圧力を加えると、プラテンロ−ラ33は、図7に示すよ
うに、中央部が凹になるようにわん曲して、サ−マルヘ
ッド31a〜31cと透明感熱記録フイルム6の接触圧
力が中央部で端部で異なってしまい、透明感熱記録フイ
ルム6の中央部と両端部で画像濃度が変化してしまう。
そこでプラテンロ−ラ33のサ−マルヘッド31a〜3
1cとの接触部と反対側にバックアップロ−ラ34を設
けてプラテンロ−ラ33のわん曲を抑制している。 【0026】しかしながら、A0幅のように主走査方向
が長い場合には、サ−マルヘッド31a〜31cと保持
部32の温度変化によるわん曲及びプラテンロ−ラ33
の中央部のわん曲により、サ−マルヘッド31a〜31
cとプラテンロ−ラ33の接触性が悪くなるそこで、サ
−マルヘッド31a〜31cの保持部32の上部に設け
た加圧調整機構部36でサ−マルヘッド31a〜31c
とプラテンロ−ラ33の接触圧力を調整している。すな
わち、加圧調整機構部36の調節ねじ362により圧縮
ばね361の圧縮量を可変して、図8に示すように、サ
−マルヘッド31a〜31cの幅方向の加圧力分布を中
心の加圧力P1に対して両端部ほど強くなる加圧力P
2,P3ように調整する。 【0027】このようにしてA0幅のように主走査方向
が長いサ−マルヘッド31a〜31cの温度分布を均一
にするとともにサ−マルヘッド31a〜31cと透明感
熱記録フイルム6の接触圧力を均一にすることにより、
サ−マルヘッド31a〜31cから透明感熱記録フイル
ム6に均一な記録エネルギを加えることができ、透明感
熱記録フイルム6に良質な画像を記録することができ
る。 【0028】上記のようにサ−マルヘッド31a〜31
cから透明感熱記録フイルム6に均一な記録エネルギを
加えるようにしても、透明感熱記録フイルム6を搬送す
る力によりプラテンロ−ラ33が透明感熱記録フイルム
6の搬送方向にずれ、特にA0幅のように幅方向が長い
場合にはプラテンロ−ラ33が透明感熱記録フイルム6
の搬送方向にわん曲してしまい、サ−マルヘッド31a
〜31cと透明感熱記録フイルム6の接触位置が搬送方
向に対して微小距離だけずれてしまう。そこで、図2に
示すように、プラテンロ−ラ33の回転軸の軸心をバッ
クアップロ−ラ34の回転軸の軸心より微小距離だけ上
流側に配置しておき、プラテンロ−ラ33が透明感熱記
録フイルム6の搬送方向にずれることを抑制し、透明感
熱記録フイルム6がサ−マルヘッド31a〜31cと接
触する位置が変動することを防ぐことができる。 【0029】上記のようにして透明感熱記録フイルム6
に対して所定の画像の記録が終了したら、透明感熱記録
フイルム6を切断部5で切断して、次の画像の記録処理
に入る。 【0030】 【発明の効果】この発明は以上説明したように、画像情
報を記録するため透明感熱記録フイルムを搬送している
ときに、画像記録部のサ−マルヘッドとプラテンロ−ラ
で押さえられている透明感熱記録フイルムの下流側を微
細な突起がちりばめられているフイルム駆動ロ−ラと加
圧ロ−ラで押さえて、透明感熱記録フイルムが滑ること
を防いで搬送するとともにプラテンロ−ラに圧接してい
るバックアップロ−ラの回転トルクをディスクブレ−キ
で付与し、記録部とフイルム駆動ロ−ラとの間の透明感
熱記録フイルムに一定の張力を与えて透明感熱記録フイ
ルムの送り長さに誤差が生じることを防ぐようにしたか
ら、透明感熱記録フイルムの記録位置がずれることを防
ぐことができる。 【0031】また、透明感熱記録フイルムを搬送しなが
ら画像情報を記録するときに、記録部のサ−マルヘッド
の保持部の放熱ブロック内に設けたヒ−トパイプの熱コ
ンダクタンスにより記録部全体を均一な温度に保つよう
にしたから、透明感熱記録フイルムの幅方向全体にわた
り均一な記録エネルギを与えることができる。 【0032】また、サ−マルヘッドと接触するプラテン
ロ−ラの表面を硬度が30〜70度の軟質ゴムで形成し、サ
−マルヘッド表面に基板の平面度や保護膜等の厚さのば
らつき等によるうねりが存在していても透明感熱記録フ
イルムがサ−マルヘッドの表面に均一な圧力で接触する
ようにするとともに、プラテンロ−ラのサ−マルヘッド
との接触部と反対側にバックアップロ−ラを設け、プラ
テンロ−ラが幅方向にわん曲することを抑制し、さらに
加圧調整機構部でサ−マルヘッドの幅方向の加圧力分布
が中心部より両端部ほど強くなるように調整したから、
サ−マルヘッドと透明感熱記録フイルムの接触圧力を均
一にすることができる。 【0033】このようにしてA0幅のように主走査方向
が長いサ−マルヘッドの温度分布を均一にするとともに
サ−マルヘッドと透明感熱記録フイルムの接触圧力を均
一にすることにより、サ−マルヘッドから透明感熱記録
フイルムに均一な記録エネルギを加え、透明感熱記録フ
イルムに良質な画像を記録することができる。 【0034】また、透明感熱記録フイルム画像を記録し
て製版用版下フイルムを形成するときに、加圧・解除レ
バ−を操作するだけで加圧ロ−ラをフイルム駆動ロ−ラ
に押し付けて透明感熱記録フイルムをフイルム駆動ロ−
ラに圧接させるとともに電源スイッチをオンにするか
ら、操作性を高めることができる。また、透明感熱記録
フイルムをフイルム駆動ロ−ラに圧接してないときは常
に電源スイッチがオフになっているから、透明感熱記録
フイルムがフイルム駆動ロ−ラと加圧ロ−ラの間に挾ま
れながら圧接されていない状態では透明感熱記録フイル
ムを搬送することも、画像を記録することもできず、誤
動作を防止することができる。
【図面の簡単な説明】 【図1】この発明の実施例の構成を示す側面図である。 【図2】画像記録部の側面図である。 【図3】画像記録部の正面図である。 【図4】フイルム駆動部の側面図である。 【図5】フイルム駆動部の正面図である。 【図6】記録エネルギと記録濃度の特性図である。 【図7】プラテンロ−ラの変形を示す説明図である。 【図8】加圧調整機構部の加圧力分布を示す説明図であ
る。 【符号の説明】 1 サ−マルプロッタ 2 ロ−ルフイルム保持部 3 画像記録部 4 フイルム駆動部 5 切断部 6 透明感熱記録フイルム 7 電源スイッチ 31 記録部 31a〜31c サ−マルヘッド 32 保持部 321 放熱ブロック 322 ヒ−トパイプ 33 プラテンロ−ラ 34 バックアップロ−ラ 35 ディスクブレ−キ 36 加圧調整機構部 361 圧縮ばね 362 調節ねじ 41 フイルム駆動ロ−ラ 42 加圧ロ−ラ 43 押えロ−ラ 44 加圧・解除機構部 441 揺動レバ− 442 揺動用カム 443 加圧・解除レバ− 446 電源スイッチ用カム
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平5−537(JP,A) 特開 平6−91901(JP,A) 特開 平7−290775(JP,A) 特開 平3−207666(JP,A) 特開 平5−330160(JP,A) 特開 昭62−255157(JP,A) 特開 昭60−116469(JP,A) 実開 昭60−119546(JP,U) 実開 昭60−14948(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B41J 2/32 B41J 2/325 B41J 11/02 B41J 17/24

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】 服飾用生地等の捺染に使用する各色毎に
    製版用版下透明感熱記録フイルムを作成するサ−マルプ
    ロッタであって、 ロ−ルフイルム保持部と画像記録部とフイルム駆動部及
    び切断部とを有し、 ロ−ルフイルム保持部はロ−ル状の透明感熱記録フイル
    ムを保持し、 画像記録部はロ−ルフイルム保持部から送られた透明感
    熱記録フイルムに画像情報を記録するものであり、複数
    のサ−マルヘッドと均熱部とプラテンロ−ラとバックア
    ップロ−ラとディスクブレ−キ及び加圧調整機構部とを
    有し、複数のサ−マルヘッドは長手方向に直列に配置さ
    れ、均熱部はサ−マルヘッドの上部に取り付けられ、放
    熱フィンを有する放熱ブロックと、サ−マルヘッドの長
    手方向に沿って放熱ブロック内に挿入されたヒ−トパイ
    プとを有し、プラテンロ−ラは硬さが30〜70度の軟質ゴ
    ムからなり、バックアップロ−ラはプラテンロ−ラのサ
    −マルヘッドとの圧接位置と相対する位置でプラテンロ
    −ラに圧接し、ディスクブレ−キに連結され、加圧調整
    機構部はサ−マルヘッドの上部に設けられ、サ−マルヘ
    ッドとプラテンロ−ラとの間の加圧力を調整し、 フイルム駆動部はサ−マルヘッド部の下流側に設けら
    れ、サ−マルヘッド部から送り出される透明感熱記録フ
    イルムを駆動搬送するものであり、フイルム駆動ロ−ラ
    と加圧ロ−ラと押えロ−ラ及び加圧・解除機構部とを有
    し、フイルム駆動ロ−ラは鋼製の中空パイプで形成さ
    れ、表面にサンドペーパのような微細な突起がちりばめ
    られ、押えロ−ラは、フイルム駆動ロ−ラに対する加圧
    ロ−ラの圧接位置と相対する位置でフイルム駆動ロ−ラ
    に圧接され、加圧・解除機構部は加圧ロ−ラをフイルム
    駆動ロ−ラに圧接し、その圧接を解除するものであり、
    加圧ロ−ラに連結した揺動レバ−と、揺動レバ−を回動
    するカムと、カムを回動する加圧・解除レバ−を有し、
    揺動レバーで加圧ローラをフイルム駆動ロ−ラに圧接す
    るとき、サ−マルプロッタの電源スイッチをオンにし、
    フイルム駆動ロ−ラに対する加圧ローラの圧接を解除す
    るとき、電源スイッチをオフにし、 切断部は画像情報が記録された透明感熱記録フイルムを
    所定の長さで切断することを特徴とするサ−マルプロッ
    タ。
JP21327696A 1996-07-25 1996-07-25 サ−マルプロッタ Expired - Fee Related JP3526145B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21327696A JP3526145B2 (ja) 1996-07-25 1996-07-25 サ−マルプロッタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21327696A JP3526145B2 (ja) 1996-07-25 1996-07-25 サ−マルプロッタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1034867A JPH1034867A (ja) 1998-02-10
JP3526145B2 true JP3526145B2 (ja) 2004-05-10

Family

ID=16636434

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21327696A Expired - Fee Related JP3526145B2 (ja) 1996-07-25 1996-07-25 サ−マルプロッタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3526145B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008030321A (ja) * 2006-07-28 2008-02-14 Canon Inc プリント装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1034867A (ja) 1998-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4532524A (en) Thermal ink-transfer printing apparatus
JP3491790B2 (ja) 印字装置
JPH1058726A (ja) 画像記録装置
JP3526145B2 (ja) サ−マルプロッタ
US6411317B1 (en) Thermosensitive color printing method and thermosensitive color printer
US5152618A (en) Pinch roller control in a printer
US5146238A (en) Line-type thermal printing apparatus for printing on a sheet having different thicknesses
JPH11263032A (ja) 再転写プリンタ装置
JPH1035056A (ja) 画像記録装置
JP2003326778A (ja) 熱定着装置及び画像形成装置
JP4299566B2 (ja) サーマルプリンタ
JPH10828A (ja) 画像記録装置のバックテンション付与装置
JPH07156487A (ja) 感熱転写記録装置
JPH06336001A (ja) 孔版印刷装置の製版装置
JPS6241060A (ja) 熱転写プリンタ
JPH03101986A (ja) サーマルプリンタ
JPH03101985A (ja) サーマルプリンタ
JPS61291158A (ja) 感熱転写形プリンタ装置
JP2761345B2 (ja) 感熱孔版製版装置および感熱孔版印刷装置
JP3170418B2 (ja) 熱転写ラインプリンタ
JPH0340613Y2 (ja)
JP2518779Y2 (ja) 熱転写記録装置
JP3180443B2 (ja) 熱転写プリンター
JP4652519B2 (ja) 熱転写式プリンタ
JPS6172574A (ja) 熱転写プリンタ

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20031125

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040210

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040212

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 4

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080227

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090227

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100227

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110227

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120227

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130227

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130227

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140227

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees